2017年03月18日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485523017/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その17
- 629 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/17(金)13:56:46 ID:WPW
- 年末の同窓会の時に警察官の友人が酒を一舐めしただけで代行呼んで帰った。
単純にコップを間違えて口つけただけ。
一口というほど飲んでもいない。
口つけてすぐに離したから舐めたぐらいだと思う。
顔色も変わらないし全く酔った様子もない。
別にいいんじゃないって周りは言っていたけど、結局代行呼んで帰った。
ちょっとでも飲んだことには変わりないからって言っていたけど、
ここまでしなくちゃいけないものなの?
アルコールが飛んでない料理とか食べたらアウトっていうことにもなるの?
警察官というのがそこまで縛られるものなのかってちょっと衝撃的だった。
スポンサーリンク
- 630 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/17(金)14:09:03 ID:iIl
- >>629
それくらいストイックな警察官って、優秀で信頼できるなあ
「なあなあ」で一口から「二口」「三口」へとエスカレートして
「あいつのは飲んだのに、オレのは飲めんのか」となるのは、酒席の常道
それを避けたんだと思う
誠実・真面目ないい警察官なのだから、同窓だということ、誇りに思っていいよ - 631 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/17(金)14:10:42 ID:Saj
- まあオーバーだとは思うけど
そのくらいしないと警察官が不祥事っていったら
お前らがこれでもかってくらい叩くからそうせざるをえないんじゃないの
心意気は買うぞ - 632 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/17(金)14:27:27 ID:iIl
- >>629
単純に警察官本人がコップ間違えたの?
誰かがわざと間違えさせた、こっそりコップの位置を変えて知らんぷりしてたってこと、無いよね?
もしそうなら、警察官はヤバイと気づいて逃げたんだよ - 633 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/17(金)15:03:39 ID:WPW
- >>630
なるほど。
>>631
オーバーだとみんなも言っていた。
でも人を捕まえる立場の人間だからそういう心意気なのかも。
>>632
わざわざそんなことをする人はいないよ。
本人が「あ、間違えた」って言ってたんだから。 - 634 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/17(金)16:19:53 ID:Pqo
- どうせ代行呼ぶなら間違えた後は飲んじゃうな
とか思うようじゃ警察官には向かないんだろうな - 635 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/17(金)19:58:23 ID:woI
- >>629
それくらいストイックにしておいたほうがいいと思う
もしそれで周りに調子を合わせて
「そうだよな、俺間違っただけだし一舐めしただけだし」なんて言ってノーカウントにしてたら
それはそれで「アイツ警察官のくせに自覚なさすぎ、一舐めでも飲酒は飲酒だろ」
なんて言う手合いがいたかも知れないし
もしものことを考えたら「真面目すぎ」のほうに舵を切っておいたほうがいいと思う - 636 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/17(金)21:12:01 ID:j4C
- 代行を呼んで帰宅した時点で、警察官のプライドは保持だろうな。
ここで、呼ばなかった、友人の云々だとアウト。
また、呼ばなかったの悪いケースで唆したと悟られたら、二人ともアウト。
コメント
いつ曲解されてあいつ警官のくせに酒飲んどいて運転して帰ったんだぜー
とか言われかねないからな。
誰がチクリ入れるか分からないんだから、この対応で正解では?
店長や店員が漏らすかもしれないし、同席者やその話を聞いた家族が漏らすかもしれないし、他の客が目撃していて後日「警官としていかがなものか」と苦情という名のタレコミするかもしれない。誰かがチクリ入れなくても、運悪く緊急の検問に引っかかって検査されてアウトになるかもしれない
大変だとは思うけど正しい対応だな。
ただ本来は警察官だけじゃなくてみんなこうしないといけないんだぜ‥‥‥。
己を律する警察官が同窓に居る。素晴らしいじゃない?
大げさだとか言っちゃう同窓生の前だしなおさら
というかこれ警官じゃなくてもダメだろ
立派な飲酒なんだから当たり前の行動とった
むしろ大袈裟と思う時点で飲酒運転がなくならないのが良く分かる
アルコール量とか関係ない、口にした時点でアウト!という認識にならなきゃ駄目だろ
郵便配達で毎日バイク乗るのに例外なく酒臭い口で出勤してきてたどこぞの班長に教えてやりたいわ
同級生が信用出来なかったからだろ
後で飲酒運転したと言われた時口つけただけとか言い訳しても通らないからね
今のご時世こっそり動画やら音声取られててネットで晒し上げまで有り得るからな
しかも同窓ってことは本名他個人データも知られてるんだろ?
