2017年03月09日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488577580/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談 part64
- 434 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/08(水)10:49:33 ID:ztJ
- 旦那の転勤で新しい土地に引っ越してきたんだけど、本当に民度が低くてびっくりした。
順番待ちの列を抜かすは日常茶飯事だし、
お店に行くといきなりどこかから怒鳴り声聞こえてきたりするし。
運転は荒いし、交通ルール知らないの…?って走り方する人を頻繁に見かける。
近所の人は今の所実害は無いけどキチっぽい人が多い、
粗大ゴミ持ち帰ったり、ゴミ漁ったりする人がいる。
大都会とかだと仕方がないのかなと思うけど、そんな都会でもない。
スポンサーリンク
- 旦那の同僚の奥さん(他県出身)に、
こっちは荒い人多いからビックリしたでしょー?と言われて
本当ですね…と会話したくらいだった。どうやら県民性らしい。
でも、生まれも育ちもこの土地って人と話をした時に、
ここは穏やかだし、みんな気持ちが優しいから過ごしやすいよ~、
ここはいい所だよーと言われてビックリした。
ずっと同じところで過ごしてたら他と比べられないからしょうがないかもしれないけど、
これを穏やかと言えるのは凄いと思った。
私は早く脱出したいよ… - 436 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/08(水)11:08:02 ID:QSL
- >>434
色々田舎を転勤してみて思ったけど、
田舎でも温泉地(療養施設が多いとキチも多い)とか
工業地域や漁師町(血気盛んな人が多く人柄はともかく言葉が荒い)は
いわゆる民度低い人が多くなりやすいイメージ
コメント
金沢とか富山とか北陸地方かな
大阪の交通マナーの悪さなんて可愛いもんだと思えたよ・・・
以下、北陸民による※1叩き自重
愛知最低だな、と思った
※飽くまでも個人のイメージです
いいかお前ら、どこの土地か当てようとするなよ
米欄でディスりあいになるだけだぞ
絶対に当てようとするなよ
あいりん地区なら最底辺て書くはずやから違うやろな
北九州でしょ
民度が低いのに地元民は
「ここは穏やかだし、みんな気持ちが優しいから過ごしやすいよ~、」
と思っている地域と言えば北九州以外の九州とか大阪以外の関西かな
北九州や大阪は自覚してるもん
まあ、どこの都道府県にもまんべんなく荒んだ街があると思う
でも、転勤でついてきた奥様は大変
子供がいたらなおさら…
いい友人を見つけるしかないよね
そういう所で生まれ育った人が、大人になって引っ越した先でキチとかクレクレとかになってるのかもしれない
本人にとってはそれが常識で育っちゃってるから、悪いことだと気付けないし
※7
たしかにw
関東から大阪に引っ越してきて最初のあいさつで近所のおばちゃんに上品とちゃうからきつく感じるで~と明るく言われた
この人がどこで育って生活してたのかわからないけど、自分のことはわからないからこういう事はあまり書いたり言ったりしない方がいいと思う。
これは意外と新潟県の田舎の方の予感
長野かな?
民度低いとこいると精神病むかもしれないから
早く住むとこ変えた方がいい
あー分かった
これインドだわ
富山県住みだけど変なことしたら陰湿にネチネチ言われるよ
そして個人商店は殆ど潰れてるからお店の人の怒鳴り声を聞く場所がない
富山はまじで糞だし民度低いからね
陰湿、排他的、人の噂大好き、マイルドヤンキーが蔓延
魚と水が美味しいだけでいいとこ全然ない
ソースは富山出身の自分
こういうのはキチに会ってもスルーしろという同調圧力だから。
同じ県内の漁師町に嫁に行った。
男尊女卑が激しく大酒飲みでとにかく声がデカイ。
キツイわ…。
関西民だけど去年2年くらい福岡住んでた。道が広いからか車の運転は荒い人が多かったけど
ご飯は安くて美味しいし、一番自分が羨ましく思ったのは
宅配便屋さんも郵便屋さんも愛想が良くて礼儀正しい!!
