2012年02月04日 17:03
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327641708/
- 205 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 21:39:44.86 ID:sDGY96Z0
- 小学生の母親です。
学校のことで悩んでいるので、相談したいのですがここでいいでしょうか? - 206 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 21:43:27.15 ID:gd+/Cfe3
- >>205
どういったことですか - 208 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 21:57:42.02 ID:sDGY96Z0
- >>205です。
>>206さん、ありがとうございます。
クラスの中で起きる揉め事のほとんどを、うちの子(仮:A)のせいにされてしまうことです。
例えば、教室で揉め事が起きていて、Aがその場にいなくても「だってAが…」となってしまいます。
クラスの子供達が親に話して、親達はAをいじめの首謀者だと決めつけてしまいます。
また、親の間でAに関する嘘の情報が膨れ上がり、噂が噂を大きく更に悪化させ
それがAへの偏見や思い込みになっています。
私に関しても、全くあり得ない話が親の間で膨れ上がり、A憎し、A母憎しになってしまっています。
担任の先生に相談しても、「指導力不足で…」「今後気を付けます…」といった感じで、
誰に相談すればよいのやらと、困り果てていました。
もしよろしければ、どなたか相談に乗って下さると助かります。
よろしく、お願いしますm(__)m
スポンサーリンク
- 210 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 22:00:50.44 ID:xa93cnEX
- 相談したいなら、もっと具体的に…
というか、なぜそういうことになったのかとか、本当にAのせいじゃないのかとか、詳しく説明して欲しいかな。 - 215 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 22:21:52.71 ID:sDGY96Z0
- >>205です。
>>210さん、ありがとうございます。
クラスメイト(仮に)BはよくAに絡んできますが、
Aが嫌がると「先にAがなぐってきた」「先にA酷いことを言ってきた」…と、なります。
すると、回りにいる子供達がAに「謝れ」となります。
Aが、「Bが嫌だって言ってもやめてくれない」と言っても、みんなに責められ先生にも怒られる…と、
いうパターンが続いています。
または、帰り支度をする際(仮)Cがいつも遅く、教室から出るのが遅くなってしまう。
↓
子供達の帰宅時間が遅くなると、Cが「いつもAが遅いから帰宅が遅くなる」と親に報告。
↓
親達はAのせいで子供達が帰宅が遅くなると思い担任に何とかするよう言う。
↓
担任はAは遅くない…実はCが…と言うと、C親は「Cが嘘をついているというのか」と、
担任と私に対して怒り出し、クラスの親の間で「Aが悪いのにCのせいにする」
…と、なります。
わかりにくくて、すみません。
クラスの中で上の↑パターンができあがり、喧嘩があればAが原因であり、
不都合なことが起きればそれもAが原因となってしまいます。
長くてすみません。
- 216 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 22:23:59.80 ID:sDGY96Z0
- >>205です。
書き忘れました。
すみません。
小4男子です。
- 212 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 22:04:23.48 ID:UL5UJvVW
- >>208
一週間程度学校を休ませてみたら?
腹痛ですっていって。
その一週間の間に、何も起きないって事は絶対にないと思うんだよね。
あと、首謀者が居ると思うんだけど…
子どもはなんて言ってるの?
あと、本当に子供はいじめてないの? - 217 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 22:26:50.09 ID:UL5UJvVW
- >>215
子どもに一日ICレコーダーを持たせてみたら?
どうみても、あなたのお子さんがいじめられている気がするんだけど。 - 218 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 22:40:56.78 ID:sDGY96Z0
- >>212
Aは帰宅後、悔しくて大泣きすることがあり、風をひいたついでにおっしゃるように一週間休ませてみました。
すると、子供達も親達も「Aがいないから、揉め事が起きなかった」と思っていたそうです。
明日から学校を休ませようとしたところAは、「これで学校を休んだら、本当に俺が悪いみたいで悔しい」
「ずる休みって言われたら嫌だ」と言っているので、学校へは行くようです。
…が、かなり心配しています。
>>217
私も考えましたが、Aも私も今の状況では持たせていることが発覚すると、
ますます責められそうで怖いので何もしないでいます。 - 219 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 22:42:02.68 ID:08ORrNZP
- いじめだね。その担任役に立たないから上の先生出したほうがいいよ。
先生はAのせいでなく他の子に原因があることは把握してるんだよね?
上の先生交えて担任から証言とってきちんと対応してくれと訴えてみたら? - 220 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 22:42:08.01 ID:inoo5Gpl
- >>215
ああ、担任が●だなー。
客観的立場でジャッジできる大人がその担任しかいないってのがまずいね。
215も実際見てない話だよね。だとこちら側も主張しにくいね。
親の間でつるし上げになった時、あなたはC親のように主張しなかったの?
まずは担任以外の大人をなるべく現場にいさせたいね。
スクールカウンセラーとかいませんか?
もしくは学年主任とか。
あなたとお子さんの気持ちをなるべく多くの学校関係者に知ってもらって、
まずはその人にクラスの様子を教えてもらう。
あと、同じクラスで親しいお母さんはいないのかな。 - 221 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 22:44:22.19 ID:QmApFo2S
- >>217同意
結局子供を助けてやれるのは親。
仮にいじめがあっても、証拠がなければ学校は「注意します~」で流すに決まってる。 - 222 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 22:45:13.39 ID:9p8HfvOz
- じゃぁ話しを上にもっていくしかないかな
学年主任、もしくは校長副校長あたりに時間を取ってもらって話し合い
集団いじめ状態で、保護者がすでに担任を舐めている状況だと
恐らく同じクラスの子供たちも担任を舐めていると思うんだよね
だから担任で話が止まっているうちは解決しないと思うよ - 223 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 23:05:02.40 ID:sDGY96Z0
- >>219
>>220
>>221
>>222
ありがとうございます。
真剣に悩んでいるので、レスがありがたいです。
担任は、お察しの通りの方かと思います。
先生曰く…
Aは、活発でお笑い系の子でクラスの中心にいるようなタイプなので、僻まれているのでは?
