2017年03月09日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486762279/
今までにあった修羅場を語れ【その21】
- 406 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/08(水)23:28:14 ID:yxa
- 間違い電話が毎日のようにかかってきて修羅場
デリバリーの店と番号が似てるらしく、○○ください!って電話がかかってくる
その店にはクレーム入れたけど、一向に改善されない
うちは在宅で商売してるので出ないわけにも行かない
一日10件かかってくることもあって、
そんな日は最後の方になるとんなもんねぇよ!自分で作れや!って切れてしまう
仕事の電話かと思ってピリピリしてるのにそんな電話かかってきたらそりゃ頭にも来る
そしたら営業妨害で訴えられないかと弁護士に相談していた所、
逆にデリバリーの店から警告を受けた。
要するに、俺が怒鳴ったりギャ茶切りしたせいで店の売上が下がったという
そんなもの知らないし、もう完全に頭にきた。
スポンサーリンク
- 407 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/08(水)23:37:36 ID:fkd
- 怒りに任せて早速そのデリバリー店を晒してみようか
- 408 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/08(水)23:43:19 ID:yxa
- もう潰れたからないよ
- 411 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/09(木)01:01:20 ID:igf
- >>406
それのファックスバージョンなら昔の職場であったな
外国の会社から恐らく送付した品物の詳細(インボイスってやつ)が
何件も同じ会社宛で来るんだけど、うちは当然無関係
最初こそ、そこの会社に電話+ファックスまでしてやってたが、
電話するたびに「はあ、そうですか」程度の反応な上に
一向に間違いファックスがおさまらないからファックスが来てもシュレッダー直行にしたわ
今回思い出したからその会社検索したら業績不振で親会社から売り飛ばされてたw
さもありなん - 412 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/09(木)02:15:12 ID:TRk
- FAXバージョン我が家もあった
何軒か前に住んでたアパートで付けてた固定電話の番号が
リフォーム会社のFAX番号と同じだったんだけど、事務所移転を周知しきれてなかったらしく
見積依頼とかが死ぬほどきたw
しかもリフォーム会社だから図面とかを延々何枚も送って来るパターンが多くて、
感熱ロール紙(当時)がものすごい勢いで消耗されて泣きそうだった
元凶の会社は移転後しばらくはNTTのサービスで新電話番号案内をやっていたので、
何回かはそこに連絡して困っている旨訴えたんけど
一応電話口では申し訳なさそうにしてくれるものの間違い送信の頻度は一向に落ちず、
そのうち移転先の電話もつながらなくなってしまったので
ロール紙を抜いてFAX機能は諦めることにしたよ
当時はまだ若くて今よりもっと安月給だったから、
貴重な消耗品をこんなアホみたいな理由でムリヤリ消耗させられるのも修羅場といえば修羅場だった
コメント
嘘くさ
こんな嘘ついて、
オオカミ少年なのかしら
小学生かな?
0120で始まらない番号なんだ?
店に文句言っても仕方ないじゃん…
うちは眼科と間違って電話かかってくる。
留守電に目薬頼まれてもなぁ
こんなんばっか毎日考えてんだろうな
臭えんだよ、下手くそは投稿すんじゃねー
自分が知らないことは全部嘘ってか?
FAXなら自分も被害にあった事あるから電話もあるんだろうと容易に想像がつくわ
この話が本当ならなんか被害被るのか?そうでもないのにわざわざ嘘嘘とコメントまで
書き込んで、どんだけ人格ひねくれてんだよ。てかどんだけ暇なんだよ
※6
ヒント 最初の書き込みからつぶれるの早すぎ
つぶれてるなら尚更店名晒していい
うちも会社と間違えて電話かかってくる
その会社の番号調べたら本当にすごく似てて、数字全部同じで一か所だけ数字の前後が逆になってるだけだった
店の名前名乗って出ても「〇〇さんいるー?えー?いないの?あらそう」とか抜かす間違い電話の人もいるからなあ
うーん、これは、盛ってるけどホント
米3
田舎の年寄りだとしたら0120抜いて電話してくるぞ!
