2012年01月29日 08:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326153263/
- 646 :名無しの心子知らず : 2012/01/25(水) 17:07:58.89 ID:YXQCBp3/
- 小2息子のことで相談に乗ってください
二ヶ月に一回のペースで授業参観がありますが、私を発見すると急に態度がかわります。
大げさに足を投げ出して座り、「かったりーww」みたいな態度。
前に出て作文を読んだときも
わざと早口でテキトーに読んで原稿用紙を放り投げようとしたり。
(これは先生に注意されました)
そのくせ、帰宅後は「おかあさん抱っこ~」「作文、聞いてた?」と甘えてきます。
普段はごく普通の男子ですが、
まだ幼い(甘えたい?)ところもあり、家でシルバニアやらぬいぐるみで遊ぶのも好きです。
そういう面を外では見せたくないというか、カッコつけたい気持ちと
参観日にきてくれて嬉しい、テンションあがる、でも恥ずかしい、照れくさい…
と複雑な心境からそういった態度になるのだと思いますが、
授業中の態度としては最悪で親から見ても不快でたまりません。
以前「授業中に態度が悪すぎる、改善しないなら今後参観日にはいかない」
と注意したところ、かなり凹んでました。
反省したのかと思いきや今回も…
クラスメイトや先生に聞いたところ、普段はそこまで態度が悪くはないようです。
学習面もいまのところ問題ありません。
「照れくさい」のを克服させるにはどういった諭し方がいいのでしょうか。
それとも本当に参観日に行かないことにしてお灸を据えるべきでしょうか。
スポンサーリンク
- 647 :名無しの心子知らず : 2012/01/25(水) 17:14:32.38 ID:8Caw1LhF
- ひゃひゃひゃ。かわええじゃないすか。
分析は646さんの通りだと思うし、それを隠せない不器用さとか
叱られてダメだとわかっていてもついやってしまう未熟さとか
みんなひっくるめて可愛く思えます。
よその親御さんも半分は「行儀の悪い子」と思いつつ、半分は
見抜いてるかもしれませんね。
お子さんはお子さんなりに成長しようと頑張ってるように感じますよ。
人前なのに父親におんぶをせがんでくるうちの娘にも見習わせたいですw
どうしてもそうした姿を見せたくなければ、変装するなりこっそり
物陰から見るなりして、到着したことを悟らせないようにしては?
- 648 :名無しの心子知らず : 2012/01/25(水) 17:26:08.74 ID:VbUDRne3
- えー、授業態度が悪いって言うのは先生にも失礼なことをしてるんだし
そんな子がクラスにいたら微笑ましいwなんてとても思えないけどな。
行くのをやめるか、こっそりのぞくぐらいにしては? - 649 :名無しの心子知らず : 2012/01/25(水) 17:29:54.76 ID:qD4/2ZxT
- >>646
「今後は行かない」は授業参観が終わった後に言うんじゃなくて
参観日当日の朝に念を押す形の方がよいのでは?
お子さんがお母さんに来て欲しいと思っているのなら、数回くりかえせば学習すると思うけど。
まずは、先生や友達に失礼、迷惑、わざとそんな態度を取るのは子どもっぽくて恥ずかしいことだ等々
「なぜそれをやっちゃいけないのか」や、「息子タソがそういう態度を取ると、母も恥ずかしい」ということを
もう一度きちんと説明して・・・
とりあえず「今日もそれをやったら、母さん恥ずかしいから、その場で帰る」とでも言って、実行する。
かーちゃん本気だと分かれば、少しは考えるんじゃないの? - 650 :名無しの心子知らず : 2012/01/25(水) 17:45:52.05 ID:jojIEtCB
- そうだね。「次やったらすぐに帰るよ」って朝に忠告しておいて、
やった瞬間すぐに帰るのがいいと思うよ。
帰宅してきたら、無視するとこたえるよ。 - 651 :名無しの心子知らず : 2012/01/25(水) 18:12:19.71 ID:H03Y2Bdf
- >>646
よく最後までいるなあ~、辛抱強くてカーチャンえらい。
そんな状況、私なら即効帰ってる。
それも鬼瓦みたいな形相でw - 652 :名無しの心子知らず : 2012/01/25(水) 18:52:29.45 ID:QUwsyGIt
- >>646