こっちの配達員さんは愛想も返事もない人ばかり。
持ち家が無ければ福岡に永住したかったな。
※3
愛知も場所によるぞ
運転はどこも粗いけど
新興住宅地だと数年穏やかに暮らせた
外国人窃盗団が跋扈してるのか車の盗難防止警報装置はほぼ設置されてた
今まで住んだ中で民度高いなと思ったのは熊本市
これも場所によるんだろうけど
バス停や店で他人から和やかに話しかけられる
バイトしてると良い客、良い同僚が多かった
キチっぽいのがきたと車を見たら他県ナンバーだったり
4月に東京に転勤するんだが民度をどこで測れるのか知りたい
富山には大都会があるから、富山ではないな。
インドインド。インドだよ。それか中国。みんな地元のディスりあいはやめようぜ。
怒鳴り声に聞こえるだけで、地元民としては普通にしゃべってるか少し盛り上がってるだけってこともあるよね。
今のところ実害がないならいいところも探してみなきゃ病んじゃうよ。
父の転勤で全国各地まわったけど、どこだってなにかしらいいところはあったよ。美味しいもの、美しい景色、いっぱいあるよ。
まあ雪が降る地域の雪が降る季節だけはやっぱりどうにも気分が沈んだけど。絶対に雪国には家は建てないって思ったけど。
大都会じゃないし名古屋?とも思ったけど尾張小牧か三河かな
順番待ちの列を抜かす人なんて見たことないぞ
本当に日本か?
沖縄も大概だけど...。
※7
ところがどっこい、北九州人は北九州大好きだよ
独特の仲間意識が強い
ヤンキーみたいな、あんな感じ
とくに地元に残ってる人たちの絆は
聞いてて四国のうどん県かすだち県想像した
今住んでるんだがマジでそんな感じ
名古屋かな?
報告者は社宅強制の会社なのかな。
全国色んな地域に転勤したけど、どんなところにも荒んだ地域があって、
だから転勤前の短い期間に必死で情報収集して
そういう地域を避けて決めるわ。
社宅がそういう地域なら、敢えて民間で探すことも。
昔は難しかった情報収集もネットのおかげでかなり助かってる。
うーん、愛知の何ヶ所かに住んだことあるけど、みんな穏やかな人だよ〜なんて自分から言う人見たことないわ
列に割り込んだり怒鳴り声が聞こえるなんてことなかったけど
確かに運転は荒い。そして運転に謎の自信持ってるから不思議
当てっこ楽しいじゃんw
生まれた町や自分で決めて移住した町や育った町を美化するのは良くも悪くも日本人特有なんじゃないかな。いわゆるおらが町はええぞー的な事。あまり自分からそういう町の悪口は聞かない。一部田舎に行くと部外者を排除するような(排他的な地区)いわゆる島国根性ってのはどこにでもある事だ。同じように飛び込んで行った方にも感じる事で結局のところよく知らない、知り合いじゃ無い=仲間じゃ無い部外者=不気味 って事で防衛本能の一つだと思う。お互いよく知って行くとだんだん変わって行く。特定の地域とかそう言うのはあまり関係ないと思うぞ。繋がりが希薄な地域ほど他人に干渉しないだけ。
同じ県でも内陸と海っぺりはだいぶ違うからね
子供のスポーツの試合で髪型もDQNだし言葉遣いも荒いなって思ったのは海側だったな
内陸でも繁華街近い所とそうでない所とではまた違うし
常陸かと思った
その人個人の人間性だと思うが、18年前位かな?福岡ラジオのローカル放送の中で女性パーソナリティーが放った言葉
都市高(百道辺り)の分岐部で「不慣れでモタモタしている他県ナンバーの車にはわざと詰めて入らせないようにしたりするw、邪魔だよね~」って悪びれもせず言い放ったのには驚いた
カーナビが普及し始めた位の時だし搭載していない車の方が多かったんじゃないかな
他県から福岡に越してきた時期だったから、公共の電波で言う位だからこれが福岡!?なんて意地悪で傲慢な県民性なんだ…と憂鬱になったなー
と、思い出しながら、福岡に来てもう19年経とうとしてるわ
あれ聞いてからローカル放送は聴かなくなった
同じ県でも隣の市なのに全く民度が違ってビックリしてる。
親切な人も多いけど子持ちの民度の低さにはうわーってなったりする。自分も子持ちだけど前の市ではそこまで変なの見たことないけど今の市は子供を自転車の後ろに乗せて片手運転しながらタバコ吸ってるバカ男見て絶句したり。ヨチヨチ歩きの赤ちゃんと手を繋がずに先に歩かせ車に轢かれそうになってたり。
待機児童が多いからジジババが孫の面倒見てるのが多いんだけど面倒みきれてなくて危なかっしいんだよね。車の運転も青信号渡ってるのに突進されたり。
浜松やな
すべて当てはまる
