2017年03月16日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1489413801/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part65
- 68 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/14(火)22:56:21 ID:1Lz
- 三十路の姉にやっといい人ができた
家族皆密かに姉は結婚できんだろうと諦めていたから、突然の朗報に全員がお祝いモード
姉が連れてきた婚約者は、姉を男にしたのかというくらい姉にそっくりだった
多分先方さんもこいつ結婚できるのかと思われてそうなちょっと変な人。悪い人ではない
姉が結婚することには諸手を挙げて大喜びだし、姉も大事にされててすごく嬉しい
でも姉に「この◯◯さんがおにいさんになるけど、いいかな」と言われて、えっと思ってしまった
そりゃ義兄という立場になるけど(義理の)お兄さんとは思えないというか思いたくないというか
姉の旦那さんだけど、広義でも兄というカテゴリにいれなきゃいけないのだろうか
スポンサーリンク
- 両親ともに一人っ子同士で従兄弟もハトコもいない、つまりその親もいないから、
兄弟の配偶者との距離感がよくわからない
別に、旦那の母親に対して(義理の)お母さんと思うほど、姉の旦那さんは兄とは思わなくてもいいよね?
私が精神的に幼いということはあるだろうけど、あなたの(義)兄だよーと言われたらちょっと抵抗がある
この感覚は改めなきゃいけないのかな?
もちろん姉の旦那さんということで仲良くはしていくけど - 69 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/14(火)23:04:54 ID:Umj
- >>68
うん。良いと思う。
続柄として義兄になって、親族として他人の前に立てば
「おにいさん」と呼ばないといけないシチュエーションがある(かもしれない)
というだけの話でしょう。 - 70 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/14(火)23:08:39 ID:1Lz
- >>69
よかった
姑に接するレベルで精神的にも(義)家族にならなきゃいけないのか?と思ったから
もちろん外では義兄ですと紹介?するし、姉の旦那さんという範疇でなら仲良くやっていけると思ってる
実際3人で何度かお食事もして、気に入ってもらえてはいるようだし
ありがとうございました - 71 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/14(火)23:10:10 ID:vq6
- 兄弟の配偶者なんてよっぽど近くに住まない限り会うことすらあまりないよ
>>69さんの言う通り、人前できちんとして兄さんを立ててりゃ平気だよ - 72 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/14(火)23:23:12 ID:1Lz
- >>71
安心しました。ちゃんと義兄を立てつつ良好な関係を築いていきたいです。
でも今回のことで、家族の配偶者は決して家族にはなり得ないんだなと実感しました
私にとっては、同じ家に住む両親も祖父母も姉妹もみんなで家族!と小さい頃から思って育ってきましたが
父(婿養子)と祖父母はどこまでも他人だったのだとしみじみ実感しました
姉ならいくらでも許容して愛しいとすら思える欠点も、まるっと同じ特性持った姉の配偶者は、
そもそも許容するとかしないとかいう対象ではないなと
想像力が欠けてましたが、世の中でこんなに嫁姑・義家族問題が起こってる理由が体感できました - 73 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/14(火)23:37:47 ID:vq6
- >>72
そりゃそんなもんよ
悪い言い方したら
たまたま結婚したら縁続きになった人達だからね
そんな中でもお互いを尊敬しあって大切にしてたら良い関係が築けるんじゃないかなー
中には血よりも濃い関係になれる人達もいるし
コメント
この人の方がよっぽど変なんじゃないの?
これでなぜ報告者を叩かないのかわからない
あんたの義兄になるのはホントは嫌だけどね
この人も十分変な人だよ
というか実は姉のほうが普通の人で妹を含む家族全員が一般的に見ると変な人だって可能性
家族家族って言ってるけど、お姉さんは結婚によって新しい家族を作ってその一員になるって事が理解できてないのかな?