どついたったらエエねん。 - 654 :名無しの心子知らず : 2012/01/25(水) 19:27:41.77 ID:YXQCBp3/
- 短時間に色々有難うございます。
息子の幼稚さも問題ですが、私も「照れちゃってカワイイ」と思える心の余裕がないのです。
ボランティアで学校に行ったときも、
私を見つけて急に「ちょwwオレの母親来てるしw」と、椅子の上で胡坐をかいてみたり。
浮き足立ってテンションおかしくなるようです。
そのときは心の中で便所スリッパで張り倒しまくりました…。
今までも「照れ隠しなのはバレバレで余計かっこ悪い」と注意してきましたが、
堪えるのはそのときだけのよう。
これを理解して乗り越えるには、もう少し成長を待つしかないのかもしれませんね。
学校に親が来るといううれしハズカシ気分は分かるんですが…クラス運営にも迷惑だと思います。
その点も含めて説明し、次回は即刻帰る宣言でいってみます。
正直、不快でガッカリな気分ばかりが残るので参観日は大変憂鬱でした。
さっさと帰っていいと思えば多少気が楽ですw - 655 :名無しの心子知らず : 2012/01/25(水) 20:14:49.18 ID:aLiix6aB
- >>654
授業参観の様子をビデオに撮って見せる、とかどうかな?
自分のみっともない姿に反省したり…しないかな、ダンスィはw
甘い? - 656 :名無しの心子知らず : 2012/01/25(水) 20:18:05.05 ID:CBDeJTg8
- うちもビデオは是非撮りたい
・・・・・が、撮影禁止なんだな - 658 :名無しの心子知らず : 2012/01/25(水) 20:30:02.91 ID:CmaY1wsh
- >>654
可愛いなぁと思うけど、授業態度悪いのは困るので
うちだったら「次は行かないよ」って言ってそれでも直らなかったら、ほんとに一度行くのをやめるかな
ちゃんと先生には事情を説明して。 - 659 :名無しの心子知らず : 2012/01/25(水) 20:52:59.16 ID:H03Y2Bdf
- >>654
そうそ、行くのやめるor途中で帰る。
あと、反省しても瞬間で忘れてしまって、次また同じことの
繰り返しになるようなら、うちはよく自分で紙に書かせてる。
どうしてお母さんは怒っているのか。
どうして自分はそういう行動を取ってしまったのか。
その行動を二度と取らないためには、どうしたらいいのか。
紙に書く時は横で立ち合う(マジックで大きく書かせる)。
そして次に繰り返さなくなるまで、リビングの一番目立つ
場所にでかでかと貼る。
参観日の当日は、それを声に出して復唱してから登校。
・・・こんなもんでどうでしょうか?? - 661 :名無しの心子知らず : 2012/01/25(水) 22:18:34.49 ID:kBUN017m
- 幼稚園の時の話だけど、うちの子もはっちゃけてしまうタイプ
一度、「恥ずかしかったり、ドキドキすると、ふざけちゃうんでしょ」と
指摘してやると、図星だった模様
「その気持ちはわかるなあ」と理解したうえで、「普段はちゃんとできるんだよね?」とあおったら「
できるに決まってんじゃん」と釣られてくれたので、「じゃあそれを見せてね」
これで、次の参観の時におふざけが減ったので、ほめまくったら、落ち着いてきたよ
がっつり叱る、みない、のもいいけど、態度がよくなったらほめるといいかも - 663 :名無しの心子知らず : 2012/01/26(木) 00:10:32.87 ID:raDNWHkV
- >>654うわーうちの二年男子と全く同じだw腹たちますよね、分かります。
うちも参観なんかで私と目が合った瞬間にポケットに手突っ込むよw
旦那が息子の登校班がまだ並んでるとこに、たまたま家出たらガン無視されたらしい。家ではもんのすごい甘えたで、パパママ呼びだが外ではお父さんお母さんだw
コメント
母ちゃん大好きなんだろうな~
ダンスィの気持ちも、かーちゃんの気持ちもわかるからなあ。
もどかしいよね。
躾って大変だなとしみじみ思った。
確かに女の子より男の子の方が甘えんぼだわww
大きくなったらBBAとか言われだすのでむかつくけど
クラスメイトにも先生にも参観に来ている親にも迷惑かけているのだから
さっさと切り上げて無視してみるのが応えると思うよ
ひっぱたきゃいいんだよ
お前らの育て方が悪い
人に相談する前に襟を正せ
※5
だから「育て方の相談」をしてるんだろ?
