2017年03月19日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1489413801/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part65
- 472 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/18(土)12:12:13 ID:lx3
- 呼び方について。自分が間違っているのかもしれないけれど
私は20代後半女、会社員で既婚。
腰痛持ちなため、近所の整体院で隔週で施術を受けていた。
院長(40代位男性)が私の担当で、いつも通り施術を受けながら、適当な会話をしていた。
「いつも土曜日に来てますけど、旦那さん家に置いてきちゃって大丈夫なんですか?」
「ああ、夫なら家でゲームしているんで大丈夫ですよ」
「…旦那さんとは一緒にいる時、何しているんですか?」
「一緒にテレビ見たりゲームしたり、時々出かけますけど。
夫も私も料理好きなので二人で作ったりしてますよー」
と上記のような他愛のない話をしていた。すると院長が
「前から思ってたけどちょっと生意気じゃないですか?」
と言ってきた。「え。何がですか?」と驚いて聞くと、
「普通は旦那さんの事を立てて、『うちの旦那』とか『主人』って言うもんじゃないですか。
それを夫、夫って。生意気じゃないですか?大体誰のお金でここに来れてるんですか?」
と上記のような事を言ってきた。
スポンサーリンク
- 473 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/18(土)12:12:29 ID:lx3
- 「いや、自分で稼いだお金ですけどね…(会話の中で何度も共働きとは言っていた)」と答えると
非常に空気が悪くなり、その後施術終了まで殆ど会話が無くなった。
会計時に次いつ来ますか?と尋ねられたけど、いやあ、まだ分からないですと濁した。
あれ以来そこの整体院には行っていない。
別に男女平等!フェミニズム!!…みたいな意識は持っていない。
例えば公の場では自分の親の事を「お父さん、お母さん」ではなく「父・母」と呼ぶみたいに、
何となく自分の配偶者の事は「夫・妻」と呼ぶのが正しいんじゃないかと思っていた。
勿論人に対しては敬語的な意味合いで
「ご主人はどうされているんですか?」とか「旦那さんは元気?」とか言うけど。
この件について夫や実親に聞いてみたらと「夫と言うのは全然変じゃないと思う」と言われたけど
世間一般ではどうなんだろう?
友人に結婚している人が全然いなくて、職場の30代前半の既婚女性は大体「夫」と呼んでる。
40以降の人は「旦那」「主人」と呼んでいるから世代によって違うのかと思う。
一般的に自分の夫の事を「夫」と呼ぶのは生意気に見えるのだろうか?
あれ以来機会があれば「主人」「旦那」と言ってみようと思っているのだけれど。
いざその時になるとなんか気恥ずかしくて言えない… - 481 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/18(土)12:42:29 ID:vPa
- >>472
地方性も少しあるかもだけど、この辺りでは、
うちの旦那 か 主人 の2大勢力かな
夫と聞いても違和感ないけど、感覚的には話し言葉より書き言葉でよく使われる感じ
っていうかそんな失礼なこと言う整骨院、絶対行かないよね!
- 483 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/18(土)13:06:16 ID:EMM
- >>481
お前が何様だよw夫の何なの?なに目線なの?ねぇ、こっちは金払ってるんだよ?