東京から山奥の小学校に転校して担任の先生に紹介された時、ここらは田舎だけど都会と違ってみな性格はいいからね、と言われた。初顔合わせで相手の出身地の悪口を言ってマウントする田舎人の行動パターンを見せつけられて憂鬱になった。その先生お手製テストでは「しぬる」の「し」を漢字に直せとあり、古語の勉強だと自分に言い聞かせて解答した。
ほーらdisりあいだ
みんな色んな所に行ってて羨ましいわ~
私も赤信号で停車してたら「何止まってんねん!」って怒鳴られたことある
えっ?!私、信号の読み方間違えてる?と思って焦ったし落ち込んだけど
地元の友達に聞いたら単にローカルルールになっちゃってるだけで法的には停車すべきらしい
そんなんアリなのか…
米35
18年間の経験のある今の、福岡の印象はどうなのかが気になるw
やっぱりそういう県民性だなと納得してる?そのエピソードは強烈だけど
それを書くなら自分の感想も書いて欲しいな
愛知県民は自分達が穏やかで優しいとは思ってないから違うと思う
民度は低いけどねw
名古屋市内の繁華街近くに15年ほど住んでたけど、列抜かし・怒号が飛び交うはなかったな。
確かに名古屋走りは怖いし、夜のうちに出しておいた粗大ゴミが朝には無くなってるし
アルミ缶を捨てに行くと資源ごみ置き場にホームレスが待ち構えてたりしたけどw
同じ市内で5kmしか離れてないところに引っ越したけど、雰囲気全然違う。
同じ系列のスーパーでもお店変えただけで客層違ったりするし。
転勤で滋賀に行った友人がご近所の他人への干渉がひどいのとかつて都があったのでめちゃくちゃプライドが高いと驚いてたなあ
そういう意味では自分は京都がものすごく馬鹿にされてる感じで駄目だった
これは富山じゃないな
岡山じゃないな。
岡山県民なら「雪も降らないし台風も来ないし地震も少ないから住みやすいよ」とはいうけど
「みんな気持ちが優しいから過ごしやすいよ」とは絶対言わないw
岡山県民、基本他人に冷たいのは自覚してるしなw
ただ、ゴミ漁ったり粗大ごみ持ち帰る人がいるのは
近くにBがあるんじゃないかな…
※46
近江京ぐらいでか。紫香楽をプラスしても大した期間じゃないのにな。
奈良や京都に鼻で笑われるぞ。
大阪は難波宮のことは大体忘れてるからいいけど。
※35
転勤族だけども、福岡は東から来た他県民に厳しいというか他県を悪気なく貶してて
気が付いてないような方がたまにいらっしゃって驚いたよ。他の面では常識的なんだけど
地元愛が強いからなのかね?気候は台風とか抜かせば温暖で住みやすいしいいところだった
地元(東北の沿岸部)は運転の荒さに大阪・尼崎出身の同僚がドン引きしたレベル
大阪もいたけど運転マナー結構いいんじゃね?って思えるもんorz
絶対岡山だと思う
似たようなことを言われた経験あり(みんな優しいし暮らしやすいよー)
コメ読んで、北海道は平和だなとひしひし感じました
こんなもんどこの県にも一定数そういう地域はあるやろ
県民性というよりはもっと狭くて地域性やろ
転勤族側もまずその土地の悪いとこ探す人多いと思うよ
今の日本人ってとにかく自分以外はバカ、
自分以外はダメって人増えてると思う
田舎民もおらが村は最高!だし新参側も民度低!だし
どっちも自分以外の視点でものを観れる人自体減ってきてる感じ
良かった…まだ岐阜県の名前出てないw
でも温泉街が治安悪いってのはきいたことある。
いわゆる流れ者が来やすいし、今独居の高齢者は天涯孤独で温泉宿の芸者やら愛人やら…みたいなのが多いので福祉系の仕事の方も大変だよ。
知人の中学の学ランは派手な柄が裏地に入ってた。
温泉地は流れもの多い
地元はなんでもなあなあで済ましてっきやる気がないから学力も低いんだけど、穏やかで温和な人達ばかりいる土地って地元から出たことない子は言ってたな
物事をはっきり言うと「きつい」って言ってハブにするような土地柄で陰湿だと思うんだけどね
一つの町でも民度の差は出る。ごみ置き場ですぐわかる。自分の市は規定に違反しているごみは回収してもらえなくて、違反しているごみ袋に赤シールが貼って放置されるの。ある地区は赤シールだらけのごみ袋がたくさんあるし、別の地区は一つも違反しているごみ袋なくてきれいにしてある。
家を買うとき、ごみ置き場見るといいよ。
産まれたときから愛知県民だけど
ゴミ荒らされたりは一切ないし、順番抜かす人も怒鳴る人も見た事ない
名古屋も端っこの田舎も
だから愛知じゃないと思うけど運転についてはわからない
県民性とか馬鹿じゃないの?と思う
特に都会なんてあちこちから人が来るのに一概に言えるわけない
マイナールールや多少の文化の違いなんてどこにでもあるでしょうに
県民性信じてるのって、血液型占い信じてるば馬鹿と一緒
