2017年03月27日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1490328301/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part66
- 120 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/26(日)10:40:02 ID:QCb
- 相談させてください。
一昨日、婚姻届を提出して、そのあとすぐに両親にLINEで報告しました。
父はそういうことに煩いし世間的にもそれが普通だというのはわかっているので、
夜には電話でまた報告するつもりだったのですが
父が「そんな報告はLINEでするもんじゃない」とキレてどうしようもない感じになっていて…
私が「朝だから仕事中だし電話できないでしょ、
出してすぐに言いたかっただけだしまた電話するから」と言っても
「朝でも夜でも関係ない!」と返ってきて…
これは私が悪かったのでしょうか?
もしそうなら謝るのですが(既読スルーされるかもしれませんが)、
なんでそんなに怒ってるの、とも考えてしまうのです。
それともまだ結婚したばかりだし、言い方はアレですがご機嫌取りをしたほうがいいでしょうか?
スポンサーリンク
- 121 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/26(日)10:48:50 ID:77c
- >>120
事前に「この日あたりに婚姻届け出す」と言ってあったの? - 122 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/26(日)10:49:01 ID:XD1
- >>120
入籍の前には何も伝えてなかったの?
突然のLINEだったからそれだけ怒ってるのでは - 124 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/26(日)10:53:11 ID:jAC
- LINEで謝るつもりなのがすごい……
- 125 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/26(日)10:55:31 ID:77c
- >>123
誰しもが思う事だよね。
俺は事前に誤差±1週間くらいで「この辺で入籍する」って伝えてあったからなんともなかった。
>>124
確かにw怒ってるポイントがどこかにもよるけど今の状況で
ラインで謝るのは無い。 - 126 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/26(日)10:59:24 ID:bHQ
- >>120
>父はそういうことに煩いし
>これは私が悪かったのでしょうか?
事前に伝えたかどうか以外で悪かったのは、
そういうことにうるさいと分かっててとりあえずLINEで報告した点かな、と思った。
父親世代だとメールやLINEは「きちんとしていない」と思う人は多い。
どんな親子関係なのか、父親がどういうタイプなのか分からないので、“ご機嫌とり”はご自由にとしか。 - 127 :120 : 2017/03/26(日)11:14:17 ID:QCb
- ありがとうございます。
事前に電話で何日に入籍するとは言ってありました。
あと流石にLINEで謝ることはしないですが、
急に電話をしても「こっちにも予定が」とか言う人なので、
いつも電話の前にLINEで「今大丈夫?」と聞くのです。
入籍日の夜にも電話できる?と送ったのですが既読スルー…
なのでどうしようかな、という感じです。
今日はお休みのはずなので、電話してしまおうかな。 - 128 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/26(日)11:19:49 ID:77c
- >>127
めんどくさいな。
そういう父親だと連絡付くまで電話かけるのが誠意だとか思ってそう。
俺だったら電話もめんどういし次顔合わせた時でいいかなと思ってしまう。
今後は今後として、怒らせたんなら電話しといたほうが良いんじゃない?
ただ、結婚とか関係なくいつまでも子供としてコントロールできると思うなよ的なことは
ちょいちょいけん制しておいた方が良いかもね。
>>128
「誠意」よく言ってます。
多分本当にそう思ってると思う…。 - 129 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/26(日)11:32:34 ID:JDL
- >>120
最初のLINE連絡で夜に改めて電話報告する、まずは報告までと一文がそえてあれば
そこまで怒られなかったと思うよ
きっちりしたお父さんならなおのこと大事に育てた娘から
LINEだけで結婚報告を済まされたことが凄く寂しかっただろうし、
こんな無礼な娘に育てた覚えはない!とムカツいたんじゃないかな
この件はもうLINE連絡はやめて、なるべく早いうちにできれば旦那さんと一緒に挨拶に行きなよ
そのときはまだお父さんもヘソ曲げてるかも知れないけど
だからって何もしないのは大人のふるまいとしては最悪だよ - 139 :120 : 2017/03/26(日)17:18:17 ID:QCb
- >>129
そうですね、最初に一文入れておけばこんなに面倒くさくなかったなと思います…
とりあえず電話してみて、無理そうなら来週実家に帰る用事があるのでそのときにも謝ろうと思います。
ありがとうございました。
コメント
親に入籍報告をLINEでしましたといわれましても…
え?別に今まで結婚相手紹介せずにLINEで急に「入籍しました」って報告したわけじゃないよね?
両親顔合わせとか色々済ませて婚姻届出したことはLINEで報告とかも駄目なの?
めんどくせえ父親
母親にこっそり聞いてみたら父親自身は電話で結婚報告しました、だったら面白いな
※2
>え?別に今まで結婚相手紹介せずにLINEで急に「入籍しました」って報告したわけじゃないよね?