某テレビショッピングと電話番号が市外局番と0120が違って
昔よくかかった来たことがある
実際に電話番号が似てて間違い電話がかかってくることはあるだろう
でもこいつのは嘘だよ
2ちゃんに書き込む時点で嘘なんだよ9割嘘
昔秋田県からよくFAX届いたな
しかもなんか重要そうなの届くから怖かった
※12
そうそう。時を止める系AVも8割嘘。
間違いって何で間違えられた方が気を配らなきゃならないかね。気を利かせて間違ってますよーと伝えても、あっそーですかで終わり。申告してくれたことに礼はおろか、ごめんの一言もない。
うちもあるで
最近少なくなったけど、うちの固定電話の番号が地元の某有名会社会社の番号に似てて
前は頻繁に間違い電話が掛かってきてたけど、かけてくる層が金持ち連中なのでガチャ切りはなくちゃんと間違えましたすいませんまでがセットだったので特に問題もなかったよ
これが常識のカケラもない底辺だったらケンカになるんだろうけどw
前勤務してた会社に最近取得した電話番号が似てて間違い電話かかってくるからおたくの会社が電話番号変えろって苦情がかかって来たことがあるわ
くっさい嘘
店もう潰れたとか
もっと練れよ小学生
ど田舎だからかデリバリーでも普通の市外局番だわ
本当によくある話なのに、嘘扱いなのは家電話がない家が増えたからなのかな
そういや昔、税務署から間違いFAX届いたなw
さすがにこれサバいんじゃね?と思って連絡したけど。
昔、某コンビニのチケット販売サービスの間違い電話がよくかかってきてたなあ…
でも、そんなに番号が似てない(数ケタしか一致してない)のになんでだったんだろう…
実家の普通の家電あてに間違いFAXしてくるのがずっと続いてて腹たってる。
受話器取ってもピーーガーーー言うだけで怒鳴っても無駄、切っても自動で再試行と来る。
週一くらいで一度かかってきたら自動再試行で何度もかけなおされるんで本当にムカつく。
ナンバーディスプレイにしろと言っても何故か言葉を濁すだけで対応しようとしない父親にもちょっとムカついてる。母親が言っても俺が言ってもウーンって言うだけであとは無視。多分よくわからないのが恥ずかしいからと誤魔化してる。PCだのiphoneだのiPadだのはホイホイ買っていちいちどうやるんだとしつこいくらいに聞いて来るくせに電話をどうにかする方は学びたくないらしい。
ウチは某銀行支店が前に使ってた電話番号らしくて、引っ越してきて10年たつのに
いまだに銀行宛に電話くるわ
10年前の封筒とか契約書を見て電話してきてんのかね?ほんと迷惑
昼は留守だから謎のメッセージが留守電に残ってて困惑したことならある
「○○県のカツマタさん(素朴な訛り)のお婆ちゃんと息子」レギュラーで
留守電メッセージから録音するタイプの電話だったから
婆「もしもしぃ~、○○のカツマタだけど~××さ~ん?えっ?何~?早口でわかんねよ~、シゲル~!シゲル~!(息子の名と思われる)
何言ってっかわかんねのよ(受話器変わる気配)」
息子「留守電だ、切っちめぇ」
婆「留守け?何だか言ってたけど……」ガチャン
みたいなのが数ヶ月に渡り数回入ってた
ちゃんとカツマタさんは××さんと連絡がとれたんだろうか
あと、恐らく初めて娘に留守番させて出掛けてるお母さんから確認の電話
「○○ちゃん?いないの?大丈夫なの?○○ちゃ~ん?ママ、ご用の前に電話するからちゃんと出なさいって言ったのにもう……、遊び行っちゃったの?」
しばらくの沈黙
「…………もしかして具合わるいの?寝てるの?動けないの?…………ママ、すぐ帰ります!」
用足し前に慌てて帰っちゃったのかな~、ちゃんとお留守番してたであろえ娘さんと喧嘩にならなかったかな~と気の毒になった
携帯全盛以前はたま~にこういうのがあったんだよね
※19
間違い電話がかかってくる までは誰も嘘扱いしてないよ!問題はそこから
昔、札幌に「ピザのギャング」て言うピザ屋さんが有って、
「ギャングさんですか?」と言う間違い電話が・・・。
デリバリー全部0120で始まる訳じゃないし
家も間違い電話やFAXが流れてきたことあったから嘘とは思わないけど
(近くのスーパーと下4桁が一緒で局番が1つ違うだけだからよくかかってきてたわ)
特定の場所への間違い電話が多いってのは、市外局番がらみかもしれない
ある地域からそこへかけるには市外局番からかけないといけないんだけど、
それ認識してなくて省略すると市内の別のところに繋がるっていうね
うちは隣の市の市立図書館あてのが頻繁にかかってきてたな
うちは郵便局のある支店と間違えた電話がたまにかかってくる
再配達は~とか言われて個人宅ですけど、と言い返してる
これは真実松
うちはそば屋と似ているらしくて、結構かかってきた
個人宅とも似ているらしく、●●さんのお宅ですか?とかかってくることもちょくちょくある
酷い人は、●●さんなりそば屋さんなりと確信して話し始めるから、ちょっとイラッとするw
※24
バッテリー切れで放置していたガラケーに、数日ぶりに電源入れたら病院から留守電入ってて焦ったのを思い出した
※7
一行目で現在進行形の話のようにも思えるけど、数年前の出来事かなーぐらいの発想はでてこない?
