2017年03月26日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1490328301/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part66
- 79 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/25(土)16:22:23 ID:I2r
- 30年間、誰かと仲良くなるということが本当になかった
学生時代、部活、カークル、バイト先、職場
どこでもどこか疎まれているのがわかる
気を遣われているが相手が私と話したくないことがわかる
最初はいい
初対面の人というのは、当社比で一番距離が近いし安心できる
話せば話すほどなんとなく距離を感じ嫌われていくのがわかるから
初対面は「0」なんだろうね。普通の人は同じ時間を共有するとプラスになっていくけど
自分はマイナスにしかならない。長い付き合いの人ほど自分を嫌ってる。
だから初対面の人が一番安心できる。
スポンサーリンク
- 人付き合いが苦手でしかなく、飲み会は苦痛で、
世の中の人がなぜこんなに楽しめてるのか理解不能だった
でも考えてみれば一生に何度か「仲間として認められる」「信頼される」という経験があった
あの感覚はすごく安心して仕事も捗り、働いていても楽しいと思える
たぶん多くの人は、この仲間感があるから、人と話してもストレスにならないんだろうな
小学生時代から若白髪で毛染めは欠かせない
どんなコミュニティでも付き合うほどに嫌われてきたから
辞めたくない今の職場は飲み会も同期会も一切不参加にしてる
そうすると0から評価が下がらないから、うっかり結婚式にも呼ばれたりする
私が知らないうちに私以外の人たちが遊びに行ってたとか旅行に行ってたとか、
それを知らなかったとか、そんな胃の痛くなるストレスもない
それでもあの数少ない「仲間感」にはとても憧れる
5歳の頃から幼稚園でも周りに馴染めなかった自分が
30歳の今から、あの最低限人として尊重されている安心感や
仲間として認められている信頼感を得ることはできないのかな
何か努力すれば、どうにかなるのでしょうか
もう一体どう努力をすればいいか、その方向性まで見当がつきません
ちなみに人の悪口を言わない、自分の話をしすぎないなど、
コミュニケーションに関する書籍は昔から読みまくっていてもこれです - 80 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/25(土)16:27:55 ID:3J4
- >>79
文章を読んでる感じでは
そんなどこ行っても馴染めない雰囲気はないけどなぁ… - 82 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/25(土)16:49:43 ID:5pM
- >>79
恐れている人には酷な話かもしれないが
本当に疎んじて相手が去っていくまで存在し続ける
ってのも努力のひとつだと思うけどね
他人の悪口も言わず自分のことも話さないようにしてるんだったら
話せば話すほど相手に嫌われる原因は口調や仕種、言葉選びに
何かあるのかも知れないっていう点検は必要かもよ
悪口は言ってないけど相手の喋りを断ち切るとかね
普通に事務連絡なのに上から諭してるようなアドバイス風な喋りしたり
逆に「あ、いえ~~なんでー」っていちいち卑屈な注釈入ってないかい?
飲み会嫌な理由掘り下げてみたら?
たぶん会場のみんながみんな同じテンションで暴れてないはずなのに
静かに飲んでる何人かと同じようにも過ごせないの?
会社によるけど「飲み会に来ない人」側の方が周囲を仲間と認めてないって
解釈もあるしね
コメント
口が臭いに一票
ワキガに一票
春に出会い夏になるに連れて距離を置かれる
「友達が欲しい!親友が欲しい!仲間が欲しい!」っていう態度全開で
本人は距離を縮めてるだけのつもりで相手に全力で寄りかかっていくから。
三十越えてもういい年なんだからさ
他人任せの人生はやめなよ
他人次第でうまくいかなくなるタイプの事柄に執着するのも他人任せって言うんだよ
なんだろうねえ。ぶっちゃけ話聞けるといいけど難しいか
自分も嫌われないけど浅い付き合いしかできないぽいので諦めた
幸い家庭は持ててるのでいいかって感じ
いや数少なく少なくても仲間認定されて信頼されてた経験あるならいいやろ
マイルドヤンキーとかパリピ除けば周りの人間言うほど仲間!なんてコミュニティは大人になってからは存在しないと思うけど…
「淡白だけどちょっとキョロ充気質」ってだけじゃ
顔に出るんじゃない
30年もの長い間なら発達だろうね
努力とかでは無理
ワキガかもねぇ
被害妄想が異常に強いだけの様な
どんなコミュニティに行っても必ず嫌われるなら、自分自身に原因があるんだと思うけど
20歳くらいで原因に気づいて修正できてたらよかったのにね
そういう意味では自業自得、努力が足りない
文章を読む限り、普通の人に思えるけどなあ。
やはり「臭い」だろうか?