県民性ではなく狭い範囲だよねー
母親がチェーン店勤務してたけど、同じ店でも店舗によって客の民度が全く違うらしい
酷い所は万引きや子供の放牧、クレーマーが日常茶飯事だとか
あの地域には絶対住むな、とか色々教えて貰ったわ
↑同じ店でも、ではなく同じ市内でも、だった
皆さん群馬はいいところですよ。
車が急に幅寄せしてきたり後ろにぴったりくっついてくるのは、あなたと親しくなりたいからです。
ゴミをすぐに拾ってくれる人も沢山います。主にゴミ捨て場からですけれど。
男性の言葉遣いは柔らかく、人柄も穏やかです。ただし群馬の女性と比べればの話ですが。
誰も公共の場で怒鳴っていません。もちろん怒ってもいません。そうです。この罵声が素なのです。
繰り返します。皆さん、群馬は本当にいいところですよ。
※59
隣の県だけど
愛知はここ10年でドライバーのマナーはかなりよくなったという印象やな。
特に歩行者に優しくなったような気がする。
※61 ※62
同じ市内でも、というのはわかるなあ
自分がバイトしてたコンビニが市役所のある地域から一駅(といっても7kmくらい)隣の地域に
移転したんだけど、市街地から大きな国道沿いという状況の変化を差し引いても民度は違うと
感じたよ
基本的に思考が悪い意味で田舎者なのは変わらないんだけどw
そしてその斜め上を行ってくれるのがトラック乗り・土方・ゴルフの行き帰りのワースト3('A`)
意に沿わぬ引越しをした人のほとんどはその土地を悪く言うからどうなんだろうな
自分の住んでいた県と引っ越し先の県くらい書けばいいのに
自分の住んでる町が、全日本住みやすい町ランキング3本の指に入ったと聞いた時は、え~それほどかな、と驚いたものだが、こういう話を聞くと、すごい地方もいっぱいあるんだろうな…とやや納得
まあ治安の問題だけではないでしょうが、そうなると結婚してリターン組がやたら多いのも得心がいくな
もう地元から出られない…
治安なんて住んでいる人たちが作っているんだから県営団地や市営団地が多くて
外国人も多いような場所は…住みたくない町になるよ。
事故物件も多いし、怖い。
地価の高い住宅地の住民は変な人はいない。泥棒が多いからみんなセコムか
アルソックしているけれどw
首都圏は家賃で民度が決まるよ。
アブドゥル、何か言ってやれ
栃木が出てなくてホッとしたのに、茨城と群馬は出てたのを見ると挙がってないことがちょっと不安になってきた複雑な北関東心
茨城かな?
私は某漁師町出身でガラの悪いのには慣れてるつもりだったけど
そこらのオバハンが漁師よりガラ悪いもん
今は茨城脱出できてしあわせーw
名古屋で地下鉄乗ったときが衝撃だったかな。
並んでても横入りし放題。
外国人が多いからしょうがないんだって。
愛知県か滋賀か兵庫かなーと思った
※1
生まれも育ちも北陸で
この前初めて車で名古屋に出張に行くことになって
ネットで散々名古屋は運転が荒いと脅されてたのに
実際言ってみたら全然おとなしくて拍子抜けした覚えがw
そんなに荒っぽいなら順番待ちぬかしたらケンカにならない?
そうね、富山にはパチンコ大都会とシアター大都会が
あるものね違うよね?
とうほぐがあんまり出てきてなくてホッとした。
あんまり怒鳴ったりする人はいないもんな。陰湿って言われるけどね
海のそばはどこもたいてい言葉遣いが荒いよね。
山に住んでる田舎者なのでびっくりする。
県民性ってほんと無意味だよね。真ん中に高い山地があれば同じ県でも行き来が大変で、互いにあっちは陰険だ、あっちはがさつだと悪口言い合って、むしろ同じ側の隣県とのつきあいのほうが深かったりするよ。
ただ、人の出入りがあまりない地域だと、比べる基準がないから外では通用しないような習慣が常識としてまかり通ってたりするのはありえるかも。
※80
まさにそういう立地だけどそんな貶し合いはこっちにはないなー
海岸側の人は内陸側を大らかだーって褒めてくれるし、自分達にとってはもっと内陸側の方の人達が凄く大らかに感じるというのが定説みたいになってる
でも本当に県民性っていうのはあてにならなくて地域性という方が正しい気がするね
これを県民性だと思ってる人は自分の視野の狭さを自覚してない人だな。どこの地域にもそういうとこあるからね。
住みやすいランキング一位できれいな水道水三位で田舎一位だけど
療養施設の多い温泉地と工業地域と漁師町があってくそほど民度低い裏日本の地元の悪口はそこまでだ
ちなみに県民性なんかあてにならないという言い分もアホらしくなるぐらい人口も可住地域もない
※70
「はっはっは、良いところでしょう」(だっけ?)
