2017年03月10日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488708437/
何を書いても構いませんので@生活板 41
- 116 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/08(水)21:33:46 ID:fdt
- 私は共働きの兼業主婦なんだけど、
日本の男性の家事協力時間が短すぎるってニュースを見ると、
物理的に時間が無いじゃん、と思う
私と旦那は私の両親&祖父母同居してるんだけど、
同居してるからこそ思う存分共働きできてる
朝七時に家を出て、帰ってくるのが早くても七時半
そこからできる家事って限られてる
私と旦那は帰って夕飯食べて、お風呂に入ると洗濯機回して旦那がお風呂洗う
その間に私が翌日のお弁当作ってしまってキッチンと洗い物する
その間に洗濯機が終わるから洗濯物を干すとその時点で10時過ぎる
10時過ぎたらお互い翌日の準備したり新聞読んだりニュース見たりして、11時過ぎたら寝る
スポンサーリンク
- 買い物行ったり夕飯作ったり掃除機かけたりする余裕は無い
私も旦那も家事時間は一日一時間半とかかな
土曜日もお互い仕事だし、休みといえば日曜日、でも二人共疲れて寝てる時間が長い
日曜日はいつも通りの家事+母が嫌いな買い出ししたり夕飯作ったりはするけど、
家事の時間が二時間増えるくらい
保育園激戦区だし、子供が生まれて私が働けなくなったら
旦那の稼ぎがより重要になってくるし、
旦那に子育ての負担が増えたら旦那が倒れるだろうなと思う
外国で家事やってる男性って寝る時間削って家事やってるんだろうか? - 120 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/08(水)22:20:51 ID:PPP
- >>116
私も旦那も同じ会社で
毎日22時頃まで残業してから帰宅してた。
私が妊娠したので、悩んだが退職した。
保育園に入れたとしても、迎えにいけない。無理。
旦那は徹夜もけっこうあったし。 - 122 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/08(水)23:02:07 ID:ui3
- >>116
社会問題としては日本の男性の家事へ関わる時間が少ないから
男性を闇雲に叩いているのではなく、
第一の要因である勤務時間の長さが問題だと言われているんじゃないかな
北大の英語の問題で、日本の労働の長所を書けってのに
予備校の答えでも難し過ぎるわwとか言われて話題になってたけど、
まだまだ子育てには大変な社会だと思うよ
あなたはご自身の両親と同居である程度家事して貰えるならとても良い環境だね
そういった環境でない家庭は寝ないで家事育児しているところもたくさんあるよ
知人は4歳2歳抱えて共働きで、2人とも睡眠が4時間ほどだと言っていた
いざとなったらなんとかなるもんだよと笑っているけど、
何とかするため努力している姿をみて本当に尊敬している
世の中のお父さんお母さん、皆頑張っているんだと思うよ - 126 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/09(木)07:30:38 ID:5MO
- 第32条(労働時間)
使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40時間を超えて、労働させてはならない。
使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて、
労働させてはならない。
労働時間て、最長で8時間までなんだよね。 - 127 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/09(木)09:23:49 ID:k92
- 日本って一日の労働時間も多いけど、休暇も少ないよね
エコノミックアニマルと呼ばれ、それでも経済発展につながっていればいいけど
今は景気も給料もあがらずダラダラ仕事するのみ
コメント
日本は祝日が多いし、有休だって少なくはない
労働時間だって世界で15位(2014年の平均年間労働時間の調査 OECD)
それなのになぜ時間がないのか?
※1
サビ残が含まれてないからじゃないの
忘年会で役員達がその一年流行ったドラマの話に花を咲かせて話振ってくるが
見れる時間に帰宅出来ねーよっと内心ツッコミ入れてる20代30代
確かに昔もエコノミックアニマルしていたと思うけれど
釣りバカ日誌ほどではないとはいえ、定時にドロンな社員も多かったはず。
今は熱血も非熱血も残業あり、しかもサービス、だもんなあ。
※1まともに有給とれるだけでホワイトやと言われる世の中やぞ!
こういう考えの女性が多くても、テレビで女性代表として意見言ってるのが田嶋陽子だったり小島慶子なんだから笑っちゃうよ
※1
実際に働けば何故時間が無いかなんてすぐに分かるはずだがな
働いた事も無いのにデータだけ持ち出して語るアホのお前には
何故かなんて説明してやったところでわからんだろうよ
※1
男女含めての労働時間だから。それ。
パートタイマーも含めてもまだ15位なんだから、正規社員に限定すればめちゃくちゃ長いよ。
日本の女が働きすぎなんだよ
>朝七時に家を出て、帰ってくるのが早くても七時半
>そこからできる家事って限られてる
そこからできるだけの事をやってるとしても、夫の家事参加比率が低いって事でしょ?
