2017年03月25日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1489413801/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part65
- 960 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/24(金)11:34:32 ID:qHT
- 最近友人が結婚した。
二次会幹事を頼まれたのもあって色々相談受けたり手伝ったりしていたんだけど、
私も友達も結婚式の費用、両家持ち出しが基本だと思ってた。
無事結婚式が終わって、友人共々やっている社会人サークルの飲み会で
その話がぽろっとでたら、何人かが「両家持ち出しなんて風習はない!おかしい!」と騒ぎ出した。
そういう家もあるのかな?程度に聞き流していたんだけど、
それからというもの「私さんや友人ちゃんはいいよね、
実家が式の費用出してくれたんだからお金貯まってるもんね」とか
「立派なご実家があるなんて羨ましいわぁー」とか言われるようになった。
結婚式って両家が結びつくってことでもあるし、
費用出し合うのは当たり前と思ってたけどそれっておかしいんでしょうか?
なんか最近言われ続けて私が間違ってるのかって思ってしまいます。。。
スポンサーリンク
- 961 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/24(金)11:35:54 ID:qcV
- >>960
住む世界が違うだけ - 962 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/24(金)11:53:51 ID:NJI
- >>960
そんなもんは人それぞれ
頭ごなしに否定する方が変だ
てか僻みだろ
金ないやつの僻み - 963 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/24(金)11:56:56 ID:eaX
- >>960
「両家持ち出しが基本」ではないかな
地方の風習やその家固有の慣習から個人個人でも考え方の違いがあると思うし
それをすり合わせるのが結婚だからね
最近は地味婚も増えてるし結婚する二人の貯金だけでって形も多いんじゃない?
実家は場合によっては多少の援助はするけどあくまでメインは両人で、みたいな
最初から費用は親に頼らず自分たちで賄うと決めてたカップルじゃないと
親に出してもらえないのはみじめな気持ちになるのかもしれない
まぁ、要はひがみだよね - 994 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/24(金)16:52:41 ID:9sZ
- >>960
両家持ち出しが基本と言うのは古い時代の話です
昔は幼い頃に婚約したり13~15で結婚したりで本人が賄うのは実質不可能でした
明治以降は年齢に制限も出来て徐々に結婚年齢が上がり
20歳以上で結婚が普通になり本人が負担する割合も自然と増えていったわけです
20代で結婚とかなら親が援助するのは普通だと思います
30代でも貯めてた結婚資金を渡すのも不自然じゃないです
ただ、人生設計として30代以降で結婚を予定していた場合は
親の方も結婚費用を用意してなくても普通で
本人達が十分に裕福なら結婚式用に貯めてたとしても老後の資金に回すのが普通になってきてます
現状では遅く結婚する場合は本人達でどうにかして
若く結婚するならそれなりに援助してもらう
親が金持ちなら親が出してくれたりするって感じですかね - 995 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/24(金)18:54:47 ID:qHT
- 960です。
皆さんの書き込みを読んで勉強になりました。
当方30歳での結婚でしたが、
自分や旦那親族も友人たちも両家持ち出しが普通だったのでおどろきましたが、
ここで返信をいただき気が楽になりました。
確かに驚いたのもありますが、愚痴や嫌味のようなことを言われたことで
余計に混乱してしまっていました。
自分の思い込みもわかりましたし、ありがとうございました。
コメント
僻まれてるだけだよ
気にしない気にしない
そんなの人それぞれとしか…
まあ自分達の貯金でというのは結構あるよね
式しない人もいるし
30代だけど結婚式費用は義理実家金持ちと結婚した友人は義理実家に出してもらってたけど、それ以外は自分達で出してたよ。親に出してもらうってあんまり聞いたことがないな。
他人のことにそこまで口汚く絡んでくる友人モドキはCOでいいだろう。
五年前くらいだけど、うちは夫婦で全額だったな。自分らの式だからそれで当たり前だと思ってたよ。家買った時も全額自前。親は老後のこともあるんだから無理に援助して欲しいとも思わない。
僻まれてるだけだというけれど、報告者も不用意に敵を作る発言をしちゃってるよ。
「うちは両家それぞれで出し合ったよ」なら聞き流されるけど、それが風習で当たり前って言ったら自分で出した人からしたらカチンときてもしょうがない。
お金の出所なんてどこでもいいし好きにすればいいと思うけど、
30なのにこの認識なのは痛いな
嫌味風に言っちゃう人の気持ちも分からないでもないわ
いつも無意識に、大事にされて当然でしょってお嬢さん感を出してたんじゃないかね
なんかまとめとか見てると、それはおかしい!って頭から決め付けて
次の日から嫌味言ってくるとかいう話がよくあるけど、ほんとにそんな馬鹿いるのか?いい年してw
小・中学生くらいだろそんな事してんの
この人も頭ごなしに否定した人達と同じくらい偏ってる認識だな。
僻む連中と、格差について無知な振りをして自慢する連中。この手の人間達とは距離を置くに限る。
報告者の言い方が悪い
「○○が普通だと思ってた」的な言い方って、○○してない人からすると自慢や嫌みに聞こえたりするよね
自分で結婚式あげた人からすると報告者が先に「貧乏人乙」って嫌み仕掛けたように思うだろうね
※12
これだよね、あれこれ言うサークルの人は下品に違いないが
相手にすれば嫌味仕掛けられたと思ったんだろう
て言うか「当方30歳での結婚でしたが」ってことは現在30歳以上なわけで
いい年してよそのご夫妻の式のお金絡みのことをホイホイ口にするなよ
報告者はともかく「私ちゃんや友人ちゃんはいいよね〜」とか完璧に友達も巻き添え食らってんじゃん
何で自分の周りがそうだから「それが普通」って決めつけるかな。
こういう人間はその都度トラブル起こすから悪意がない分、自分は正しいと信じ切ってるからタチが悪いわ
世間知らずはともかく、この不用意さは二十代前半かな、とおもいきや、結構なお年なのでびっくり。
この人きっと地味に方々でやらかしてると思うわ。
そもそも「普通」って、じゃあその普通じゃない人は何なのかね、可哀想な哀れな人?