正当な金払ってこんな不快な思いさせるってw
2度と来ないので安心して下さい。お互い不快でしょwって感じで捲し立てたら
この手の人は黙って大人しくなると思う
勘違い正義というか出来る分かってる自分を押し付けたいだけだからねw - 482 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/18(土)13:02:11 ID:Zns
- >>472
自分は50代前半だけど結婚当初からずーっと夫呼びだよ
周りにもそういう人いっぱいいるし何も問題起きたことない
変な人に当たっちゃったと思って整体院変えたらいいよ - 484 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/18(土)13:12:03 ID:xrG
- >>472
ご近所の整体だから、患者と呼ぶのかお客さんと呼ぶのかそこはわかんないけど
クライアント相手なのを忘れて、近所の奥さんが旦那放置して腰揉ませに来やがった
ここはひとつ説教してやらねば、とか勘違いしたんだろうね
夫呼びで全く気にならないな、
そういう相手に例えば「ウチの宿六は~」とか呼んだらどんな顔するんだろう - 485 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/18(土)13:18:17 ID:3Fq
- 接客するのにサービストークができなくて
持論展開するような人の店に先は無いよ。
コメント
家族のことは愚夫、豚児と外では呼ぶ派。
どっちもいないけど。
連れ合い、ステディ、パートナー、亭主、配偶者、ハズバンド、ハニー
好き勝手に呼んでいますが、何も問題は無い
ダァとか彼ピッピでどうだろうか
「うちの旦那」って立てたいい方だったのか
客に説教とか
旦那って言っちゃうけど、むしろあんまりいい言い方じゃない気がしてたから意外
夫呼びに対して生意気なイメージもないから驚きだわ
夫一択
近しい人相手だと、うちの
夫っていうのが書き言葉で全部丁寧語で喋らないと違和感があるのはわかる
旦那や主人呼びが男女平等じゃないのもわかる
でも相方や連れ合いって呼ぶよりはずっとマシ。突如、相方が〜とか言われると何の相方!?漫才の?同性の?って一瞬なる
相手に合わせて変えるのも手。自分達さえしっかりしてれば外聞雀なんか気にならん。
夫→三十代サラリーマンフツメンぽい
旦那→五十代固太りの太っ腹で濃い顔ぽい
主人→六十代無口で長身細身の頑固系ぽい
整体師の立場でそう言う方がよっぽど「生意気」だと思う
ダーリンなら・・・
旦那っつーのは人様のご主人に使うものだから、その整体師はバカが露呈したことになるwwww
旦那って言い方何となく下品な感じがして使ってない
底辺の人が好んで使う表現だなって感じる
うちの人 または 夫 だな。
ダンナ呼びはDQN臭漂うので苦手
誰の金で〜って、他人に言われる筋合いないわ
※12
言おうとしてたことの発想がかぶって笑っちゃう
客商売でこんな対応する人間いたら客が離れていくのは当然だろうな
根本にこの院長の中の旦那様、亭主関白さが伝わってくるわ
医者って基本的に世間知らずで身の程知らずの馬鹿だからな
医者でもなきゃ誰からも避けられるような、医者であることでギリギリ社会の一員になることが許されてるような人格破綻者ばかりだ
医者と教師と警官に常識を求めても無駄だよwww
おっとっと!
おっとっとっとっ
おーっ!とっとっ!
お?っとっとっ
ちんこ
主人っていうのが一番丁寧だとは思うけど、夫ってのも特に雑な呼称でもないよなぁ
常識的な呼び方だよ
30代で「うちの旦那さん」っていう人が結構いるけれど、
すっごく微妙~な気持ちになるw
※17
整体師は医者じゃない
自営業のおっさんは中年になって仕事が安定すると、意味不明な上から目線になるのが一定数いる。
上司もいないし自分の都合だけで仕事ができるからサル山の大将になったつもりなのかも。
『うちの旦那』より夫の方が丁寧な気がするけどなあ
まあどっちもどっちだな
生意気なわけじゃないけど、整体師のいることにもうなづける部分はある
気になるなら改めたほうがいいと思うわ
共働き世帯のほうがずっと多い時代に「誰のお金で~」はアホ過ぎる
うちの旦那はーって言い方のが生意気だと思う
つってもその家庭のことだしどうでもいいけど
夫って普通に言わないのかな
やらかして経営が傾くのは自業自得だから別に良いけど
この院長が既婚者だったとして無能な亭主関白のご主人様なんて奥様大変だね
接客業なら思っても口に出すなよとは思うけど、そう思われる愚痴言いまくってたんだろうなってのは想像できるわ。もういいかげんうんざりしてたのかもねw
※29みたいなネット脳な院長だったんだろうね。
今頃2ちゃんでまんまん泣いてるんじゃないかな。
整体師ごときが生意気な
黙って腰揉んでりゃ良いんだよ
「おたくの旦那さん」 / 「うちの主人は」「夫は」
「うちの旦那は」っていうのは、あえて客観的な位置から語りたいときだけじゃない?
あとはたまに本人に向かって「旦那、旦那~」って呼びかけるけど、これは夫としての
旦那じゃなくて、太鼓持ちとか客引き的な気持ちの「旦那」だなw
しかし、日本語って豊かだなあ
整体師38歳です。
そのオッサンはかなりの亭主関白タイプか男尊女卑なんじゃない?
別にアイツとか言わなきゃ何とも思わないけど。
夫でも旦那でも主人でも構わないだろ。
そもそも施術に来てくれてるお客さんに対してそんな事言うなんて接客業するべきじゃない人間だよね。
思ったとしても口に出さないのが大人ってもんだ。
※29
旦那は家でゲームしているとか
休日の過ごし方とか、普通の会話じゃん
書いてあるものも見ないで下種パーするなんて、脳みそ大丈夫?