あ た り ま え だ
世間は悪意に満ちてますからねぇ
汚職がー賄賂がー談合がーってうるさいので、建物の完了検査に来た役人は現地で出されたお茶も水も飲まずペットボトル持参ですな。
慎重に慎重重ねても文句言われるのでまじめな公務員だけ損してる感じ。
全部の県警がそうか分からないけど
警察官の父は自宅以外で飲み会する時には届け出出してたし
隣の県(っといっても車で1時間掛からない)に行くにも報告出してた
警官って結構縛られてるから真面目な人にとっては普通の対応だと思う
久々にいい話を見た気分だ
一般企業でも酒のんで事故とか、解雇される時代だからな。
このご時世だしなぁ
たとえ呼気調べられても問題ないような量だったとしても、
酒を口にして車を運転したという事実は変わらないからな
人の足を引っ張る事しか考えられない人間が多いからな
そりゃお前みたいな馬鹿がネットで「警官の友人が酒一舐めして飲酒運転したったwwww」とか拡散するからな
自衛手段として当然
警察官じゃなくても同じようにしますよ。
むしろそれを大袈裟って…怖いな。
頼もしいじゃないか
公僕なんだから当然だろうが
頭沸いてるのかこいつは
真面目な素晴らしい警察官だろ
一部のクズのせいで叩かれるのはかわいそうだ
飲酒運転した人と会ったとき、「え?このご時世に飲酒運転?運転免許要らないんですか?それなら返納手続き取れば良かったのに」って言ったら、俯いて無言になったなー。
自分なら間違えて舐めたくらいじゃ代行使わないけど警官なら立場上そうしといた方が吉だね
警察官が間違えてひと舐めしたけどひと舐めだったからそのまま帰ったよ、
が伝言ゲームの変換同様、知り合いの警察官が飲んだんだって、みたいになる可能性もあるし
そういう警察官が身近にいてほしいわ
通報する同級生がいそうだしな
警察じゃない公務員だけど、朝に抜き打ちでアルコールチェックあったりするし
忘年会新年会・歓送迎会・長期の休暇の前なんかは、飲酒運転やその他の不祥事の注意喚起教育がある
情けないことにそれでもゼロにはならないんだよね…
>別にいいんじゃないって周りは言っていた
酒飲みのこういう訳の分からない自信って何なの?
お前らの知ったことじゃないじゃん。その警官も、
お前らに意見を求めてるわけでもないんだろ?
人のやり方にしゃしゃり出てくんじゃねぇよ。
で、もしその警官が帰りに酒気帯びで捕まって
懲戒免職になったら、そいつの囲碁の人生の
面倒見る覚悟あるの?ないでしょ。
本当にウザイ酒飲みってうざいわ。
こんな頭しかないくせにネットにどうこう書きこむほうがどうかしてるわ
クズだなこいつは
アルコール濃度的には問題なかろうがどう伝わるか分からんからな。
どうも「口を付けた」はこの場合本当に「口がコップ・酒に触れた」程度のようだけど
「酒に口を付ける」=「少量飲む」っていう意味なことも多いし
※24も言うように伝言ゲームで「ちょっとしか飲んでないからと飲酒運転して帰った」
みたいにならんとも限らん。
こういうのって根も葉もない嘘じゃなく小さな根っこがあると意外と厄介なんだ。
「口をつけた」のが事実な以上「でも飲んでません」と言っても他人からすると嘘・言い訳に聞こえる。
こういう掲示板で、大袈裟だと言った人間に必要以上に憎しみを向ける人間もどうかとは思うけどね
コレを衝撃的だと思う感覚がわからん
確かに多少堅苦しいって思う人もいるだろうけど
それでも「さすが警察官」って関心するのが普通じゃね?
憎しみではなく、非常識さを呆れているだけじゃない?
実際、ちょっとぐらいいいでしょ精神で飲酒運転による事故が起こっているんだし
呆れるほど非常識とかそれこそ大袈裟
警官の対応が立派だっただけで米32と同じ意見
こうやって簡単にネットに書くような口の軽い人がいる以上はその警官の行動は正解だろ
警察やんならそれが当然
そうじゃないボンクラが多いから警察は腐ってる
帰りに事故を起こしたり巻き込まれたりして飲酒運転のチェックで引っかかったら重い処分が待ってるんじゃないかな。
うちの旦那民間企業だけど飲酒運転発覚すると謹慎処分の上それ以上昇進できなくなる。
公務員は皆こんなんじゃないの
どこで揚げ足取られるかわからんから慎重になるだろうな
こんなんで懲戒免職くらうとかアホらしいだろうし
こんな書き込みする程信用できない奴がいるんだから、代行使うよなとお察しする
代行呼ばずに運転して帰ったら何言われるかわかんないじゃんw勤め先にチクられでもしたら最悪。
警官って教師みたいに市民の見本になるって側面もあるしな
この警察官さんはいい判断だと思う。
でも「代行呼ぶから、どうせなら今日は飲むわ」って言っていれば報告者が納得したのかなぁ。
コレを当たり前と言わず、ストイックと言うあたり飲酒運転は無くならないよなぁ
全員漏れなく逮捕されればいいのに
>634
>どうせ代行呼ぶなら間違えた後は飲んじゃうな
同じこと思った。真面目なところは尊敬するが、
代行呼ぶのに飲まないのは堅苦しい。
それとも用事でもあったんだろうか?