両親顔合わせとか色々済ませて婚姻届出したことはLINEで報告とかも駄目なの?
人によるが私だったら娘にそんな報告されたらイラッとする、わざわざ家まで来て挨拶しろ
とは言わないけれど電話をかけてもらってまずおめでとうとか少し門出を祝う言葉をかけたい
親の心境としては、LINEは便利なツールだけど親世代にとっては事務手続きな感じがして
いやなのよね、報告者は夜には電話でまた報告するつもりだったのですと書いているがそんな
腹づもりはLINEでは読み取れないし直電話世代はないがしろにされた気がすると思うな。
2chやってるのにLINEなんか使うのか…
めんどくさいけど、入籍したばかりならこれから先世話になることもたくさんあるだろうし、そのつもりならご機嫌とりしとけば
別にそこまですぐ伝えなくても良かったんじゃ
手軽で便利なツールがあるからパパっと「即お知らせ」ってなるんだろうけど
「手軽」が悪い方向に働くこともあるから
そういう人間だとわかってるのに「取り急ぎ報告まで、また電話します」とか入れないのはちょっと頭が足りないんじゃねえかと。そこまでしたくないというならこんな愚痴書かれてもだし。
親世代は電話でそんな大事な事言うなと怒られ
娘世代はラインでそんな大事な事言うなと怒られ
きっとこいつも30年後の通信手段に切れてるはず。
※9
例えば旦那からLINEで
「仕事やめたから」って言われて
「そんな大事なことLINEで!」って怒るんですねw
既読スルーするような親なら存在スルーすればいいだろ
電話していいかって打診を無視するような人間にまともな反応する必要ない
親目線で意見してる奴は既読スルーするのは許されるとでも思ってんのか
電話したら急に電話するなと文句を言い電話していいかとラインで打診したら無視する
典型的な他人に厳しく自分に甘い阿呆じゃねえか
※7
夜に電話で「今日入籍しました」で良かった事だよな
※8
そうそう、もう結婚するような年まで娘やってるなら親父の性格把握してるだろうに
頭固そうで誠実を求めるような相手に気軽なライン報告するなんて迂闊すぎ
冠婚葬祭礼儀原理主義者みたいな人は世代性別問わず結構いるからね…
礼儀を軽んじるわけじゃないけど、これだけ生活スタイルやらが多様化するなかで、冠婚葬祭だけは昔ながらのやり方じゃないと!ってのはちょっと不自然な気がする。
昔と比べると個人主義も強くなってて、景気も悪くて…ってことで冠婚葬祭自体の重要度だって変化してるのに。
色んな考え方があるのは別にいいんだけど、冠婚葬祭礼儀原理主義者の人は今のやり方をする人に対して見下したりやたらと攻撃的だったりするから苦手だわ。
育ちが悪いやつ認定するの大好きだよね。
しかも逆に批判されると怒るうえに絶対折れないし。
過激過ぎてナチかよって思う時すらある。
もし今後子供ができたら、諸々の行事の時とかいちいち面倒そうな父親で報告者は大変そうだな…
連絡は母親経由じゃダメなのかな?お父さん忙しいだろうから〜みたいに適当に理由つけてさ。
ってかラインかどうかそのものより、親の思考パターンをネットで相談しようかと思うほどに判ってないという所に問題があるのでは?
子のくせに親の反応が予想通りでなく、たかが婚姻届け報告ぐらいで拗らせる浅慮さを反省すべきという意味ね。親なんて歳取ると共に適応性も下がるしどんどんめんどくさくなるよ。子は配慮して貰う側から配慮する側に変わっていくってこと。
そんなん言うなら
電話も問題だろ
直接面と向かって言うべき
※13
冠婚葬祭だけじゃなく※10でも出てるように
大事なこともLINEですますのか?ってことでしょ
どんだけひねくれてんだよ
※15
直接は住んでる場所にもよるだろw
お前はもちろん直接なんだな?
※10
その例で言うなら
旦那に以前から仕事を辞めたいと相談されていて辞めることで話がまとまった
退職当日に旦那から「会社を辞めました」とLINEがきた
「そんな大事なことLINEで!」って怒りました
じゃね
>最初のLINE連絡で夜に改めて電話報告する、まずは報告までと一文がそえてあれば
>そこまで怒られなかったと思うよ
>そうですね、最初に一文入れておけばこんなに面倒くさくなかったなと思います…
報告者の最初の書き込み方から見て、上記の一文は当然入れているものかと思ってた
報告者父から見れば朝のLINEには電話報告するって話が一言も入ってなくてLINEでの結婚報告のみに取られたってことか
その一文入れているか入れていないかで印象全然違うよ…父はエスパーじゃないんだから
「書いてなくても夜電話報告するってことは分かってくれているはず」は通用しない
今時だなぁwww
父親が世間では普通と思ってるなら聞くなよw
おまえらも父親も器が小さすぎるわw
電話でがいいなら、父親から電話でおめでとうとか返してやればいい
大体、おめでたい事なのにグチグチ切れて雰囲気悪くするほうが問題だ
冷静に注意もできんのかとw
※18
周囲巻き込んで大騒ぎしておいて、結果報告はLineで一言辞めました?
