2017年04月03日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485523017/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その17
- 835 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)08:18:22 ID:J01
- とあるイラストレーターに仕事を依頼した時のトラブル。
小さなイベント公知用のイラストをお願いした時にもめてしまった事があった。
理由は絵師が納期を守らなかった事。
しかも自分から納期を指定してきて約束を破るから始末に終えない…
納期から2日以上過ぎてイラスト完成の連絡が来ないから心配して連絡するも
「仕事で忙しいから遅れる。もう少し待ってください」
と物凄い強気な態度。
スポンサーリンク
- こっちも段取りがあるので納期は守ってくださいと説明しても
「書いてるのはこっちです。それが人に物を頼む態度ですか」と聞き入れてくれない。
個人のやり取りではなく仕事でのやり取りなのでメリハリつけて欲しい。
納期が守れないなら他の絵師様にお願いいたしますと連絡を入れたら烈火のごとく発狂 - 836 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)08:25:34 ID:J01
- 「納期遅れる法設立!むだむだむだむだ!!!!!」
と意味の分らないメールが届き困惑。
こりゃ仕事にならないなと上司に相談した結果丁重に依頼を断る事になった。
すると更にその絵師から意味の分らないメールが
「絵描き全て許される法設立!絵師は神!何しても許される法設立!!!!!!!!!」
と発狂に乗じたような文章の嵐
とどめに
「貴様の会社の人間はコンビニ店員みたいなやつらばかりだな話しにならん!
土下座法設立!土下座しろ!」
とか訳のわからない事を言い出して困惑
上司に着信拒否しろと言われ着信拒否。
当然着信拒否しても向こうがアドレスを変えてしつこく文句を言ってきたので
会社のアドレスを変えるハメになってしまった…
最初は紳士的な態度だったのに突如豹変して一体なんだったのだろうか…
- 837 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)08:31:42 ID:vQJ
- 馬鹿程プライドが高い
絵師は変わり者や偏屈なの多いからねぇ
たまたま頼んだ絵師が学生とか働いた事のない世間知らずだったのかもね - 838 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)10:28:51 ID:Auu
- うわー怖い
最初はちゃんとした対応なら、見抜けないよね…
フリーの人使うときはこういうのが怖いよね
絵柄よりもちゃんと仕事するかを見極めなくちゃだから
コメント
糖質発症してるんじゃないかね?
しかし途中の「発狂に乗じたような文章の嵐」の意味もわからん
林先生、出番です。
変なやっすい素人くずれに頼んだんだろ
確かに会社としては金額も大事だろうが、ちゃんと実績の無い人に頼むからそうなる
会社だって実績の無い会社と取引するか?
きちんと仕事こなしてきたかどうかくらい調査かけなさいよ
ストレスで壊れただけだろ
発症していなくても、
漫画家とかイラストレーターとかは
「ファンだったけどツイート見なきゃ良かった…」って人結構多い…
こんなのしか雇えないし簡単に会社のアドレス変えれる時点で、個人経営レベルの会社だろ
だとしたらイラストレーターに払ってる金なんて、学生のバイトよりも安い料金だろ
当然、こんな変なやつしかそんな金で仕事してくれないんだからしょうがないよ
絵師って言ってるからアマチュアなのだろか。
仕事頼むなら相手選ばないとねぇ。
え…ラフとかコンテとか下書きとかで進捗状況の確認してなかったんかい…
締め切り過ぎてから確認の電話とか素人の仕事だぜ…
絵描きもかなり問題だけど、
そもそも、イラスト発注とか慣れてない会社だったんじゃ…
始末に「終えない」って何だよ?
>発狂に乗じたような文章の嵐
これもおかしな言い回しだし、報告者もかなり無能っぽいな
>個人のやり取りではなく仕事でのやり取りなのでメリハリつけて欲しい。
ここも地味にわからない……
きちんとイラストを仕事にしてる人じゃなくて
ネットでぱっと見絵が上手い人を見つけてきたとかなんじゃないのこれ
イラストレーター側が主張すると
「知らない会社から仕事を依頼され、作業を進めてたら突然キャンセルされて連絡もつかなくなった」っていう話になるんだろうなw
絵師・・・wwまぁイラストレーターを「絵師」とか言ってるレベルのクライアントもあまりまともそうには思えないが。そもそもイラスト発注して中間確認がない会社なんて聞いたことない。
釣りかな?
安物買いの銭失いの匂いがプンプンと
同人系のまとめでよく見かける表現だなあ>絵師
報告の会社も同人的なところだったんじゃない?
※5
昔からクリエイターはちょっと変わってるくらいの人が良いとは言うけど
今時は一社会人としてごくごく真っ当な分別を持ってネットやツイッター使いこなしてる人の方が多くなってきてるから
依頼側が頭使えば、腕は良くても仕事相手としては地雷なタイプを避けやすくなってある意味便利なのかもね
イラスト屋じゃだめなのかい?
代理店から紹介受ければこんなことにならんよ
Webで適当に検索かけて出てきたやつに発注とか怖くてできないだろ
著作権や期間の契約 キャラクターの類似・真贋など信用できるのか?