夫で普通だし他人の整体師がとやかく言うことでもない
どっちもどっちとかアホかよ
流石にこの整体師は擁護できないわ
珠にいるけど、全く無関係の他人の家に干渉してくる奴って何様のつもりなんだろうな
旦那より夫の方が上品な感じするんだよね
「うちの旦那がさぁ〜」みたいな軽い使われ方されるし
上品な主婦は主人か夫だろ
【オフィシャル】>「夫・妻」>「主人」>「旦那」>【カジュアル】って印象だった
ブローしか任せてもらえない新人美容師さんだって通ってれば客の情報覚えて世間話してくれるのに、客の話覚えてない上に説教するとかダサいオッサンだなー
その整体師がアホなだけ
中学で教わる基本的な敬語
友達と話す時は旦那、上司とか客と話す時は夫、高齢の人と話す時は主人と使い分けてるアラサー
※25
どこにうなずける部分があるんだwwwwあほだろ
あと今現在使われてる「俺の嫁」も誤用ね
どっかのキモオタが広めたせいでな…
どう呼ぼうが何かしら言ってくる、いちゃもんつけてくる暇人はいるからダァ、相方、旦那さん、パートナー、連れ合い、○○くん(名前呼び)とか言わなかったらいいと思うのよね。
主人って呼んでても主従関係みたい(笑)
旦那って呼んでてもDQN、底辺みたい(笑)
夫って呼んでても報告者みたいに、いちゃもんつけられちゃったりするし。
特別変な呼び方じゃあなかったら気にしなくていいと思うわ。
夫、主人、旦那って一般的な呼び方をしてたり、使い分けしてるのに「その呼び方って〜○○みたい」って言う人は何かしら小さないちゃもんを毎日探してて暇してるのよ。
あそこは腕がいい、って評判の整体院ほど
人間的に変なのが多い気がする
ろくな接客しなくても
足腰痛い人間は途切れないからだろうか
>普通は旦那さんの事を立てて
てめえの足で立てよ何依存してんだ糞オス
夫と旦那と主人どの呼び方がいいとかそういう話じゃないだろこれは
整体師が客に向かって「生意気」呼ばわりしてるのが問題だから
生意気って立場、身分が下の人間が(目上の人間にむかって)立場にそぐわない立ち振る舞いをするってことだから
1.整体師より報告者のほうが目下だとおもっている→客の方が立場が上
2.報告者の夫より報告者のほうが目下だとおもっている→夫婦の立場に上下はない
明らかに整体師がただの基地
※3
実際言われるのを聴くとうわっって思うだけなのに、
文字にされるとぶん殴りたくなるwww
オッサンって相手が若い女だと無条件で説教してもいいと思ってるタイプいるからな
例え女の方が立場上(客とか上司とか)だろうと自分の方が偉いと思ってる
整体だの整骨院だの今、滅茶苦茶増えてるのに
自ら客減らしてどうするよ
口コミの怖さもわかってない
こんなこと続けてたら、いずれ経営危機だろうな
御愁傷様
夫は気にならないけど、嫁って言う人は気になる
なんか貰ってやった感っていうか上からな感じがしてヤダ
夫、旦那以前に客相手に失礼過ぎ
主人は整体行くのを許可してて、自分の稼ぎで整体に来てなんか文句あるの?と、言い返しちゃうわ
タクの運転手でたまに説教してくる奴いるなあ
こっちは特に何も変なこと言ってないのになんなんだろうね
金払ってんのに嫌な思いさせられるとムカムカするよね
最初から
「休日に旦那をないがしろにする生意気な女に説教してやる」つもりだったんだろうね
だけど旦那は了承済み、他の会話でも説教ポイントがない、そうだ呼び方が悪いことにしよう
って、妙な発言になったんだよ
前に見た
共働きの女性社員数人が、昼休みに前から予約した少し高めのランチに行こうとしているときに、
同じ会社の中年男性社員が「旦那の稼いだお金で、高いランチか」って捨て台詞を吐いて去っていって
女性たちぽかーん、「いや、同じ会社だしランチ代くらい自分で出していることくらい分かるでしょう、頭どうかしたの?」ってまとめがあったけど、
最初から言いたいセリフが決まっていて、状況がそのセリフに合わなくても、自分が言いたいことを優先するあまり的外れなとこを言う人がたまに居るって※があってすごく納得したから
今回も、きっとそのタイプ
対比させて考えればいい
夫・妻、旦那・おかみ、主人・奴隷
だろ
※25
思考回路が謎すぎるから詳しく話してもらえる?
