2017年03月30日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1490328301/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part66
- 344 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)10:51:04 ID:6Na
- 恋人との話し合いが上手く出来ない…
付き合って3年。そろそろ結婚を、と言うことで今、両家顔合わせの段階にきてます。
先方が遠くに住んでますが、今回はこちらへ出向いてくれるとのこと。
最初の彼からの要望は「なかなか両親がこちらへ来ることもないし私家集合にしましょう。
家へは上がらなくていいので、その後料亭にお食事&結納をしに行こう」
ですが私の家族は「こんな小さな家へお呼びするなんて困る。
結納もそんなかしこまったことしなくていい。お食事だけで」
私は家へお呼びするくらい…と思いましたが、どうしても嫌だとのことで彼に伝えました。
彼からは「小さくなんかないよ。それに結納は新生活の費用なんだからした方がいい」と言われました。
費用と言われると私も容易に否定できず…
結局まずは彼両親に伝えてくれと言って終わりました。
スポンサーリンク
- その一週間後、再び聞くと「結納はしよう。家も上がったりしないから」の一点張り。
両親には聞いてくれた?と言うと「うちの両親もそう言うと思う」と…
聞いてないの?と驚くと、でもうちは両親が結納したいと言って"いたから"と謎回答が。
そんなの嫁両親が結構ですって言えばそう言うなら…ってなるかもしれないじゃん!
このままじゃ結納貰う気満々みたいに思われると言うと
彼は「○○ちゃんは何も気にすることない。それに新生活の費用どうするの?」と。
でも彼両親だって定年で余裕があるわけでもないでしょ、とは言えませんでした。
費用どうするのと言われると…何も言えない。
結局、私両親説得して家に上がらないなら、と結納&お家待ち合わせ決定に。
そのままお店を決めて待ち合わせ時間を決めていたのですが、
「11時私家集合。11時半出発。12時お店集合にしようかなと思う」と言われました。
え?30分も外で喋るの?それなら家に上がらせないと失礼じゃん。と思ったのですが
結納のゴタゴタで上手く意見が言えず、取り合えず細かい事は後ほどとなりました。
もう彼にどう意見を言えばいいか分かりません。
3年付き合って喧嘩なし。大抵の事はすぐ決まったし、彼からの譲歩もありました。
でも今回についてはどうも意見がすれ違います。
私の話し合いの仕方が下手くそですか?もっと彼の意見を全面的に聞いた方がいいでしょうか。
でも彼の意見を聞くと30分も家の前で両家が話し合う事になります…
どうすれば彼と険悪にならずに話し合いを進められるでしょうか。 - 346 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)11:24:48 ID:xHI
- >>344
最初から結納金貰わないと新生活ができないくらいなら、スタートしない方がいいよ…。
義両親との関係は今後何十年も続くし、344が気にしなくていいわけがない。
結納金貰わないで関係良好で居られるなら、安いもんだと思うけど。
どうしても金銭的に苦しいと言うなら、結納金無しで結婚式でも援助して貰えばどうか。
勝手に人の家集合にするのも、外で30分話すのも非常識。
彼家が気を遣わなくても、こっちが心苦しくて無理だから、考え直してって言ってみたら?
話してるとあれこれ問題が出て訳わかんなくなってるようだから、
メールか手紙で箇条書きにして伝えてみたらいいんじゃないかな。 - 347 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)11:41:39 ID:vhv
- >>344
>新生活の費用どうするの?
>費用どうするのと言われると…何も言えない。
このやりとりが意味不明。普通に2人で工面しろよとしか......
彼は略式の結納を想定してるんだろうけど、
男性側がどれ位の金額を用意して、それに対する女性側の結納返しはどうするのか等、
事前に親を含めた両家での調整が必要になるものだけど、
愚問になるがそういった話し合いは済んでるの?
もし、彼が「結納をする」と宣言しているだけの状態だとしたら、
30分間をどうすべきかと悩んでる場合じゃないと思うが
- 348 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)11:54:55 ID:iz6
- >>344
結婚にさえ持ち込めれば、あとは自分のペースで行く、それまでは譲歩しておこうの3年間だったのよ
最初に戻って考えなおしたほうがいいよ - 349 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)11:58:32 ID:uyx
- >>344
話し合いが出来ない相手と結婚するつもりなのがまず理解出来ない
3年間どう付き合ってきたんだ。何もかも彼が決めてくれて首を縦に振る作業だったとか? - 350 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)12:03:21 ID:W45
- >>344
彼氏がまともに彼両親に話を通しているかが重要だと思うかな?
