2017年03月09日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488708437/
何を書いても構いませんので@生活板 41
- 86 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/08(水)08:04:36 ID:G09
- お金持ちはやっぱりお金持ちだなと思ったこと
20代に趣味を通じて知り合ったA子は当時フリーターで、彼女が学生時代から
続けている活動を極めようとしていた。ぼかしますが芸術系の分野です。
仮に油彩として、その道のプロを目指していた
彼女は家も裕福で、アルバイトも生活のためというより、絵のためのお金を
親に出してもらうのはさすがに悪いと思ってやっているという状態だった。
だからいつ会ってもこざっぱりした格好だし、お金持ち特有のさりげない
上品さが漂う人だった。
スポンサーリンク
- でも30代を越えた後、飲んだときにAは私がうらやましいってつぶやいたんだよね。
仕事も正社員で役職も付き始めて、結婚もしているし、だって。彼女曰く、
30越えて絵で実績が出せないとただのフリーターだと最近気が付いたんだそうな。
私の方はそもそも両親がそんなに裕福じゃないから、進学だって趣味とかより
就職を考えて選んでいるし、正社員で働かないと誰も養ってくれないから。
結婚しても仕事を続けないとその先の人生でつかえるお金が激減するから働いている。
私だって親が裕福だったら芸術系の大学に行って思う存分創作活動に
邁進したかったわ。って才能云々の問題ではなく、金銭的な意味でね。
なるほど、裕福な人もそれなりに悩みがあるんだな、とその時に思った。
で、彼女、40を前に婚活を始めて、親が紹介した人と結婚したんだけど、
またその人が御曹司というか、いい意味で本当にお金持ちのお坊ちゃま。
A子の芸術活動に理解を示してくれて、夫としてパトロンとして彼女の
芸術活動を支えます!と言い切っているらしい。
お金持ち同士なので、家は立派な一戸建てが最初から用意されているし、
なんかいろいろうらやましすぎてもはや妬む気も起きない(苦笑)
ほんと、お金持ちってどこまでいってもお金持ちで庶民とは交わらないんだなと
つくづく思ってしまった。 - 87 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/08(水)08:32:15 ID:cHc
- 妹がいわゆるお嬢様女子大に通ってた(自分の家は多少裕福)だけど
大学入ってから真面目に勉強するようになったわ
何した??と思って聞いてみたら
本物の上流階級見てこりゃ無理だと思ったらしい
妹によると本物のお嬢様は
(1)エリート会社員公務員になってバリバリ働く
(2)許嫁がいて大学でたらすぐに結婚する
大体この類いに分けられるらしくて
自分のような自身の能力も普通で親の財力も小金持ち程度な自分は
普通に努力しておかないと社会に対して箸にも棒にもかからないと気付いたそうな
あの子たち働くにもそれ相応の会社じゃないと親が認めてくれないんじゃないかなと
妹の弁、要求されてるものがでかいんだろうねーとのこと - 94 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/08(水)09:48:08 ID:EoY
- >>87
お嬢様もお嬢様で大変なんでしょうね。
世界が違うってのはこういうことを言うんだろうなぁ - 95 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/08(水)09:55:13 ID:1ND
- >>94
ああ、それ気持ちはわかるわ
何をするにも立場的に相応のものが要求されるんだよね
余も爺がうるさいから、身分隠して町火消しの頭の家に入りびたってるよ - 96 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/08(水)10:02:08 ID:sQw
- >>95
上様なにさてらっしゃるんですかwww
コメント
婚約破棄でざまあ展開は?
途中までいろいろと考えさせられる話だったのに、最後に身分高きお人が登場して笑っちゃったw
最後の暴れん坊なやりとりに吹いたw
上様がこのような所に来られるはずがない。上様の名を騙る不届きものだ
いいとこの御曹司が40手前の女の人と結婚するの?
>>95
ワシ、もう火消しなんかやめて馬廻りで歌う人になってますねんが
キタサンまつ~り~
※5
この雑い話しはともかく、そりゃ色んな御曹司が居るだろうからそういう人もおるやろ
※5
例えば超大金持ちのオ ナシスさんは、子持ちのジャクリーンさんと結婚してましたし
40を前に家柄を合わせたお見合い(親の紹介)で成婚ってのがむしろ一番の金持ちポイントじゃまいか
一般庶民はそうはいかないよ
いいとこの御曹司なんて腐る程女が寄ってくるから
見た目の良い若い女なんて遊びつくしてるんだよ。
上流家庭の人が下の人に言う「あなたが羨ましい」は半分お世辞だと思ってる
庶民にはわからない大変さがあるのよ~程度の意味であって
真に受けるとこっちの頭がおかしくなるw
※5
その御曹司も40前後なんでしょう
裕福な家の出でも後継ぎの立場じゃない。でもいい加減結婚しとかないと外聞悪い…って理由でお見合い結婚するとか素封家あるあるだし
資産あると若いってだけのどこの馬の骨かわからん女性に捕まって身上潰されるよりは歳いってても同レベルのお家柄の育ちのいい女性の方が安心
いいとこのお嬢様お坊ちゃま同士のお見合い結婚だと年齢上でもなりたつみたいだよ
実家が開業医の同級生のお兄さん(医者)は38歳で同じ年の会社令嬢wと結婚してたし
変な若い女につかまるより素性のはっきりした家の同年代と結婚するほうが
親としても安心なんでしょうよ
※5
たとえばこの御曹司の兄弟に既に子供がいるとかで、跡取りの心配がなければ
家同士の縁をつなぐほうを優先してもおかしくないんじゃない?