国家資格もない潜りに体触らせてるんだから自業自得じゃないか……
むしろ旦那呼びの方がダメだと思ってた。
そもそも、なんでそんなに夫を崇めなきゃならんのだ。
むしろ旦那が一番ぶっきらぼうな言い方だと思うが…
自営業やってると常識が無くなるんかな
80のばーちゃんは旦那呼びに対して
商人さんの事を言う言い方みたいだから(大旦那とか若旦那とか)
じーちゃんの事は主人って言うって言ってたなあ
時代劇かよと思ってたけどそれこそ昔の人はそういう時代で
常識だったのかと
公の場では「夫」「妻」が無難と思ってたけど違うの?
旦那呼びの方が砕けた言い方だと認識してた
主人、亭主、女房、かみさん、嫁さんとかこれらもなんか抵抗ある
「うちの宿六は」って言い直してやればよろしい
対外的には「主人」が普通のマナーでしょう
主従関係みたいで嫌だと言う人もいるけど、「父、母、愚息」と同様で慣用句みたいなもの
旦那呼びは下品というか、あまり良くない印象。それならまだ「夫」の方がいい
「旦那」って「夫」じゃない人に呼びかけにも使うよね
自分の「夫」を他人にいう場合「夫」が一番判りやすい気がする
もう10年以上前の話だけど、「あなたの”夫”という呼び方は非常にイイ!」とほめられたことがあるw
当時、私20代で相手の女性は50代。
世代の差もあるかも。
人様に話すときは「主人」と呼ぶのがスマートだと教わって育ったけど、世間には意外と「旦那」呼びの人が多いから何となく合わせるようになった。友人間だと砕けた感じってことで旦那呼びなのかね。
院長が何から何までおかしい
たとえ自分の中で違和感があっても口に出すか?
しかも客に向かって「生意気」って…なんかもう気持ち悪い
自分の夫を旦那だの主人だの言うのは底辺だろ
どんなDQNだよキティのサンダルでも履いてんのか?
社外に対しては社長や部長であっても、呼び捨てするのと同じ
取引先に「うちの部長が~」とか言うつもりか?
夫が正しいし、他の言い方だと、名字で呼ぶのもあるな
ちょっとした指摘でも余計なお世話だけど、
なんか端から攻撃的、挑発的な言い方が気に障るね
院長こそ誰の金で飯食ってんだと思ってしまう
すごい
こんなこと言われて笑わずにおれる自信がない
※67
主人はむしろ上品な言い方とされてるし
「うちの部長が~」は何も悪くないぞ
名前で言ってもお前んとこの部長の名前なんか知らねーよとなるだろ
※8
相方 分かる。食べログとかでよく見かける
「相方と~食べてきた」って知らんがな
あと彼氏彼女に「さん」付けの奴も許せん
客相手だったらうちの旦那ちゃんとかアホみたいな呼称されても目の前ではスルーするわ。
ちなみに整体師って、無免許でもできるのね(民間資格しかないから)。
専門学校に通ったり、あはき・柔整師の国家資格をとったりして真面目にやっている人も
いるけど、独学で技術をかじっただけでも「整体師」と名乗れる。
もし、無資格でこの態度なら、ありえないくらいひどいね
(ちゃんと資格もってたとしてもひどいけど)。
※67
テョンオスか?そうでなければジャップオスのどちらかだな
※67
主人呼びって丁寧な呼び方でしょ。
知らない?
目上の人と話す時は主人呼びするんだけど。
友達と話す時は旦那って言うけど。
底辺やDQNはダァ、ダーリンだな。
夫の方がまともな言い方だね
客に向かって生意気とか言っちゃうお前が生意気だろ
例えで父親の呼び方と比較してみると
旦那=父ちゃん
夫=父
って感じじゃないかね。
あと主人って妻が呼ぶというより使用人が使うもので、妻が「宅の主人」っていう時は、(我が家の)主人(である夫)って意味だと思う。
夫というより社長にニュアンスが近い。
外では主人で通してる
特に相手が男性の場合
多分だけれど間違いない
問題起きないよ
>「普通は旦那さんの事を立てて、『うちの旦那』とか『主人』って言うもんじゃないですか。
それを夫、夫って。生意気じゃないですか?大体誰のお金でここに来れてるんですか?」
実生活で“うちの旦那”と言う言い方をする女性は、品が無いなと思う。“嫁”と言う言い方の男性には、妻が自分の家(妻にとっての義実家)の一員になったという感覚があるんだろうかと思う。
年齢が高い方達は“主人・家内”呼びが多い気がする。若い世代は“夫・妻”呼びが多いかな。
その四十路親父は、男尊女卑の旧民法頭だから、二度と通院しないが吉。
お父さんお母さんと呼んでいても人様に話すときは父母と言うように
対外的には夫で正解じゃないの?