Aは、何をされてもへこたれないので、苦しんでいるようには見えない
Aは、決してみんなが言うような乱暴者ではないのですか、
乱暴でいじめの首謀者だとクラスの中で定着しています
…だそうで、最後は「指導力不足で」「今後気を付けます」という感じでうやむやになってしまいます。
今年はクラスが別ですが、仲のいいママ友に相談したところ
「Aはそんな子じゃないのに!何でそんなことになってるの?」と、驚いていました。
そのママ友がAと私の悪口を聞き「そんな子じゃないよ」と言ってくれました。
しかし、Aのクラスの親達は「Aは大人と子供と態度が違う」「A母は、自分が被害者ヅラして言いふらしている」
…と、なっているので、もし校長先生など上の先生に相談したら、どんな仕打ちに合うかわかりません。
ただただ悩むしかなく困ってしまっています。
- 224 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 23:13:59.13 ID:7tYBEFIN
- 風呂敷が広がりまくってるんだな…
もめるの上等でレコーダーなり校長なりに相談しづらいのなら、
あとはクラスが変わる年度末まで2ヶ月と割り切るかしかないのかな。
子供が非常にかわいそう。 - 225 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 23:15:03.08 ID:7tYBEFIN
- レコーダー持たせるなり、校長に相談するなりでした。
- 226 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 23:15:23.25 ID:inoo5Gpl
- >>223
物は言いようなのさ。
うちの子が本当は被害者なのです!ではなく、私はどうしたら良いのでしょう?って相談に行くんだよ。
担任の言うことも、他の親の言うことも、もちろんあなたのお子さんの言うことも、とにかくあなたが聞いたこと
客観的事実だけを述べて、私にはどちらが本当のことなのかわかりません。実際はどうなのでしょうか?って聞くの。
これはちくりではない。
解決するための方法を相談してるのよ。何の気兼ねも要らない。
まずは親のあなたが勇気を出してお子さんを守ってあげてください。多くの大人を介入させてください。
そして、担任とあなた1対1、校長とあなた1対1ではなく、全ての大人が同席した状態で意見を擦り合わせ、
同じ認識を持つことです。
ご主人はなんと言ってますか。 - 228 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 23:32:21.10 ID:sDGY96Z0
- >>224
>>226
ありがとうございます。
以前、担任の先生に「話が大事になるとAもAのお母さんも辛いでしょうから、話は私で止めておきます」
と、言われてしまいました。
できるだけ、感情をを抑えながら「悩んでいるので、相談したいんですけど…」という感じで言ってみました。
Aを守るためには、色んな方々に話して、ある意味大騒ぎにすれば解決に向かうのか…
それとも、とりあえず進級するまで我慢して様子を見た方がいいのか…
はたまた、転校してしまおうか…
Aには、少なくとも味方をしてくれる子が一人はいるので、その子に気持ちが救われているようです。
Aは、男の子達とその親にやられています。
女の子達は、回りからAにお説教したりしているそうです。
ちなみに、主人は約2年前病気で他界しました。 - 229 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 23:45:41.66 ID:Aq3PaygZ
- えー。旦那さんもいないなら心細いだろうに。
子供からだけじゃなく親からもターゲットにされてるなんて相当だよね。
泣き寝入りせずに頑張ってとしか言いようがないごめん。
でも最近始まったことなの?4年生になって突然ターゲットにされるなんておかしいよね。
前からこういう事があって、それが収まりつかなくなってるのかな。 - 230 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 23:57:13.72 ID:sDGY96Z0
- >>229
いえいえ、そんな、謝らないで下さい。
慰められます。
ありがとうございますm(__)m
4年生になってからです。
去年までは、殴りあいの喧嘩をしたこともありましたが、
双方子供達も私達親も納得して仲直りをし、お互いわだかまりなく済みました。
(この子とは、今年は違うクラスです)
去年までは、多少の喧嘩はあれど(Aが関係していても、無関係でも)、
子供の喧嘩ということで双方の言い分を先生・親・子供同士などで話し合うなどして、
わだかまりなく済んでいました。
なぜ今年、Aも私もこんな言われ方をしなければならないのか、全くもって理解できません。
- 231 :名無しの心子知らず : 2012/01/31(火) 23:57:21.45 ID:N6xUdKpy
- しかし、これは問題が解決するまで休ませるべきでは?
これ以上新たな問題が発生しないように、それとA君がこれ以上傷つかないように
休むのは負けじゃないって - 232 :名無しの心子知らず : 2012/02/01(水) 00:04:09.74 ID:HKxI4ZwT
- 話が大事になると困るのは担任だろうね。
やはりお子さんのためにも母親が勇気を出して、学年主任、校長あたりに話持ってくのが最善だと思う。
お子さん、充分傷ついてるよ。
へこたれない平気な子でもないし、唯一見ている大人の担任に理不尽に怒られてる。
いっそのこと転校と思ってるんだったら、とりあえずその前に解決出来るように動いてみては? - 233 :名無しの心子知らず : 2012/02/01(水) 00:22:16.06 ID:FCpu4yEw
- >>231
>>232
ありがとうございます。
涙が出ます。
休ませたいのですが、A本人が学校に行くと言って聞かず、「これ以上悪いと言われたくない」と言っています。
Aと私に対して、親達は思い込みと想像と偏見がガチガチで、誤解を解こうにも打つ手がないのが現状です。
私に直接話さず、親同士の想像と噂が揺るぎないものになってしまっています。
担任の先生は、去年も一昨年もクラスでいじめやその他問題が起こり、
校長先生や学校側に怒鳴り込みをした親が何人かいたようです。
先生やクラスや親など、こういう状況から、いわゆる上の先生や仲良くしてくれるママ友に話したところで
何も解決しないのでは、と思ってしまいます。
おっしゃるように、先生が大事になると困るのでしょうね。
何を相談しても、説明を求めても「指導力不足で…」「今後気を付けます…」ばかりで、
暖簾に腕押しといったところです。 - 234 :名無しの心子知らず : 2012/02/01(水) 00:30:52.10 ID:sPiLhSAA
- >230
何かで個人的なうらみをかってるってことはない?
もちろん内容としては逆恨みとか八つ当たり的なことなんだろうけど。
小4男子というと、もしやってたらスポ少がらみとか。 - 237 :名無しの心子知らず : 2012/02/01(水) 00:49:14.80 ID:FCpu4yEw
- >>234
学校には毎日の登校以外、あまり関わっていません。
スポーツは、クラブチームのU-10に所属しているので同じ学校の子はいませんし、
市町村を越えたあちこちの学校から集まって来ています。
試合で同じ学校の子と顔を合わせることもありません。
その他、習い事も同じ学校の子はいないので、どう思い起こしても思い当たることがありません。
何が原因なのか…
もし、先生が言われたようにAが僻まれているとしても、思い当たることがありません。
何か特別高価な物を持たせているわけでもないですし、派手な衣類を来ているわけでもなく、
背格好も平均サイズです。
本当にわかりませんし、誰がAをターゲットにしだしたのか、
はたまた先生が偏見を植え付けてしまったのか、そういったところもわからないままです。
- 235 :名無しの心子知らず : 2012/02/01(水) 00:40:03.49 ID:VsY41nV+
- >>233
>「指導力不足で…」「今後気を付けます…」ばかり
それはつまり「問題を解決することはできない」「するつもりがない」と言われてるのといっしょだよね。
担任の指導力や、意味のない気を付けなんて求めているのではなく、あくまでも問題解決を求めてるわけで。
指導力が足りないと自覚しているなら、指導力のある上の先生を呼んでもらうしかないのでは?