上様におかれましては速やかに城にお戻りになってください
唐突な暴れん坊
87の妹さんも周囲のお嬢様方を見て自分の不足とそれの補い方に自力で気づいて努力できるあたりが育ちの良さだな…と思った
上様は爺が心配してるので早うお戻りになられてくだ
さい
いい所の御曹司だと変な家系の血を入れるわけにもいかんしな
わらわも1度でいいから、下々の者が食しているという話の『あんみつ』とやらを食してみたいものじゃ・・・。
身分卑しき成金であったオナシスにとって上流社会出身で大統領夫人ジャクリーンはトロフィー
結婚相手は六大学卒以上じゃないと許さないザマス!と親に言われたお嬢が
40すぎにしてF欄大卒と結婚した例があるのですが・・・
でも、結婚して家を出ても実家から小遣いもらっていて
趣味にどっぷりハマったままなんだなー
※20
六大学って、以上とか以下とかの線引きにつかえる集合体じゃ無いと思うんだが
東 慶早 立 明法 ぐらいに差がありすぎやろ
お嬢様女子大って言っても付属幼稚園から持ち上がりとかならともかく
大学から入って来るのもいるわけだし、ただの庶民が大多数だけどなー
偏差値も概ね低いし、エリートと言われても…
本当の賢いお嬢様は一流共学大行くよ
東大女子はお嬢様ばかりってのもよく言われてる事
(庶民の賢い女子は将来の就職考えて東大より他大学医学部を選ぶ傾向が強いから、ってのもあるらしいが)
※22
そんな意地悪な言い方しなくても
そんなに出来が良くなくてもそれなりに努力を怠らないお嬢様と
親がちゃんとレールを引いてくれてこそのふわふわお嬢様を目の当たりにして現実を思い知ったってことじゃないの?
>22
お嬢様学校出身の元同僚がすげープライド高かった。美智子さまが究極のお嬢様。後輩のアテクシ。
美智子様におんぶにだっこ。偏差値低いって自覚がないんだよ、不思議と。
次の世代は東大法ハーバード卒じゃん?お嬢様定義は変わったのにね。
※22
東大京大行かせられるお嬢様とお嬢様女子大行かせられるお嬢様は家から求められる役割が全然違うのよ…
旧帝大卒のお嬢様は家の跡継ぎ候補だったり事業拡大期待されてだったりするけれど、
お嬢様女子大卒は家にとっての良妻賢母役を求められてるから必ずしも最高学歴が要るわけじゃないんだよね
附属上がりなら実家暮らしで親の目の届くところじゃないとダメって縛りもあるだろうし
※24
出身校しか語れることないんだから言わせてあげなよw
昭和のお嬢様なんだろうしさ
今時のお嬢さまは進学校出身、自らが仕事持ってガンガン生きてくタイプが多いだろうけど
昔はそっちの方が少数派だったんだし
※22
お嬢様学校と名高い某私立女子高に進学した姉が言ってた
女子は「学力的には全く問題ないけど結婚のことも考えて
あえて東大・京大に行かない人が相当数いる」そうだ
つまり将来の旦那候補より高い学歴だと結婚や結婚生活に
不利になる可能性があるから、最高の学歴よりあえて2.3段
落とすってことなんだと
高校生でもうそんなこと考えるのかって驚いたら
「賢い女子」っていうのはそういうもんなんだってさ
実際彼女らは「最高の学歴のエリート」と大学卒業直後~二十代半ばで
結婚していくんだそうだ。もうそういうコースに乗ることを
前提で思春期を過ごしてるわけ
女として、なんか胸が痛かったのを覚えてる
聖心出身の女子で超絶アブノーマルさんな人を思い出した。唐突に
一昔前の古い昭和世代の舅姑にとって都合の良い嫁なんだろうね>低偏差値お嬢様大学出身女性
賢くないから歯向かうことも出来ず口出すことも出来ず年上の言うことハイハイ聞くだけだし
昨今は子供の賢さは母親の頭の良さが大きく影響するって事が広まったから
女性も一流共学大学行かないと認められないだろうね
何よりお嬢様大卒=玉の輿狙いの腰掛ってイメージが強くなっちゃったし
そもそも学歴の為に行かせてる訳じゃないからな
お嬢様学校は必要な能力の下積みと人脈作りの貴族サロンだよ
知恵と教養が備わっていることを前提に行くトコ馬鹿では無理
※11
もしお世辞だとしても、そんなお世辞を言うこと自体がずれてると思う
※29
コメ欄でも指摘ある通りお嬢様大は即イコール頭悪いにはならないからな…
>賢くないから歯向かうこともできず
富裕層だと同レベルの家同士の結婚になるから
そこで嫁や婿を馬鹿にしたり軽んじたりすると家同士のバトルになるから、お嫁様/お婿殿扱いで一応は円満なんじゃないかね
