2017年04月05日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1488726832/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.10
- 514 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)09:23:46
- 昨日、婆の古い友人に会ったの。
その人にね、「今時専業主婦やってるなんて良い御身分ね」って言われたわ。
専業主婦せざるをえない状況なのよ。要介護3のトメさんがいるんだもの。
そう言ったら「施設なんていくらでもあるでしょう?一億総活躍社会って言葉知らないの?」って言われたわ。
なんか面倒臭そうな人になってたから「あ~こりゃこりゃ」って言って別れてきたわ。
施設なんていくらあっても足りてないのよ。もう1年以上順番待ちしてるわよ。
すぐに入れるホームには入るお金がないのよ。
ていうか、私は自宅で活躍してるのよ。自宅で活躍するのはノーカンなの?
ふざけんじゃねーよ!ですわ。
ムカつきますでございますわ。
スポンサーリンク
- 515 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)09:59:34
- >>514
わかるわ
婆も専業主婦なんだけど、子どもたちも育つと学費やらのために働く母親が増えるのよね
婆は働かないなんてお気楽で良いわねーなんて言われることも少なくないわ
だけどもね、いちいち公表しないけど、婆だって働けない理由がある訳よ
働いていないのに朝からよくお出かけしてるわよねって、それ全部通院よ
平日二日に一度は通院(婆や子のも合わせて)してるような、
現役を離れて15年ばかり経った婆を雇って下さる奇特な会社があれば教えていただきたいわ
肉体労働は無理よ
持病で指定されている運動量は私生活をこなすのでフルに活用されてるもの
もう追加はできないの
できる人ができる範囲で頑張るのでいいと思うわよ
施設は高いわよね
簡単に仰ってくれるけど高いわよね
部屋代や食費やレク費や…持病があれば通院費なんかで簡単に諭吉様が旅立つわよね
婆の母は要介護じゃないけれど娘も皆嫁に出たから一人で暮らすよりって入所したわ
はっきり言って毎月我が家(5人世帯)よりお金がかかるわよ
仕送り不要!自分のことは自分でするわって明細見せられたけどクラクラしたわ - 516 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)10:58:56
- 去年は保育所入れなくて日本◯ねが流行語になったけど、
施設に入れなくて困ってる人たちもたくさんいるわよね。
婆は比較的右寄りな考えの持ち主だけど、
一億総活躍社会って戦時中の標語みたいであまり好きじゃないわ。
活躍する下地もないのにどうしろと?って思うわ。 - 517 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)11:21:32
- 共働きも専業主婦も、みんなそれぞれ違うフィールドでがんばっているのにねえ
適材適所、みんなちがってみんないい、の精神でいいじゃない
世の中全体がギスギスしているみたいでイヤね - 518 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)12:15:01
- 初めて専業になってわかったのは兼業専業もそれぞれ大変ってことだわ
もちろん婆のようにダラダラしてる人もいるとは思うけれども…
専業って勤務時間が固定されていないって思ったわ
- 519 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)13:33:34
- 婆も兼業から専業婆だけど、
働いてお金を少しでも稼いでいないと認められないむしろ悪、みたいな今の風潮は嫌だわ
家事労働はクオリティにもよると正直思うけれど(婆自身の家事能力が低いからw)
家事に育児と介護まで加わるならただ働きで済むようなレベルの労働量じゃないと思うのよ
それを踏まえてお仕事頑張りつつもいつもありがとう、と言ってくれる配偶者も多いことでしょうにねえ - 520 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)14:56:42
- にちゃんの傾向なんだと思うけど、専業叩きってあるじゃない。
保育園足りない!!ってのが大々的に報道されるのも原因かもしれないわね。
でも、世の中の幼児って幼稚園>保育園でしょう?