一種の才能なんだろうな
なぜか他人に嫌われる才能
常に相手を 測ってる からだと思う。
誰だって他人に測られたくない。
ノーテンキで何にも気にしませーんってのが大事。
人と仲良くなる近道は相手を好きになる事だとおもうけどな。
自ら桜木花道にならなくてもいいんだぞ
たまには選ばれる側でも。
私かと思ったよ。
ラインとか交換したいんだけど相手に、え?
って思われたくなくて「ライン交換しよ!」って言えない
言われたい…
・人の顔色を窺いすぎたり過度のイエスマンである
・目つきが悪い、会話するとき無表情
・声が小さくぼそぼそと喋って会話ができない
ぱっと思い浮かぶのはこんなところじゃないか
とくに「友達が欲しいでーーす!!!」みたいな人って
軽んじられるし、鬱陶しがられる
自分が疎まれるってことしか書いてなくてこの人の生い立ちも性格も癖も趣味もなーんも書いてない
どうにかなるのでしょうかって、どうにもできんよ
小学校の時から若白髪の人知ってるけど普通に友達いたから髪のせいにするなよー
最初は0で仲良くなりたいと思ってマイナスなら
他人との距離感おかしい人が多い気がする
思い込み激しい?
オレも嫌われる人間。
何がイケないのか散々悩んで4にたいと思ったけど、
いまは、自分はひとりぼっちの人生、それで良い、ただ周りに迷惑かけないように生きようと思ってるよ。
もちろん結婚もしてないし、仕事は警備員でほとんど人と関わる事ない。
十分幸せだと思ってる。
人との距離感がおかしいんでしょう
友達になってなってなって、って自分のことしか考えてないんだよ
他の人も指摘してるけど発達障害じゃないの
自分で気づいてないだけで、なんか周りの人が距離を置きたくなるような言動や行動してるんだよ
アスペ
自分が子供側でいたいタイプ
他人個人へのリスペクトが無いタイプ
一方的に依存したいタイプ
集団に所属してる感じだけ味わいたくて個人の人格をないがしろにしてるタイプ
自分がこういう役他人がこういう役という役割を勝手に振って他人の感情をないがしろにするタイプ
こういう会えば会うほど嫌われる人は上のどれかに当てはまる
他人が動いてくれることを期待しすぎてるんだと思うよ
30年も継続してるならどこかで何で嫌われるか分析して対処するでしょ
嫌われる―嫌われる―じゃただの怠惰な間抜けでしかないのに
本人は無垢だから俗世に馴染めないって思い込んでるのがこの層
ネラーに多いよね
こういう人達ってリア充は楽して馴染んでるって思い込んでるけど
普通に周りを思いやったり他人の為に考えたりしてる
そういうのが面倒臭いならボッチ充で楽しめばいいだけなのに
いいとこどりしようとして勝手に苦悩を増やしてる
嫌われる人間だから嫌われるってシンプルな理由から目を逸らし続けてる
だったら好かれようってまともな努力はそこまでしたくないって拒否
そして孤立したまま堂々巡り
自分が好かれたいばかりで相手のこと好きじゃないのが伝わるからじゃないの
自分もなぜか人に嫌われるからな、思い当たる原因はいろいろあるが、
矯正するのも面倒だから一人のほうが楽だ、かといって仕事で最低限でも人に関わらんと生きていけないわけだし。
本当に人生面倒くさい
会ってみないと本当のところはわからないけど、
若白髪とか全然関係ないし、思い込みの部分から、関係がぎこちなくなってるとかありそう。
自分もそうだけどパッと思い付くだけでいくつか理由見つかるからわからないなら発達か思い込み激しいだけな気もする
普通の大人なら友達!仲間!あなたのこと好き!って過剰にアピールしないからそういうのがないから嫌われてるとか思ってるんじゃないかな
※21
すっごい不幸なひとw
えーなんでだろう…と本気でわからなかったから、
※1と2に、ワロタwwwwwwwwwwww
衛生観念とか善悪に関する感覚が(親由来で)他人とは違うのかもしれない
自分はその衛生感覚の違いで苦労したクチ
家では普通だけど他の人がしている所は見たことないことを洗いだしてみたらいい(自分には常識として身についてるから難しいけどね)
でなかったら、言動がネガティブなのかも
俺もこんなだわ。
愛着障害なんだろうが、良さ気な感じしかしないな。
「最低限人として尊重されている安心感」
「仲間として認められている信頼感」
この二つがヒントか。
最低限の人付き合いしかできない、したくない。でも仲間として認めてほしい。
このズレかな?
