2017年04月12日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1491376762/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part67
- 799 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)12:26:48 ID:CIE
- 初めて書き込みます。
妊娠6ヵ月の妊婦です。
都会育ちで免許など必要ないと思っていたのですが
義実家(ド田舎)同居になり車がないとまともに生活出来ないようになってしまいました。
一番近いスーパーが徒歩1時間。
病院までのバスが1日に1本…。
仕事を探すにも保育園行くにも車がいります。
出来るだけ早く免許を取らないと、と思っているのですが
妊娠中、もしくは乳児連れで免許って取れますか?
妊娠中もしくは出産後すぐに免許を取った方いればどのくらいで取れたか教えてください。
トメと旦那は仕事があるので教習所通うにも保育所などに入れなくてはいけないですよね…。
教習所の為に保育所に入れることって出来るのでしょうか…?
スポンサーリンク
- 800 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)12:39:24 ID:EX2
- >>799
妊娠中はやめときなよ
何かあったら後悔してもしきれないぞ
近所に託児所つきの教習所ないの?
それまではタクシーで移動かな - 801 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)12:39:53 ID:rOZ
- >>799
託児所のある教習所が通える範囲内にあるか、
探してみるといいかと思います。
0歳児でも預かってくれるところも存在します。
ただ、地方だとひょっとしたら難しいかもしれないね。
あとは一時保育に預けるか、かなぁ。 - 802 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)12:41:16 ID:EX2
- >>799
書き忘れたけどゴールド免許持ってる女性でも
妊娠中は運転控える人が多いんだよ
妊婦さんは注意力や集中力が落ちるから
正直、教習所なんてもってのほかだと思う - 803 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)12:41:50 ID:aL3
- >>799
同居は延期できませんか?
貴女の状況(妊婦・免許なし)からみて、
いますぐに車必須な地域へ引っ越しするって可哀想だなぁと思ったよ。
ちなみに保育園は、一時保育という枠を設けている保育園なら預けることができますよ。
個々の保育園で一時保育の制約(申し込み方や時間、料金)が違うので直接保育園に尋ねてみてね - 804 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)12:46:13 ID:aL3
- >>803
あと、運転に慣れた人でも、赤ちゃん連れて運転するのはすごく大変なので
(乗せるのが大変だし、運転中に泣き叫ばれるとかあると運転に集中できなくて危険)、
免許取り立てで赤ちゃん連れ運転はあまりおすすめできないなぁ。 - 806 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)12:47:42 ID:7OM
- >>799
まずは妊娠おめでとうございます。
急ぐ気持ちもわかりますが万が一を考えて
やはり自分と赤ちゃんを優先すべきかと。
しかしトメさん元気なのにそんな不便な場所に妊婦を住ませるなんて
旦那さん側に何か特別な理由が? - 807 :799 : 2017/04/11(火)13:04:58 ID:CIE
- レスありがとうございます。纏めて返信させていただきます。
既に同居しております。
最悪無理してでも妊娠中に取らなければいけないかな、とは思っていたのですが
安全を考えれば出来れば出産後に取りたいですし、
皆様の意見も参考にして出産後に免許取得に向けて動こうかと思います。
通う予定の教習所に託児所がないか、近くに一時保育やってる保育所がないかも調べてみます。
そもそも保育所が車でしか行けない所にしかないのでどうすべきか…。
タクシー代も馬鹿にならないのでやはり車を持つのが一番いいとは思うんですが。
(産婦人科まで往復で6000円かかりました。保育所は病院よりは近いですが教習所は病院よりもっと遠いです)
旦那は私の実家(都会)に同居してくれていたのですが、体調を壊し退職しました。
それと同時に妊娠が分かった為、すぐに就職出来るツテがあるから、と地元に戻ったのです。
まさかここまで不便だとは思いませんでした。ボットン便所っていうんですか?