どんだけ頭悪いコメなんだよ
高学年だったけど、授業参観で自分の親を見た途端嬉しくなってテンションMAXになった同級生の後ろからツカツカやってきて思いっきり息子の頭を張り飛ばしたお母さんがいたけどビビった
怒るんじゃなくて661の褒めるほうでやってほしいなあ。
怒られたあとの子供の心境がものすごく分かるだけに切ない。
「かっこいいところを見せたい」とい見栄を上手に利用してほしい。
二ヶ月に一回もあるのか。大変だな。
次の参観どうしたのか知りたい
2カ月に一回なんてコドモにとっちゃ、生き地獄だな
今の子は大変だなー
ガッコも何考えてるんだか!
結構な頻度だなあ。先生も大変だ。
俺の時は半年に一回あったかなかったかって感じだったが
しかし子どもいないとそういう子どもムカつくだけだ
恥ずかしい奴めと思っちゃう
自分なら態度悪いと恥ずかしいから帰るって宣言しておいて直らなかったら帰っちゃうかもな
つっこみスリッパorハリセンを忘れずに持参。
ボケたら突っ込む。
笑いものになると恥ずかしいから、やらなくなる。
前の方の席で暇だから机の上で鉛筆転がして遊んでたら
後ろから母親が歩いて来て頭はたかれた事があるよ
母ちゃんってそう言うもんだろ?
無視は酷いとおもう。子育ての中でもかなりキツい罰だ。
どれだけそれが恥ずかしいことか本人にわかってもらうために、
子供が見ているところで、大げさに他の人たちに謝るとかするのはどうだろうか。
迷惑をまわりにかけてなければいいんだが、かけてるなら。
シルバニアで遊ぶ男子というところにびっくりした
友達が家にきたら隠すんだろうか
そういう『傍から見て”フザケテる”のがカッコイイ!』と勘違いしてるから・と思われ。
ホンモノの格好良さ】とは? →米軍「トモダチ作戦」_自衛隊
”影技”(マンガ)→「ふん。モノを知らないもはオマエの方だ」「我等,クルダの傭兵が一族の旗の下に立つとき」「そは」 【一・騎・当・千】 の頁。
新谷かおる/アリア88 とか読ませて見るべき。
5~6年生に成ったら【ボトムズ・クメン編】
参観日が2ヶ月に1度って、そのうち1、2回必ず来れば他の月は来ても来なくてもいいってシステムなのでは?
市内の小学校はそういう方法にしているらしい。
小学2年でしょ
内と外、家族と他人で態度が変わるのは
成長してる証と言われたけどなぁ
注意は必要だろうけど、巧くやらないと
後々に響きそうだな
親も大変だ
他のお母さんもほほえましいと思ってる……とか。
自分の子供だったらそうかもしれないけど、他人のこどもがうるさかったらうざいだけだぞ。
もうすぐ「ババア!恥ずかしいから授業参観来るな!」って言われるんだから「あんなかわいい頃もあったのに」と懐かしむ日がくるよ
お母さん大好きってそれだけ思ってもらえてるって素晴らしい事だと思うけどな
ものすげー冬彦さん思い出したw
外ではバリバリ、妻には鉄面皮、ママと二人になったとたんに膝枕で甘え倒して「んむ~~~」w
子供がそのまま大きくなるとは限らないし照れてるのはわかるけど
正にしつけどころなんじゃないすかね…
そういう態度は周りの生徒の迷惑になるかもな
もしそうなら他の父兄はこわい顔してるかもな
うちの弟も小さい頃そんなだった
というか、今でも人前だと突然偉そうにする
やたら人前で奥さんをけなす旦那とかも、子供の頃から成長してないんだろうな…
小2のお調子のりぐらい許してあげなよw
個性のうちだ
まぁ見ていていたたまれない気持ちもわかるw
うちの娘もそうだ。私が参観に行くと猿みたいになるww
ウキキーってなってるときは無視まではいかないけどリアクションしない
しっかりできたとこをめちゃくちゃ褒める
を繰り返したら少しはマシになったけど…
引っ叩けよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。