指導力がつくまで待つ必要なんて、これっぽっちもないだろうに。
迷わず上の先生に相談することをお勧めしたい。教頭あたりを捕まえて話ができるといいんだけど。 - 236 :名無しの心子知らず : 2012/02/01(水) 00:42:35.81 ID:VsY41nV+
- ただし、実際にAが親の前と友人の前とで態度が違うという可能性についても
考慮する必要はあるでしょう。ICレコーダーを嫌がるのは、聞かれてはマズイからでは?
・・・と考えることもできる。
まずは実態把握、そして証拠入手。あとは味方(というかちゃんとした中立の人)を見つけること。
担任は糞だから徹底的にやっちゃっていいと個人的には思う。無能は困ればいい。 - 240 :名無しの心子知らず : 2012/02/01(水) 00:59:34.40 ID:FCpu4yEw
- >>235
>>236
そうですね。
明日、校長先生か教頭先生か相談できるように、学校に連絡してみます。
もし、面接などできるのであれば、担任のことやクラスの状況などを冷静に丁寧に説明してみます。
手前味噌ですが、Aは人によって態度を変える子ではないと信じています。
思い切って、一日を記録してみるのもいい方法だと思います。
しかし、クラスの子に「今日Aはレコーダー持ってたからいい子ぶってた」と言われ兼ねないと、
心配になってしまいます。
(言いそうな子がいるので)
とりあえず明日は休ませようかとも悩んでいます。 - 238 :名無しの心子知らず : 2012/02/01(水) 00:54:24.49 ID:utix5IaB
- 本当に気が滅入ってる時に申し訳ないけど>>233さん、
ありがとうございますって言うわりに、デモデモダッテちゃんにも見えてきちゃうよ。
転校という最終手段も本当に考えてるなら提案されてる方法一つだけでもできない?
休むのは本人が嫌、上に相談も効果なさそう(貴方の推測)、レコーダーは反感買う?
逆に聞くけど、何ならできそうですか?
私も実態把握が一番先かなと思うけど。
息子さんのクラスのただ一人の友人に話しは聞いてみるとか? - 241 :名無しの心子知らず : 2012/02/01(水) 01:09:57.90 ID:FCpu4yEw
- >>238
おっしゃる通りですね。
ありがとうございます。
明日は、休むように進めてみます。
学校には、明日のうちに連絡を取って校長先生か教頭先生に話せるようにしてみます。
私自身、何かしなければ…、何とかしたい…、と思っていても、クラスの親が怖くて、
また聞く耳もないことに落ち込んで悩んでいるので、デモダッテになってしまうのでしょう。
すみません。
どこかしら、誤解が解ける場所を探してみます。
それが上の先生か、ママ友か、別の誰かかはわかりませんが、どこかに糸口があるか探してみます。
- 243 :名無しの心子知らず : 2012/02/01(水) 01:17:48.48 ID:HKxI4ZwT
- 息子さん、「休みたくない」なんて、しっかり意志を持ったお子さんだね。
しっかり守ってあげて。
その先のことをすごく心配して動けなくなってしまう気持ちはすごくよくわかる。
あまり先々のことに囚われず、次の一歩、そして目の前の息子さんを見て動けば大丈夫。
がんばれ。 - 247 :名無しの心子知らず : 2012/02/01(水) 01:58:52.65 ID:FCpu4yEw
- >>243
ありがとうございます。
私の目には、とてもAばかりが悪いようにはみえず、
寧ろAをいじめの首謀者に仕立て上げるいやがらせに思っていました。
励まして下さって、嬉しく思っています。 - 244 :名無しの心子知らず : 2012/02/01(水) 01:24:55.20 ID:hz3r3W6a
- 話の流れをザッと見ただけだけど
巡り合わせがちょっと悪かったのかもね。
四年生くらいになるとこういうことってあるっていうか
残念ながらBやCのような子達はある意味ゲーム感覚。
遊び半分でやっている感じで、いじめてるという自覚は全くないと思う。
で、あなたのお子さんは表に辛いだとかそういう気持ちを出さない方だから
的にされやすい。
そして極めつけは担任は完全に生徒になめられてる。
本人が行くというのを止めることもないと思うけれど
BやCが遊び半分でやっているそれはすごく嫌だから
真剣にやめるように話してみてもダメなんだろうか?
四年生くらいの子って他人の気持ちに鈍感だよ。集団なら尚更。
お子さんから直接BやCにそういう話をさせるのは難しそう? - 246 :名無しの心子知らず : 2012/02/01(水) 01:54:27.06 ID:FCpu4yEw
- >>244
ありがとうございます。
BやCに、やめてほしいとか嫌だとか言ったそうですが、Aに酷いことを言われたと担任と親に報告され、
電話がありました。
↓
担任は…
「Aは誤解されやすいから」
「子供達と話し合ってみます」
の後に常套句である指導力不足で…と。
BとCの親は、クラスのお母さん達に「またAにやられた」と言いふらし、Aと私の悪口が有り得ない嘘になって親の間で広まり、Aも私もとんでもないと言われてしまいました。
事情を説明したものの、BC親は「うちの子がそんなことをするはずがない」「うちの子を嘘つき呼ばわりするのか」と、一方的に怒りをぶつけられてしまいました。
ここまで、Aが悪者にされるのはもしかすると、子供達が先生に刷り込まれたのか…とも考えてしまいました。 - 245 :名無しの心子知らず : 2012/02/01(水) 01:48:39.18 ID:cXBwyK7t
- 息子さんが休みたくないって気持ち分かるわ。
私も小4の時いじめにあってて、教室内で紛失したものを「盗んだ」って言われたりした。
休んだら自分がいない時に何かあって、それをまた自分のせいにされたりするんじゃないかと怖くなったりしてた。
休ませろって意見が多いけど、息子さんの意志も尊重してやって欲しい。
子供には子供なりの考え方があるから。
無理に休ませたとして、事態が好転しなかったり悪化したりしたら余計傷つくよ。 - 248 :名無しの心子知らず : 2012/02/01(水) 02:12:54.82 ID:FCpu4yEw
- >>245
ご自分のご経験からのアドバイスですね。
ありがとうございます。
Aは学校に行くと言っても、私の正直な気持ちはこんなに悪者にされるクラス、
学校に子供を預けたくないと、不信感や不安で一杯なので行かせたくないのです。
おそらくAも、休んでいる間の不安や心配があるのでしょう。
できれば、明日は休ませてゆっくりAと話し合ってみたいのですが、本人任せます。
- 426 :名無しの心子知らず : 2012/02/02(木) 23:48:26.23 ID:W1QTn01W
- 割り込みします。
すみません。
