2017年04月14日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1455248113/
友達をやめる時 inOpen 3
- 787 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/13(木)09:20:30 ID:WDn
- 神経わからんスレに投下しようかと思ったけど、やっぱりこっちかなw
元友人Aが離婚して故郷に帰った。
CO済みとは言え、共通の知人友人が多かったので何かとAの名前が耳に入ることがあり
それだけでも気分が悪かったので、漸く解放されるかと思うと嬉しすぎて涙が出そう。
もうずいぶん前のことだけど、父が亡くなった。
当時私は友達限定でmixiをやってて、父が亡くなる前後一ヶ月ほど更新を休止。
再会した時に父の死を報告した。
スポンサーリンク
- その時にAから「旦那が税理士だから相続その他分からないことや困ったことがあったら
いつでも遠慮なく相談してね。節税のお役に立てますよ」と言うようなコメントがあった。
うちの実家は両親が事業をやっていた関係で顧問税理士が既におり、
父の会社を継いだ兄がそのまま同じ税理士で引き継いでいる。
相続税対策は以前からやっているし、それ以前に母が亡くなった時にも
何の問題もなく遺言通りに相続を済ませ、今回も父はちゃんと遺言を遺していたので
何も困っていなかった。
実家がそうなので、私自身も何かあればその方に相談し
それなりの報酬をお支払いして相続手続きは代行してもらっている。
その時もそのつもりだった。
だけどそんな内々の事をレスポンスすることもないし、
「ありがとうございます。大丈夫です。どうしても困った時にはお願いしますね」
と言うふうに当たり障りのないレスを返した。
その後リアルで何度か会う機会があったんだが、会うたびに「どう?ちゃんとできた?
専門家利用しないと無駄に税金払うことになるわよ。遠慮しないでうちの旦那使って!」
って言われ、その度に「大丈夫だよ」って言ってるのに繰り返す。(つづきます) - 788 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/13(木)09:21:13 ID:WDn
- ある時「なんかあんたって色々通じない人だね」って言われて「?」ってなってたら
「顧客の獲得大変なんだって分からない?友達の旦那さん助けてあげようとか思わないの?」
って結構強い口調で言われて、仕方なく「ずっとお世話になってる税理士さんに任せてる」って話した。
それ以降、顧問税理士がいる~対策が必要な資産を持ってる~それを隠してた~こっそり見下されてた
・・・と勝手に解釈して、私がすごい資産を持ってるかのように言いふらされ、
あの人(私)はみんなより一段高いところにいらっしゃるからぁ~とか嫌味を触れ回られたり。
私からすれば、自分ちの懐の話を友人にバレるかもしれないようなことするわけ無いじゃんと思うし
いい年をした大人なんだから「どうしても困った時にはお願いしますね」が社交辞令ってことぐらい
普通に察しろよと思う。
それにうちの顧問税理士って言ったって兄についてる人で、私が大きな資産を相続したわけでもない。
父の遺言は会社経営中心だから当然兄優先で、それは生前から兄弟姉妹間でも話はついてたし。
なのに勝手に大金持ちと思い込んであれこれ勝手な事言われて、ある時とうとう堪忍袋の緒が切れた。
共通の友人がお財布落として困ってた時に「私さんに言えばそれぐらい融通してくれるわよ~」って
嫌味っぽく笑いながら言われたことがあって
「いい加減にしてよね。鬱陶しい!」って言い返して喧嘩になった。
そばにいた何人かの友人も「前から思ってたけど、そういうのみっともないから止めな」とか加勢してくれて
以来COして一切の関係を断っていたんだけど、上にも書いた状況でAの話題が耳に入ることがあった。
でも、そのおかげで離婚して故郷に帰ったことも知れたのでヨシとする。 - 789 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/13(木)15:29:05 ID:gKc
- >>787
そんな女だから離婚されたんだろうね・・・と言いたいところだけど
税理士になるような頭のいい男が何故そんな女を妻にしたのかw
- 790 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/13(木)23:12:38 ID:K3W
- >>789
頭がいいのと性格とか人間力がいいのは別問題だからな
税理士でも変なのと結婚することはあるだろう
でも「旦那が税理士」を自慢しまくって、
787以外にも勝手に宣伝してて旦那は迷惑に思ってたろうな
コメント
くしゅん
※1
ゴッブレッシュー
元旦那さん、ものすごくたくさんタダ働きさせられてそうだ
勉強ばっかしてりゃ、股開いてくれる女が寄ってくればイチコロだろwww
むしろ顧客を失いそう。
初めから会社の顧問税理士がいますんでの一言で済んだ話
困った時にはお願いしますねって言えば、相手は期待してもおかしくない
そりゃあ遠まわしに大丈夫って言っても
相手に伝わらなきゃ断った内には入らない
んで後出しで言われりゃねえ
お互いアホ
※5
社会に出た事無いのかな?
※6
お前みたいなバカが多いから、社交辞令は伝わらないんだよ
ストレートにいらねって言えってわからない?
