2017年03月13日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488577580/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談 part64
- 725 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/11(土)19:41:51 ID:292
- 旦那がちょっとオシャレな横文字系料理を本当に嫌がる
大好きなのはありがちな家庭料理でスープ系料理とカレーどっちがいいか聞くとカレー一択なぐらい
私だってたまには~と思ってオシャレな洋食作ってもこれじゃない感が強いらしく、
米に合うものがいいとの事
楽でいいんだけど、違うものが作りたいからって自分の為だけに作るのも面倒だし。
バルサミコ酢も私は大好きなんだけど、コレじゃない感が本当に凄いらしく
私専用でおかげで自分の為だけにこだわったの買っちゃったけどさぁ
バーニャカウダとかキッシュも無理、つまみでもいらないらしく純和食かありがちな中華ならOK
たまにはオシャレな食卓にしたーーい!!!
スポンサーリンク
- 726 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/11(土)19:43:03 ID:NXX
- >>725
生春巻きに洋風具材でもつめとき
>>726
生春巻きは一口は食べるけど後は私が美味しく頂くことに。 - 727 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/11(土)19:44:24 ID:Ao7
- >>725
ママ友ランチで食うしかないな。
逆に和食封じられた場合の方が悲惨そうだw - 728 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/11(土)20:28:07 ID:292
- >>727
ママ友ランチでちょっとオシャレな所行ってみるよ。
でも私も含めそんな良い所に行く層でもないからお値段お安めで良い所がないか探してみるね
和食封じられたら場合が確かにしんどいね。
私も馴染み深いのは和食だから毎日洋食だと死んじゃうw - 729 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/11(土)20:31:47 ID:LQA
- >>728
こじゃれた洋食作って醤油をくわえたらなんとかならんか?
しょうゆ風味、ミソ風味ならOKってのは結構いるよ - 730 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/11(土)20:54:12 ID:ZvA
- たぶんそう言うのじゃ無くて、白飯に合うおかずを求めてるんだと思うの
- 731 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/11(土)21:05:45 ID:2w8
- 米をおしゃれにした料理なんか作ったら激ギレされそう、ライスサラダとか…
炒飯ピラフ、カフェ風丼とかは食べてくれるのかな
その辺いけるならバターライス添えのメインやガーリックライスと肉料理は盛付け次第で
なんとかおしゃれかなあ
コメント
バーニャカウダは、シシャモ+マヨネーズ+一味唐辛子も旦那用に追加。
キッシュはパイ地の代わりに餃子の皮で和風の味付けでほうれん草+ベーコン。
生春巻きは半分揚げる。半分は自分用。
オレンジページとかの庶民向け料理雑誌に、家族で食べれるオシャレ料理的な特集が、昔あったような気がする。
創作居酒屋風の、オシャレ風だけどコメが進む系のオカズってあるよ。
古本屋で昔の料理雑誌バックナンバー見てたら見つかると思うよ。
特に名前ついてない、つけようのない豚肉とキャベツ炒めたものとかを嫌う男の記事思い出した
名前がない料理は料理じゃない、とか言ってた
そのこだわり方ってガイジかなって思うようなの多いね
作ってもらったモンは文句言わずに食え!(メシマズ除く)
実家が新しい料理出さなかったりすると興味ないのかもしれんね
古風な名前を適当に付ければいいんじゃね?
スープだったらXX汁,煮物だったら○○煮みたいに
おしゃれな盛り付けにしなきゃなんでも食べそうだけど
ニンニクとバターと醤油を合わせときゃ文句は出ねえよ
炭水化物がどんどん進む危険な味だよ
自分はニンニクだけとか醤油だけとっか抜いたもので食えば少し違った味になるよ
ハーブ塩とかかけちゃえばいいよ
キッシュとかのチーズ焼いた系の味は男性も好きな人多そうだけどな
食事として食べるのはアウトなのかな
バルサミコ酢なんて醤油に似てるのにねw
意識高い系女の人がホームパーティ開いて、同棲してた彼氏の男友達やカップルがたくさん集まったんだけど
意識高い料理は殆ど手付かずで、見ててつらかったのを思い出したよ…
男の人は食事には保守的だよね、お米のおかずにならないと嫌がるし
子供の味覚を自分よりにして、メインディッシュは夫好みの味付けで、キッシュなどは自分と子供でサイドとし楽しむとかさ
バーニャカウダを旨いと思えたことがない
なんであんなニンニク臭い油にべったり漬けた食い物を食いたいんだろう
キッシュでは白米食べられないからいやなのかねえ
最近の主婦はおしゃれ料理しか出さないから和食が作れないだけだろうね
オサレ系じゃなきゃヤダとか和食じゃないと…なんて記事見るたびに
味の許容範囲が狭い人って可哀想だなって思う
毎日の食事にオシャレ感はいらないなー
栄養がとれて美味しく食べられるものが一番かな
自分だけが好きなものは昼食で一人で食べるんじゃだめなんか
日本人の身体には伝統的な和食が合ってると思う
名前がどうこうじゃなくて白米が好きでそれに合わないのが嫌なんだろ?