それって専業ママの方が多いって事だし・・・
働いているママの方が声が大きいから、働いてるママエライって風潮なんでしょうね。
婆は子育て時代、専業だったので保育園ママたちは子育てから逃げられていいなぁ
ってよく思ったのよ。子育てがイヤなわけじゃないけど、
たまには子供の食べやすいものじゃなくて自分の食べたいものをゆっくり食べたい
とか、自分の服をゆっくり選びたい、とか、友達と遊びに行きたいとか。
毎日したいってわけじゃなくて、あーあ、たまには・・・って思っちゃうのよ。
働くママもいろいろ大変なんだし、どちらを選ぶか、選ばなきゃいけないかは
それぞれの事情なんだから他人にどうこう言われたくないわよね
。
でね、今は有料老人ホームに勤務しているんだけど、うちは入居金がなくて
完全個室で月々20万前後の費用がかかるの。今、どんどん出来ているタイプよ。
入居してくるのは、自宅で介護出来なくなった方や独居がムリになった方ばかり。
施設の中ではわりと手がかからない、いい人よね、って方でもね、
自宅で介護するのは大変だよねぇってよく思うわ。
介護度が高い程大変だと思われがちだけど、介護度4とか5だと
ほぼ寝たきりの人ばかりなので、かえって楽なの。大変なのは2とか3で
結構な痴呆なのに、歩いたり食べたりは自分で出来るし話もできる人。
公的援助も受けにくいし、「ごはんはまだかい」じゃないけど、
典型的な痴呆の症状がある人が多くて、目が離せないのよ。
職員は仕事の時間だけだから相手出来るし介護も出来るけど
自宅で面倒を見ている家族はホントに大変だと思うわ。
子育てストレスって、どこか喜ばしいものもあるし、未来もあるけど
介護は過去の思い出を抱えるだけで未来がないのよね。
>>514婆はえらいわ。
514婆は毎月20万のお仕事しているのと同じなのよ!!
誇りに思っていいのよ!!
でもあまり頑張りすぎないでね。
子育ても介護も、息抜き出来る事がすごく大事なのよ。
コメント
これだから専業は…
公的な(安い)介護施設は待機が山ほどいてなかなか入れないし
全額自費の施設はバカ高い、なんて常識だと思っていたけど
この程度の事すら知らないような人ほど、専業は世間知らずとか言いたがるよね
無知の知ってのは良く言ったものだと思う
自分こそ世間知らずだという事にすら気付かないくらい無知だから
他人にそういう事を平気で言えるんだろうなあ
専業の何が一番大変かって
敵が多いことだと思う
※1
シビれる、あこがれるゥ?
国が在宅介護を推進してるからな
超高齢化社会で医療・介護費がハンパなく増えてる
総活躍社会て、そんな意味ちゃうやん
いいご身分ねつてことはその知人は働きたくないけど働かざるを得ないんだろうね
貧すれば鈍するとはよく言ったもんだわ
仮に介護や持病がないにしても配偶者が専業でいいというなら他人にとやかく言われる筋合いはないわ
介護生活してていいご身分とかどんだけ見当違いな事言ってるのかも気づいてないんだろうな
みんな仕方なく専業主婦やってるの?
楽させてもらってまーす♪一生働きたくなーい♪
ってほうが異端なの?私そうなんだけど
家事子育てだけだと趣味みたいなもんだから楽だわ
介護が加わったら大変そうだけど
外で働くよりも介護の方が大変だと思う
「介護の仕事」をしてます、って言っとけばいいんじゃね?
ホームヘルパーで、とかなんとか。
520のいい人っぷりよ・・・
幼稚園のほうが保育園より施設や授業が充実している場所もあるから
働いているママでも幼稚園の場合もある
理解してもらえないと嘆く一方でまた偏見を撒き散らしてるんだから
女の敵は女だなあ
※9
>楽させてもらってまーす♪一生働きたくなーい♪
で、専業主婦やってるような人なら、この報告を読んで
>みんな仕方なく専業主婦やってるの?
みたいなトンチンカンな疑問が出るようなオツムになるのは確かね。
最後の自分語り長すぎる。たまに息抜きしたいなら一時保育とか利用すれば
お金はかかるけどできないこともないのに。
※9さんのような人は普通にいるよ。
専業だけじゃないよ。
働いてる人にも楽しくて生きがいの人もイヤイヤ仕方なく働いてる人もいる。
どっちだっていいのに
自分になんの影響もないよその家庭の事情にエラそうに口を出したり叩いたりすることが問題なんだよ。
夫婦で納得してきめたんなら良いじゃない。 最近キジョ速でも専業叩きで米欄が伸びていたけど、専業叩きの男性は妻が働くという事はもれなく自分にも家事育児介護が降りかかってくる事を理解しているのだろうか。
子供が小さいと深夜に布団にゲロぶちまけてついでに下痢してくれるとかよくある風景だけど、専業主婦の我が家は夫を起こさないよう子供をなだめつつ静かにゲロ処理。でも妻も働くならゲロ処理交代でやってくれるんだよね。○まみれのパジャマも消毒してくれるんだよね、どんなに疲れていようが。
報告者の夫もそうだろうけど、世の中そういう下系のお世話は妻にお願いしたいから専業主婦でお願いしてる男も多いだろうよ。
今は共働き世帯の方が多いらしいから、子供の数も保育園児>幼稚園児 じゃないのかな?