あれが怖くて耐えられないです。お腹大きくなってきてからは特にキツイ…。
お金を貯めて出ていくつもりなので働くのも早く働きたいですし
頑張って我慢して、子供が小学校入るまでには別居が目標なんです。 - 808 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)13:08:56 ID:EX2
- >>807
そうか…大変だねぇ
慣れない土地で身体壊さないようにしないとね
最近の教習所って託児所ついてるところも多いし
なんなら送迎やってるところと多いよ
少子化で免許とる人も少なくて生徒さんの獲得に何処も必死だからさ
そういうところ見つかるといいんだけどな
買い物はネットスーパーとかあればいいね
うち実家が少し前までボットンだったわ
あれは確かに洋式で慣れててしかも妊婦さんだとキツそう - 810 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)13:12:18 ID:rQt
- >>807
貴方だけ貴方の実家に住むとか出来ないの?
そこに住むメリットが全く見つからない…
妊婦に和式ボットンなんてイジメだし産科も遠いし意味不明。
妊婦で教習所も危ないけど、産んだら最低半年は家に缶詰だと思っといた方が良いよ。
家で見ててくれる人がいるならまだしも
ウチの近所だと保育園でも生後半年からだし
託児施設のある教習所も一才以上じゃないと預かってくれないよ - 812 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)13:16:56 ID:TCH
- >>807
里帰り出産したらいいんじゃない?
産んでから親に子供あずけて免許とって、それから旦那のところに行けばいいんじゃないかな
田舎に行かなきゃいけないのは旦那の都合なんだし、妊娠を理由に実家に居続けても良かったと思う
病院まで一時間一本のバスで往復6000円かかるとか妊婦として不安で仕方ないでしょ - 813 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)13:23:45 ID:hDL
- >>807
そこには旦那のメリット以外何もないんだから貴方は貴方で実家帰りなさいな
しかし妊婦にボットン便所強制させるなんて旦那も酷な人だ - 815 :799 : 2017/04/11(火)13:38:53 ID:CIE
- 実家はありますが今は父が九州に単身赴任中で、
母が実家と単身赴任先を行ったり来たりしていて大変そうなのであまり迷惑はかけられず…。
あと飛行機の距離なのでなかなか帰れないです。(実家神戸、義実家青森)
今調べていたのですが、教習所に送迎も託児所もありませんでした。
一時保育は子育て支援センターという所でやってるみたいです。
旦那やトメが休みの時に教習所に送って貰ったりとか、協力してちまちま通うしかなさそうかなあ。
ネットスーパーは調べたら義実家でも配送(?)してくれるのが見つかったので活用してみようと思います!
6000円はタクシーで病院往復した場合です。バスだと800円くらいですが1日1本のみ。
まだまだ慣れませんが、もしかしたら慣れてないだけで、意外と住めば都かもしれない!と思って
前向きに頑張りたいです。(別居に向けて頑張る気満々ですが)
相談のっていただきありがとうございます! - 816 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)13:45:09 ID:0mB
- >>815
和式トイレを覆って、洋式トイレ風にするプラステック製品が、通販などで売られてるよ
多分6000円台。
座れるし、バランス崩すなどの危険が無くなるだけでも、暮らしやすくなるはず。
上に被せるだけだから、掃除などの時には外して脇に置ける。
早急に検討されたし - 817 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)13:45:45 ID:OMM
- >>816
>>807
自分の実家は岩手でボットンだけど、洋式のカバーがあって自分が子どもの時からそれをつけてるよ
(実家帰ったらボットン変わらず便座ヒーターになってたw)
まずはそれ付けてもらえるように交渉したらどうかな
具体的な製品名は分からないけど…
というか青森なんてまだ冬の寒さでしょうに…
旦那を気遣ったりするのは悪くないし例えこちらを気遣ってくれる義両親でも
里帰りするに越したことはない
同居続けるにしても、子どもの安全を考えて常識の範囲内でわがままは言っときなよ - 818 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)13:49:12 ID:0mB
- >>817
お手数だけど、ご実家に電話して製品名と便座ヒーター名と価格を聞いて、ここに書いてあげてほしいな
それが一番早くない? - 820 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)13:57:36 ID:EX2
- >>818
きっとググれば出てくるよ
画面の向こうの人にそこまでやらせんなよ - 821 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)13:57:59 ID:Nhi
- >>818
そうしたい所だけど>>815婚家の和式便所がどうなってるか分からないからなんとも…
便器の所が一段高さがあったり、そのまま床(実家はこのタイプ)にあったりするし
ヒーターも父が日曜大工で電源引っ張ってつけてる感じだから参考にならないよ多分
他の人も言ってるけど別居は無理そうなのかな?