書き込みがすべて今現在の状況しか書かれてないと思ってる?
あとそう簡単に店名さらしたりできないでしょ
そこから報告者にたどり着く可能性だってあるんだから
※30
うわぁ…おそ松ヲタってキモすぎる…
何が真実松だよ…
何でもおそ松と繋げんなよ…
警告受けたところから店がつぶれるところまで語らないのは何故なんだ?
匿名掲示板で馬鹿正直に事の全てを書く馬鹿はいないだろ
フェイク混ぜてぼかすのが普通
うちはどっかの介護施設と間違えてかけてくるジーチャンバーチャンが多いな
違いますよっつっても理解してるのかしてないのか、やっぱりまたかけてくる
引っ越して取得した電話番号が
以前は会社かなんかの番号だったらしく
FAXなしの固定電話にFAX来てたわ…
3コールして…FAX音
おかげで留守電はFAX音ばかりだった
2年しないうちに引っ越したからよかったけど
なぜか家電は間違い電話が異常に多くて基本出ないことにしているんだが、
「もしもし○×さん? 水道が壊れてね、水が止まらなくてね。すぐ来てほしいんだけど」
って留守電はさすがに無視できなくて慌ててかけなおして間違っていることを伝えたorz
作り話ではないと思うけど、デリバリーの店の方に苦情を入れたところで、間違えた番号に電話をかけてくるのは客の方だからなあ。
「間違えておかけですよ」とひと言言って電話を切ればいいだけなのに、怒鳴るって普通の大人の行動じゃないわ。
世の中、色々な人がいて怖い。
店は悪くないだろw
そんなに嫌なら手数料払って番号変えろや
うちも電気屋とよく間違われたなぁ…
出てすぐ年寄りのクレームの怒号とかあって本当迷惑だった。
年寄りは間違いですよ。と教えてもまた同じ電話番号にかけてくるぞ!気をつけろ!!
うちの電番と駅前にあるスポーツクラブの電番が1番違いで
昔はしょっちゅう間違い電話がかかってきてたな
一時期あまりに多かったんでクラブに苦情を入れたら
折り込みチラシに間違い電話の注意書きが入るようになった
予約や問い合わせかWebやメールでできるようになった今でも
年1〜2回程度はかかってくるよ
※33
まぁどうでもいいと言えばいいんだけど、
「嘘松」みたいなのはむしろそのおそ松ヲタが嫌いな層が言い出したことらしいよ
Twitterとかヲタ腐女子臭ただよう作り話丸わかりの投稿するのが
おそ松ヲタ系の奴らだったことから揶揄する言葉として発生したらしい
もうヲタ臭や腐女子臭関係なく「創作」というだけで乱発されてるけど
近所の薬局のFAXと同じ番号で、病院から間違いFAX来たことあるw
どこぞのオッサンの処方箋送られても・・・
てか、個人情報的にヤバくない?
米21
間違い電話かけている人が3と8、6と0とか数字を見間違えているんじゃない?
昔住んでいたウチによく間違い電話がかかって来たことがあるけど、33○-▲□▽■を88○-▲□▽■ってかけてくる人が多かったようだ。
印刷が潰れていたのか、小さくて見えにくかったのか。
うちは繁華街の近くなんだけど、引っ越してきて取得した電話番号が水商売、おそらくホストクラブが使ってた番号だったらしく、ピザ屋に電話したら「○○さんですよね?」って店の名前言われるし、夜中に思いつめた女の子の声で「△くんいますか」ってかかってきたり数年はいろいろ面白かったな。
会社にクレームの間違い電話かかってきたことならある
うちじゃないですよって言っても「ごまかすな嘘つきが!」で1週間くらい毎日かけてきてた
しまいには上司が出るとこ出るぞって言ったらやっと勘違い認めたけど「それなら言え!」って聞いてなかったじゃん・・・と呆れた
でもこういう間違いファクスだか郵便物だかを放置したり破棄して訴えられた喪女の報告みたよ。
取引先と間違えてその喪女宅にいつも書類が送られてきてたんだと。
大切な取引先なのに!というけどそれなら間違うなよ。
市か区の粗大ゴミ処理受付の番号と似ていたらしく
よく間違い電話がかかってきてたなあ
だいぶ前に役所側の番号がかわってからはかかってこなくなった
本当の話だとして1日に10件デリバリーの客を失っていたとしたら
十分店の経営傾く気がするんだけどデリバリー経営してる人とか見たらどうなのこれ?
