2017年03月06日 09:23
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1484802896/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op10
- 509 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/05(日)09:33:22 ID:hfO
- 20代から30代の中頃まで家族ぐるみで付き合いがあった旦那の友人A夫婦がいる。
旦那とAさんは幼馴染で一人っ子同士で仲が良かったそうだ。
別に何があったってわけじゃないけど、うちの方が5年ほど遠方都市に出向していたことがあって
戻ってきたら友人夫婦の方がなんかバタバタしてて、それが落ち着いた頃には私たちの方が
親の介護問題やら死別やら色々あって、いつのまにか疎遠になっていた。現在50代に。
うちは義親と同居してるので、かれこれ7年ほど介護生活が続いている。
義父を見送ったと思ったら今度は義母が転んで車椅子になって。
亡くなった義父がそれなりに遺してくれたので、私は働かなくても旦那一馬力で生活出来てるし
嫁姑関係も良いとは言えないけど、まぁまぁ上手くやってるつもり。
スポンサーリンク
- で、先日のことだけど、そのA夫婦の旦那さんの方が珍しく遊びにきた。
久しぶりのことで盛り上がって一泊していったんだが、その間も時々義母のことで席を外す私。
その後Aさんが奥さんの愚痴を延々と話し出した。
奥さんとAさんのご両親とは物凄く折り合いが悪く、もう20年以上顔を合わせていないそうだ。
次に顔を合わすのはあの人たちのお葬式ね!とか普通に言うらしい。
そのAさんのご両親もここ数年はふたりとも要介護状態で、ヘルパー雇ったりして
どうにかこうにかAさんがやってるらしいが相当疲れてるっぽい。
そこからAさんが旦那に対して「羨ましい」を連発。
「おまえは嫁さんがしっかり親の面倒見てくれて羨ましい、有難いことだと思えよ」って。
旦那は「分かってる、有難いと思ってる」って話を合わせてて、それは本心で言ってくれてると思うし
実際旦那にはよく労ってもらってるし、旦那自身も仕事のあとでもよく手伝ってくれる。
たまには休日に息抜きに送り出してくれたりもするし、介護に関して不満があるわけでもない。
なのにその日以来なんかモヤモヤする。
たぶん私はAさんの奥さんが羨ましいんだと思う。
正直介護なんてやりたくない。表向き上手くやってるけど、嫁姑の確執がなかったわけじゃない。
それは義母の方もきっと同じでお互い様なんだろうけど、
私は気が小さいからAさんの奥さんのように言えないし行動できないんだ。
Aさんの奥さんがそこまで言うには、それなりの理由がきっとある。
その時に、私ならお腹の中でイライラモヤモヤしながらも、何も言えなくて不満だけ燻って
でも良い顔しちゃって介護しちゃうんだろうな。
そんな自分が嫌だ。はっきり意思表示できる人がすごく羨ましい。 - 510 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/05(日)11:01:18 ID:KXv
- >>509
お疲れさま。
お姑さんが召されるときに、
「こんな鬼のような嫁がいて、最悪な人生だった。」
じゃなくて、
「色々あったけど、いい人生だった。ありがとう。」
のほうが、後味すっきりすると思うわ。
情けは人のためならずっていうし、因果応報ともいうし、
色々思いながらもちゃんと頑張るあなたにはきっと良いことがあるわよ。 - 511 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/05(日)11:29:28 ID:b8o
- >>509
なんか分かる。
私も言いたい事言えなくて貧乏くじ引くタイプ。
でも>>510に同意。
コメント
だから配偶者が十分稼いでいて一馬力OKでもぜったいに仕事はやめてはいけない
元々の性格があったとしても、自身に経済力があるか否かで精神的余裕は全然違う
スレ住人はいつも下らない話しかしない
介護などしないほうが良いに決まっている
ジジババより銭や時間のほうが価値ある
確執あるのに介護なんて絶対にやりたくないわ
友人の奥さんが羨ましくなって当然
お小遣いいくらもらってるの?
人としてどうかと…
介護したい人なんて極わずかだよ。
とても良くしてもらって恩返しをしたいと思えるような関係の人だけ。
実の親でさえ、「早く○ね」なんて言っている人いっぱいいる。
言いたい事言えなくて貧乏くじ引くのは自業自得だよ。
自分を変えられるのは自分だし、変えないのは自分の責任じゃない?