14と22も大好きだよ…
何処の県も国外も絶対いいとこも悪いところもあるよねえ。
インド大好きな知人がいるてすごくアピールされて行ってみたいではあるけど、自分は腹が弱いから怖くていけない。
横浜川崎北半分の担当で顧客回り仕事だけど、県単位というよりもっと狭い地域で違う
ガラの悪い人が多いが顔見知りになると情に厚い、でも道端にゴミや吸い殻が多い…とか、逆に吸い殻1つ落ちてないきれいな住宅街だけど他の街や庶民を見下す・客の立場になると必要以上に横柄な住人が多いとこもある
この仕事始めてから「民度」を意識することが増えたわww
香川県一択やろ。
順番待ちなんかもそうだし
小学生が壁を蹴って足跡を付けながら歩いてるとか
無駄に音を立てるバイクや、20時以降に大声を出す人を月に何回も見かけるとか
道端に落ちてるゴミの頻度とか、公道のコンクリートの欠損(頻繁に蹴られて崩れたような欠け方してる)とか
そういう細かいところでも民度って感じるよね
県や市単位でなくて、駅の北側と南側とか
本当に小さい範囲ですらすごく差があるなと思う
他県から来た人に「ここは住みやすくて良いところだよ~」と言いたがるのは北海道民の典型かと思ったけど、※の「○○かと思った」の多様さを見ると、意外と全国どこでもそうなんだな
富山の人は住みやすいよ〜とは言わない気がするなぁ。北九州は運転確かに荒いけど、愛知ほどではないなぁ。大阪は北と南で違うけど、北は逆に大阪っぽくなくて気軽に声かけてくれるおばちゃんが少なくって寂しかった。東京は声かけてくれる人なんて皆無だし、便利だけど人も多いから一定数変な人もいるし住むには辛かったかな。
間違いなく中部
都会も田舎も、声をかける人はかけるし、かけない。
変な人は、都会にも田舎にもどちらにもいる。
東京に限っていうなら、西側と東側では文化も民度も慣習も違うぞ?
江戸っ子って言葉は有名だけどさ
今のイメージは「てやんでいべらぼうめ」で東側や海側、あるいは下町、庶民。
西側や山の手にも人は住んでいて、そっちも江戸生まれの江戸育ちなのに
江戸っ子だけど江戸っ子じゃない。「てやんでい~」とはならないからな。
人情溢れる下町の江戸っ子が、人に声をかけないと思うか?
閉鎖的でよそ者を受け入れない田舎の人間が、人に声をかけるのか?
他人に声をかけない都会の人は、都会出身じゃない田舎者だったりしてな(笑
民度という言葉は、一見広範囲を表すように見えて
実際は、ごく狭い範囲しか対象じゃない。
通り一本違えば、垣根を一枚隔てれば、まったく異なるもんだよ。
富山でしょ
スーパーで「うわぁ~○○さん(家族連れ)が来てる最悪!」みたいな事を大声で言ってる家族連れがいたわ 他にも店に文句垂れてる家族連れとか怖すぎ
私は2年ほどマンションに住んでたけど不動産屋が個人情報あちこちに漏らすし近所の人達には「家の前を通るな(公道です)!」と怒鳴り続けられて調子が悪くなって病院に行ったら鬱になりかけてた。先生は「他県からこちらに来る人ほとんど鬱になるんですよ」と言ってました。
後、たった2年で5回も交通事故の瞬間を目撃しました。そして私はペーパードライバーなんだけど「車運転出来ないのは基地外か子供だけ」って外食先のシェフに言われたよ
口、悪すぎww それと富山は新幹線あるしイオン他があるから東京や大阪より都会だ!って言ってたよ
都内から越谷市に引っ越してきたのが30年前
そりゃひどいもんだった
民度?オレオイシイノ?って地域
陰険、いじめ、など日常茶飯事
30年たった今、外から引っ越してきた人などがかなり増えて
やっとまともになってきた、やっと私が育ったころの感覚になってきた感じ
越谷の田舎は30年遅れてる
住みやすいよ~とかいい所だと思ってる当たり石川では?
プライド高い陰湿田舎者ばっかりよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。