これが家事参加できない原因になるってんなら、同じ就業条件の独居者はどうやって家事をしてると思ってるんだろ。
※1大人気。
いかにも日本のお役所的発想だね。
月曜に祝日もってくれば3連休になるでしょ!
有休だって法律で決めたからたくさん取れるでしょ!
さぁもうこれで休みいっぱいになったでしょ!
みたいな?
根本の体質が変わってないから表面の法律だの体制だの
変えたって下々の人間にはなにも影響が出ないのに、
すごいやってやった感溢れてるよね。
独身者の統計なんかとってる?
一人暮らししてたときなんて洗濯物週末にまわしておしまい、ご飯は惣菜買ってきて終わり、掃除機は休みの日、とかだよ
惣菜買うから洗い物も出ない
労働時間の問題「だけ」だったら、共働き家庭での家事時間の差もあんなに出ないだろうなぁ……
独身の家事なんてたかがしれてるし一人なんだから最悪ためてから一気に消化できる
でも結婚するとそうはいかないじゃん
独身と同じ家事の仕方をすると支障でるでしょ
男性はやらな過ぎだし、女性はやり過ぎなんだよ
共働きしてるんだから、基本外注しなよ
外国みたいに一般家庭にメイドさんとかベビーシッターとかいるのが当たり前になればいいのに
それ親がいなかったら妻であるあなたが大半やらなきゃいけないんだよ…
おかしいと思うでしょ、男性の家事の時間短いってのはそういう類の話だよ
夫婦合わせた労働時間と家事時間は日本も海外もそんなに変わらん
日本は役割分担してるだけ
※1は公務員なんじゃないかな
あいつら仕事が残っていても「あとはヨロシク」って民間に放り投げて定時で帰るじゃん
結局日本は社畜という名の奴隷がいなきゃままならん国なんだよな
※15
たしかに共働きなら男女とも同じくらい忙しいのに
いまだに女性に家事負担が大きいって話は珍しくないよね
でも、報告者が言ってるのは要するに「男女とも今の日本で働いてたら家事する余裕はない」って話でしょ
高度経済成長期なら専業主婦が家事を一手に引き受けてたし、
もっと昔なら(報告者みたいな)大家族で住んで分担してた
今は子供の面倒まで保育所とかに外注しなきゃならないほど余裕がない時代
※1みたいに「数字で見ると余裕」「有給とればいいじゃん」なんて寝言は
ニートか政治家か一部公務員くらいしか言えないよ、本当
女「物理的に無理だと思う」
男「昔から言ってるじゃん」
ありがちな統計と現実の乖離について問題提起したら
わけのわからん書き込みがw
平成28年4月より年に5日の有休消化が義務化される
逆に言えばそんな法律が必要な現状…
※1
祝日にツイッターで「仕事」って入れて見てみろ
「祝日?仕事だよ」みたいなつぶやきが溢れているから
時間はないけど飲み会は行く
時間はないけどゲームはする
時間はないけどゴルフは行く
時間はないけど遊びは別
男って大変ねー
労働・通勤時間と睡眠時間を除いた余暇に対して、何パーセントを育児に充てているか、とかにすれば良いのに。
いや物理的に時間があってもやらない統計どっかでてただろ
基本的に日本も海外もだがハイスペック多忙男ほど家事もチャキチャキやるんだぞ
※25
あったね
実際長時間労働は問題だけど、定時に帰ってくるのに家事しない育児しないって話もよく聞く
そして奥さんが働かないと家計がまわらない程度の稼ぎしかないケース多過ぎ
じゃあ、時間の融通の利く非正規男性と結婚すりゃいいのに
収入ガーとか将来性ガーとか我侭言って拒絶してるんだから世話ないわな
ま~んの自業自得だわ
基本給だけじゃ足りないから残業して稼ぐってもう昔の話?