有名な絵描きでぐう聖はあまりきかないが
ぐう畜とかガチキチは枚挙にいとまがないだろ
人と違う着眼点がある≒平均ではない、つうことで
作品と人格は比例しない(別物)、ともよくいう
乗っ取りの可能性も考えてしまうがどうなんだろうね
>理由は絵師が納期を守らなかった事。
あるある
こっちの依頼はすっとこ進捗しないくせに、後から引き受けた依頼絵はバンバンしあげてたりとか
なめてんのかテメェ! とメールで連絡取ろうとしても返信すらしてこないし
何度か連絡取ろうとしてたら、イラストレーター仲間にコッチの悪い噂を吹聴して回られたことも
ちなみに相手は一時期そこそこ売れた絵描き
嘘くさい。
ちゃんとやりとりしてたの?
※19
そう考えると岸田メルは神だな(別な意味でアレだけどw
名前から想像するに可愛い女の子なんだろうな(棒
絵師って呼ぶくらいだから、本職ではないアマチュアの相手に依頼したってことなのかな?
嘘くさ!
ここまで酷くないけどtwitterで人気の絵師がこんな感じで、しかも後日に自分擁護で体験談書いてた
依頼する際に間に仲介人がいる場合も注意
絵師の知らないところで依頼料をピンハネしている仲介人がいる
漫画家やイラストレーターに変人は多くても仕事の実績は
「社会人として仕事のやりとりをしてきちんと納品してきました」という証だから
絵師wとはそこが違う
手慣れた会社は遅れも計算してスケジュールを立てて発注する
双方お察しだな
フリーでやってる人って会社勤めが無理だからってパターンがあるからね
頭おかしかったり常識なかったり性格悪かったり
変な人がいるとちゃんとやってるこちらが割を食うから
カンベンしてほしい
フリーでも納期やぶらない人たくさんいるよ
本当にこういったのかはさておき土下座法設立が面白すぎるww
これはマジであるある。
普通の社会人からしてみるとまさかって感じだけど、毎日電話入れててもぶっちぎる奴はぶっちぎる。(電話に出なくなる)。
しかも結構有名なイラストレーター(個人で名前が知られてるレベル)でもやる。
エンタメ業界の人間だけど、複数経験あり。
絵師w頼む相手間違えたんだね…
絵なんて一日二日でサラッと描けるだろ、なんて思って段取りもせず相手もよく調べずに発注しちゃった感じかな?
費用かかっても広告代理店に頼んだほうが良かったね
絵師ねぇww
在日でしょ
火病発症すると日本語が不自由になる
※21
※32
イラスト料金
いくらで依頼したの?
pixivやツイッターでお仕事募集中☆とか書いてる人に頼んだのかな。
出版のプロはああいうの書いてる人には頼まないそうだ。一見上手でも、プロごっこがしたいだけなんで納期守らなくてトンズラとか常態だから。
とはいえ、頼む側もラフを作る前にきちんと具体的なイメージを知らせて、ラフ提出の締め切りと納期も自分側で決める。リテイクラインも具体的に(萌絵なら露出レベルとか)。そのくらいはやらないと、ちゃんとしたプロは受けてくれないと思う。
おまかせするからちゃっちゃと書いてくれれば良いって言うなら、職場の絵の上手い人に頼むか、いらすとや使ってね。っていう。
頭おかしい人っぽいから、イラストレーターの振りしてるけど実際は自分では何も書かないカタリだったのかもね。
※5
これなー
作品と作者を同一視するなとかいうけど無理だわ
よっぽどの名作でない限り普通に作者ちらつく
漫画家の知り合いが何人かいるが、全員子供っぽい。
ファンの人は繊細だとか傷つきやすいって解釈するけど、他人のことには無神経だし、本当に良くも悪くも子供っぽい。
32だけど、ネームバリューのある人だったから1枚で万単位、それを複数。
プロジェクト全体のスケジュールも事前打合せで説明したうえで、後ろの作業もあるからここまでには欲しいって依頼してオーケーも貰ってた。
以前から業界で仕事してた人だし、企画の流れも分かってると思って安心してたら、その逆で「ならここまではいける」ってこっちのスケジュールのバッファ読まれて食いつぶされたよ。
ちなみにそいつも「別の仕事してて忙しい」って言い訳してた。
うちの仕事はそれより格下ってことか、マジでふざけんなと思った。
絵の発注受けるけど依頼内容がザックリな注文も多かったりするんだよ。
細々と指定してくれれば描きやすいけれど
具体的じゃない人に限って注文が細くて変更修正が多い印象がある。
安い依頼でちまちま修正依頼かけられるとキャンセルしたくなってくる。
やりたくても信用第一だから出来ないけど。
いらすと屋はマジですげえ
何でもあるからな
コラ画像好き
自分も絵の発注を受ける側。
報告者とは逆で、とんでもないクライアントもいる。
途中経過報告までは何も問題無かったのに、きちんと締め切り守って
イラスト全部完成させて納品した後で、「やっぱりイラストいらない、
お金も払わない」こういう事、全部違う依頼主で、実際に何回もあった。
一応事前に企業やクライアントをリサーチしたんだが、
それでも防ぐことはかなり難しい。
この手の業界は、クリエイター側にも企業側にも
一癖も二癖もある人が多い感じがする。
>うちの仕事はそれより格下ってことか
仕事を依頼する側が相手をランク付けするように、依頼される側もそうしてるのは当たり前だと思うが
不定期に大きな仕事を持ってくる所より、小さくてもコンスタントに仕事を振ってくれる所の方が大切だしね
何にせよこの報告者は納期まで進捗状況の確認もしないのは発注側の仕事としてダメだろう
※42
発注時「お任せします」は間違いなく納品後面倒な展開になるフラグ
なーんか、、作り話臭いなあ
脳のどっかが壊死してんじゃね?