何事もそーだけど、他人と比較すると幸せに成れないって事だな。
どんな良い仕事を見付けたと思っても、上には上が居るわけで、
そんな人と比較すると満足してた仕事も色褪せて見える。
嫁や旦那、子供の学歴とかもそーだけど、他人と比べてたら幸せには成れないでしょう。
お互い無い物ねだりなんじゃないの
今は貧乏くじ引いたように感じてるかもしれないけど、旦那さんとの関係性で言えば報告者の方がA奥さんより幸せだと思うよ
報告者の旦那さんは報告者に感謝して現段階でできることはやってるようだし、退職すればきちんと親の介護しそう
Aさんは今回友人の奥さんが夫親を献身的に介護してるのを見て思うところがあったんだよね
それを家に帰ってA奥さんに言わないと思う?
家で愚痴ってケンカするの目に見えてるじゃん
A嫁姑がどんなトラブルで絶縁したにせよ、Aさんは納得しきれてないから愚痴るんでしょ
夫親と絶縁して夫婦仲良し!っていうのは夫も納得してるところだけだよ
報告者夫婦はお互い思いやれるみたいだし、他人のことはあまり気にせず過ごせるといいね
上を見ちゃったらそりゃ、隣の芝生は青く見えるよね。介護なんて誰だってやりたいもんじゃないんだから。
でも、この人はそこそこ良い関係の姑みたいだし、財産も残してくれてる。夫も稼ぎがあって1馬力で大丈夫。介護を嫁に任せきりでもない。
十分、青いわ…。
金も無く何も遺してくれない老人を介護してる人だっているんだし。
報告者の旦那が「嫁は俺母に対しての悪意が全く無い、善意の体現者だよな」って
無邪気に信じ込んでいる様子が伺われてナンダカナーだわ
幼馴染の愚痴に対して「そりゃ有り難いと思っているよ」とは言い返してくれてるけど
それは、嫁が生まれ付きの善人で、俺は善人女を偶然ゲットしたからで
だからそんな幸運に恵まれてて、それが有り難いって意味でしょ?
嫁がモヤモヤしてんのは、嫁には「悪感情」が最初っから搭載されてないもんだって
旦那がすっかり無邪気に信じ込んでいる理不尽さについてでしょう
嫁の性格が良いのは、生まれ付きの才能であって、嫁は俺の親に悪感情を持っているわけがない
嫁が良心で抑え込んで垂れ流さないように努力し続けているんだって風に理解していない
介護の面倒は、嫁も大変だから、そこの嫁の働きにはすごく感謝している旦那だけど、
だけど、嫁の内心に常に湧き出てくる「めんどーくせー超ウゼー」のドス黒いストレスを
どうやって嫁は解消しているのか、そこはまるで感応せずにスルーしちゃってる
この悪感情について、この旦那はたぶん一生知りたがらないんじゃないかなw
俺の母が報告者さんにストレスを与えている事実と直面する度胸は無さそうだもの
報告者さんは、姑がしなない範囲wで羽伸ばしする生活リズムを自力で編み出して
できるだけストレスフリーに近付けるよう、自分の時間を過ごして楽しんで暮らしてほしい
「嫁さんが介護してくれるなんて羨ましい」なんて言われたら「介護しなくていいなんて羨ましい!!!」って返したくなるよな
※欄の最初の方、なんかズレてる
嫌々ながらもそれが嫁の義務と思って介護してきたけれど、介護を断るという選択肢が世の中には存在しているという事に今になって気付いてしまったのではないだろうか
良い関係の姑ではないんじゃない?
お互いに嫌ってるけど我慢する分別は双方にあるってだけのような書き方だよ
「A奧さんがそこまで嫌うにはそれなりの事情があったはず」って、知りもしない事情を勝手に設定してわざわざ隣の芝生を青くするもんじゃない。その理論でいったら、「Aがここまで愚痴るなら、A奥の避けかたは余程理不尽に違いない」って推論も成立する。少なくともA自身は「うちの親が性格が悪いから妻に介護はさせられない」という認識になってないから愚痴が出る。そんな夫婦二人の老後なんて絶対冷えてる。
てか、感謝しろと言ったAからしたら、旦那さんの普段の態度に、どこか同居して当たり前、家族だから妻が介護して当たり前、的な雰囲気が見えてたんじゃないかと思うけどね。
一生モヤッてろよ
てっきり「自分の両親なのに嫁に介護させようとするなよ」のモヤモヤかと思った
両親と折り合いが悪いのは、Aさんがうまく調整できなかったせいだろうしね
会社に置き換えて考えてみると
社長が「うちの社員は毎日残業を厭わない素晴らしい社員ばかりなんですよ」って
取引先とかに言ってるのを聞いちゃった、みたいな感じかもね
誰かがやらざるを得ないから仕方なくサビ残してるのに
「サビ残を嫌がらない社員ばかりでいいですねえ!」
「いやはや、ありがたいことですよ!はっはっは」
みたいな会話されたら褒めてるつもりでもそりゃ腹立つわな
我慢してんだよ!