運転して帰るつもりなら、最初の乾杯だけ飲む真似・フリ(一応場の空気があるからさ)をして、後はソフトドリンクやら烏龍茶を飲むのが普通でしょうよ。警官だけじゃなく、運転するなら誰でもそうじゃんか。
俺会社員だけど万が一のことが
あったら会社首になるから、
これは当たり前。
その場を見た第三者の中に、嬉々としてチクる奴もいるかもしれないし、賢明
※44
緊急呼び出しとかあるのでオフでも酔っていられない、という稼業はある。
知り合いでは医者とか新聞記者がいた
※3が全て
この程度でネットに書き込まれるんだからそら過剰防衛するよ。
えっ、警察じゃなくても普通そうだろ
報告者の周りこわいわ
普通にまじめな人じゃないか
李下に冠を正さずって言葉知らんのけ
一般人もこのくらいのほうがいいよ
なにかあったときにアルコールでたら不利になる
正しい行為じゃない。
その中の誰かが「あいつ、飲んではいなかったが口つけたのに運転して帰った」なんて署にチクったら、始末書で済まないかもしれないのにね。今は厳しいからね。
報告者みたいなやつらがよっぱらってひとをあやめるんだろ
別に警察官じゃなくても当たり前な行為でしょ
片や滋賀県警、長浜署じゃ
同僚女性に酒席でわいせつ行為したのに
当該警官は逮捕もされないってね。
この人のようなちゃんとした警察官が本当に迷惑。
つまり長浜署はちゃんとしてないってことだからな!!
友達を売る奴がいるからな
むしろそれぐらいやる奴らだらけじゃなきゃおかしいでしょその職業だったら。
自分はOK人はしょっ引くとかただのやくz
チクられたときのリスクを考えたら当然なのでは。
飲まなくても呼んでたろうね。
勝手に警官のくせに居酒屋から出てきて運転して帰った、飲酒運転だって騒ぐ馬鹿がいないとも限らない。
運転代行なら領収書書いてもらえば証拠にもなるからね。
当たり前の話を疑問に思うのは馬鹿だけ
飲酒運転じゃなく酒気帯び運転な
それくらいしないといざバレたときにしつこく追及する粘着質な人がいるからでしょ。
それにもしその警察官の友達がそのまま自分の運転で帰ったら「これくらいならいいんだ」って真似する人が出てきたらその人の責任になっちゃうだろうから
その怖さを知ってる人なんじゃない?
いい警察官だと思うわー
ちゃんとした警察官だったら、普通のことだよ。
代行っていまでこそ飲酒運転に厳しくなって有名だけど、ポピュラーじゃなかったでしょ?
ウチの親父警察官だったから使ってて、アラフォーの俺が小学生の頃から普通の光景だった。
素晴らしい警察官だ
なんでこんな事疑問に思うのかが不思議
ああ、実直な人だなあって感心するだけの話だ
昔、役所勤めの人が「一般人なら大した事なくても、公務員だと周りが大騒ぎするので注意している」と言っていた。
つーかこれが「今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験」なのかよ…
報告者みたいなのがいるから、厳格な言動に気を付けてるんだろうな
報告者「アイツ、警察官なのに酒飲んで車で帰ったぜw」
友人「」
なんてことにならないためにだろw
普通の人の感覚→警察が調べてアルコールでないようなのは飲酒運転じゃない
警察の感覚→飲酒運転、かもしれない、の噂や風聞だけでもアウト
警官がお酒飲んだのに車のってかえりましたーって
チクる奴いたら速攻で警官叩きになるでしょ
ある意味自衛だよ
>本人が「あ、間違えた」って言ってた
わざと間違えるようにコップ置いた奴がいるんじゃね
これで衝撃を感じる報告者にこそ衝撃を感じるわ
自分に落ち度を作らないようにするのは大事なことだよ
報告者みたいな考えの方がビックリなんだが…
これだから酒飲みは
報告者の感覚がわからんけど、いまだに飲酒運転にルーズな人ってこんな感覚なのかな
※80
ほんと、こういう感覚は理解できん
これだけ飲酒事故の悲惨さが周知されてきている世の中でまだこんなのがいるのか
カッコイイ…こういう警察官なら心底信頼してしまいそう
「酒気帯び運転」にはあたらないから普通は運転して帰ると思うけど
さすがに警察官だと李下に冠を正さず、てことなんかな
こうしてホイホイとネットに書いて広める人がいるわけで。「飲酒の不祥事を軽々しく話すのと一緒にするな」と言うかもしれないけど、根底に同じものを感じるし、それを警察官の彼が一番身にしみてるってことじゃないかな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。