納期を2日以上過ぎてから他のイラストレーターに依頼すんのかよ
意味わからんな
フリーの理由は人として外れているフリーだからな
まあ、クライアントもモンスターばかりだけどな
報告者側が(少なくともきちんとした)会社じゃないんじゃないの?
報告者の日本語もおかしいし、締め切り過ぎるまで確認しないのもおかしい
会社のアドレス変えるのも不自然、絵師というのも違和感
絵師って職としてイラストレーターやっている人に使う表現なのか?
趣味で書いているくらいの人に使う表現だと思っていたからなんか違和感感じる
>>41
万単位っていくらだろう
※51
元々の日本語だろうが>>絵師
違和感感じるとか言っちゃうバカに表現どうこう言われたくないと思うよ
※46
そりゃ、メールの文面は改変してるだろうよ。
絵師(笑)
※48
必要な物が期日に入手できなかった場合
こっちのスケジュールを遅延させて
代替品を探すのはよくある
Pixivで見つけてきた絵描きなんだろうな
だから絵師呼ばわり
個人的な知り合いに小遣い程度で頼んでないか?
会社というのもフェイク臭が
こういう自称プロは珍しく無いという事とは別に、仕事を発注した会社にしては所々ひっかかる
※41
名のあるレーターなら1枚万単位って当たり前じゃね?
複数頼んでやったと言ったって言いたげだがそれはただ作業量が多い分の正当なギャラだし
安く買いたたこうとして失敗したようにやっぱり見えるが
最近はイラストレーターのこと絵師っていうのね♪て軽い気持ちで書いてるんかね
個展やクリエーターのイベントに出店してるような人に頼めばいいのに
よっぽど低予算、納期ギリギリの依頼だったのかな
※41は別に普通だと思うけど※59はない部分まで想像して突っかかってないか
まーあるよねー。
で今度は代理店とかコーディネーター通すと、そこの担当者がクソでホウレンソウすらまともに出来なかったってのもあるねー。
会社のメールアドレスってそう簡単に変えられるものじゃなくね?
そのイラストレーターは相当なキチのようだが、報告者の会社もなんかおかしい臭いがする
※41
1枚で万単位は普通
企業側がやって来るケースはよく聞くわ
自分もイラストレーターじゃないけどやられた
堂々と向こうは普通に世間に「ウチはきちんとしてますよ」アピールしてるけど
早く金払え、やった仕事を発表しろ
といつも思ってる
昔の変人芸術家って生前は家族にも呆れられて孤独、貧乏で悲惨な人生送って
亡くなってだいぶ経ってから作品が評価される…ってパターン多いよね
会社っていっても専業同人屋じゃないの?だからクライアント側も絵師なんて言葉が出てきてんじゃないかなあと思ったり。専業同人屋でも数名で会社組織化してたりしてるから、メアド変更程度なら別におかしくはない話でもあるかなあ。
会社を専業同人、イラストレーターを絵師に置き換えたらなんら不思議でもない話というか良くある話になるわ。
今回のは納期ぶっちぎってる時点で絵描きに問題有りだが
「たかがイラスト」に金を払うのは無駄だと思ってるクライアントは多い(面と向かって言う人すらw)
だったらプロに依頼しなきゃいいし会社の人間に描かせればいいのにね
挿絵やったラノベの作者に粘着してた某絵師を思い出したw
絵師って呼び方をしてる時点で、トラブルになりそう。
というか、絵師?に依頼してる時点で、トラブルがセットになってそう。。。。
これアマチュアがアマチュアに頼んでるだろ
絵師とか痛い呼称使うやつにロクなのいねえし
同人ゴロのサークルっぽい
絵師じゃなく実績のあるイラストレーターに頼まなくちゃダメよ
私も絵を頼んでた人にお客さんからの修正内容を伝えたら音信不通になったことあるわ
pixiv.net/member.php?id=13242022は数か月もある納期を守れないどころか所属サークルら
www.orion.jpn.com/main.html
sonntyou2013.wixsite.com/sontyouirasuto
seiga.nicovideo.jp/user/illust/25328014
pintsize.b.dlsite.net/
が庇いだす有様でした。
いらすとやでいいじゃんw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。