フルタイム残業ありでも、女だったら家事やるの当たり前って言われるのにね
男は「時間的に無理!」で家事免除されて羨ましいっすよ
仕事だけでいいとかベリーイージーモードですやん
専業主婦なら、家事は仕事なんだから協力なんて要らないよ。
むしろ素人に手を出されると邪魔。
家事に完璧さを求められすぎるのもあるよね
古来の伝統文化を欧米の猿まねで破壊したツケだよ
女性の無意味な社会進出が少子化ひいては国家の弱体化を進行させたのは明らか
※27
相変わらずち~んの論理()って破綻してんね
まあ言いたいことは女が悪いボクチン悪くない!で一貫してるからそんなことになんだろうけどw
※32
日本の女って歴史的にずーーーっと働いてますが? 欧米のってかアメリカの猿まねしたんが高度経済成長期の専業主婦文化やんけバカかよ
バカはバカでも少しは歴史の勉強くらいちゃんとしとけや
日本の男が家事をしないのは小遣い制だから。
フルタイム共働きで、夫が先に帰宅しても何もせず待っているという話はよく聞く。
二人とも早朝~深夜の激務ならば、そもそも結婚する意味無いと思う。
生涯未婚率が上がる一方な訳だw
まず外国で男が家事をちゃんと手伝ってるという情報が間違いなのにな
テレビで紹介されてるのとか特例なのにそれを一般的なことだと流してるし
日本の男は家事やってほうだぞ
※37
へえええええええ
中欧ヨーロッパの男ですらするけど?
まず越してきて驚いたのが(西欧・北欧男もたくさんいたけど)男の家事参加率や当然にやる姿勢だったけどね
あと彼らに「手伝っている」という意識なんかないよ、当事者姿勢だから
日本の男は家事やってるほう()
相変わらず自己評価だけ高いね、数字も出てんのにアーアーキコエナーイか捏造という幸せ回路か
共働きで家事も育児も嫁に丸投げの癖に時間が無いと宣う日本男様
専業でも家事をやれと言う女様もおるからな
奴隷民族ジャップ
※40
まあ仮にそんな女様とやらが存在してても
共働き正社員同士なのに9割妻に家事負担させる日本の男が果たしてやるかどうかだけどね
実際にある法律で、妻が専業主婦の場合でも夫が家事を手伝わなければ、夫に慰謝料を請求して離婚出来るんだよ。この法律で熟年離婚がだいぶ増えたそうだけど。田舎の人とか、考え方が古い人は男が家事なんて!って刷り込まれてるから、なかなか自分の仕事なんだと認めたくないものなのかも。子供と遊ぶことが家事の手伝いだと思っている人もいるらしいけど、子供の世話をする責任は父親と母親、半分ずつあるんだけどね。
>>31
そう自分で思い込んでるという面はないかな。
いまどき窓枠を指でなぞる姑とかいないでしょ。
あるいはママ友同士でプレッシャー掛け合ってるとか。
>126
第36条で残業に関する協定を労組(あるいは従業員代表)と結んでいれば残業をしても良いとなってる。
労組が弱いもしくは無い会社は残業時間を減らす力がないのでずるずるっと残業するはめになる。
これを外圧で改善するにはサービス残業の証拠集めが必要であるが、心底からブラックの会社だと労基署へチクった犯人捜しが始まるので、在職中になんとかしようとする人はほとんどいない。
辞めるときにチクれよ~って話だが、辞める人は後の人のことなんか考えないんだよね。
男も最初はやる気あるんだよ
でも女側の「家事に対する細かい自分の拘り」があって
いくらきちんと普通に家事をこなしても、口や手を出して仕舞いには「細かい所まで思い通りに動かない旦那にイライラする!旦那使えない!」って人よくいる
それで男側はウンザリする
出来ているのに粗探しする姑のようといえばわかるかな
両方家事やってうまくいってるのは
お互いの認識が「適度な家事で十分よね」ってケチつけしないところくらいかも
※46
ボクちんが家事やらないのは女が悪い!!!女が女が女ガー
まで読んだ
※47
なに興奮してんの?www
この人の物理的に無理では?って主張はわかるが、この人の旦那さんは時間がないなかそれなりに家事してくれている方だと思う。ただ大概の日本男性はこの人の旦那さんと同じくらい時間があっても全部奥さまに丸投げな人の方が多いのでは?
欧米人の場合、家事にさく時間が夫婦合わせると5時間近くになる。
うそこけー!お前ら夫婦して絶対盛ってるやろー!
というのが素直な感想。w
なお、労働時間に関してはメディアの騒ぎすぎを真に受けてる人が多すぎるわ。
普通の企業で普通に働いてたらあんなんおかしいと思うでしょ。
例外をさも主流のように語るのは凶悪犯罪の件数と同じやね。
男の家事ってまとめて玄関に置いとけばごみを捨てに行く程度じゃないの?