※9
あなたのようなポジティブ専業主婦の声を聞けると安心するよ。既出だけど、専業主婦だろうがサラリーマンだろうが、生きがいを見出だして充実した人生をおくれるのが一番だよ。苦労してる人が偉い、みたいな風潮は嫌だな。
果たして「専業してやってる」のか「専業させてもらってる」のか
色々な情報を見て考えた方がいいんじゃないかなぁ
ここで何を主張しようが国の方針で動いてるから一度傾いたら覆しようがないと思うよ
5年後、10年後になったらまたどうなってるか
赤の他人の専業主婦が「専業してやってる」のか「専業させてもらってる」のか、なんてどうでも良いのでは?
何でそう他人が何やってるのか知りたがる&それが自分の価値観と合わないとなると断罪したがる奴が多いんだろう
※18
そもそも幼稚園は3歳からに対し保育園は0歳からなので、当然保育園児の方が多いよ
3歳以上児に絞って比較した統計は知らないけど
2歳まで保育園で3歳で幼稚園に転園するって子も多いしね
「あ~こりゃこりゃ」で退散にわろた
そういう嫉妬婆は専業したくてもできないから専業が羨ましいの
介護の大変さや愚痴をネタに相手を痰壺にして自分より不幸と思わせとくか、専業の良さをアピールして相手から避けられるようにする方法も手よ
※17
昔、弟が寝ゲロしたから父親に知らせたことあるけれど、絶対に対処しなかったw
母親はお風呂に入っていたんだよね。
男って面倒からは逃げることばかりだよねw
その人の状況もしらんのに批判する奴は羨ましいかバカの一つ覚えでどっかで見聞きしたのを
そのまま言ってるやつだろ。
古い友人も羨ましかったんでしょ。「専業主婦」やってる報告者が。なんでそうしないといけない
のかとかって言うのも考えもせずに。
ホント、あーこりゃこりゃだなw
あーこりゃこりゃで退散した報告婆かしこいー。年の功ね。
こんな記事を読んですら米1みたいな文盲がいてウゲェ〜〜
と思ったけど米4の見事な返しで笑ったw
介護しなくていいから外で働け、て言われたら喜んで働くよな
絶対そっちの方が楽
要介護1とかだったら働く方がしんどいけど、要介護3でしょ??
※17
共働き希望の男性の多くは共働き=妻が金稼いだ上で家事育児介護も全部してくれる、だと思ってるよ
一億総活躍なんてのもそれが前提
女も働けという割に、介護は自宅で家族がやる事を推進してる
子供の世話の為に大家族推進もしてる
つまり保育園使うのではなく祖母がやれって事だが
今時祖母世代だって子供独立後でまだ若くて介護もなけりゃ共働きが普通だろうに無理だろと
昔の膿家のように、女は仕事家事育児介護全部担わされて
朝から晩まで男の家の奴隷として男に尽くすのが当然とされた時代にでも戻したいんだろうけど
それも子供は基本放置、老人は病気になりゃすぐ死んでた時代だから出来たんだけどね
子供放置は虐待扱い、寝たきりになっても十年生きる時代に同じ事ができるわけがないのに
産後退職して自宅で子育てしたり、老人や病人のサポートや
要介護者を介護するって活躍してると思うんだけどね
それ全員が放棄して施設に入れてたらどんだけ税金かかるか
それをタダ働きさせられてるのに寄生呼ばわりされて、専業なんかやってられんわな
障害持ち含む子供二人と食事管理が必用な指定難病持ちの旦那がいるから専業主婦してるけど、こんなのでも周囲からはお気楽な身分に見られる場合があるのかな。
私も専業だけど「働かないの?旦那さんは何も言わないの?毎日暇じゃあない?毎日何してるの?」となんで働かないの?って聞いてくる人がたまにいるけどめんどくさい
子育てストレスって、どこか喜ばしいものもあるし、未来もあるけど
介護は過去の思い出を抱えるだけで未来がないのよね。
↑思い言葉だな。胸に刺さる。
姑や舅の介護してる人って本当に立派だと思う
自分の親の介護でも辛いだろうに、赤の他人の世話を無償でするなんて私には出来ない
十分活躍してますよ
自分だったら「うらやましいの~?」って喧嘩売ってしまいそうだわ。報告者は大人ね。
高齢者介護に関しては、高度成長期に老人ホーム建てて「高齢者対策はバッチリです!」
みたいな考え方だったけど、正直平均年齢の上昇を甘く見積もってて、
「はわわ・・・老人ホームが足りないよう(入居者がタヒなないんだもん)・・」っていうのを経て
「うむ、老人は施設に放り込むのではなく、地域のみんなで助け合いながら面倒見ましょう。」
っていう流れになってるからねえ。
専業主婦だけでなく、定年退職で引退したけどまだまだ元気な世代がそこで「活躍」してくれることを
織り込んだ形なのが、いまの国家的福祉施策よ。
はぁ?