それで怒らないほうがおかしいと思わないのがずれてる
なんか蔑ろにされてる感が気に入らなかったんじゃないの?
まあ、旦那さんとの関係に影響しないと良いけどね。
LINEは便利だけど人によって感覚がかなり違うツールだからなぁ
既読未読が着くから普通のメールより相手に伝わったかわかる、追跡付きの手紙のように思う人もいれば
関係ない前後の会話が見えて不恰好、細切れ短文で授業中のノートの切れっ端のメモのように思う人もいるし
でもお前ら一人だろ、引きこもりだし
かなりめんどくさい父親だな。
わかりやすい老害
※23
>周囲巻き込んで大騒ぎしておいて、結果報告はLineで一言辞めました?
お前の実体験だか妄想だかを元に反論されても知らんがな
離婚のような人生レベルで重大な事柄を、身内に対しLINEで連絡って、軽いな~。
日常の一般的な連絡や雑談じゃないんだから。
何でもLINEで済まそうとする"ゆとり"社会人みたいだね。
きっと父親は堅い人なんだと思う。
結婚の報告の挨拶に来い、ぐらいの気持ちの人なんじゃない?
電話じゃなくメール(LINE)なんて許せなかったんだろうね。
だらしないというか。
ID: Pf0vqYP6は自分が何書いたかもわかってなくて可哀想
旦那が仕事辞めたいと相談してくるなんて、普通は大変なことなんだよ
そういう普通のことがわかるようになれるといいですね。がんばってw
めんどくせえオヤジと軽率なバカ娘としか
招待状とかメールとかLINEで済ませてそうだな
地雷なやつって「普通」って言葉大好きだよな
一人ズレてても勝手に盛り上がってるし
面倒くさい
老害な父親も馬鹿な娘も
きちんとしてる人だと思うけどなあ。
電話できる時になったら電話するつもりだったんだから。
こうなったら、こちらはLINEが誠意で、当然電話することくらい分ってたでしょう。と主張するくらいかな?
嫁に出た娘なのだから、そのくらいきちんと弁えているから~なんてさ。
それが理解してもらえないなら、LINEという手段は封印が良いと思う。
別に後で直接報告するつもりっつってるし事前に既読スルーまでされてるし娘可哀想すぎだろ
めでたい日なのにちっさいプライドでそれをぶち壊すとかくそ親父やんけ
ついに入籍してしまった事で拗ねてんだろw放っておけばいいんだよ。
※39
納得したw
いい歳をした親父が大人気ない。
娘がバカ
後出し部分が嘘くさい
こいつは会社辞めるときもLINEで送って終了なんだろ
何が悪いかわかってないばか
TPOとか冠婚葬祭とか常識的考え方とかマナーとか
時代と共に変化していくのはわかるけど、報告者の書き込みからは大人らしい親への配慮は感じられない
長年付き合ってきたなら両親の性格や父親の反応くらいわかりそうなもんじゃん
それを2chで相談てどこまでバカなんだろ
叩かれたので必死で父親が悪い事にしようと後出ししましたって感じ。
面倒くせえわ
そもそも事前に言ってあったんだから、籍入れたよって来たら電話すればいいだろおめでとうって
籍入れて親に言われることがお祝いじゃなくて、説教かよ
こんなことで一々謝ってたら今後一生チクチク言われ続けるぞ
旦那と籍入れて新しい籍になったんだから、親の言うことなんて無視できる事は無視すればいいんだよ
しつこいようならうるせぇ、孫抱かせねーぞ!とでも言っとけ
Lineも電話も渋られるとわかっているなら
巻紙に筆で手紙書いて送ればよい
絶対ケチはつけてくるだろうが
取り合う必要がある内容なのかその親父のいう事は
※48
そんな浅香光代みたいなことまでしなくてもいいと思うけどw
話すことが遮断されている相手には、手紙が一番だろうね。
礼儀正しさもあるし。
自分もLINEしないからかもしれないけど、何でもかんでもLINEで済ませるって
いう最近の若い人たちの風潮はよく分からんわ。
父親にこんなやかましいこと言われたらそれこそスルーだわ
いちいち相手にするからグチグチ言うんでしょ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。