例えば役所等の公式の書類だと間柄を説明するのは「父・母・子(息子・娘)夫・妻」だよね
夫って言ったら生意気って意味不明
言葉の意味を盛大に勘違いしてそう
※79
>男尊女卑の旧民法頭だから
旧式頭でもねえわ
男は男なりに重圧と責任押し付けられてた男尊女卑でも、記事の馬鹿ジジイみたいなのはつまはじきされる対象だろ
現代と昔の良いとこどりして自分に都合の良いように捻じ曲げワーワー女叩きするだけの男が、昔のいわゆる男尊女卑に耐えられるわけがない
流石、理論的なクソ男
>「誰のお金でここに来れてるんですか?」
これ家でも奥さんに向かって言ってるんだろうなぁ
例えダァ(ダーリン)と呼んでようと客に対して生意気だなんて言う人よりはまともだろうよ
>「いや、自分で稼いだお金ですけどね…(会話の中で何度も共働きとは言っていた)」と答えると
何度も「共働き」と公言していたのに「誰の金で~」と難癖つけたところを見ると、彼は客の話をマトモに聞いていなかったんじゃないの?
難癖つけたい前提で、攻撃のネタはどれでも良かったんだと思うよ
ただ耳に引っかかったのを、パッと掴んだだけで、投稿者が「ダンナ」と言っていたら他の部分で揚げ足取って攻撃開始していたはず
夫の意味を勘違いしてる馬鹿な爺って稀にいるらしいよ
客に「説教」するお前が何様だよ
主人はともかく、「うちの旦那」と「夫」なら前者の方が砕けてる気がするんだけど…
てか、他人の、しかも客の夫を、性別が一緒ってだけで自分と同一視して生意気云々言い出さなきゃ自尊心が保てない人って…って感じだわ
※85
共働きを「夫が妻に『働 い て も 良 い ぞ』と許可してもらい、妻は働かせていただいている状態」と思ってる男も結構いるからなあ。
「働いてもいいが、家の事は全部お前がきちんとやれ。手抜きは許さんぞ」とか言っちゃう。
女の中にも「私のわがままで働かせてもらってるから」とか言うのもいたりする。
それでいて収入は世帯の為に使って当然と思っていて、嫁の小遣いを増やすなんて心得違いも大概にしろ!なんてのも「働いても良いぞ」派の男にはよくある考え。
一体いい大人に対してなにを「働いても良い」で「でも家事はちゃんとやって俺に仕えろ」で「それで得てきた金は俺の収入に足すからな、この世帯の収入はあるじである俺の収入だ」なんだかわけわかんないんだけど、そういう男、いるからねえ。
意外とこの整体師も共稼ぎだってちゃんと覚えてた上で、なおかつそれでも「働かせてくれてるご主人様の収入で奴隷がなに勝手なことやってんだよ、収入は全部持ち帰るだろ、お前が使うとか最低だろ」と思ってたのかもしれん。
しかし、整体なんておばさん・おばあさんの客がすごく多いだろうに、いちいち「旦那を家に置いてここで使ってんのか」とか絡むのかねえ。
報告者にだけ絡んだのだとしたら、勝手に報告者について脳内で俺の嫁的に妄想を展開してた可能性があると思う。
この人と同じ年代だけど、夫もしくは主人って呼んでる
友達同士なら旦那でもいいけどね
次から
うちのお父ちゃんがな~
でいくか?
むしろ旦那呼びのほうがチャラい女っぽいんだよなあ
親戚のおばさまの前で『うちの旦那が~』と話すと怒られた。『旦那なんて言葉は妾が使う言葉』だと。
今の時代、そうだとは思わないけどなんとなく『旦那』という表現をしなくなった。
夫と 弟と おっ父と
夫や妻に何の問題がw
整体師ごときが客に指図してるんじゃないよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。