言わないだけで嫌で嫌で仕方ないんだよ!
言っても仕方ない(状況が悪化する)から言わないだけなんだよ!!
>私も言いたい事言えなくて貧乏くじ引くタイプ。
私もこのタイプだけど、※18の
>我慢してんだよ!
>言わないだけで嫌で嫌で仕方ないんだよ!
>言っても仕方ない(状況が悪化する)から言わないだけなんだよ!!
言いたいこと言ってしまったらそれはそれで新たなトラブル増やしてしまうわけだし。
言って改善されるならいいけど、人の意見を聞かない・改善されない・意図が通じない人のほうが多い。特に年配に多い。
職場にこんなBBAが多くて、私は悪くないことでもお前が悪い扱いされ、否定しても逆ギレされるだけであきらめるしかない。
その友人も旦那も、介護は嫁がやるものだって思ってるんだろうな。そりゃモヤモヤするよ。
※12
え、なんで?
性格だっていうけど経済力ない人間って弱いよ?なんぼ気強くてもそういう立場になったら弱くなってくんだよ
羨ましい相手は苦労もしたからかもしれないけど経済的に余裕あんだろ
この人だって無職じゃなかったらたぶん違ってるよ、でそうならないためには仕事辞めるべきじゃないと思うけど
後悔してる人結構いるよね、安直に辞めちゃったこと
Aさんさ、嫁に感謝しろ!とか言う前に自分の親をどうにかしろよw
報告者旦那の親御さんはまあ介護してあげてもいいかっていう
まともな性格の優しい人達だったから報告者も介護してあげてるんでしょうに
自分の嫁を悪く言う前に、自分の親が嫁に介護したいと思わせるような
優しく良い舅姑だったのか振り返ってみろよ
※2
…じゃあ見なきゃ良くね?わざわざつまらないと思ってるもの見に来て「つまんない」って言い残すより、面白いと思うもの見た方が楽しいよ
旦那の親って他人だから
他人の介護なんてやりたくないよね
Aは、気に入らないならそんな冷たい嫁と別れて
自分で親の面倒見りゃ良いんだよ
※21
5年間遠方都市に出向してたんだから、ついて行くには辞めざるを得なかったんでしょ
何で何も考えず安易に辞めたと思い込むんだろうね
最初のコメなんか読むと自分の老後は想像出来ないのかなと思うよ。
因果はめぐるんだけどね。
多少確執はあれどそこそこ良好な関係な義両親で、旦那がちゃんと感謝してくれていれば義理の両親でも介護はそこまで嫌じゃないと思う
ただ、介護しているのに旦那に無職の寄生虫扱いされたり「やって当然」みたいに思われるなら絶対やりたくないかな
結局は相手次第だと思う。自分の親だっていつかは老いるんだから「嫌だ」と意思表示しても仕方ないこともある
Aさん嫁の件でモヤモヤ程度だけど
これがいるか分からんけど、息子の嫁とかが「私介護しませんから!」で
息子も旦那も「そうだよね~」とか同意しちゃったら噴火確実だね
因果はめぐるなんて大抵はそうならない
要領良い奴は最後まで要領良く生きる
だからこそ因果応報天網恢恢疎にして漏らさずな物語が好まれるんだろう
これからの時代、自分は介護して親を看取ったんだから子供や子供の配偶者に自分も介護してもらおうなんて無理でしょ
自分の老後を考えてるからこそ出来る限り仕事続けるんだよ
介護なんて実の親でもしんどいし出来るなら避けたほうが良いよ
私は父が還暦になってすぐに認知症を発症して数年で寝たきりになったので
末っ子で未婚の在宅ワーカーだった私が父が入院するまで殆ど一人で介護してた
父が入院した途端に母まで認知症を発症してやはり数年で寝たきり
寝たきりのほうが介護は楽と言われるけど身体介助がものすごく大変だった
寝返り一つ自分で打てないのにオムツを拒否する頻尿の母をトイレに「運ぶ」のが特に
真冬の夜中も50分置きに起こされてトイレ…時に便失禁もあり後始末に泣いたわ
そんなふうだから私は心臓を悪くして倒れ在宅介護が不可能になった
それでようやく母の通院先のソーシャルワーカーが療養型の病院に母を入れてくれたよ
市の福祉課もケアマネも全く役に立たなかった
介護なんて給料を貰って夜は眠れて休日もあるんじゃない限りやっちゃいけないと思う
私の場合は娘だけど血のつながらないお嫁さんなら尚更やらせてはいけない
人生の何年かを奴隷として過ごし介護疲れで介護する側が先に逝くことになりかねない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。