理由わかってるのに相談内容が明後日の方向だわ。
若い頃東南アジアあちこち行って、エスニック料理は大好きです。
でも「エスニック料理テイストのカフェ飯」みたいな意識高い系料理に当たりはほとんど無いよな。
パクチーサラダのナムプラー系ソースみたいなのは、パクチーもナムプラーも大好きな自分でさえげんなりする代物。
嫌いな人にとってはただ生臭いだけの拷問だよな。
本場のエスニック料理は、もっと地鶏の塊をガッツリ焼いてパクチー添えたりする男好みの料理だったりする。こういうのはマジ美味い。
東南アジアだって男はいて、汗かいて働いて、日本以上に女への発言力強いんだから。エスニック料理テイストのカフェ飯みたいなのは食べてない。
同じように本場のイタリアンもガッツリ肉食べるらしいよね。
地中海の風とか田中・マルクス・闘莉王とか
漢字を使って適当に名前付けときゃいいんじゃね?
下らない
書かなくていい
バーニャカウダソースをもろみ味噌に変えればOK!
おっさんは食に対して保守的なのが多いから
海外に行っても白米と味噌汁のレトルト盛ってくヤツいるもんな
※15
だよねぇ
食っても食わなくても問題ないような生活してるならオシャレ重視でもいいけど
ちゃんと仕事して動いてるなら栄養のあるしっかりしたものをたべたいなぁ
※17
日本では多くの男がまともな料理屋に行く時間も金も味覚もないから
女を見た目でごまかせるカフェ飯ばかりが流行るのだろう
男って脳みそ固まってるの多いよな
更新されないし、どんどん腐ってく一方なのにだめだねw
>>パクチーサラダのナムプラー系ソース
まさにそれを食べた。パクチーブームとかで。
パクチー臭いし、ソース生臭いし、変な辛さがあってむせるし、ほんと苦痛だった。
うちの昭和初期産まれのババアが同じ感じだわ。横文字のメニューは食べないって一口も食べない。
うちのおじいちゃんもカチャトーラというと食べないけど鶏肉のトマト煮というと素直に食べるわ
パクチーだけなら耐えられたが、あの刺身の乗っていた大根のつまと大葉ばかりを延々と一皿食べるような生臭さはたまらなかった。
※11
バーニャカウダをどうこう言うならアンチョビの味が
出てくると思うのだが、もしかして不味いのしか食べてないのでは
離婚すれば良いと思うよ。
※21
仕事で海外行ってんだったら当たり前だろ。おっさんに限らずサッカー選手とかでも日本食料理店通いまくってるぞ。
旅行で非日常感を楽しむ一環として食うのはいいけど、普段の生活で出されたら、うまかろうが食に対する安心感が得られないから無理だわ。
なんで女性って色んな味するものが好きなんだろうな、健康に良さそうだから?
私もエスニックとか大好きなんだけど理由は分からないw
でも男性の好きなものってそれだけだと健康に良くないから迷うところだな
パクチー入ってるだけでクッソ高くなる飯屋は滅びろ
パクチー大好きなんだよ、蘭州拉麺のカレー風味に嫌ってほど入ってるのがたまらないのに
ちょろっと乗っけただけでパクチーラーメンとか名乗るんじゃねえよ
食っても食っても麺に絡んでくるパクチーがいいのによ
あれだけのためにもう一度中国行ってもいいと思えるレベル
旦那さんの年齢や育った環境にもよるから一概によしあしは言えないなあ。
出された食事に文句を言うのは問題外だ。
ただ、美味しんぼのエピソードで、奥さんの作る凝った料理に飽きて居酒屋でわかりやすい和食ばっかり食べるようになってしまった旦那さんという話があったのを思い出した。
油を使った料理や食べなれない料理はあきるときもある。
729の言うように元々の味付けに拘らず、基本はオサレ料理でも白米に合う味に寄せればいいだけじゃないのか
ドリアとかピラフもダメなのかなぁ。
和食の盛り付けをオシャレにするとかで何とかするしかないかも?
口が慣れていないだけで、一口二口で食べられるサイズの副菜から慣らしていくとか。
味に保守的なのって自慢できることじゃないと思うけどな
栄養面から考えればバランス良く食べるべきだし、毎日同じまたは似た食事をとると脳機能も悪化していくと科学的に証明されてる
男の料理が家庭料理に向かない理由ってこういうところなんだよな
根本的に食育に関する家庭マネージメントができない
半年くらいのスパンですこーしずつサラダのドレッシングの酢を、普段使うお酢からバルサミコ酢にシフトしていけば気づかれないんじゃないの?