ちょっとした貸し借りで、慎重さのあまり不義理を働いているんだろうかな。
俺も*21のような不幸なヤツさ。スキゾイドらしい。
誘われないって悩む人は自分から誘わない
私もこれだわ
どこの人間関係でも徐々に嫌われて疎ましがられるから察しも頭も悪くて話すに耐えられない人間なんだろうな
いるだけで迷惑になるからなるべく人に関わらないように生きてる
求めよ、さらば与えられん。
どうせ嫌われるし、みたいなオーラ出してるんじゃないの? 自分が嫌ってるから相手も嫌ってくるだけだよ。
自分から好かれたい・好いているって意識を持てば印象変わるぞ。
相手に興味を示せない、これが問題の根幹だと思うよ
相手を尊重する、例えば他人の興味を否定せずに興味を持ち楽しむ
欲しいなら労力も必要だ
いわゆる距離なしなのか、ちょっと親しくなるとすぐウエメセになるのか、異常に卑屈もしくは鈍くさくてうざいのか、体臭もしくは不潔感あふれる外見・言動なのか
私も人付き合い得意じゃないけど、失敗してきた付き合いは必ず「遠慮」があったなぁ
嫌われまいとして気遣うつもりで遠慮する事が壁を作る行為で、結局親しくなれなかったよ
遠慮すると相手にも遠慮させちゃうのよね
コミュ力系の本読んでるなら本当に無自覚に要らんこと言いだったり
なにかにつけてネガティブ思考すぎて発言もそういう系とか
コミュ力以外ならクチャラーとかワキガとか多くの人が嫌悪感抱くような
でも自覚しにくい悪癖があるんじゃないか
私もこういう人間だよ。
若い頃はさんざん悩んで本読みまくったよ。
でも現実は悪口を言ったり馴れ馴れしい人間の方が友達多い。
それって当たり前なんだよね。だって悪口を言う人間はその人に興味持っているから悪口言うんだもの。
4歳位までなら遊ぶ友達ってただ一緒にいられれば良いけど、それ以降だと友達に興味持たないと友達関係結べない。友達個人に興味持つなんてどんな人間関係に関する本にも書いてないんだよ。当たり前過ぎて。
自分も報告者タイプだけど、付き合いが苦痛そうな人を誘う人はあまりいないと思うw
誘われたとして、一緒にいる間楽しそうに振る舞うのができるんだろうか
自称最初はゼロだったり付き合いをしなければ結婚式には呼ばれるんだから
臭いとか身なりが変とかいう外見上の問題じゃなく内面的に問題があるんだろうね
ちょっと話しただけで、いきなり距離なしでどんどん寄ってきてしまう人もいるからねえ
相手のプライベートな部分に入り込もうとしすぎて遠慮されたのを
人に避けられていると変換しているのかも
もしかしたら口調かも?