「普通」って、それから外れてる人をバカにしてると取られて当たり前だろ。
「あんたら普通じゃないよ」って言ってるんだから。
その友人とやらは、ま.~んは男に全額出してもらうが当然! 男は嫁は同居介護だから男が全額払って当然!だったりして
「それが普通」ってのは、回りもそうだとそう思っていたのも仕方ないとは思う。
だけど、いい年して否定意見が出たからってネットで聞かなきゃわからないってのは痛いわ。
ああ、そう思ってたけどそうじゃないこともあるんだな、でいいじゃん。
冠婚葬祭なんて地域によっても、その家の経済レベルによっても、本人の考え方によっても
千差万別なんだって、今までの人生で学んでこなかったのかね?
親が金持ちかどうかは別で、学費や学生時代の生活費(一人暮らしの家賃とか)なんかを親に出してもらってた人は結婚式費用も親持ちで、自分で払ってた人は自分たちの貯金から出してるってパターンが多いかな、自分の周りだと
両家持ち出しの意味がようわからんな。両家持ち出しじゃない支払いなんてあるの?全額ご祝儀払いってこと?
両家それぞれの中で親が出す割合が高いのか、本人が出す割合が高いのかは自由だけど。まあ大学ですら奨学金で苦労する人が多い時代に親に式費用出してもらったなんて恥ずかしくて人に言えないのが "普通"だ思ってた
※20
話の流れからして「費用は両家の親が出すのが当然だと思ってた」って事じゃないの
私なんて夫婦で全額出したぞ
結納もなし
でも周りのことなんて全く気にならんわ
金持ちシネwwと思うこともあるけど自分たちで貯めてけばいいしな
よほどアンバランスでもない限り(どちらか片方が全額出すとか)好きにしろ
すり合わせなんだからお互いの家が合意してるならそれでいいだろ
つか30にもなって友人に言われた程度で揺らぐ価値観なのが恐ろしいわ
もっとしっかり生きろ
※22は周りのことなんて全く気にならんわと言いつつ金持ち○ネと思うのなら十分気にして僻んでるって自覚した方がいいよ
えー
結婚式の費用なんて全額親が出してくれたよ~!
婚約指輪の代金だって彼氏の親が出してくれたし、
新居の敷金も、学生時代に取った運転免許の教習所代だって
ぜーんぶ親が出してくれたよー!これが普通だと思ってたー!へえー!そうじゃないお宅もあるんだ~!びっくりー!
って参戦したいw
新居も結婚式の費用も全て義実家がやってくれたな
ほんと特殊なケースだったんだね
結婚間近の姪っ子が一生懸命費用貯めてる
できるだけ助けてあげたい
※21
それはもちろんわかるけど、夫婦本人も式の時点では厳密には両家であるし、持ち出しは予算をオーバーして自腹切る意味じゃん
なんか日本語おかしいから20代前半かとおもいきや30かよと。そもそも友人にも間違って伝わってんじゃね、と
女性のほうがドレス代がかさむから7割方出したという人もいるし
一円も出していない人もいるし、正解なんて無いんじゃない?w
※25
この報告者がやってることがまさにそれなので、
うわっ痛い三十路がもう一人いたよってドン引きされるだけだよ
金も出して口も出すってな
持ち出しって当人は一銭もださず完全親払いなのかな 今時すごいね
当たり前に思うほど普通ってどこらへんの地域だろ
両家の持ち出しの意味を理解できていない馬鹿ば大杉
※20
跡取り息子の結婚式なら商売上必要だから
新郎親が出すだろう
どういう意味合いのお披露目かによるんじゃない?
