2017年03月19日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488708437/
何を書いても構いませんので@生活板 41
- 587 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/17(金)21:32:51 ID:i5d
- 今までろくに料理をしてこなかったせいか結婚当初味噌汁に出しを入れるって知らなかった
何せ料理しない上マルコメ味噌買ってたんで入れなくていいと思ってたら
普通の味噌には出汁がいるって旦那から教わった
実家は複雑でとりあえず米だけはあるからそれに鰹節に醤油マヨか、
お金は祖父母や離婚した父から貰えるから買い食いで生きてて
就職後はそこそこの給料あったから毎日コンビニか外食でほーんと何も作れない状態で結婚
スポンサーリンク
- 最初の頃はハンバーグですらクックパッドの黄金レシピでドヤってたよ。
何でも美味いよ~って言ってくれて喜んで食べて、
この人にもっと美味しいの食べさせてあげたーいって、
それと子供と出来たから何が入ってるか自分で把握してるもの作りたくて
割りと色んなもの作り始めてさー
今ではスモークやスイーツにハンクラから家具まで作るけど全部旦那のおかげだよー
10年前で三十路なのにあんな糞でメシマズの嫁と離婚しなかったとか神過ぎる - 588 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/17(金)21:39:35 ID:iIl
- >>587
10年で、家具制作までなんて、凄い!
旦那も、頑張ったあなたも神だよー
今後の10年も充実しそうだね!! - 594 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/17(金)22:57:38 ID:i5d
- >>588
ありがとうー!
頑張ったというよりはこの嫁で良かったなぁ素敵なお母さんだなぁって思われたい下心が大きいんだけど
今後10年も充実するようまったり生きていくよ~ - 595 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/17(金)23:06:11 ID:iIl
- >>594
いやいや、その下心、素晴らしいよ!
10年後に、ここオープンで10年間を語ってくれ
楽しみに待ってるよー
オープンも、10年間がんばってくれよ!!!
コメント
10年でそれだけできるのはすごいと思うけれど、味噌汁の作り方って授業でやらなかったっけ?
授業で習ってもそれ以降何もしなかったら忘れると思う
数学の因数分解やら図形の証明やらもうさっぱり思い出せないし、この人にとって味噌汁の作り方もそれくらい人生にかかわりのないものだったんじゃないかな
これ自分も20代半ばにして同じことやったわ
味噌だけ入れても味が全く味しないのな
普段味噌汁と呼んでいるものは味噌汁じゃなくて出し汁なんや
旦那さんもこの人も幸せそうね
顆粒だし使ってるからバタバタしてる時に入れたつもりになって忘れることがある
旦那と「なんか味が薄いね」って話になって気がつくを繰り返し、今では「また入れ忘れたね」って言われる
具材から出汁が出ることもあるけど、味噌汁って本当に出汁がないと全く違うものになる不思議
もう随分長いことスーパーで売ってる味噌なんかは
出汁入りが主流だからなぁ
実家暮らしだったから結婚して自分の無能さにびっくりしたよ
母もびっくりして一年近くは通いつめて教えてくれたなー
この人の努力、ほんと素晴らしいわ
スモークにスイーツにハンクラ・・・みたいなざっくりとした事しか言えない奴は、
現実には何も出来ないことが多い
学校でならった味噌汁の出汁の取り方は煮干しの頭とはらわたを除いて云々だった
しばらく煮干しで出汁取ってないな~w
※8
自分は細かく書いていたらキリがないくらい色々やってるんだなと思ったよ
それに全部書くと「『私はこれが出来てこれも出来て~』という自慢?暇人じゃないの?」と捉える人も居るんだよ
※10
そうそう、自慢ですかーってウザいのわくねw
単なる羅列に噛み付く鬱陶しいの、やだよねー
スモーク、スイーツ、ハンクラ、家具、って
「有能な主婦」と言うよりはただの「趣味人」にしか見えない
どれも実用性なくて(買った方が安くて早い)趣味性強いものだし
※8の言う通り、実際は何もできない人が勘違いして「家事出来る自分自慢」として挙げたり
普段は親や奥さんに家事丸投げの人が突然趣味としてやり始めたりするイメージ
自分も理屈がわかってなかった
だし汁に味噌で味付けたものが味噌汁だということを
米8や12は将来立派なクソトメになりそうだな
私も味噌汁作り方を主人から習った口w
それなりの料理は作れたけど色んなりょう
※14
さぞや自己犠牲の精神が強い御立派な主婦様なんでしょw
下心って言うけど十分全うな動機だ。そう思える相手じゃないとやる気なんてぜんぜんでないよw
味噌汁の出汁の話したとき同僚女に昆布?煮干?何それありえないみたいに笑われたなー
家族からの称賛がほしいのは下心じゃないわなw
努力してないのに称賛のみ欲しいならアウトだけど
しかし偉いなー
うちの母親は、煮干しをゴロゴロ入れっぱなしで味噌汁作る
適当な人だったなあw
私は出汁入り液体味噌の便利さに頼っている。
うちは出汁パックを水から放り込む
昆布もしくは粉末昆布茶があれば尚美味し
あぁ。ヤダヤダ。
※8や12みたいなゲスパーする人って自分が何も出来ないから人がする事も本当にあれこれ出来る訳がないって決めつけてたりするのよねー。
報告者みたいにいろいろできるようになった人の事をゲスパーする前に自分も出来るようにしてみたらいいのに。
※21
それ手軽で美味しそうだね。
今度やってみよー(ありがとう!)