すこーしずつ慣れさせればいつの間にか食べられるようになるよ。
あとはそこまで手間隙をかける意味が見つけられるかどうかだわな。
俺も嫌や。何て事もない普通の家庭料理もまともに作れない下手くそがイキッてる感じが嫌。
上手い奴が黙って出してくるのは全く構わない。
海外でもシロメシ!シロメシ!!って言いそうで恥ずかしいな
昭和のオヤジかよ
バルサミコ酢は合わない人には本当に不快だから無理に勧めないで欲しい
子供の頃から和食ばっかりで、和食大嫌いだよw
むしろ馴染みが無いイタリアン大好き。
味噌汁も何十年も飲まない時期があったし。
旦那、いたって普通の日本人じゃないか
バルサミコ酢ももこみちオイルも黒酢もてきめんで腹をやられる
オサレ料理怖い
※31
おっさん乙
日本の男は海外に行かなくて良いよw
※39
てめーで好きなもん作って食ってろやハゲ
>逆に和食封じられた場合の方が悲惨そうだw
ウチの事か。
色んな料理を作りたいから味の許容範囲が狭い人は嫌だな
あと、◯◯しか食べれない!っていうのが、ママのご飯しか食べれない!って
マザコン発言と似てるように感じてしまってなんかだめ
おしゃれかどうかより美味しいかどうかだろ
おしゃれで美味しくないものなんて要らないよ
正直お洒落な横文字料理ってさ
なんか見た目や珍しさとかはあるけど
それほどおいしいわけでもないしまた食べたい
とも思わないんだよね
月1くらいならいいけど高頻度でそんなもんだされたら
たまったもんじゃないよ
横文字がおしゃれっぽく感じるのは
日本人だからであって
その国の言葉にしてみれば
鶏肉のそぼろ炒めとか豆腐のあんかけみたいなもんなんだから
印象だけで決めるとかばかじゃね
※49
自分も食べ物に関しては美味しいのが大正義だと思う。
けど、美味しいよりも、自分がその料理を知ってる知ってない、
食べ慣れている、慣れていないが食する第一条件の人っていうのも結構な割合でいる。
おしゃれな名前の料理がダメっていうのは表現の問題であって
この旦那さんは※2みたいなのとは別だろ。
普通の和食に勝手にお洒落な名前をでっちあげたものは受け入れるけど
洋食系アレンジ和食を普通の和食名で呼んでもアウトだよ多分。
※32
男のほうが食には保守的な人多いよね。
遺伝子とか進化とかとの関連は分からないけど
直近の歴史との関連でいえば嫁ぎ先の食べ物になじむのには
役に立ってそう。
オスの脳は発達入ってるから見慣れないもの見ると発狂しちゃうんだよ
すき家と結婚すれば?と思うような旦那だな
カレーだって登場当時はオシャレな横文字料理だっただろ何言ってんだ
自分は料理が生きがいなので耐えられない
今も世界各国の料理を学んでるし、日本の色々な地方の郷土料理も学んでる
もう旦那だけ、別メニューにして、毎日毎日、中身一緒の煮物にすると思う
こういう旦那って、和食でも、出身地以外の地方の和食は
食べてくれなさそうだしね
横文字どうこうじゃなくて、米と酒に合う物がいいってだけじゃないか?