うらやまC
お嬢様大卒だけど全員が全員そういうお嬢様なわけじゃない
むしろ本物のお嬢様は少数派
とはいえ最近(つっても15年以上前)はお嬢様でも22歳までに縁談まとめるのも難しくなってきてるようで、
卒業までに婚約整わないと延長戦で大学院行くお嬢様もちらほら
そういや紀子様も在学中にプロポーズされたんだよね
上様は真面目に改革なさっていて当時3食になりつつあったごはんも「腹の驕りである」と最後まで2食を貫ききちんと公務をなさっていて目安箱などもご自分で目を通してらしたので実際のところ街に遊びに出るどころか過労で死んだようなもんだったはずなのでこのようなところにおられる上様はマツケン(旧型)
老舗商家のいとこは大学卒業後すぐ政略結婚だった
生まれた時からお嬢様で本人自覚ないけど立っているだけでひれ伏せオーラが漂っているため、美人なのに男が近付かない(直視も恐いと言われてた)
結婚相手はいかにも良いとこの御曹子で、穏やかで物静かに見えて胆力あって、相手を否定せずにやんわりと行動修正?できる人だったのでスゴイと思った
コメ37みたいな人直に見てみたいわー
学生時代にとある小さな医院で受付のバイトをしていたんだけど、そこの院長に院長母の推薦があれば入れるというお嬢様サークルに誘われた。
婚活サークルみたいなものらしい。若いうちにいい男と結婚したほうがいいという心遣いで誘ってくれたらしいんだけど、畏れおののいて断ってしまった。
当然、院長のお母様はお嬢様で70過ぎてたけど若い頃留学とかしてたような生粋のお嬢様。
本当にそういうのあるんだね。
もしそのサークルに入れていたとしても、自分のような庶民では誰も相手にしてもらえなかっただろうな。
秋篠宮さまが紀子さまにプロポーズした話をモチーフ?にした洒落コワを読んだ事があるよ。書き手が修羅場った話。秋篠宮さまが、育ちの良い好青年って感じでした。
東大京大狙えるのに敢えてお嬢様大学行くって言ってる人頭大丈夫か?www
結婚だけが人生と考えてるような頭の悪い女性が
賢いエリート女性羨むあまりにおかしな話作り出してるとしか思えない。
※41
嫁が自分より収入良くなって不機嫌になったり生意気だと言い出す夫や
高学歴女性に良い顔しない相手親の話なんてゴロゴロあるじゃん
※41
年寄の価値観に従って生きなきゃいけないから男が上な価値観って上流な家ほど根強いよ
新興金持ちならそんなことないだろうけどね
国立難関大行くと角が立つからヨーロッパ留学してたり音大藝大行ったり工夫してる
※38
在学中に紀宮さん見かけたことあるけど、やっぱオーラが違ったよ
ほんとに高貴なオーラってあるんだって思った
ひれ伏せっていう威圧感はないけど、こちらから自然と頭を下げざるを得ないような
畏れ多い感じだった
※27
そういう層は「(1)エリート会社員公務員になってバリバリ働く」なんてしないでしょ
そういうコース選ぶ人は普通に難関大行く
>あの子たち働くにもそれ相応の会社じゃないと親が認めてくれないんじゃないかな
ってのもおかしい
そういう層は就職だって「それ相応の会社」にコネで入れるよ
庶民と一緒に泥臭い就活やってる時点でお嬢様じゃない
※41
たかだか数十年前まで、女は四大卒だと賢すぎるとみなされて相手を見つけにくいからと
短大が人気だったのがこの国の現実ですよ
ただしそれは、景気が右肩上がりで男性の年功序列と終身雇用が前提で
結婚できなかった女が1人で食っていくのは難しい世の中でないとあまり意味がない選択だから
現在は少なくとも「結婚するため」に短大を選ぶことはなくなった(はず)
ここでも上様にお目にかかれるとはwww
※46
未だに海外で、日本では男尊女卑がひどいって言われる理由が分かる気がしたわ。
人間として自立せずに男の庇護の下でいる方が女性として幸せであるって価値観が根強いんだろうね。
それは男性だけじゃなく女性自身の意識の中にも。
※45
>そういうコースを選ぶ人は普通に難関大行く
親類のコネじゃなくとも、学校やゼミの推薦枠ってのがあってな…
それ相応の会社だと総合職の女性社員を男性社員のお嫁さん候補として採るところも未だにあるので…
上流社会の(特に年配の方が)言う「女性がバリバリ働く」はバリキャリを指すのではなく、
「家庭の時間が持てる会社や時間の範囲で働く」のことのことが往々にしてある
※31
別にずれてなくね?