>>205以降で助けて頂いた、小4男子A母です。
報告に来ました。
昨日、今日と、校長先生・教頭先生・学年主任、担任と話してきました。
落ち着いて、冷静に、しかしきっぱりはっきりと言ってきました。
クラスの母親達にも、4人ほど電話をしたところ、B・C以外にDという存在が出てきました。
Dは、Aが所属するクラブチームの選考に落ちたそうです。
Dは、「Aを潰してやる」「Aが学校にこられないようにしてやる」などと、Gに言っていたそうです。
(GとG母は、Aに対して好意的ですが傍観者的)
D母は、Aと私の作り話を広めていました。
原因は、Aが所属するチームに6年間いることに対し、D親子が憎しみを向けていたことのようです。
Dは、担任にもよその親たちにも愛想がよく、BCやその他の子供を使って、Aを悪者に仕立て上げていました。
担任は、これを鵜呑みにしていたようです。
校長先生・教頭先生・学年主任に話したので、担任は青くなってピリピリしていました。
解決できるかはわかりませんが、校長先生・教頭先生・学年主任とAの状況を把握して下さったので少しはよくなってほしいと思っています。
明日もまた学校に行き、校長先生とじっくり話す時間を頂きました。
保健室の先生も、「クラスにいるのが辛かったらいつでもいらっしゃい」と、Aに声をかけて下さいました。
みなさんのおかげで、恐怖と勇気の一歩を踏み出すことができました。
ありがとうございました。
- 427 :名無しの心子知らず : 2012/02/02(木) 23:59:16.73 ID:+ZnAC2c9
- >>426
お疲れ様
校長・教頭・学年主任に対してはとても好意的に話すと事態が早く好転すると思うよ
BとCの親は本当にDの話を信じてるんだから、結構この先は早いかもしれない
あなたが良い人というのをわかってもらうのが、一番の早道
担任とDだけだね敵は - 428 :名無しの心子知らず : 2012/02/03(金) 00:07:43.51 ID:Gj0t33Oc
- >>426
お疲れ様でした。一歩踏み出せて良かったです。
落ち着くまではまだ時間がかかると思うけど
笑って春を迎えられますように!と祈ってます。 - 429 :名無しの心子知らず : 2012/02/03(金) 00:10:16.19 ID:Uolc1YuE
- >426
乙でした。
上でレスした>234ですが、そレに対して「クラブチームのU-10」というレスがあったので
もしかしたらと思っていたら、やはりそれでしたか。
自分は当事者になったことはないけど、クラブチームとかスポ少でも強豪チームとかのからみでは
いろいろなトラブルの話をきくので。
状況証拠?はつかめたようで、学校側に対してはOKのようだけど、D母子に対して誰がどういう風に
話を進めるのかは気になるね。
校長以下他の先生に期待か。
担任を敵認定はおすすめしない。
もう事実はわかったんだし、自分のミスも上司の知るところとなったわけだし
今後は見方につけてきっちり話が進むようにした方が賢いよ。
役職者にはむしろ担任のフォローをするくらいのつもりで。 - 430 :名無しの心子知らず : 2012/02/03(金) 00:40:16.21 ID:mJ6D8qzT
- >>427>>428>>429
ありがとうございますm(__)m
Dは、私に対しても愛想がよかったので驚きました。
Dが選考会に来ていたことも知りませんでしたし、なぜDが急に浮上したのかわかりませんでした。
D母は、BC母を中心にG母も引き込むべく、有り得ない話を作り、Aと私の悪い噂(嘘)を広めていました。
>>427
担任・D親子・BC親子には、今後細心の注意を払っていきます。
基本的には、BCD親がする私達の噂は気にしない、寧ろ耳にすら入ってきていないふりをします。
>>428
温かいお言葉に感謝します。
つまらないことで人を傷付けたがる人もいるんですよね。
進級の際には、少しはすっきりできるように、よい方向に向いているといいんですが…。
>>429
まさしく、ズバリでしたね。
Dについては、上記のように全く知らなかったので驚きました。
Aを痛め付けることで、憂さ晴らしがしたかったんですかね。
担任は、相変わらず逃げ腰なので、私は責めず追わずのポジションをとろうかと思います。
校長先生が、「いじめに進展しないようこれからも徹底して話し合いましょう」「気になったらいつでも学校にいらして下さい」と、おっしゃるのでこれからそうするつもりです。
みなさん、ご丁寧にありがとうございますm(__)m - 433 :名無しの心子知らず : 2012/02/03(金) 00:52:06.75 ID:BzONr+NC
- よかったですねー。なんだか八方塞がりっぽくて心配してました。
今後いい方向に進展しますように。
コメント
>>いじめに進展しないよう
いや、十分すぎるほどのいじめだろ・・・これ
Dェ…
Dって自己愛じゃね?
自分の息子にアルファベット振る人をはじめて見た
担任ウンコすぎるわ
過去の事例じゃなくて現在進行形なのでハラハラした
解決の糸口が見つかったようでよかった…
ニュースになれば祭り好きが特定して潰してくれるのにな
俺の弟がこの息子の立場だったから断言するけど十中八九担任と担任周辺の教員がクズ
アスペと精神障害の一歩手前みたいなツラと頭してて
対策なんかする気がないし悪者でっちあげて事が丸く納まるなら生徒一人の人格ぐらい潰せるクズ
まあそいつ訴えるところに訴えたら辺境に飛ばされてガチメンヘラになったらしくて超ざまあだったw
アンリマユの話思い出した
いじめの首謀者にされることなんてよくあるだろ
俺が学校をいじめで休んだ時に親が学校に言ったとき
お宅の息子さんもいじめているんですよって親に言ってたわ
懐かしい思い出だわ
>Dは、「Aを潰してやる」「Aが学校にこられないようにしてやる」などと、Gに言っていたそうです。
こういう人って、最後にはどうするつもりなんだろう。
もし本当にAを「潰す」のなら、証拠を残すようなことを言うのは愚かだし。
担任の仕事って無茶だよな
40人ものガキを一年間問題のないように面倒見ろとか
教科外してクラスに専任させても足りないと思うわ
息子と言わずに「A」と言っていること自体が気味悪い
仮にだろうと何だろうと「息子」でいいのに
ややこしい言い方で非難をとことんまで避けようとしている異様な時代
>まあそいつ訴えるところに訴えたら辺境に飛ばされてガチメンヘラになったらしくて超ざまあだったw
本トピの担任にも是非ともそうなって欲しいわ。
D潰してBC〆て、他は社交辞令レベルで付き合っておけはいいかと。
最後の最後、結局校長もアレだったからガクッとしたわ。あくまでもいじめはなかったって立場なわけね。
証拠固めたら名誉毀損で訴訟も起こせそうなほど酷い件だと思うけどな。
四面楚歌から事態が好転したってことで、ごまかしにまで気が回らないのかもしれんね。