彼氏と険悪になってでも筋は通したいなら、彼両親に「自分たちの都合」をきっちり伝えた上で。
更に「このままだと30分外で立ち話だけどOK?」って事も伝えてもらわないとダメだろうな。
最悪のケースだと、彼両親に「両家顔合わせで遠方から挨拶に来たのに、
報告者実家は敷居も跨がせず外で30分も立ち話をさせた」とだけ思われるんじゃね?
つか、彼両親がまともなら報告者実家が「我が家は顔合わせ、結納にはちょっと……」って言うなら、
「じゃあどこかの個室付きの店ででも」ってなるよな?
あと、彼氏が「何を優先したいか」も確認した方が良いんじゃね?
やや想像も入るが、彼氏は「こういったイベントはしっかりと手順を踏みたい」とか考えるタイプ?
・結婚するなら、まずはきちんと交際期間を経てから。
・結婚するなら、きちんと両家顔合わせ後に結納をするべき。
・両家顔合わせは、どちらかの実家へ手土産持参で行くべき(今回は報告者の実家)。
・結納金は男性側が女性側へ、新生活の準備をしてもらう為に渡すべき。
とか?
今回は報告者側が「実家はちょっと・・・・・・」って言ったから、
「止むを得ない妥協」として「こうするよ」ってなってる可能性もあるんじゃないかと思う。
彼氏の中で「こうするのが当然だよね? 何で反対するの?」とかになってるかどうかは、
確認した方が良いとは思うぞ? - 358 :344 : 2017/03/29(水)14:03:17 ID:6Na
- >>350 上げられた行動パターン全て当てはまっていて驚きました。
「家の前で待ち合わせ」も彼なりに妥協してるつもりなのか…。
費用については彼の方がお給料は倍近くあり、
結婚後はほとんど頼ってしまう事になると思うので何も言えませんでした。
でも二人で出資するもの、と考えを改めていきます。
あまり貯金がなく、どこかで私も結納金を目当てにしていました。
ごめんなさい、恥ずかしいです。 - 351 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)12:28:23 ID:DuZ
- >>344
なんか…彼氏さんにおもねまくって関係を成り立たせてる感じだね。
貴女が望む回答は出せないわ。ただ、結婚するなら実家とは縁を切ってほしい。
このままだと貴女のせいでご両親が彼氏さん側に良いように使われそう。 - 352 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)12:32:04 ID:XQg
- 第一結納金は新婦 親 に渡すものであって「二人の新生活資金」では無いことも理解してないよね?
そんな人の話も聞かない、必要なことも伝えないバカと結婚するなら奴隷生活頑張ってくださいとしか… - 354 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)12:55:52 ID:iz6
- 結納金って、そんなに多いものなの?
彼氏さんの期待が大きいんだけれど・・・・ - 357 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)13:52:21 ID:iz6
- 彼氏さんが自分の親に話さずに勝手に決めてるだけの可能性無い?
- 353 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)12:43:18 ID:VfX
- >>344
家に上がらないなら、344実家の前で待ち合わせする必要なくない?