6ヶ月だから体力的にもギリ厳しいかもしれないけど - 822 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)14:07:47 ID:0mB
- >>820
それはそうなんだが・・・
>>821
そうだねー
ごめんね
既成品のヒーターかと思ってた
すてきなおとうさんだね
- 819 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)13:52:53 ID:rOZ
- >>815
勤務先の当てがあるからって、旦那さんの地元に戻ったんだよね?
てことは、旦那さんはもう働いてるんでしょう?
地方は家賃も安いから、そこまで初期費用も大きくないし、
病院の近くとか、もっと便のいいところに部屋を借りたほうがいいと思うよ。
今のままじゃ、交通費だって宅配代だってばかにならないでしょ。 - 823 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)14:12:52 ID:4kE
- トイレトレーニングの時にボットンだと怖いよね
自分も昔、祖母の家で何度スリッパを落としたか… - 825 :799 : 2017/04/11(火)14:43:13 ID:CIE
- あばば、まだレスついてた、また纏めて返信させていただきます。
トイレに関してですが、最低でもお風呂(ちょっと入るのを躊躇うレベルでボロボロ)と
トイレ(ボットン、怖い、落ちそう)は綺麗な所で子供を育てたいので
直して貰おうと思ったのですが、費用の事を考えると義実家は直さずに
新居への費用に回した方がいいのでは?と思いお金が貯まるまでは我慢するつもりです。
ヒーターは小さい電気ストーブのようなものが置いてあります。
電球のところからコンセントがひっぱってありました。
便器と床はフラット?段差はないタイプですね。
もし今別居出来るなら迷わずそうしてますよ。
旦那の手取りだと賃貸なんてとてもじゃないですが
借りれないのでしばらくは義実家にお世話にならざるを得ないです。
義実家にいるおかげで給料の半分を貯金出来ているので感謝しています。
ということで〆ます。本当にありがとうございました。 - 826 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)14:47:30 ID:EX2
- >>825
元気でね
健やかに出産できるように祈っとく
コメント
急な陣痛で間に合わずトイレで子供産んじゃったとかいう話もよく聞くようになってから
ボットン便所は恐怖でしかないわ…
早く別居かせめて入院でもできますように
デモデモダッテで凄いなー
妊婦なのに青森のド田舎に引っ越し出来るんだから大丈夫だよ
一生同居してなよ!
イェイ!Jaguarで~す
いつまで経っても別居できなさそう。
実母さんがバタバタしてても、最悪救急車呼べばすぐに何とかなる実家に戻った方がいいと思うけどね
この人の無駄に前向きな思考なんなんだろ
これ子供産んでからも地獄じゃん…
貯金できてるならそのお金で実家に帰ればいいのに
頭が弱いのかしら
ボットン便所ってまだあるんだね
あれ落ちそうでこわい
うちもど田舎だったけどさすがにボットン便所はもう近所にも存在しないわ
帰らずに都会で仕事探した方が良かったんじゃ。。
それはそうと、私は妊娠中免許取ったけどね。妊婦コースなんてものがあったし。
母に迷惑がって言うけどこんな病院も遠い脚もない土地にいるより
実家でお母さんには自由にこれまで通り暮らしてもらって住ませてもらうほうが
よっぽど便利だしいざという時安心じゃん
義母も働いてるならこの人が家事とかやってるんだろうし
実家のが何かあった時タクシーでもすぐ行ける病院あるでしょ・・・
どう考えても神戸のほうが都会で便利だ
実家に迷惑が~とか言ってないで、赤ちゃんのために里帰りすればいいのに
まず実家で里帰り出産してしっかり免許取ってから青森に行けばいいのに…
なんか免許取る取らない以前の問題山積みっぽいが……
良くも悪くもあっけらかんとした人だなあ
なんか判断力落ちてる?