働いてる親は子育てから逃げられていいなってなによ
たぶん、父親が育児に参加してないと働いてる人=育児しなくていい(家にいる人や保育園が育児してる)だと認識してるんだろうな
ばーかばーかちくしょー
専業=悪みたいな風潮作った元の奴等がいわゆる高齢毒のフェミ活動家達なんだけど、そんな奴等の作った風潮に流されちゃうネットの馬鹿男共はちょっと考えてから言葉書くべきだよね、電車案や水着ポスターはpgrしてるのに専業=悪って思い込む脳が幼稚な人の多さよ。専業チクショー羨ましいムキーって頭ごなしに決め付けて他人にケチ付けちゃう位の人は年中ヒスってるはずだから気を付けないとその内旦那どころか家族にも愛想つかされ棄てられるよ。しかしネットが生活に入り込んでると共感した人の言葉に同調して自分の意見と混同しがちだから自分の目で見て確認結論付け出来る精神年齢になってからじゃなきゃネットしたら駄目な法律必要かもね。
ウチは親父よりオカンが専業なんてダメって言ってた家庭だった
520にとって働く事は
自分の食べたいものをゆっくり食べられて、自分の服をゆっくり選べて友達と遊びに行けると同義なの???
それ働いて無くない??
正直乳幼児期中心の大変な時期をすぎてしまったら専業ならそんなの兼業よりし放題だと思うけど…
※35
保育園が育児してるのは事実でしょ
保育園は何もしてない、保育士はただ遊んでるだけ、とか思ってるの?
※38
文脈的に乳幼児期の話でしょ、「保育園ママ」と比べてるんだから
仕事が休みの時でも保育園に子供預けて
「自分の食べたいものをゆっくり食べられて、自分の服をゆっくり選べて友達と遊びに行ける」
生活してる保育園ママは割と多いから、そういうのを指してるんだと
んで乳幼児期が終わった今は老人ホームで働いてる、と
自宅介護の人は専業主婦じゃないわ
しかも義親でしょ
そんなこと言われるなんてムカつくわ
施設入れるからその支度金くれよ、外へ働きに出るから
なんだろな、世の中ギスギスしすぎってこういうことか
米35、38
そういう意味じゃないと思うよ、言葉足らずではあるけれど
働きたくないってだけで専業主婦の自分でも
専業歴20年でそんなこと言われたのはかかりつけ医のおじいちゃん先生からだけだわ
私の場合は別に事実だから腹は立たないけど
そんなこと言う必要あるのかってびっくりはするなー
要介護4の施設待ちのときニートって元知人に言われたわ
自分以外の人間がやってることを無根拠に軽く見て見下すタイプには何をいっても無駄
意味不明な説教もどきが延々出てくるだけだから
報告者はうまくいなしたと思うよ
幼稚園だけど、働いてる母親多いよ。ジジババか迎えに来る家庭や、延長保育で6時まで預かってもらったり。
幼稚園が3時までだから、2時までパートしてたりね。
でも「働いてるまママ偉い」の風潮ほんと分かる…
専業主婦は働いてないから役員押し付けられるんだよね。
過保護な時代だから先生だけじゃ人手が足らず、発表会や運動会の手伝いとか、役員のママの助けが無きゃ成り立たないんだよ。それを働いてないからって無償で時間割いて動いてくれてるのが専業ママだったりするんだよね…
ほんとに助かる。働いてる母親なんて、私は働いてる!ってデカい顔して何もしやしない。子供放置で、自分が手伝うのが面倒臭いからと、子供会行事にも子供を不参加にさせて飼い殺し状態。
持病があって専業主婦やってる立場としては主人からニートと言われた時の悲しさがあるわ。
子供も一歳だから働こうかな。
何か言ってくる人は、その人自身に何かあるから言うんだよ。
そういう人は逆の立場でも嫌味ったらしいことを言うはずだよw
スルースキルを磨く機会だと思えばいいw
※44
今は知人でさえもないのねw
ニートの定義知らない奴に限ってニートニート
ほざきよる
※35
事実でしょ
それをわかった上で預けてるんじゃないのか?