例えばカレーをバターチキンカレーとかグリーンカレーにしてナンやチャパティつけるとか
ポトフを和風に作って木の器に入れるとかでも雰囲気はお洒落になると思う
我が家はTHE和食って料理が月に3日程度、中華3、洋風3、和食or外食の割合
白ご飯なんて美味い漬物あればおかずが洋風でもイイんだよ
お洒落感が嫌なのかもなあ。作るほうは別に気取ってないのに、気取りやがってみたいに思うのかも。そんなことを意識せずに美味しければ素直に食べたらいいのにね。
すごいわかる
家でそんな小洒落たもの食いたくない
せいぜいグラタン・ドリアピザくらいだな
その手のものなら店で食いたい
でも娘がエビのアヒージョ食いたいって言ってたから今度作ろうかな・・・
※59
グリーンカレーはじめタイ料理は男性苦手じゃね
パクチーはもとよりココナッツ風味がいやだという…
ポトフを和風にとかいうならもう西洋おでんで良いと思うわ
ていうか子供生まれたら食育に苦労しそうな家庭だわw
男性の味覚はめちゃくちゃ保守的だって言うからなあ。
でも確かに、家庭のご飯には確かにそんなオシャレメニューは求めないかな。
カレーがいいなら、日本ナイズされた洋食なら受け入れるんじゃないだろうか。
いっそ和食を極めて旅館や料亭みたいにきれいな盛り付けを覚えるとかねw
うちの父もこんなタイプ
だから母は普段あまり張り合いがないらしく、そのせいで自分がたまに帰省した時は
ここぞとばかりに報告者の言うオシャレな横文字的な料理が出てくる
他の※で既出だけど、オサレな洋食が嫌なんじゃなくてご飯に合うおかずが欲しいんだろうねぇ
ハーブとか苦手な人はとことん苦手だし
>オサレ系じゃなきゃヤダとか和食じゃないと…なんて記事見るたびに
>味の許容範囲が狭い人って可哀想だなって思う
逆もしかりだよね
三島の文章で「若者には口では『××に比べて日本は~』とか言いつつ、お茶漬けを食べるんじゃなくてハンバーガー食べながら日本を誇ってほしい」ってあったけど
どっちも食べられるのがいい
感慨に日本食がない1980年代の海外に行っていた中嶋悟もカップ焼きそばを常食として持ち歩いていたね
日本人はの日本人の味覚に合う物を食べるのが一番なんだよ
90年代に一ヶ月欧州各国まわった
当時パリにはラーメン屋があったけど(かなり珍しい)
高いわまずいわで結局そのラーメン屋以外
いっさい日本食を口にしなかった
高い料理が食べられるわけじゃない貧乏旅行だから
現地で何でも食べて不満はなかったよ
まずくてもインスタントでも日本食を食べたいなんて
男ってホント口が保守的だと思う
うちの母親がそうだ…
醤油味とありがちな中華くらいしか受け付けない。
カキフライにも醤油。冬は鍋物も全部醤油味。
デミグラスソースのハンバーグはどうなんだろ? 横文字だよね
ご飯には合うと思うんだけど
カレーもグリーンカレーやタイカレーになるとダメなんかな
不合理な人だ
うちの父親も保守的だな。
俺は食ってうまけりゃ何でもいいと思うんだがね。
くっそめんどくさい。和食とか丼食わしときゃいいじゃん。いちいち考えて献身的だね。いや、褒めてるのよ。
オシャレ料理作りたいならご友人でも招待してみては?
米原万里さんのエッセイにあったな
ソ連のお偉いさんが来日した時の食事の様子についてなんだけど
保守派は天ぷら・すき焼きすら拒否で滞在中はフランス料理
中道派は寿司・刺身拒否で、天ぷら・すき焼き・しゃぶしゃぶは大歓迎
改革派は寿司・刺身どころか、味噌汁・納豆・雀の焼き鳥を筆頭に通訳が引くくらい何でも食べたって話
育ちにコンプレックスある人にこういうの多いんだよね
大学時代すっごい美人と知り合ったけどいわゆる団地住まいで中卒ホステス
ナシゴレン→食わねー!だけどスパイシー焼き飯目玉乗せ→美味いねこれ!
タコライス→キメえよ!だけど挽肉ソース炒めスタミナ丼→絶品だわこれ!
胡坐かいてビール片手に飯かきこむ姿がなんとも格好良くてw一緒になるの無理だったわ
こじゃれてないけど、だからお昼をパスタとか丼物にして食べてるw
夫もお昼はそんな感じらしいがw
パンはNG。まあ、喜んで食べてくれるのが一番なんで、和洋中全て定食風で出してるよ
丼もの&炊き込みご飯も、夕飯だとあまりいい顔しない
普通のカレーはOk、インド&タイカレーは夕飯だとNG。何でwと突っ込んでも「違う」らしい
エスカベッシュとかエマダツィとか作って食べんかい!ってやりたくなってきた。
名前と盛り付けだけ変えた「バカ専用オシャレ飯」の話かと思った。
こういうレパートリー狭められる事情は厳しいな。
あ。。。。ワイも駄目だわ
会社の忘年会で中華料理屋へ連れて行かれ、喰ったのは良いけど頭痛、嘔吐で3日寝込んで以来無理な物が増えた
生卵もその昔、嘔吐、下痢、頭痛で10日程寝込んで以来無理
酢の物、あんかけ物は見ただけで気分が悪くなる
大人だから言わないし、目の前で喰ってても我慢するけど、強要するのは辞めて欲しい
ごはん+インスタントみそ汁+漬け物でも良いし、見切り品の弁当でも良い
カレーとか100円のレトルトで良いからほっといて欲しい
※78
内容全然理解出来てねーじゃんw 報告者が言ってる内容とお前のはまるで意味が違うだろ
お前さんのはただのアレルギーを含めた偏食だよ 病院行ってアレルゲン調べてもらえ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。