そんな家じゃ赤ちゃんもお母さんもかわいそうだよ、実家帰りなよ…
誰がどう見ても里帰り一択でわろた
普通に考えて自分の実家に戻る案件だよね、これ
母親が何の手伝いも出来ないとしても、実質一人暮らしだとしても
諸々のマイナス要因が無いだけ億倍マシ
旦那も何考えて大事な時期の妻をこんなクソ田舎に引きずり込んだんだか…
妻の実家の田舎に引っ越して車が無いと生活ができない地域なのに
夫が免許を取らないと書かれた話では免許を取らない夫が悪いと徹底的に叩いてましたよ
いやいや実家帰ろうよ。
別に親に何かしてもらわなくても家が快適なら御の字でしょ。
2ちゃん脳かもしれんが、その状況で旦那が退職して…ってなんか出来すぎてるなぁ…と。
自分はペーパーだったんだが、旦那と結婚した時は割と都会に住んでたんだけど、次の引越し先で、地味に運転できないと面倒だった(スーパー等は徒歩圏にあるところだが、近くにない所だと車じゃないといけない)から、そこでペーパー教習にいって乗れるようになったら…次がド田舎で車必須だったので助かった思い出が。報告者ほどじゃなかったが、似たレベルだったんでね…。
生まれも育ちも神戸からそれじゃ可哀想すぎるわなあ…
腹が大きくなってるならもう6か月は越えてるんだろうし
父親だって子供が生まれるまで数か月間母親がこなくても
なんとでもするだろう
今は実家の世話になった方がいいと思う。小柄な女性なら
腹が出ててもぽっとんに落ちたりするよ。慣れてない上に
妊婦でバランス悪くなってるんじゃなおさらだし
これから臨月に近づいて行けば頻尿の症状も出るようになるからね
※17
男女逆だって妊婦じゃなきゃ「いや免許くらい取れよ」で終わる話
うん。里帰り一択。妊娠中に免許取ることを検討するぐらいなら
体調いいときに積極的に家事をやって母親の負担を減らすことを検討するといい。
それとは別にぼっとん便所は義父母のためにも洋式に変えたほうがいいと思うわ。
可能なら簡易水洗に。簡易でも掃除が随分楽になるし。
歳とると和式が辛くなっていくから今のうちに洋式にするのは無駄にならんし
うまく別居できたとしても子供連れて盆正月に遊びに行く程度の交流はするつもりなんだろ。
幼児や現代っ子は和式ぼっとん辛いから嫌がるよ。
旦那のスペックが分からんからあれだけど都会で再就職した方が良かったと思うなあ
実家いったん戻った方がいいよね病院とか母さんに送迎してもらえるしタクシーでも近そうだし・・・
単身赴任のお父さんは自分の世話は一年ぐらい自分でしてもらわないと。。
それにしても免許はほんと都会の人でも高校生のうちか卒業直後に取った方がいいと思うよー
子持ちで免許とるのも大変だし年齢行くと記憶力が・・・
同居じゃなくても旦那さんが転勤族になるかもしれんし
田舎では必ず免許がいる
教習所の2月~3月は殆ど高校生
※17
すごいその旦那、世界初の妊婦なんだね!?
国際的大発見じゃまいか保護しないと
デモデモって言うよりたくましさを感じた
実母が単身赴任先と行ったり来たりでも、その田舎暮らしより出産後数ヶ月は実家でほぼ一人暮らしの方が良いと思うけどね
賃貸にも暮らせない給料てやばくない?
賃貸も借りれない手取りの為にど田舎に引っ込むくらいなら、神戸で仕事探しながら引き続き報告者の実家で世話になればいいのに。貯金しても自立した途端それ切り崩さないといけないじゃん。
単身赴任の父親なんていい大人なんだから
産後の娘の世話する間くらい独りでどうとでもやれるだろ・・
それくらい実母に世話してもらえばいいのに・・
子供1歳くらいまで実家にいればいい。
妊娠や出産や子育てなんてなれた場所でもストレスきついのに
周りに知人友人まったくいない、気をつかう義実家家族のみ。
考えただけでぞっとする。
下手すると離婚問題になる状況だよね
神戸のほうが再就職のクチが多いのでは?
出産も神戸のほうが良かったのでは?