日本の男が言う「家事をやってる」は
脱いだ服をハンガーにかける、とか
食べ終わった食器をシンクに入れる、っていうレベルだからな。
欧米の紳士と比較すると3歳児と同等
※52
だから早く欧米に住んで日本語なんて捨てなさい
報告者
次の日のお弁当作り、洗い物・キッチンの掃除、洗濯物を干す
報告者夫
洗濯機を回す、風呂洗い
これで夫である男性はよく家事をしているっておとごには激甘すぎ。
吐き気がする
※54
俺はこの時期に風呂洗いするより料理や掃除の方がいいけどなぁ
きっと貴方は相当料理や掃除が苦手なんでしょうね
人によって得意不得意はあるので批判はしていませんよ
54
×おとご→おとこ
間違えた、すまない。
※55
好き嫌いの話じゃないのに好き嫌いで批判するとかしないとかズレてんね
毎日の風呂洗い→5分~10分
週一の気合い入れた風呂洗い(換気扇、壁、床含む)→30分
毎日の夕食→30分~40分
掃除(二人とも在宅時間が短いので汚れようがない)→20分
私だったら風呂洗いの方が楽でいいなぁ。旦那に炊事まかせると1時間近くかかるから自分でやってるけど。
利便性の高いもので安い仕事は値上げしてクールジャパンもやめようぜ・・・
※13
こういう人いるけど夫婦でも子持ちでも家事溜めて週一でがーっと片づけたりするよ?
結婚したら独身とは違うんだから!ってドヤりたいのか知らないけど
あなた個人がだらしなかっただけじゃね?
「結婚したら嫁が共働きしつつ毎日美味しいご飯を作ってくれ部屋もピカピカにしてくれる」と漠然と思い込んで、男も最初は「お手伝い程度に」やる気があるけど、「平等に」やってよと言われて言われたら嫌になっちゃう
なんだろう
江戸時代くらいから戦時戦後以外はずっとこんな感じの気がする
オウベイガーはさっさと欧米に移住しろよバカ
※38のバカは実際の数字ってヤツ出せよ
”アーアーキコエナーイか捏造という幸せ回路か”
って※38のバカの自己紹介だろ?
※23は相当男運が悪いんだね。ご愁傷様です
OECDでも世界経済フォーラムでも好きな国際リサーチ組織、いや日本の文科省のHPでさえ見たらイヤってほど悲惨なデータが出てるのに
数字出せよとはこれいかに
もうバカは黙ってろよ
1Mid1CtY=バカ
もうバカは黙ってろよ
同じ会社の子持ち男でもすぐ帰る人と残り続ける人がいる
残る人達は家事以前に家に帰りたくないみたいね
そんな家族ってどうなのって思うけど、よそんちの事情だし
帰れと言ってもどうせ社外で時間つぶすだけだし
※34
ほんとそれ
※32のいう古来の伝統文化ってのは日本の場合は第一次産業で夫婦共働きの母性神話社会
逆にキリスト教圏の父性・父系主義では女に求められたものは良妻賢母
日本は白人キリスト教国家の欧米列強に敗戦した結果
減反政策が取られて高度経済成長のために核家族化が進んだ
結果、都市部に流れた人々は限られた家族構成の中で分業化し
男は働く・女は家事育児になっただけ
それを正当化しブームにするためにキリスト教的な旧式の良妻賢母思想が持て囃された
同じころアメリカでは強硬的な父性主義がフェミニズムに叩かれて
専業主婦が激減して兼業化したんだよ
女が経済力を持つことで当たり前だった夫からのDVが減少したかといえば減らず
離婚に懐疑的だった宗教協議を覆して離婚上等にになったら子どもは非行に走るわ
妊娠するわで、今のアメリカが出来上がったのに
未だにオウベイガー!が日本は遅れているって騒ぐから方向性が定まらない
元々日本は欧米とは宗教も慣習も違うんだから日本人の生きやすいように変わるべき
家事やりたくないんだったら稼いでくればいい
稼いでこられない男とは結婚すべきじゃない
※66
男は激務だといえば家事育児免除されるのが現実だし
その基準はいかに会社に長くいるかだからね
※65
いやーオウム返ししか出来ないとかさすがっすなあ
まともな女が大半なのにここの※欄で暴れてる可哀想な頭のやつがずっと張り付いて暴れてるせいでま~んとか呼ばれて蔑まれてるんだよなぁ。
一番声のでかいキチが目だってしまう。
労働時間の差を無視して家事時間の差だけ語るバカとかね。
※69
そりゃ会社にいても休憩時間くらいあるだろ。