ギィー、なんか腹立つ!(゜皿゜#)
>>12
人の能力によっては無理なんだから教師は免許制にしようという議論が前からあるのに、それを潰してきた団体や政党のせいだ罠。
喩えるなら運転手免許ではなく運転手公務員という職業制度にして運転手公務員だけが運転の特権を持ち、しかもいくら事故を起こしても免職にならないという、明らかな欠陥システム。
>「話が大事になるとAもAのお母さんも辛いでしょうから、話は私で止めておきます」
このセリフは、担任だけで解決する能力がないなら言っちゃダメやろ…
こう言ったくせにろくな効果を出せず「指導力不足で…」みたいな言い訳を繰り返すだけとか、
事なかれ主義の無能としか思えないわ。
首謀者に仕立て上げられてるって言うか立派ないじめの被害者なんだが
教師が糞なの分かりきってるが
親が守ろうって姿勢もうちょっと示せよ
やっぱ話は大きくしてしまうに限るな。
当事者に解決する意思も能力も無い場合は尚更有効。
穏便には済まなくなる可能性は高いが、不条理を受け入れるよりはずっと良い。
息子をAって・・・
自分なら話し合いを録音して教育委員会とかPTAに送るかな~
担任、D親子の立場を無くす様に仕向けたい。
この担任、あなたの事を思って大事にしませんよ。っていい人ぶってるけど
大事になったら立場がヤヴァイのは担任だからね。
優しいフリをしてるだけ。だけど本性は自分が一番大事な腹黒タイプ。
指導力不足だと自覚があるなら、なおさら話を上に上げなきゃダメだろ。って突っ込み所なんだけどな。
多勢に無勢の中で、濡れ衣着せられるってどれだけ辛いことか。
担任クズすぎる
「指導力不足で…」「今後気を付けます…」っていう言葉は報告者からの相談を切り上げるために言ってただけじゃないか
一応実態を確認できる立場なのにガキに言いくるめられて相手の親をモンペ扱いとか
教員の多忙さには同情してるけどこいつはないわ
米13
他人の会話も出てくるから、息子はAのほうがわかりやすくていいんじゃないかな。
私息子とかいう表現のほうが読みにくいかも。
息子がAでもいいだろ。
台詞の中に息子っていれたら、Aかその人の息子か解りづらいだろうし。
息子をA扱いすることに対してごちゃごちゃ言ってるバカいるけどわかりやすくわざわざ振ってんだろ
いちいちそんなことに噛みついて頭悪い。何か物事を説明とかしたことねえんだろ、糞だな
息子って振ったらそれはそれで叩くからあえてやってんのがわかんねえのかよ。お前らのクレーマー気質がそれを物語っとるわwww
徹底的に逆恨みした奴らを排除すべきだ。もっと親同士仲良くして連携を強めなきゃならない
子どもを守れるのは親だけだ
子どもをAにして正解だよな
ここの米欄のクレーマーがそれを証明してる(笑)
基地外が「わかりにくいフンガー」って喚き散らすもの^^
別にAって書いても良いと思うけど…。実際読みやすかったし。
報告者の行動で、息子の事を大切に思っているのは分かるじゃん。
いじめに進展しないように、って言ってるけどもういじめじゃん。
俺だっていじめられていたのにいじめてくるっていじめ扱いされて先生に叱られ耐え切れず引きこもりになったわ
この報告者も気が弱いんだろうなぁ
こんなクズ担任なら、少し尋問して〆上げればすぐ吐くんじゃないの
それをICレコーダーに録音してとりあえず潰すと
D親子は公開処刑だな
コメの着目点がキモイ
完璧にD親の逆恨みだな。
選考に落ちたのは本人の実力なのに、Aがいたから自分の子が弾き出されたと思い込んでしまったのだろうな。
そんなことして、例えAが転校したり、クラブを辞めても自分の子が選ばれる可能性はほとんどないのに。
D親はキチレベルのモンペだな。
息子をAと呼ぶことについて突っかかる人の気持ちが分からない
登場人物多いし、聞いてる人が分かりやすいようにしてるだけじゃん
どうせ事が露見してしかるべき機関に知られてしまえば処分が下る
なら、事を荒立てずに何もなかったことにしよう
教師に限らずこういう考えを持つ人は結構いる
問題なのは、教育現場だと被害者が子供で取り返しのつかない状態になりやすいことか
>スポーツは、クラブチームのU-10に所属しているので同じ学校の子はいませんし、
いやいやいやそこじゃないの!?ひがまれてるんじゃ…
って思ったら本当にそうだったからちょっとびっくりした
逆恨みのD親子が主犯で最糞、便乗のBC親子は何も考えてないお花畑糞、
で事なかれ主義糞公務員の担任が最強糞だな。
校長以下全体的になあなあ主義の糞学校と読めるが、
これはDと担任を教育委員会にねじ込んでも良かったんじゃないのか?
まあ母子家庭で母も気が弱そうだし、そんな大事にする余裕はないか。
とにかく問題が解決したようで良かった。
・・・が、この糞担任と糞D親子はまた似たようなことやらかしそうだな。
担任が無能すぎる。息子さん完全にクラスのいじめの対象だなこれ
>>1がまともな人っぽいから余計に可哀想だ
校長や教頭は話が通じそうみたいだし、どうにか大人で守ってあげてほしい
このサイト始めてきたけどけっこう感動した
こういう相談って匿名のネットだからこそできる事だな
他人事だから好き勝手いう人もいるけど
この話は完全にA君に対するいじめだけど、
いじめって、テレビなんかだと直接暴力を受けたり金銭脅し取られたり
とかが話題なるから、今までいじめに縁が無かった人だと、
こういうのもいじめだと理解しづらいのかも。
しかし担任が「指導力不足で…」なんて言い出したら、
「指導力が足りないと自覚があるようなので、校長と教育委員会に報告しますね」
ってやってやりたくなるね。
このお母さんはパニックになって子供より状況に脅えてたみたいだから、考えられなかったのかもしれないけどさ。
母子家庭だと舐められがちだし、お母さんが強くならないといけないから大変だよね。
本音を言うなら裁判でもしてぶっ潰して欲しい所だけどな相手の屑親共々
Dは自分に才能が無いことをよく分かってて偉いな
どうやっても勝てないなら足引っ張るしか無いもんな
才能無い上に薄汚いなんて将来楽しみだ
>才能無い上に薄汚いなんて将来楽しみだ
ごめんなんかワロタ
できれば、またこの人がちゃんと解決したって話をスレに書き込んでるのを読みたい
Aは強くて偉いな。よく今まで頑張った
ただ精神的に傷付いているかもしれないからA母はこれからも注意深く見守って欲しい
子の逆恨みにのっかっていじめの片棒担ぐ母親…
こりゃDの未来は暗いな
かわいそうに
なぜE・FとばしてGなのか気になる
父親がいないから、簡単に潰れるとでもおもったのかねぇD親子は
担任もそう思ってたかもしれん
今後のためにICレコーダはあった方がいいかもね
その後が気になるねぇ
教職に就きたくなかったけど「指導力不足で」って言っていいのか。
なんか生徒指導に対する恐怖心も薄れた気がする。
サッカーのユースとかかな?