お前が仕事している間、保育士たちが代わりに育児してくれてんだろうが
ばーかばーか
過剰な専業叩きはニートや働きたくない人間の妬みからだろ
専業と言っても家事育児は勿論、介護してる人だって沢山いるだろうし
そもそもその家庭で旦那も嫁も納得してるなら他人が口出す事じゃない
大体専業主婦は叩くけど専業主夫は認めろと煩い時点で本音が判るしなw
親の介護が嫌だから簡単に施設~と言ってる人いるけど上にもあるように
施設待ちが大勢いるしすぐ入所したいなら余程お金が無いと大変なのにね
チラ婆スレ好きなんでカテつくって下さい管理人様
要介護3で投稿者が働いてるなら特養の順番待ち、
すごく上がるんだけど……
家にいるから後ろの方にされるんだよ。
ぱ
※28
だよね、同意。
専業叩きしてる男が理想とする妻像って、家事育児介護+フルタイム勤務。たまに子供を保育園に送るだけでイクメン気取り。もちろん保育園の着替えやオムツやシーツなどの荷造りはフルタイムの妻。
「俺は我が子のゲ○の処理もトイレ掃除も介護もできないから専業主婦して!」って正直に言ってくれる男が大分マシに思えるよ。
「女性も男性も選択肢を自由に選んで社会生活を営める」ことが目指すゴールなのに女性が外で働いてないのをどうこう言う女はアホとしか言いようがない
良いご身分ねというよりもむしろ、よくそんな博打打てるねと思うわ、正直
それなりに働いて、結婚しているなら家事は分担して、のほうが精神的に楽だし、いざというとき潰しがきくんじゃないのかなあ
そんな輩には、多くを語らず
「ええ、おかげさまで。ホホホ。」でええんやで。
※56
要介護3で施設入所出来ない身内を放置して働きに出るほうが博打では?
まだらボケだと、車運転してどこに行って何やるかわかんないでしょ…
それで事故って人がタヒんでも無罪だって判決も最近出たし。
専業主婦が身辺見守っているから事故もなく日常が後れてるんだよ
※56
旦那の転勤で専業になったけど、本当にそう思うわ
ろくな資格もない中、ラッキーなことに正社員してたのに
旦那は働く必要ないじゃんって言ってるけど、お前に何かあったらどーすんのよ
子供らが大きくなっても、就職なんてできる気がしないよ
※58
博打というか、普通に犯罪だね
※56は子供が保育園に入れなくても家に放置して働いた方がいいという人なんだろう
どっちにしろ、他人の家庭に口を出すやつは馬鹿なんだよ
しかも本人を前にして当てこするとか完璧に敵じゃん
敵のいうこと真に受けて傷つくほうが馬鹿らしいよ
「羨ましいのね、ホホホ」と高笑いしてカットアウトすればよろし
20代から祖父の介護、祖母の介護をしていきて現在40代後半。
専業でいいねと周りからは言われたけど車椅子がないと生活できない人との暮らしはそんなに楽じゃない。
介護する対象がなくなったから働きたいとも考えているけど仕事のブランクが長すぎて怖いよ。
投稿者、その友人擬きから、随分と見縊られたものだね。
※56
え、日本語読めてる?
なんで働いてるの?養ってくれる人いないの?毎日毎日働いて疲れてかわいそう
なんて返したくなるな
専業主婦だけど旦那は激務だし障害児いるし実家は超遠方。
これで働けとか言われたら多分私倒れるわ。
でも共働き一位だか二位だかの県に住んでるから働かないの??羨ましい~
って嫌味ったらしく言われる。
あんたらみたいにジジババ近くに住んでて旦那が決まった時間に
上がれるわけじゃねーんだよ、と心の中で毒はいてるけど。
私は共働きだが、専業主婦だから怠けているなんてこれっぽっちも思わない
長く付き合いのある友人も時々パートで働く、フルタイム勤務、専業、いろいろいる。
そんなの各個人と家庭の事情や理由によるんだから「わざわざ」嫌味言う必要もない
よっぽど心が貧しい人なんだろうなと読んでて思った
※66
ああ、地域ってあるよね
共働きも多くて同居も多い地域にいたときはホントにめんどくさかった
そこよりほんの少し都会に引っ越したら嘘のように周りに詮索する人がいないw
働いているという一点だけでマウントかけてくる人もいないw
むしろ夫はじめ専業妻がいる男性が、早く帰る共働きさんのフォローをするので
それぞれお互い様よね、って雰囲気でホントに居心地いいわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。