携帯にも間違い電話くるよ?
登録してない番号からは基本的に出ないから無視してたら、留守電に
「○○さん?△△の件で電話したんだけどね。変更が出来たから折り返して電話頂戴」とか
入ってた時は困ったわ。
仕事相手だろうに、何で電話番号を間違うのか凄い謎。
結局、私は電話大嫌いなんで放置しちゃった。○○さん、怨むなら相手に。
ご注文承りました~とか言って放置が一番楽しい
※52
それ業務妨害だからバレたら書類送検ものだからな?
ほんとかどうか知らんけどw
※51
前にものすごく暗い女性の声で
「○○です…約束の期日、明日ですので。よろしくお願いします…」
って携帯の留守電入ってた時はビビった
しかも声もものすごく小さくてホラーかと思ったわ
あと月一でかかってくる婆さんがいて一度リダイヤルして番号間違えてますよって教えたら
「こんな番号にかけてないわ!」って逆切れされた挙句、翌月また間違い電話が掛かってきたという
面倒くさいから着拒にしてしばらくしたらかかってこなくなってたけど
番号が似ていて間違え電話がかかってくるなら、まだ許せる。
でも、某会社のHPに我が家の番号を間違えて掲載されたことがある。
間違い電話の急増を不審に思って、電話相手が言っていた○○会社をネットで調べてびっくり。
すぐにクレームいれてHPは修正されたけど、数年たっても、まだかかってくる。
キャッシュっていうのかな、ネットで修正前の画像が残ってるのが原因だと思う。
ほんと、まじ、迷惑。
※14
それ好きw
まあ店の態度もよくなかったのかもしれないけど、
間違いFAXなんて店にはどうしようもないだろ
送る側がトンマなんだから
※7
更にヒント
「いつの話か」なんてどこにも書いてない
それこそ1年前の話を今書いてる可能性もある
うちは昔から住んでる場所だけど、知らない女の人の所在地と同じらしく、その人宛の電話とか何度かあった。
その女の住所が似ていたのかでたらめの住所教えた先が家だったのか未だに謎
むかーし銀行と間違われてた時期があった
○○銀行ですか?って言ってくる人はまだいいんだけど、急いでいるのか一方的に要件を話し出す方には違いますよが間に合わない
ウチは県内に4〜5軒しか無い珍しい名字なんだけど
ホントにたまたま同じ名字の人(親戚でもなんでもない)と隣同士になって
隣に電話かけようとして104で調べた結果ウチの番号を教えられて
間違ってウチにかけてくる…ってケースがすごくたくさんあったよ
間違いだと伝えても「お隣なんでしょ?ちょっと○○さんに伝言して
折り返し電話くれるように伝えてちょうだい」って言われてもさあ(苦笑)
ただ、「□□さんが危篤で!」って電話が来たときには伝えに行ったね
実家の電話番号がとある事務所の番号にそっくり(下一桁が違う)で、FAXが隔週できてた。
問題は相手の番号も何も書かれてないただ売上表とかそっち系のみが来てて、返信もできず困惑。
売上とか送るなら○○販売店とか書いて送るものじゃないのか?
って販売店勤務の母親が違う意味で切れていたのを思い出した。
半年ぐらい続いたが、その後なくなったから…と邪推してしまう。
家を出て固定電話付けたら、元お婆ちゃんの家の電話番号だったらしく、すごい勢いでオレオレ詐欺がかかってきてとっても困った。
色んなのがかかってきたので、固定電話使わないやってきった。
オレオレ詐欺に、あなたの子供が事故を~とか会社でミスってお金が~とか
当時20代前半だったからこんなふうにかかってくるのかと違う意味で楽しめたが、今だと怖いね。
旦那の店の電話によくFAXがかかって来て仕事中断だわ手を消毒し直しだわで大変だったみたい
ある日自分の勤め先の本店にFAXしようとして気が付いた、そっくりだったむしろ旦那店の電話番号の方がなんかしっくりくる感じだったのが衝撃
留守電にして「こちらは○○番ではありませんのでご確認下さい」って
流しておけば良かったんじゃないかな、と
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。