夫の意向に沿わないと壊れてしまうと思ったんだろうけど
どうにもならない状況じゃないだろうか
飛行機の距離とか関係なく
まだ6ヶ月なら実家戻ってささっと免許取って来りゃいいのに…
悪阻とか書いてないし、安定期なんだから母の助けとかそうそう要らないだろ。
検診とか教習所とかタクシー使って、一時保育まで使うとか金かかりすぎで節約の意味無いよね。
この人にかもしれない運転は無理です
青森か、ご愁傷様。
働く場所は無い、あっても賃金安い。
アパートも少ないから家賃が意外と高い。
広くて綺麗な公園が沢山あるから、子育て中の人にはいいんだけどねー。よそから来た人にはキツイ
旦那の体調壊したタイミングがあまりに良すぎて、最初から
田舎に同居持ち込むためだったらって考えると、腑に落ちる。
平成29年にもなって、ぼっとんってありえない。
和式でも嫌だよ
デモデモダッテしてる場合じゃあないよ!
妊婦でボットンってトイレの度に、お腹に余計な力が入っちゃうじゃん!
それに臨月に近づいてきたら、しゃがむなんて無理無理。後ろに転けたら危ないよ。
動ける今のうちに実家に帰った方がいいと思うわ。
お風呂は汚ない、トイレはボットン、 しかも免許はなくて不便な青森に住むって罰ゲームだよ。
報告者の旦那怪しいわ。
退職して、わざわざ再就職の為に不便な田舎に帰るって自分の親と同居させるのが一番の目的でしょ。
同居に持ち込む為にわざと体調が…って言いだしたようにみえる。
賃貸借りられないくらいの給料しか貰えないなんて、そこで暮らす意味あるのかな?
しかもこれから子供が産まれるのに。
元の場所で転職活動した方が余程ましだったんじゃないのかな。
いまだにボットンがある超ド級の田舎の実家ってネタレベルの酷さなんだが
そんな辺鄙な所で義実家同居な上出産・育児なんて今の時代ありえないわ
義実家がどういう環境か知っていたなら何故拒否しなかったのか不思議だし
知らなかったのなら動けるうちに脱出するのが賢明だと思う
実家側が許すなら早めに里帰りしてしばらく実家にいるべきだよ
そんなド田舎は子供が小学生位になってから遊びに行く程度でちょうど良い
定住するのは元々の住民か自然派の奇特な人か騙された人くらいじゃないの?w
賃貸も借りられないようなツテなんか頼らず、元いたところで仕事探した方が色々良かったんじゃw
埼玉県のとある場所で訳あってお手洗い借りたらボットンだったよ
おー!って思った
まだまだあるところにはあるんじゃない
妊婦なのを知ってて
同居させた上に検診や日々の買い物の足も確保しないトメと旦那って
敵よね
都心なら託児所つきの教習所も多いし、一時間受けたら子供に会ってまた戻るって感じの授業を組んでくれたりする
駅の隣にあったり、駅から歩ける距離でも送迎バスが出ていたりする
身軽ならどこでも良いだろうけど子持ちで免許取るなら都心一択ではと思ってしまうわ
元から同居って旦那の収入は転職前から少なかったのかね
旦那は、自分の実家での同居をもくろんで、
体調を壊した「ということにした」んじゃないかとゲスパー
子供産むのに旦那が再就職するまで暮らせる程度の貯金もなかったの…?
往復800円で病院行けるならそこまで僻地じゃないだろうにボットン便所って経済も衛生も悪すぎw
デモデモダッテでまとめる奴の頭の悪さは異常
物事の奥行を考えられない想像力の欠如した知能障害
818みたいな、善意なんだろうけど簡単に人にやってあげられないかなとかいう人苦手だわー
まず!自分でやれ!
他の家と離れたところにある一軒家だと上下水道の工事が全額自費になるんだよな
徒歩一時間でスーパーあるならそこまで酷い田舎じゃなさそうと思ったけど、歩いて数分でコンビニ行けるとこに住んでた人にはきつそう
車で片道一時間でスーパーに行けるところ(友人には陸の孤島と言われてた)に住んでいたが、歩いて五分でコンビニ行けるところに引っ越したので、初めてコンビニ行った時は感動して毎日通ってた
馬鹿につける薬は無いよ。
ウダウダと頭悪いにも程があるわ。
子供と本人の生死に関わるってのに。
なんだよ青森、最悪だな!!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。