知り合いにみんなに嫌われる人がいて
その人の特徴が、聞き返すときの
「え?」っていう言い方が強くて怖いこと。
表情も怒ってるみたいだったし、全体的に口調が高圧的だった。
悪口は言わない人だったし、おやれで、色々雑用もやってくれる人だったのに
言い方が怖くて見下す態度が嫌われる原因だったみたい。
うーん、なんだろうねえ
疎まれるって具体的にどんな風なことをこの人は指してるんだろ
例えば報告者が全く無害な人だったとしても、すごくおとなしくて自分からは来ない、みたいな人だったらあえて友達になろうとは思わないかな
自分で言ってるみたいに同期会とか飲み会に来ない、みたいな人なら、「人付き合いが嫌いなんだろうな」と解釈してこっちからは誘わない
*45です。
訂正
悪口は言わない人だったし
「おしゃれ」で、色々雑用もやってくれるひとだった。
文章から見ると、そんなに嫌われるようには思えないけどね
しかし、30年近く友人がいないのはちょっと異常化も
他の人が言う通り、何かしら自分に原因があると思うよ。体臭だったら、誰かしらアドバイスをくれるとおもうし、仲良くなったらグイグイきちゃうとか距離無しとか。
後は、目線を合わせずボソボソ話したり、そこに誰かがいるような独り言を話したり、雰囲気がなんか陰気とか
あと、趣味を持った方がいいよ。オタクでも胸痛の趣味の人がいれば仲良くなるよ
※45
あー、口調じゃないけどうちの職場にもしょっちゅう「チッ!チッ!」って舌打ちする人がいたなぁ
それがかなり印象悪くてみんな必要以上に関わらないって感じだった
そのうちお客様の前でも舌打ちするようになったから、流石に同僚から指摘されたら
「自分は舌打ちなんかしてない!絶対してない!」って強く言い返してきてびっくりした
本当に無意識だったみたいで、その人が落ち着いてからゆっくり話し合ったら
「今までなんとなく人付き合いが上手く行かなかったのも、自覚がないけど舌打ちのせいかも知れないです…」ってしょんぼりしてた
syamuのあだ名「前世で徳を積んだ虫」ってのが思い浮かんだ
ごく稀に何も悪い事してないのに嫌われる人っているんだよ
この人は努力してきただろ。自分に原因がありそうなことも突き止めようともしてきたはず。
でもね残念だけどこの世には、他人といる全ての時間、全力疾走状態でないと普通をキープできない人間が一定数いるんだよ。
ごく普通の軽い会話でも脳みそ全力回転させてエネルギー大量消費してる。
だからこそ雰囲気が微妙に変なんだよねー。気安く打ち解けた雰囲気を感じないの。暗いとか清潔感とかじゃなくてね。
けど似たタイプの人も結構いるから、諦めないで良い友人を探してほしい。
私かと思った。私の場合はブサイクで青白くて幸薄い幽霊顔してるから笑っても不気味で、付き合っても得しないっていう見た目から避けられてる。でも仕事や用事はちゃんとするし、付き合ってみれば見た目以外は普通の人と変わらないって分かってくれる人は付き合い続けてくれる。ただ仲間扱いはされないから辛いって思う気持ちもわかるけど、こういうのは諦めるのが一番だよ。
呑み会に行った方が良いのでは
嫌われてるんじゃなくて、取るに足らない人と思われてるだけじゃないのかな
距離を気にしすぎて、敬遠してるようにみえるとか、心を開いてない感じがするとか
んで、結果、誰とも距離が縮められず、他の人たちからつまはじきされてる風になってるんじゃない?
自分のことだけど。
どうやったら、初対面からちゃん付けで呼びあうまでになれるのか、全然わからない!みんな同じ時期に出会ったのに
自分しか見えてないからだね。
心を許せば何処までも依存してきて目茶苦茶しそうな雰囲気があるのでは?
他人の人生は他人が主役。
他人の人生の中の脇役である自分を綺麗に良い脇役で終わらせる。
他者の幸せに協力するにしても、存在感を主張したくて特定の人に片寄ってやり過ぎたりしない。
まんべんなく平等に協力してあげる。本物の善意。
勿論悪人に対しては協力せず距離をおく。
関わらないのではなく、さわやかな良い空気であること。
周りが仲良くなってるのと比べて自分が現状維持なのを相対的に嫌われてるって感じてるのでは?
