2017年03月13日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488577580/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談 part64
- 798 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/12(日)07:02:56 ID:3i1
- 愚痴です。
学生時代の部活の仲間A、B、C、私で定期的に遊んでた。
その内Aだけ結婚出産したので、子も連れて参加するようになったのだが、
この子が半年過ぎたあたりから、お店で騒ぐようになってしまった。
奇声など仕方ないとも思うが、
他の用事では預けて出かけることもあるのに、
集まりには連れて来る&騒ぎ方が他の子より特に激しい
子供とはなるべく一緒にいたいいうAに、言い返さずにいたけど…
スポンサーリンク
- 先週私の出産祝いで、みんなが家に来てくれることになった時
Aは、直前まで置いて来るはずだったその子を連れて来た。
案の定その子主体で、構ったり会話を遮られてる内にお開きの時間になった。
出産直後って、家族以外の友人との時間がどれほど貴重か経験してるはずなのに、
この時くらい、思いやりはないのだろうかと思ってしまった…
しかし、同じ子持ちであるのに、預けて来いよと思ってるなんて
すごい自分勝手な気がして、誰にも愚痴れない。 - 800 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/12(日)07:55:57 ID:aN4
- >>798
Aは友達の集まりには子を連れて行きたいんだと思うよ
『うちの子見て!』ってやりたいんだと
騒ぎ方は年齢相応なのかは具体的に書かれてないからわからないけど - 801 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/12(日)08:33:02 ID:gRZ
- >>798
子供はもっと大きいけど似たような状況になってAをはぶくことになったよ
ちなAをはぶこうと言い出したのは同じく子持ちのB
Bは多忙な旦那や片道1時間の実家にお願いして子供を置いてきてたので
何度も直前になって相談もなく子供を連れてくるAに嫌気がさしてたみたい
当時独だった自分は普通に嫌でしたw - 802 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/12(日)08:39:30 ID:Mkr
- >>798
出産おめでとう。体調は大丈夫かな。
先の事は誰にも分からないから、もしかしたら貴女もAと同じ気持ちになるかも知れない。
だけどAを見本にして自分を律する事も出来ると思う。
今は心穏やかに、育児を楽しむ事を優先した方がいいと思うよ。 - 804 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/12(日)09:26:49 ID:a8t
- >>798
子供が騒ぎだして困った時期に、落ち着いて食事したいし話ができないから、
子供預けてきて できないなら集まりにはパスしてって、注意すべきだったね
みんなが子供に構うから余計に増長しちゃった気がする。
今回のお祝いでもA親子に振り回されただけだし、誰も注意しなかったで終わったようだし。
798は自分勝手ではないよ、Aが非常識なだけ。
これから付き合いを変えるか疎遠にしないといけないと思う。
コメント
そして月日は流れ報告者が子を連れて集まりに参加すると…みたいなループか
学生時代の友人だから、子供を預けられる環境にあること前提の話なんだよね?
だったら自分のかわいい子供を皆に見てもらいたいんじゃないかな
写真とかビデオを見せてくる人もいるけど「かわいいね〜」くらいしか感想言えないし、よその子なんてどいでもいいんだけど。
これだから子持ちサマは~!
預けないAが非常識
お披露目するのとバカ騒ぎするのとは別の話
Aの子供が大人しくて良い子だったらもっと可愛がられてただろうに
こういう場に子供連れてくると、褒めてもらえてチヤホヤされるから連れてきたいんだろうね。
他の人は100%「他人の子、ウゼェ〜」って思うのに、脳がマヒすんのかね。
BBQとか子供主体のイベントならともかく、ストレス発散したい大人の場に子連れでこられるとホントうんざり
たぶん「直前まで預ける予定だった」ってのも嘘だと思うよ。
ばかおやはそんな思いやりを持ち合わせていない。
時々、あまりにもうるさい子供、その親、その友人って組み合わせを飲食店とかで見るけど、
友人一体何が楽しいんだろうって気の毒になることがある。
自分だったら相応しくない場所に子供連れて来られたら二度と一緒に出掛けない。
何か事情があって連れてこざるを得ない状況だったのかもしれないけれど
それならそれで責任もって子供静かにさせるとか周りに迷惑かけないでほしいよね。
何か起きたとき「子供がしたことだから」って言って弁償も謝罪もしなさそう。
基本的に子供ってそんな預けるもの?