離婚再婚繰り返していた家庭の子供がめんどくささゆえに
海外挙式とかさ
めっちゃ羨ましい・・・
ご時世結婚費用丸ごと負担できる親なんてどれだけいるんだろう
住む世界が違いますなぁ
自慢と受け取られるような発言してお
この報告者がバカなのは「周りに言われてわたしが間違ってしまってるのかと思ってます」の最後の一文だよ。
「正しいも間違ってるもない、そもそもいろんな家庭がある」それで済む話しなのに、何で「自分が正しい、この人らは間違ってる」と言い張るのかね?
このバカさ加減じゃあちこちでトラブル起こすわ。
友人らが騒ぎ出したって書き方すら胡散臭い。
報告者がおかしいおかしいとしつこく騒ぎ出したんじゃないの?
両家持ち出しなん言葉初めて聞いた
基本、当人たちが出すものだと思うけど。
式まで親のスネかじるのはおかしい
最初に偏った決めつけしちゃった落ち度があるね
互いの自力で貯めるのに一年かかった。猛烈に節約して大変な時間だった。
もっとも、事後考えると相手は親に出してもらっていたようだが。
なんだかんだで離婚したけど、つくづく結婚なんて難しい。
完全に親が出してくれるパターン、全部自分達で費用を持つパターン、家庭の数だけ色々あるってことを少なくとも30まで知らなかったんだ…。
もっと若けりゃ世間知らずで済まされるけど、周囲から見れば裕福な娘でも何でもなく、単なる空気読めないアホなオバサンだ。
30で元々親が出すの期待して全額両家両親持ちなら口には出さないけど引くわw
親関係や親が口出して高くなったからその分出すとか
結果的に親が貯めておいてくれたとかなら気にしないなー
嫌みを言うまでじゃないけど、
この幼さにイラッとくる気持ちはわかる
親が出して当然って考えが引くかな
他の人も言ってるけど30歳すぎてこれはキツいよ…
※1で終ってた
友人達は実家が貧乏一家だから妬んでるだけでしょ
だからその後も何度も何度もしつこく報告者を責めて来るんだよ
嫉妬で攻撃して来るようになったらもう友人じゃないから
疎遠にした方がいいよ
※8
そんなんで妬む人の方が気持ち悪いわw
まともな人だったら「この人、世間知らずのお嬢さんで30まで来てしまったのね〜」って呆れる方向に行くよ
そんなことぐらいで憤慨してずーっとネチネチ攻撃して来るようなのはやっぱり貧乏人特有の感性なの?
>「私さんや友人ちゃんはいいよね、実家が式の費用出してくれたんだからお金貯まってるもんね」
>「立派なご実家があるなんて羨ましいわぁー」
「結婚式しただけでいまだにそんなにカツカツなの~?身の丈に合った生活すれば?」
「あてにならない実家で気の毒ぅー」
って言い返してやんなよ
※46
そんなん言われても、私個人は金の出所がどこだろうとどうでもいいって書いてるし、
貧乏だったことはないから貧乏人の感性なんか知らんとしか
つーか、正しい言葉も使えない、30までこんな当たり前のことに気づかない、
頭ゆるゆるな報告者と付き合ってる友人なんて、そりゃ類友だろうよ
うちは、式費用の2割位を結婚祝いに貰ったのでありがたく使わせてもらった。
※27と同じく「ん?持ち出し?」って思った。報告者の意図は※21だろうけど
会費制が多い北海道なのでは
ウチも夫婦で全部出した
何となく大人なのに親に金出させて豪華挙式ってのもなー、って感じだったので
でもそんなにお金もないので身内だけで海外挙式
親は二人が納得してるならそれでいいよ、なスタンス
名古屋みたいな地域だとまだまだ親からもお金をたくさん出さないといけないイメージ
※48
あなたも十分ネチネチしてますよ
やっぱり、友人関係でのお金の話は「ギャップで笑えるw」ってなライトな話題じゃないと「格差感の温度差が浮き彫りになり。いつの間にか「お金もちVS貧乏人」的に変わって行く不思議。しかも思って無いのに…はぁ。特にお金にシビアな方の絡み方が尋常では無くてツライ。ってなる。
なんで、そっか?で速攻で話を終える。「そっか、それぞれ地域差とか考えで風習も違うね~」ってのーーんびりっと、不思議ちゃんっと言われてもぶった切って終わってたけど。やはり、続けてもただたただ延々と言われるのか。絶対に話をしないわ。決めた
そもそも冠婚葬祭の金の話を他人とすること自体が下品
※54
同意
匿名で掲示板で質問するならともかく、リアル飲み会で他人の結婚式の費用の内訳の話なんてするなよ
聞かれたら「彼女の結婚式の費用の内訳は知らないの」でトイレにでも逃げ込んでおけばいいものを
知っているからといって、馬鹿正直に回答する必要ない
余程うらやましかったんだねー
自分たちで全額賄うカップルもいるだろうし片方の家がスゴイ金持ちで諸々の
事情で全額出すことだってあるだろうし(そうでなくても多めにとか)
厭味ったらしく自慢されたわけでもないのにネチネチとめんどくさい人に絡まれたねー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。