セレクションもれたなら、努力すれば何とかなる年頃だよね
まだ10歳なのに、親子そろって努力の方向が足を引っ張る方にいったのもすごいねw
息子(A)は嫌な状況でも逃げたくないって体育会系なのか健全でD君と違って
セレクションに入ってるのも何か解る感じがするね
小学校にありがちだけど何か優れたところがあったりNOと言えない子だったりすると
教師にいいように利用されることがあるよな
お前が××係やれ、とかお前が××をしろ、ここはお前が我慢しろ、みたいな
まあ多少の理不尽は仕方がないけどそれでも限度ってものがあるよな
でも実際教師なんて事無かれ主義のやつばっかりだよね。
「こいつら(問題児)が卒業さえしてくれれば」と思って毎日過ごしてる奴らばっかり。
どうせ「公務員だから教師になる」って人間ばっかりなんでしょ。
熱意あって教師になった人は精神的に持たないよ。今の時代。
なんか担任は教師に向いてないよなあ・・・
聞き取り調査で誰から聞いたか丹念に辿って、証拠固めてきっちり型にはめるけどね。
ここのサイトか他のところか覚えてないけど、
子供にキャラ弁作ってたら保育士と他の親に文句言われて大事になった話も母子家庭だからって舐められてたよね
その糞保育士もずるいだ何だギャーギャー喚く方を放置して、我慢してくれそうだからと被害者側に理不尽なことをのたまってたわ
教師はみんなクズ。殺しても殺したり無いクズ。
俺は教師のせいで人生メチャクチャにされた。許さない。
今その教師はホームレスだが、死ぬまで追い込みをかけるつもり。
絶対に許さない。日本の教師はみんなゴミ。
絶対に許さない。
息子は我慢強い、母親は気が弱い、おまけに母子家庭で舐められたんだろうな。
うちも母子家庭だけど小学校の時いじめられておかんが殴り込みに行ったら担任に
「お宅はお父さんがいないから子供が情緒不安定なんでしょう」って言われたらしい。
母子家庭だからバカにしてるのかな
母子家庭だからなめてるってのはあるかもねー
いかつい親父が出てくる心配は少ないしお母さんの話を適当に受け流して丸めこむだけでOKみたいな
スポーツってそんなに憎まれるのか、家族全員運動音痴だから知らなかった
子供にサッカーくらいやらせてあげようと思ってたけど、怖いなぁ
クラブチームの選抜に落ちたのが理由だから、将来はプロで云々なんて御花畑な夢を親が持っていたんじゃないの?
お説教かます女子wwwいくつでも女は女なんだなぁ…
※12
今時40人も見ている担任はいない。少子化舐めんなw
なんで息子がアルファベット表記じゃだめなの?
てか報告者が読みやすいように配慮してくれたんじゃないの?
しかし続きが気になる話だな。
女子ならサッカークラブに入ってる方の肩を持ちそうだけど、小4だとそんなもんかね
後日談に期待。
息子をアルファベットで表記するのは何も気にならなかったけど、EとFが飛んだのは気になる。
EとFが後日談で出てきたりして。
しょうがないよ。教員採用試験で大事なのは
「相手に寄り添って」「相手の意見を尊重して同調」の
ふわっとした意見を言うことだっていうwww
担任も対応するの難しいんだろうけど、本当に対処する気があれば周りに経験豊富な先生もいるだろうし誰かに相談して何かしらアクションしてくれてもいいもんな
A母子を舐めてたようにしか見えないよ…
個人的な経験では、母子家庭の方が「怖い」けどな。
お母さんが一人でも凄い馬力で働いてる人は、専業主婦の女性とは違って社会で揉まれてる大人の怖さがある。端的に言って「気が強い」女性が多い。
こちらが言うことが正論ならきちんと理解してくれる傾向があるけど。
逆にナマポボッシーのとんでもない母子家庭のクレーマーでも「怖い」
バックにどんな団体がいるかわからないから。チンピラヤクザなのか赤い人なのかせんべいなのか。
正論も通じない。
母子家庭舐めてかかるとか、昭和脳だよなあ。
※1で出ててワロタ
母親気が弱いって、普通だろ…
複数の大人に逆切れされて責められて、理路整然と反論できる人なんてそうそういない
原因が分からなかったのだから尚更
子供のこと大事に思って頑張ってると思うよ
解決したら報告見たいなー
あと実家と同居してる母子家庭の場合でも、多忙な母親にプラスしてジジババが出てくる傾向があるから「怖い」
あの世代はとにかく暇も金も人脈もあって、かわいそうな娘と孫のためなら張り切っちゃうから。
パリッとした背広来た老紳士がいきなりやってきて、うちの孫がお世話になっておりますとか言いながら某一流企業の顧問だか相談役みたいな名刺を出してきたときはまじびびったw
こっちはバイトだったから名刺なんか無いのにw
駅前の塾の生徒の人間関係トラブルに、そんな人が出てくるとは思わなかったw
しかも「ほうこの塾は○○大学合格何人ですか。私もそこの出身ですが。うちの孫の成績だとどんなもんですかな」とか自慢みたいなプレッシャーかけてくるしw
民間の塾の方が気苦労が多い。公務員の先生は楽してるよな。うらやましいわ。
Aは頑張ったなあ。小四なんて学校が世の中の全てみたいな年頃だし、その中で今回みたいな状況になったら毎日つらくて仕方なかったろう。不登校にもならずによく耐えたよ。
投稿者も気が弱いように見えるけど、母子家庭で息子が濡れ衣着せられて糾弾されてるような状況じゃ仕方ないよ。原因もわからず、クラスは親も含めてほとんど敵だ。だまし討ちにあってるようなもんだから、気丈に振る舞おうにも自分の行動のせいで息子がさらに窮地にたったら、と思うと慎重にならざるをえないんだろ。泣き寝入りせずに2ちゃんで相談し、行動を起こしただけで大したもんだと思うわ。結果的に好転の兆しが見えてほっとしたわ
息子をAと呼んだのは確かに一瞬変だなと思ったが、別に叩かれるほどのことじゃない。つーか最初の数レス読んだだけじゃ、読んでる方はAが本当にいじめっ子で、投稿者が騒いでるだけの可能性も捨てきれないわけじゃん。実際投稿者はクラスで親子共々悪者にされてるわけで、ここでもいじめっ子認定されちゃ敵わないと思ったわけだ。息子贔屓の親に見られないように、できるだけ客観的に書こうとして息子をAとしたとも考えられる。まあこれは考え過ぎとしても、こっちは読みやすいしなんの問題もないのに、文句を言ってる奴はどんだけひねくれてるんだって話だよなw
なんにしても、Aにしてくれて読みやすかった。
中学のときのクソ担任とクソ学年主任を思い出した
クソガキクソ親クソ担任
サル程度の知能しか持ってない人間が多すぎるな
ちゃんと結果まで書いてあってよかった
Dが証拠残すアホで本当に助かったね
A呼び、自分も読みやすくてよかったよ
てかそこ引っかかるようなところ?w
上手くいくといいね。
似たような状況で担任に一方的に問い詰められる内にキレてグーパンかましてしまい、ソコから話が大きくなって結果無実は証明されたモノの‘ヤバいヤツ’認定で距離置かれるようになって結局ボッチ(泣)