344の親の気持ちより彼は結納金しか考えてないように見える。
計画変更で、両家の中間地点の料亭で顔合わせ、結納にしようって話した方がいいって。
一回顔合わせだけして また後日結納って運びが通常なのかな よくわかんないけどさ、
彼の実家前集合だけは間違っているよ - 355 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)13:13:20 ID:XQg
- >>353
上がらないから!って念押ししてまで実家前集合、って
実家の大きさとか立派さを値踏みしにくるんかなーと
心の黒い自分は思ってしまうw - 356 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)13:45:04 ID:DuZ
- >>355
あなわた。てかそれ以外ないと思う。 - 360 :344 : 2017/03/29(水)14:14:38 ID:6Na
- >>355 義実家は少し裕福なので、両親も値踏みされるようで嫌なんだと思います。
一度彼としっかり話し合いをしていきます。3年間何やってたんでしょうね。
皆様ありがとうございます。
コメント
>どうすれば彼と険悪にならずに話し合いを進められるでしょうか。
むしろ波風たてろ
今もめとかないと最後のチャンスだぞ
頭悪そうなんだけど何歳なんだろ
頭悪い女としか思えん
実家両親が家に上げるのは嫌だって拒否するなら店予約してそこに集合するのが普通じゃないのか
話し合いは下手みたいだしなんかこの文章も目が滑るし
彼氏が話し合い出来ないというかこの女の方が強く主張できないんだろ
3年付き合って喧嘩ないってのも自我が弱くて主張出来ず何でもいいなり&我慢してきたからでしょ
本来双方(両家)の意志をすり合わせながら行うはずのことなのに「何も気にすることない」わけないだろ。
自分の都合だけで報告者家族への配慮がなかったり、結納金=新生活の費用(親からの小遣い程度の認識?)と考えていたり、幾ら収入が倍以上あっても今後が不安な相手としか思えない。
しかし、報告者がしっかり自己主張し始めたら「思っていた女性と違う」とか言いそうだな……。
結婚が決定するのって昨日今日決まる訳ではないのに
いざ挙式や引越しの段取りになるときに金がないってなる
カップルてなんなんだろう…
生活費って書くとスレ352のように勘違いしやすいよね
彼氏は2人の生活費というより報告者(嫁)側の新生活への準備金のつもりで渡すんだよ
結納や挨拶をきっちりしたい家なら家に行くのは当たり前で、上がらせないような家ってどんななのかそれこそ理解できないだろうな
そこからして両家の考えが相容れていない
値踏みなんてもんじゃなくそれが儀礼、様式
きこさんなんて相手は宮家だよ
家は普通の社宅だったけどそこで結納だよ
こりゃ駄目だ
結婚前の結婚式、両家顔合わせでもめて破局するカップルは多いけど、結婚したらもっと夫婦のトラブルあるし。
今のうちに、言いたいことは言い合う姿勢を作らないと、結婚後がきついわ。
どっちも表面的なことだけ議題にあげて
お互いが何を大事にして何を優先したいのかが話し合われてないんだね
本当に夫婦になるなら結婚の采配は初めての家の行事になるわけだから喧嘩して当たり前
むしろここでしっかり今後の付き合い方考えるいい機会だね
この先の一生が決まる結婚話が出てるのに
険悪にならずに話がしたいってなんじゃそら
ものすごい池沼かモラDV洗脳済みっすか?
この先ずっとだぞ?楽しそうなプレイだなおい
カレピッピの言うとおりに全部はいはい言ってればあ?
いままでケンカがなかったのも、
ちゃんとまともに向き合って話をしたことかないからなんじゃないかと思う。
にちゃんってすぐ「話し合いしろ、すり合わせ大事」っていうけど
「自分の意見が一番大事、おまえの意見は聞いてない」系のワンマン男だと話し合いは無駄だしかえって関係悪化するからな
>>349の方が理解できない
流し読みしかしないでなんでアドバイスしたがるかね
普通の常識的な相手だったら親に聞くつったら親に聞くだろ
なんで「僕のおとうさんとおかあさんも同じように言うよ!」で押し通してんだよ
結納なんてそれこそ家同士の儀礼なんだから子供が勝手に決めんなや
息子の結婚相手の家も見れないなんて困るだろ。
家くらい見せろ。
家を見せるのもみっともないと思うくらいなら結婚するな。
結納は両家親がするものだと思っていた
するしないは親の意向で決まるというか
この時代実家に行って値踏みしなくても
Googleのストリートビューで家の大きさまで確認できるじゃん
ド田舎だったりマンションだったらわかんないけど
結婚前に大事な話が行き違う人なんて自分だったら白紙だわ
米14
関係悪化させて何が悪いの?
結婚生活は職場や学校みたいにその場でハイハイ流し続ければ済むもんじゃないから
話し合いもできずに悪化したらそれまでの話
きちんと結納したい彼側と家に上がられるのも困るような彼女側じゃ
価値観違いすぎるんじゃないの
この結婚、うまくいかなさそうだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。