この話では報告者はお世辞によって金持ちにもいろいろあるんだなぁと同情して嫉妬心を持たずに済んだんだから
どこかの超お嬢様は、短大行ってコネで大企業行って上げ膳据え膳、
家柄だけ良いあほぼんと結婚して子供は作らず名誉職で小金稼いで、
もっとすばらしい経歴の会社の美人後輩は必死に働いたあげく結婚もできずに過労死してるんだけどね
ここで「オーラが!」とか「本物のお嬢様は!」とか鼻息荒く語るミーハー女もちゃんちゃらおかしいわ
アホはあんな醜悪なもんに憧れとんのか
地元には全国区で有名な企業があって、そこのご令嬢が中学の同級生にいたなぁ
可愛くって男女問わず人気だったけど雰囲気はほんと普通の家庭
今思えばよくただの公立中学にいたなーと思う
ただむちゃくちゃ勉強してたな
100点取らないと怒られるんだーって言ってた
ピアノとかかなり上手だったし部活も頑張ってた
隣の県の全国トップレベルの女子校に進学して京大に入ったと聞いた
最近どうしてるんだろうと思って調べたら(ググったら簡単に出てきた)その企業の役員になってるみたいだ
※49
男性社員のお嫁さん候補なんて数十年前のバブル時代の話。
今じゃ一般職は経費削減で派遣社員にして使い捨ての時代だよ。
なんかかみ合わないと思ったらいまだにバブル時代引きずってる人世間知らずの主婦たちが
現代でも同じような価値観で企業が動いてると勘違いして偉そうに語ってるわけか。
そりゃバブル時代はアフォな似非お嬢様いっぱいいたからなあ。
そういう人達は今の女子御三家の世界なんて知らないんだろうね。
※27
お嬢様学校とは違うからちょっと横になるんだけど
以前、まとめで読んだ話で
学業も超優秀で当然宮廷に行くんだと思っていた女の子が選んだのが短大
(ちょっと前の話ね、この※で出てるような時代)
理由は子供が好きで面倒見るような仕事がしたかったし
すぐに結婚したかったから
敢えて大学に行かなかったということだった
そして、その考えどおりの人生を幸せに送っているとか
>「賢い女子」
っていうので、なんとなく思い出した
その書き込んでた人が下手に大学行って、人生遠回りだったり、結婚する暇もなかった自分含めた周囲を省みて
そういう賢さってあるんだと目からウロコだったみたいなことを言ってた
お嬢様学校は不滅だろうなぁ。
お嬢様学校で学歴をつけ、教養を身に付けて、箔をつけたうえで
いざ結婚となる。
自分の子供の母親になり、しっかり躾けて育ててくれる妻が欲しい男性は
多いのですよ。
金が無い人達でさえそうなんだもの、金がありゃなおさら
同程度の教養があり、子供との過ごし方にある程度共通の認識があり
休日の過ごし方や行事の参加にも共感できる部分が多い相手ではないと
自分が理想とする「我が子の母親像」とはなりえませんから。
共稼ぎでも、夫と妻だし、母親と父親だけど
専業主婦を求める家庭は、人生観がまったく違うんだよ。
例えば「参観日にはいつもお母さんがキレイにして笑顔で来てくれた」思い出をもつ夫婦。
「学校から帰ると、手作りのオヤツが用意されていて、プリンがお気に入りだった」ような家庭。
共稼ぎでは無理ですからね。
「奨学金の返済があるから働かないわけにはいかないんです。
子供は保育園に預ければいいでしょう?何か問題でも???」
は、問題なんですね。母親に家にいて欲しい人達にとっては。
もっとお金持ちになれば、家政婦さんがオヤツを用意してくれて
笑顔の母親と習い事に出かけたり、観劇に行ったりするんだろうね…。
バブル期に嫁候補として採用されたのは一般職
総合職は「せっかく育てて使いものになる前に結婚や出産で退職されたらかなわんから手を出すな」と
上が男性社員に言い聞かせていたらしい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。