だしの話でふと離乳食以降使ってないミルサーのこと唐突に思い出した
昆布と煮干しで粉末だしつくろう…味噌汁つくろう…
※20
ウチの母親もそうだった。
で、味噌は丸のままの大豆が入ってるやつ使ってて、味噌汁飲むといつもお椀の底に煮干と大豆がゴロゴロしてたW
いや、家庭科で習うだろ…
※26
味噌汁は小学校の家庭科でやったな
出汁の取り方から習ったし母が毎日出汁を取るのを見てたから
出汁入り味噌というものが売られてると知った時は衝撃だったw
※26
家庭科の調理実習ってさ、一人一人がそれぞれ味噌汁作るわけじゃなくてグループ作業じゃない?
そうすると、グループの中に一人か二人か、もしくはほぼ全員がすでに味噌汁を作れる人だったりするんだよね。
で、作れる人たちから見ると、作れなくてもたもたしてる人は見ててイライラするから
「ここはあたしがやるからあなたはあっちで洗いものしてくれる?」となる。
結果、できない人はできないまま調理実習終了となる。
そしてできない人は家帰って今日習ったことを自分だけでできるかどうかやってみたりしないのでそのまま忘れる。
うちもクソな家庭だったけど、親戚の家に泊まった時や、親戚の家で御馳走になった時などに知ったわ
女の子だから親戚宅でもお手伝いさせられるし(男の子は家事免除だから台所には入らせないけど)
うちと違って、親戚宅は前の晩に鍋に煮干しと水を入れてダシを取って、朝の味噌汁用に仕込んでいた
それで、そういう遣り方があるんだなと知った。家庭によって化学調味料を使わない方針の所も
あるんだなーって
アイロンという存在も、そのアイロンで衣類のシワを取るというのも、同級生宅に遊びに行った時に
知った(家庭科で習う前)。同級生の母親が教えてくれたし
この投稿者は、友達や親戚宅で御馳走されたり泊まったりお手伝いした経験が無いんだろうな
※2
学生終わって5年も経たないのに、証明の仕方なんてさっぱりだw
私はしばらく一食パウチ(生味噌タイプの)のやつを何個も野菜を煮た鍋に入れてたw
調理実習でもやったけどさ、いちいち煮干しから出汁なんてとってられん
つーか出汁にかつおやこんぶやあごだしなんてあるのもかなり経ってからだわ
※20 ※25
「料理研究家さんの普段の食事特集」みたいな写真でも数人は煮干入れっぱなしだったよ
「カルシウム源として具として食べます」とあったから、適当が理由ではないけど、結構そのままの人は多いみたいね
真似して食べたらお通じも良くなって、体調もいい
煮干の味に抵抗がない人にはお勧め
多分あっちの具合がよっぽど良かったのだろう
だから旦那は見捨てなかったんだと思う
これは家庭環境に依る所が大きいよね。
ウチの親は煮干しで出汁とってたけど、嫁の家は出汁とる文化が無く既成品ばかり。義母の体が弱く入退院を繰り返していた事も有って家事が殆ど出来ない人だったから、基礎を誰からも教わらず雑な我流料理のまま大人になり、結婚当初は結構酷いモンでした。
6年経って若干改善したけど基本的に雑なのは変わらず、亭主の私を超える事は当分無さそうです。
世の中の独身男性、特に同棲経験の無い人は女性の手料理に幻想というか「自分より上手い筈」という先入観に近い期待は抱かない方が良いですぞ。
夫婦円満なんだろうなぁ。投稿者さんの精神的な余裕を感じるぜ。お幸せに!
調理実習で一度しか味噌汁を作らないなんてことはない。1シーズンあたり数回だよ。
小学校・中学校・高校と 最低3シーズン以上は調理実習をしていて覚えられない人は
ほかのいろいろなことも覚えていられなくて
風疹の予防接種も受けてなさそう。コレも授業で習うんだよな、何度か。
小学校もろくすっぽ通わせてもらえなかった時代なら家庭環境だけど
中学まで義務教育になり、高校も実質的に義務教育化して数十年前から
家庭環境とは関係なく、学校に何しに行ってたの?ってレベル。
※36
ああ、ハイハイ
スゴイデスネー
※36
40代だけど味噌汁なんて基本的すぎて調理実習で1回しか教わってないな
小中高の調理実習で被ったメニューがないわ
地方と学校によるんじゃないかな
※12
スイーツハンクラは趣味かもしれないが
スモークは手作りと市販品では全然違うし、子供が卵アレルギーとか、手作りするしかない場合もある。市販のベーコンには卵白が入ってるから。
家具だってオーダーメイドするなら手作りの方が安い
昔の家庭なら家で母親にかつお節を削ったり煮干のワタ取りとか手伝ったりしたから知っている
最近の主婦は適当だから何もできないで口ばかりでトメ叩きしか出来ない
※8のあとに※10※11がきて※12の流れが面白い
何を書いても叩く人が出るんだなと感心した
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。