嫌われているという被害妄想で自分から距離を取ってるだけじゃないのかねえ
人間関係で嫌なことがあっても
「嫌われているから仕方ない」と思うことで思考を停止しているんじゃ
※21
性格悪いやつに絡まれても負けるなよ、自分での納得が一番さ
米56
これだと思う
砕けたフレンドリーな態度を取り合う仲になるにはそれまでの過程があるのに
その過程を積み上げた結果仲良くしてる人同士の態度と
その積み上げがない自分への対しての態度を比較して「嫌われてる」って認識してるんじゃないかな
自分でそういう機会絶ってるのに、それと仲良くしてる人と同等な態度求めるのは高望みだと思う
悪口を言わないとか自分のことばかり話さないとかそういうことを気にしすぎて
差し障りのない、上っ面な話しかしないんじゃないの
腹を割って話す気はないってのが伝わるんだよ
男ならキャバじゃ無くてちょっといいホステスさんのいるお店行って忌憚なき意見もらってみたらどうだろう
プロのホステスさんは客を気持ちよく会話させるプロだからいい勉強になるんじゃないかな
女ならどこ行けばいいんだろ…執事喫茶?
うちのすぐ身近でこの愚痴いってるひとは※25のいってることまんま
これまで何回かは仲間意識(必要とされてる感じの時?)はあったんでしょう?
その時と、疎まれてると感じてる時との自分の態度の違いが書かれてないからわからないな。
前者がネットとかメールとかだったら、話の内容ではなく声のトーン(暗いとか高圧的とか)や
体臭かもね。少なくともここで書かれた文章はそんなにおかしな人には見えないから。
若白髪は関係無いよ。
カークルなんて特殊な集まりでも嫌われるのか
※55
あー、これかもね
嫌われる人って他人に人権があって他人は他人の人生の主役であるってことがわかってないのよ
どんなに卑屈に見える人も尊大に見える人も等しく、
自分が世界の中心で自分がいつでも主役じゃないと気が済まない感じの会話をこっちに強要して来る。
常にこっちが一方的に相手を持ち上げてかわいいねえ、素敵ですねえ、いい子、いい子!って
チヤホヤしてやらなきゃ満足しない感じ。
そんなんやってられるかっての
そういう自己中な奴らには付き合いきれないからとっとと逃げるわ
人は利用価値があると見込んだ相手としか仲良くしない。
利用価値がないと思ったら、次の瞬間には暴力を振るっても許されると思っているようだ。
それが分かったからできるだけ人間には近寄らないで生きている。
臭いとか性格とか話し方に問題があるのか親兄弟に聞いてみたら?
多分、親とも相談出来るような関係じゃないんだろうけど
会話のキャッチボールをうまくできない、そして
そこを克服したいと思ってないまま年取ったからじゃないかな。
最初はみんな手探りで仲良くしてくれようと接待してくれるけど
そこに溶け込もうという努力なしに初対面から時間がたっても同じように扱ってくれというのが
相手に伝わってるんだろう。相手の交流力レベルは上がってる、
毎回レベルが上がらないスライム(報告者)が出てきたら相手がスルーのはしかたない。
たくさん集まって(ある程度)強いキングスライムに変身できるスライムになろう
でも報告者に同感できる人が米欄にも何人もいるし、そういう人同士だったらゆっくりと友情をはぐくめるんじゃないかな
ちなみに自分も友達少ない派だから仲間になりたいんだがどうだろう
※70
たぶんむり。相手より自分の内面にしか目が行ってない人多いから
相手が自分が望むような応対をし続けない限り親しくなるのは難しいと思う。
※25
あんまりじゃない?対処方法判らないからそうなってるだけで
怠惰で現状に甘んじてるわけじゃないでしょ
二次元で暮らしてる生き物に三次元視点であっちまで行けば餌があるだろうが
って言ってるようなもんだよ
分析に三次元視点が必要でも持ってなかったら有効な分析はできないよ
喪女板とかでも見かけるけど、こういう人って自分からは行かないんだよな