チクショウ(T皿T#)
自分の当時を考慮するとむしろ便乗してきたBやCを〆たいわ。
教室をビデオ撮影して全家庭で見れるようなシステムになればいいのに
普通に弁護士巻き込めよ。全く身に覚えのないことで反論したら、相手が「うちの子が嘘言ってるって言うのか!?」って息巻いてんだろ?嘘言ってるから訴えます、今後は弁護士通してくださいって言えば黙るかボロ出すだろ。
俺も昔何を言っても悪者にされるってイジメを経験したよ
みんな頑張ったけど3位だった、でもみんな1番頑張ったって思う!とか言ったら
みんな落ち込んでるのに頑張りが足りなかったみたいに言ったそうだなと
担任に呼び出されて説教されたり
最後には、学級委員を押し付けられてたのもあって作業の遅れてる誰かを
手助けしたことさえ「お節介もイジメだ」って議題で寄ってたかって
学級会で自分司会でフルボッコにされたよ、そんな会議に担任も出席してた
結論もお前が悪いで終わった。信じられなかった。未だに人間不信は否めない
でも、学校休みたいっつったら親がじゃ、抗議してやる!校長ヤメさせてやる!とか
大事にしそうになって(地元では割と権力者だったので本当にやりかねない)頑張ったから
踏み止まる勇気と力を得たと思ってる。休むのは逃げだよ、甘えは癖になるよ
名誉毀損で訴えるなり、戦って「乗り越え」ないといけないと思う。
>いじめに進展しないようこれからも徹底して話し合いましょう
この校長、担任と同レベルじゃん
これ担任が首謀者なんじゃないかと思ってたらやっぱりじゃねーか
>Dは、担任にもよその親たちにも愛想がよく、BCやその他の子供を使って、Aを悪者に仕立て上げていました。
>担任は、これを鵜呑みにしていたようです。
これと今までの主への対応が矛盾する
ほんと糞野郎だな、みんなでAを悪くするなんて。でも今はいい方向に向かってきてるみたいだから良かった。
一人の教師に30人~40人のクラスを任せるっていうのがもう間違いなのかもしれない
余裕があるなら、B・C・Dを名誉毀損で訴えてやればいい
正直このDに乗っかる人も人だよなあ
まあわからないもんかも知れないけど
なんでもかんでも騙されたって言う人のように思う
力量不足で、って何度も言ってくれてるのになんでさっさと上司へ話を持っていかないのか
> いじめに進展しないよう
あんまり事態を理解で来てない先生さんだねぇ
学校は脳みそユルユルみたいだから弁護士なり雇ってしっかりやった方がいいよ
特にD親に対しても。
Gっていう誰が見ても分かる元凶が存在していてある意味良かったけど、
そうじゃないのに厄介ごとの原因にされてたら最悪だよね。
周りの親たちがムカつく。なんでもAのせいにして、自分たちは眉をひそめて困ったわぁなんて言っておけばいいから楽だし、
責められても だって皆がそう言ってたから・・・と自分が加害者であるとは露ほども思わなくて、
何かと面倒なママ付き合いもA母っていう共通の敵のおかげでスムーズにいくってか。
いくつになっても、どこにでも居るんだよなーこういう奴ら。虫酸が走るね。
悪口だけで繋がってる知り合いたちを見てると、こういう奴らと関わるなら面白くない顔されようと一人で居る方を選ぼうって思う。
あいつら、pgrしてる相手から見下されてることにも気付いてないんだろうな。
ごめん
G→×
D→○
先頭に立って生徒をいじめる担任なんて珍しくもないからな
自分で指導力不足だと認識してるなら教師やめるべきだな。
問題にして事を大きくして罷免してしまえ。
いまどき先生なんて余って順番待ちしてるんだから、教育委員会に話もってって担任潰す方向にもってったほうがいい。
人の性格って直らんから、こういう先生って痛い目見ても今後もこういう対応するよ。
味方につけようたって、長いものに巻かれて事なかれ主義タイプなんだから、片親で母親だけの奴より、両親揃ってるモンペのほうの肩持つよ。
いい加減、教師の免許更新制度取り入れろよ。
ついでに、教育大学出て一般職経験3年以上からじゃないと先生になれないようにしたほうがいい。
あまりに社会と思考が剥離してる先生が多すぎる。
Aがいじめの首謀者にされてるんじゃなくて単にAが虐められてるんだろ。
息子のことを、Aと書かなくてもいいところでAと書いちゃう辺り几帳面すぎ。
多かれ少なかれ、そういう所は息子に影響していて周りから鼻に付く存在になってしまってるかもな。
このまま行ったら多分息子から恨まれるよ、自己満足だけじゃあ子供は育たないんだからさ。
EとFは?
物事を出来るだけ客観的に書こうとして息子をAって表現しただけだと思うぞ。
実際偏見のない見方出来てるし多分いい母子なんだろうな。
早く真実が明るみに出てBCDが社会的にボッコボコにされたらいいのに
母子家庭で舐められてる、で知人のところ思い出した。
伯父の会社の社員さんで、俺と同じアパートに住んでる。
旦那さんとは離婚してて、子供二人。
仕事が忙しくて、子供の部活とか練習試合とか出られなかったんだけど、それが原因で他の保護者からイヤミいわれまくってて、子供までいじめられてた。
伯父と相談して、学生のくせにおっさん顔でアレな人にしか見えない俺が、「親戚のもので、仕事の都合で近くに住むことになったから」と言って保護者として練習試合の引率に参加。貧乏学生で車もってなかったから、伯父の車(ベンツ)で行った。
「この子たちの親は忙しいし、なにかあるときは私に連絡をください」と携帯の番号渡しておいた。
いじめも嫌味もなくなり、俺のケータイにも電話はこなかった。
息子さんと同じような体験をした者です。
息子さんの言うとおり、私も悪いことしてないのになんで休まないといけないの?休んだら負けと、逃げ出したい気持ちと悔しい気持ちを我慢して学校に行ってました。
私をハメた人物を特定して、クラスのみんなの見ている休み時間にその子と取り巻きがたむろってる席までいって直談判したけれど、人をハメて困ってるところを見るのを喜ぶ子が首謀者だったので何言っても無駄でした。
まあしばらくクラス全員にハブられてたんですが、いつのまにか味方してくれる子ができ
ヤングループの子がこっちに来ときと言ってくれて(首謀者が嘘を広めてるネタを掴んできてきてくれた)
その首謀者グループをまったく相手にせずに普通にふるまってたら いつの間にか元通りになってました。
息子さんも心強い味方がいるようですし、まったく相手にせずに過ごしてみたらどうかなぁと思いました。クラスの子もそんな子じゃないのに。と分かってくれてるんじゃないでしょうか
信じてくれる子が自然とついてきてくれるもんなんだなぁ。・・・というのが私の体験です。
>>237
とりあえず乙、良くやったと思うよ
>スポーツは、クラブチームのU-10に所属しているので同じ学校の子はいませんし
サッカーだろ、おそらく、この手のユース絡みになると親が問題を起こすんだよ
そのガキが、ここまでの作戦を立てられたたと思うか?