女も家にいる時間=家事時間じゃないしな。
米72
主婦業は24時間365日
仕事は定時+残業、土日祝日有給あり
まったく男は大変だわ
※74
自宅警備員擁護かな?w
※75
自宅警備は24時間体制だからしゃーないね
なんせ親の代が男は台所に入るな、みたいな教育してるせいでいくら言おうと「家事は女」だもん。
洗い物ひとつまともに出来ないし指摘すれば「俺様が手伝ってやってるのになんたる言い草!」でふて腐れる
日本の夫は本当にダメだわ。
欧米はナニーとかベビーシッターがいるし、育児支援も充実しまくっとるぞ
その分子どもの権利が強くて、子供を家に一人で留守番させてはならない的な親の責任も重いがな
※67
何を誤解してるのか分からんがそんなことはない
共働きだって欧米の真似だ。ウーマンリブだって海外で起こって国内事情と国際事情から日本が追従したんだよ。
第一産業の夫婦共働きというが昔は当然家電がないから、そら稲作なり水汲みなり薪拾いなり家族総出でやるだろうよ。でもそれって今でいう兼業ってわけじゃないでしょ。今の専業と同じことだよ。家電がないから労働の大変さが違うだけで。海外でもそう。農村なら女だって日本人のように一緒に働くよ
でも今みたいに自由に職選択できていたかって言ったら違うし、男女が共同で務められる仕事はあっても、男の仕事を女も勤められたって言えば違うでしょ。逆に女にしかできない仕事もあったけどさ。
そもそもキリスト教云々言うけどアジアでも儒教の習いから男と女の分業は進んでいたし、貧しくて治安が悪くて何をするにも体力がかかるって状況なら、そらどこの世界だろうと女は家に入れて家事させるでしょ
ベビーシッターとか掃除する人とか簡単にバイトの時給くらいで各家庭が雇うから、海外は普通に激務でも生活回せちゃうんだよな。
日本でも浸透すればいいのに。
※79
でも日本だと他人に家の中掃除されるなんて抵抗ある人のほうが多いだろうね
そういう低賃金の仕事するのは低所得層のカネコマの人たちや外国人になるだろうから
そういう人に家の中隅々見られるのは無理でしょ
嫁が専業主婦で家事をやらなくていい俺は恵まれてるなぁ
※81
奥さんもきっと専業で働かなくてすむ、
旦那さんの給領だけでやっていけることに
感謝してるよ。
女性の四割は専業希望だけど、
現実的に共働きにならないと金が足りないって家庭が増えてるからね。
あなたみたいに収入が得られて、奥さんを専業にできて、かつ感謝してるって人、そんな家庭は一番幸せな家庭のひとつだと思う。
米81
あと数年で緑の紙持ってくるからそれまでのうのうとしてな
※83
専業なら家事やんのは当たり前だろうが。
専業のくせに家事もやらないとかお前はなんなの?
ゴミニート寄生虫なの?
ID:MDIIPdscは早く欧米に行けよ、日本から出て行け
※84
専業だろうが家事は共同でしょ
それじゃただの家政婦じゃん
いや、高収入で家政婦も雇ってるとかなら別だけど普通は専業主婦なら家事ほとんどやるもんだろ
専業で家事やらないってそれこそ何して生きるの?一生旦那に養われるだけで終わり?
こういう思考回路の人ってどう思ってるの?
何を思って生きてるの?
※86
なんのための専業だか。
育児ってんならわかるけどな。
共同にしたいなら働けや寄生虫。
※85
欧米でも寄生虫の居場所なんかないだろ。
自分も前から女性の社会進出を阻害してるのは、男性の滅私奉公、社畜奴隷化だと思ってる。
雇用側に取って都合が良いから、社畜推進、専業主婦優遇なんだよ。
日本人の意識が低いのも確かだよね
洗濯もできない高校生も男の子だからって済ませちゃう人が未だにいるのが驚きだったな
最近は男性も料理できるの珍しくないみたいだけど
欧州在住です
共働き家庭での男性の家事育児参加は、確かに積極的です
が、こちらの家事は、日本ほど丁寧ではない
食事は単純だし、買って来た物を皿に出す程度の事も多い
そして労働時間は短い
これで日本と一緒にしてはダメよ
でも、子供の頃から男女関係なく家事をさせるし、
定職に就くよう教育もしてますね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。