親しいもの同士にするのと同じ態度で向こうから親しく接してくれないことに不満を持つの
飲み会にたまに顔出す人と全く顔出さない人なら、前者の方が仲良くなる機会は単純に多いに決まってるし
後者の人は距離置きたい人なのかなと思われても仕方ない
人付き合いの楽しさ<そのための努力に対する煩わしさ、な自分には理解できない悩みだわ
それを楽しく生きている人たちはそのための努力をしているんだと思えば苦にもならない
この人もただ努力が足りないだけなのよ
みんな信じられないくらい好かれる努力して関係を維持してるんだろう
それが出来ないならうらやむのはそもそもお門違いだわ
人付き合いが苦手というくせにそれに対する楽しさだけを欲しがるのはなぁ
もう諦めて婚活するかペットでも飼えばいい
なんならペットの話題をきっかけに友達出来るかもな
そういうのも努力じゃん
あー俺も主と同じだわ
自己中だから、とコメントしてる人はちょっと的外れな気がする
この人は努力してるんだからさ
たぶんだけど
相手と親しくなればなるほど
気づかずに内弁慶になってく人なんじゃないかな
つまり遠慮がなくなっていくから相手が一定距離をとりたがる
みたいな
違ったらスマン
唐突な「小学生から若白髪で云々」っていう情報はなんなんだ?
白髪だから見た目で嫌われると言いたいのか、友達いないストレスで白髪になったと言いたいのか
報告者みたいな自称ぼっちの人が考える「友達」「嫌われる」「好かれる」って言葉の定義と
一般的な大人が考える「友達」etcの定義ってかなり違うんだと思う
この人が求めている「友達」は何でも話せて365日いつでも自分を歓迎し気遣ってくれる100点満点の完璧な人間の事で
お互い気を遣って適度な距離を置いて付き合う人間は「友達」だと認めてないんじゃないの?
大抵の人は後者でも「友達」認定して付き合ってるけど
報告者は相手に常に100点満点を求めるから、相手の対応が90点に下がったりすると途端に嫌われた、私にはわかるんだ!って自己完結してる感じ
とりあえず、臭いでは無いと思う。
子供は正直だから体臭がヤバイと学校で言われる。
魚臭症の子を知っているけれど、毎朝、お風呂に入っても「臭い」と言われて
虐められていたらしい。
一度だけその臭いを嗅いだことあるけれど、本当に例えようのない臭さだった。
こちらの顔色を伺ってる気配があったり、自分のすることに自信がなくて
他人の言動や行動をミラーリングしてくる人はいるけど、そういう人だなって判明すると距離を置いてる。
他に何をされたというわけではないけど、こちらを真似てこられると不快感しかない。
※14
それ大事だよねー 報告者みたいな人って結構な数出会ったけど、
どの人も俺を知って!私に興味持って!って自分のことばかりで、
肝心の相手にはなーんも興味ないっていうね
根本的に他者に対する興味を持てない人はハブられるよね
書いてる内容も自分のことばっかだしな
「自分は周り中から嫌われてる、自分でもわかる」
って言う奴でまともな人間を見た事がない
性格が悪いとか傍迷惑な行為をするって方向じゃなくて内にドロドロ鬱屈を抱えこんだ病的方向にめんどくさい人
ああ、気を使うすぎなんだよ。
自分と同じすぎで笑う
出たくもない飲み会に出ない事は本人の自由だし俺も支持するけど、参加しないあいだに参加した人たちは順当にコミュニケーションを重ねて行っているので「嫌悪とは別の溝」が出来る。
話題が合わなくなっていくので自然と距離が出来る。本人はゼロのままって言ってるけど、実はこれネガティブじゃないだけでマイナスに傾いてるんだよね
そういう人は飲み会以外の場、職場の雑談とかで仲良くなればいいんだけど、それすらしないんじゃそりゃ本人に挽回の場面があるわけないわな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。