真犯人はソイツの母親だろうな、だから他のガキも懐柔して味方に引き寄せたんだよ
とりあえず、よかったと思う
A君はスポーツ万能、頭いい、顔も性格良い気がする、出ないとこうはなら無いし親にそんな事言えない
だからあえて言っておく、A君は女子絡みのトラブルに巻き込まれる危険性が高いと
もちろん誰かが罠にハメるんだろうが
小六とかだと盗撮とかする奴出てくるから、キスシーンとかバラ巻かれるんじゃね?
その時は、自分の経験からでいいから、息子さんを守ってあげなよ。
なんか釣りぽい書き方にも見えるww
釣りじゃなくても、プライド高そうな女って感じがするww
でもまとめだけじゃわからんね
ええええええこれで終わり?
ていうか、子供同士はともかく、親同士の話は普通に名誉棄損でいいと思うんだけど?
なにぼーっとしてんのこの人
D母が工作員くさい
ほかでもこういう事やってそう
子供がいじめられているというより、親子でタゲられてるな…
これは教育委員会ねじこまないとダメだろ。
明らかに担任は指導力不足だし、舐められてる。
こんな教師はいらないよ。
※4
うっかり名前出しちゃいそうになるからとか?
何回も「うちの子」って書くと頭の中がごちゃごちゃになるタイプなのかな?
読んでてずっとAって言い方に引っ掛かってたけどなぁ。
状況わかりやすくて別に引っかからなかったけどなあ 数学の問題みたいなw
それはそうときちんとAの誤解をクラスで解いて挙げられるのかが心配だな
兵庫の幼稚園にに居た頃、とても楽しかった。東京に越してきてすぐ、他の子にすごく腹が立つことをいわれ暴力を振るってきたから、対抗して噛んでしまった。そしたら私が悪いことになり、相手は自分は先に暴力を振っていないと言い張った。新参者の私は信じてもらえなかった。
私の家は、比較的裕福であり、母もいつも綺麗な恰好をしていてその頃はわりと美人だった(今は太っている地元のかあちゃんという感じw)その園にはママ友カーストがあったのだが、母はそういうことを気にしないタイプで、ボスママはそれが気に食わなかったらしく、私が「噛んだ」事件に目をつけ、私達母子の陥れが始まった。
ボスママはママ友に対し表向きは良い人を装い、陰では嘘も含めた悪口三昧。それも巧妙で、「あの子が今日も友達いじめたらしいのよ」「なんかちょっとあの人(私の母)って○○ってところがあるけど、まあ仕方ないのかしら。私は全然気にしないけどね」みたいな感じでイメージダウンを狙う。(あとでおせっかいなママが教えてくれた話)
私の方は、ボスママの子供(通称ボス子)にもあの手この手でいじめっこに仕立て上げられた。ボスが「そこに立ってて」とか「○○してきて」とか命令してきて、よくわからないけど言われるがままにしていたら、巧妙な手を使って「閉じ込めた」とか「いじめた」というシチュエーションに仕立てあげられ、いじめっこにされた。拒否すると叩かれた。しかもたまに優しくして私をつなぎとめるから、良い子なのかと勘違いして親にも言えなかった。
「噛んだ」事件もあり悪評は広まり、幼稚園では関係ないのに毎日にらんでくる人とかいた。私と遊んじゃいけないと皆、親に言われていた。皆皆大嫌いで、幼稚園もよく遅刻した。
母はママ友のいじめに感づいてからも私に何も言わないようにしていたけど、子供って他の親の会話とか案外よく聞いてるもので私は全部わかってた。母がかわいそうで悲しかった。
母は「今日○○ちゃんいじめたって本当?」とかよく聞いてきたけどほとんど身に覚えのないことで「違うよ!」って抗議した。ボス子がボスママに嘘を言って、ボスママがさらに話を広げてママ友に話すのだ。母は私を信じてくれた。ボスママの嘘よりも私を信じてくれて嬉しかったけど、ボス子に駒にされてることだけは言えなかった。ボス子がかわいそうだとか、自分の勘違いだと思うことにしていた。たまに優しくされるから完全に嫌いになれず「友達だ」と思っていたからだ。
結局卒園直前、おせっかいママが母に「○○ちゃん(私)がみんなをいじめて、みんな迷惑している。はじめに噛んだ子も呆れて離れていった。みんなに謝りなさい。特にボスママに」みたいなことを言って、母は全員のママに謝りにいった。ちなみにボスママは「以後気をつけてくださいね(にっこり)」と余裕かましていたらしい。
その話を聞いて本当に悲しくなった。
最近、掃除していたら兵庫県の幼稚園卒園するとき先生からもらったメッセージカードみたいなのが出てきて「○○ちゃん(私)はいつもげんきでたのしいおはなしをしてくれるよね。それに○○ちゃんはいつもみんなにやさしいよね。先生はいつも見ているからわかるよ。とうきょうでもきっとたくさんおともだちができるよ。ひっこししたらよかったらおてがみちょうだいね」て書いてあって、満面の笑みで楽しいそうな私の写真が何枚が貼ってあって、泣いた。
というか、これを発掘してから東京の幼稚園での苦い思い出を鮮明に思い出したんだけど…。辛かったのは覚えているけど、かなりのトラウマになっててちゃんと思い出すのも辛くて自分の暗い性格の根本的原因がここにあるとは気付かなかった。自分はもともと暗いんだと思ってた。
でもあんなに満面の笑みで笑える自分が居たんだな。
ちなみに最近ボス子調べたら読モやってた。リア充みたいだしわりといい大学も行ったみたいだし、良いところに就職したんじゃないかな?
私はニート。小学校では性格悪くなって嫌われたしそのあと頑張って直したけど、暗く色々なことが怖いコミュ障。今バイト探してるけど落ちてる。
もともとは攻撃的な性格ではないため、分かってくれる親友が何人か居るのが本当に救い。
兵庫県の幼稚園の先生、阪神淡路大震災で両親を亡くしてしまっていたけど、強く、そして幸せに生きているといいな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。