コメの流れに安心した
幼い…というかホントに変なやつ〜
今まで知らなかった男性がいきなり(義理とはいえ)兄になるのだから最初は抵抗あるのは仕方ない
段々馴染んで来れば自然に「お兄さん」として受け入れられるようになるよ
もし無理でも失礼でない態度が取れているのなら問題無いと思う
卑屈な報告者だな〜
一姫二太郎という言葉をここまで曲解するか
すべて姉は練習台になってしまう
自分が新参者を家族に加えるのは嫌で、もともといる血の繋がってない大人は家族とな。
悪いほうの小姑じゃん…。
こういう、そもそも一般的な相場観が無い奴に対して肯定の言葉を投げかけるのはやめた方が良い。
お前には出来ないから気を遣うくらいで丁度いいとはっきり言ってやれ。
文章読む限り姉や義兄よりこいつが変な人間だろw
報告者が変、と思ったのが私だけじゃなくて安心したw
※欄見て安心した。この人おかしいよな
こいつなに言ってんだと思ったら、やっぱりそうよね(笑)
年の離れた妹でまだ高校生ならわかる
最初あまりの言いぐさに
ひとつふたつしか年の違わない妹で既婚だと思って読んでたから
感覚の幼さが気持ち悪かったわ…
高校生の妹だと思うことにするよそうだよねきっと
> 父(婿養子)と祖父母はどこまでも他人だったのだとしみじみ実感しました
父本人の意向とは無関係っぽい勝手な認定でワロタw
家族の形なんて家族の数だけあるんだから、ステレオタイプになるなよw
うちの姉貴の旦那さんは自分の元上司なんで、会うとつい会社のノリみたいになる
いまだに「お義兄さん」なんて呼べんわ
なんかちょっと香ばしい感じがするなぁ
この人自体が親戚付き合いで問題起こしそうな
この人この感覚だと多分結婚してないよね?
姑のように~とか例に出すのもおかしくない?
ただの婿ならともかく、婿養子なら他人じゃないだろ
養父母の財産相続権が発生するわけで、介護の義務も当然ある
どうせただの婿を婿養子呼ばわりしてる残念な頭だろうけどな
若いくせに現実の人間関係より家庭板に毒されすぎって感じ
>でも今回のことで、家族の配偶者は決して家族にはなり得ないんだなと実感しました
家族以外とまともな関わり合いが無く
ひん曲がっている一家の価値観を修正する機会が無かったんだろうなあ
哀れ…
めんどくせえ報告者だな
なんだこいつ
実は姉まともなんじゃないかなとすら思ってしまう
めっちゃ見下してるよな、姉のこと
同じくコメ欄がまともな人ばかりで安心した。
報告者の幼稚さ、常識の無さから女子中高生?と感じたけど、
おそらく成人しているよね?
>>家族の配偶者は決して家族にはなり得ないんだなと実感しました
誰かここに突っ込んであげなよw
よかった
別のまとめサイトでは同調する人多かったから安心する
まだその人の人となりも分からないうちににお兄さんになるけど良い?って聞かれても戸惑うよ
めんどくさすぎでしょこの人…考えすぎ。気持ち悪いよ
相手がどんな人かは問題じゃなくて
この人は姉と結婚しただけの他人を
姉と同等に想わなければならないのかと困惑したんだろうね
そんなに真面目に考えなくて良いのに
姉が結婚したらいきなり「おに~ちゃんっ☆」みたいに仲良しになるのは難しいよな、
うんうんわかるわかるって思ってたら、
>父(婿養子)と祖父母はどこまでも他人だったのだとしみじみ実感しました
ひ、ひどいww
なんというか、同居家族ほどベッタリじゃないけど距離を置いた親しい付き合い方、というものを経験した経験がないのかな
義理の兄の特性を許容するとかしないとかって結構上から目線な物言いだと思うけど報告者は悪気なさそうだし
アスペなのか?と思ってしまった
自分の家の核家族のみが家族の範囲なのか、直系尊属も含まれるのか、
拡大家族で行き遅れて一緒に住んでた叔父さん叔母さんも家族に含むのか、
個々人が捉える家族の範囲はそれぞれ異なるとは社会学の授業で習ったな。
家族って時間かけなきゃダメでしょ
何人か同じこと言ってる人いるけど
これ姉がマトモで他の家族がおかしいパターンだろ・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。