ママ友の集いなら連れてくるけど小梨もいる学生時代の友人なら預けるのが普通でしょ
ろくに躾もできてないブッサイクな子供ほど親が連れ歩きたがるんだよね
普段褒められないからお世辞でも賞賛されたいんだなーって笑っちゃうw
ママ友なら子ども連れが前提だけど、学生時代や昔の職場の人と会う時は普通は連れて行かないよね。「今回は子ども同伴にしようか」っていう流れがない限り、子どもは預けるものだよ。
こうして独身時代の友達とはどんどん疎遠になって行くんだよなぁ
実際簡単に預けられる人ばかりじゃないし。
一度子供に構うと「みんな子供好きだから!」って我が子が集まりの中心になるのを期待して連れてくるお母さんて結構多い
元社員がお披露目と称して子連れで来社したのはいいんだけど、会議室にいるのに事務所にまで響き渡るような泣き声の持ち主だったので、皆多忙の中代わる代わるあやしに行ってたら気をよくして月に2回くらい押し掛けるようになった
就業中は時間にも仕事にもきちんとしていて人への気遣いも出来てた人だから、こうも変貌するものかと驚いたな
良い歳なら友人関係はそこそこにしないと
出産直後家族以外と過ごす時間が貴重って、どゆこと?これからも子連れで友人と何度も会ううちの一回でしょ??
※15
子供にかかりきりになる時間がこれからの大部分を占めることになるだろうから
その時間をやりくりして友達と会うことになる機会は貴重だって事でしょ
出産直後でこれから子育てが始まる人がそんなにホイホイ自分の時間作れるわけない
そんなことも想像できないほど周りに恵まれてんのね、羨ましいわー
※15
何が疑問なのかが分からないw
おとなしいいい子なら気にならない「こと」もあるけど
それでもたまには置いてきてほしいなってって本音は思ってたな
子連れ友人と会うとき、
まあただその子が私にもなついてくれて今は姪っ子みたい
な感覚ではあるけどそんなん稀な例だしなあ
褒めてもらいたとか、ちやほやされたいとはちょっとちがうかもしれないと思うのはわたしだけか??
他の子より騒がしかったり手がかかったりするんでしょ?
それ、なんか障害があるんじゃない?
それで、なかなか預かってくれるところがないとかじゃない??
まぁ、うるさいのが嫌なら次から呼ばなきゃ良いだけ。
へー
私の友人が仲間内で一足先に出産したけど、変わらずに会ってたなぁ。子連れでも気にならなかった。
というか、友人の子もみんなで見守るみたいな雰囲気があったけど。
その後みんな子持ちになっていって、今はワイワイやってる。
単純にその友人と合わないとか?
皆の注意というか、そいつらばかり構われたり注目されるのが気に食わないんじゃないのと思った
子供なんてホイホイ預けられる訳ねーわ
報告者も子供生んだら分かりそうだけどな
うちの子は大人しいからオッケーってなるのかね
※22
じゃあ事前に了解とれって話だろ
※22
大人しい子供だったら全然オッケー
躾のなってないクソガキ連れてくるバカ親は遠慮頂く
え?
出産直後は家族以外のお子様は、あまり接触させないように言われたんだけど。
今は違うのかしら?
今後、大きい子が騒がしい場合は小さい子を連れて集まるのが怖いね。
ストレスないように過ごしたほうが良い!
幼児いるとマジで会話すらできないもんな。
独身者や既婚者でも小梨も来る集まりに子供連れてくるのは
私の子供可愛いでしょみんなで可愛がって!って意図が絶対あると思う。
※20
全員、自分の子供は自分がメインで面倒を見ながら合間に会話しているんじゃない?
それだったら周囲は見守るだけで済むので子連れでも気にならないと思うよ。
問題は会話に熱中したがる子連れ。子供ほったらかして面倒見させようとするから。
下手すると「思う存分話まくれて楽しかったね、アンタだけが」って状況になるw
子供いないから毎回勝手に子連れで来る友人、一時的にCOしてる
就学するまでは会う気にならない
自分は出産直後は育児が超大変で、でも専念したかったから、ホントに
しばらく友達とか知り合いとか、誰にも会いたくなかったわ。
3ヶ月くらいしてから、ある程度は赤ちゃんのパターンも把握できるようになって
心にも余裕ができてきたって感じ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。