※5
大人はもっと頭使って生きてるからね
なんでも正直に言ってうまく回るのは小学生までだよ?
※7
社交辞令は通じないのに嫌味は通じるんだね
なんか既視感ある話しなんだが
顧問税理士がいないのなら
「ありがとうございます。大丈夫です。どうしても困った時にはお願いしますね」
で問題ないだろうけどね。
>税理士になるような頭のいい男が何故そんな女を妻にしたのか
結婚後におかしくなっただけだろ
※12
頭のおかしな女って、あっちが凄かったりするからねぇ
秒速50回ぐらいグラインドでもするんちゃう?(ハナホジー)
うーん、最初にキッパリ断っといたほうがラクだっただろうけど
その後も何度も粘着されてたんなら
「会社のお抱え顧問税理士がいるから私ワカンナーイ」
「おにいちゃんが全部やってくれるから私カンケイナーイ」
「ていうかそもそもあなたにカンケイナーイ」
「もう二度とこの件を口にシナイデー」とかぶちかまして良かったかもね
「親戚筋に税理士がいるので」がベストなのかね
※11
顧問がいてもいなくても、普通は「困ったときには~」で充分だよ
常識的な人なら社交辞令だと分かるから
似たようなケースであったのが、実は税理士じゃなくて、税理事務所で働いてるただの事務でしたってのがあったような・・・。
※11
報告者には顧問税理士なんてついてないだろ。
報告者の実家事業には顧問税理士がついてるけど、
報告者は、たんにそのツテで「何かあったらその人に頼むことにしてる」ってだけだ。
※9
うまい
>税理士になるような頭のいい男が何故そんな女を妻にしたのか
頭はいいけどコミュ障気味で、会社勤めは人間関係ガーってことから税理士目指すのも多い。
でも結局、そういうのはコミュニケーションの取り方がおかしくて顧問先でトラブル起こすんだよね。
今どき会計データの入力整理なんかはソフトとパートのおばちゃんで出来ちゃうんで、
税理士・会計士の仕事って、クライアントといかにいい人間関係を作るかが一番大事なのに、
先生面して上から目線の頓珍漢な受け答えでクライアント怒らせる奴が結構な割合でいるんだよ。
・・・というのを、うちの顧問税理士から聞いたことあるわ。
でも、税理士の新規顧客獲得の営業はマジでエゲツないと思うよ。
私も、母実家が零細事業(町工場レベル)やってたんだけど、
諸事情から続けられなくて、終了したのが5年ちょっと前。。。
なのに、いまだになにかのつながりで、税理士の営業がくるんだ。
税理士じゃないけど相続に関する士業の同級生に父親が亡くなったタイミングで営業かけられたことはあったなあ。あまりいい気はしなかったね。
人間(友人知人)関係を金にかえようとして自滅するとは、マルチ商法に嵌った奴らと同じだな。
社交辞令が通じないんだったら、「困ってないからお願いされない」ってなるけどね。
もっと旦那を働かせて稼がせようと、勝手に嫁がはっちゃけただけだとは思うが
旦那も同じ思考だったという可能性も少しあるかも
※20
士業って、サラリーマン以上にコミュスキルがないとできないよね
未だに顧客がぺこぺこ頭下げてお願いしてくるものだと思い込んでる人の多さに驚く
昔みたいに先生ってヨイショしてくれる職種じゃないからね、税理士って。
中小企業減ってる昨今、客の取り合いじゃないの?
会社勤めできないからフリーランサーで税理士ってのもあるみたいだし。
旦那がどんな人間かわからないけれど、他人の財産について言いまわる妻がいる税理士に仕事をお願いしたくはないよね。
※7
お前みたいになんでもかんでもストレートに言えばいいと思ってるバカのせいで不愉快な思いをするから
遠回しに言うようになってるって分からない? バカだから仕方ないか
最初から「顧問が居る」と言ったとしても、結局は「顧問税理士がいる~対策が必要な資産を持ってる~それを隠してた~こっそり見下されてた」となってゴールは同じだろ?w
相手は親切から声をかけたのではなく、我がの収入の為に声をかけてるんだから、思惑が外れたらどの段階でも結果は同じだと思う。
税理士だからって必ずしも相続を得意としてるとは限らない。
得意分野は税理士によってかなり違う、普段法人のコンサルタントとかやってる人なら相続の財産評価なんかやったことないだろうし。
何の紹介もない見ず知らずの税理士に頼むなんてありえないよ。
>私がすごい資産を持ってるかのように言いふらされ
これ、場合によってはアウトじゃないかなあ
あ、もちろん友人の方がね
顧客との資産状況についてべらべら他人に吹聴するような税理士事務所は評判下がるっていうか下手したら業務違反とかで捕まったり免許取られたりしない?
専門家じゃないから詳しくはわからないけど
※5
困った時にはお願いしますね=今は困っていない、という1秒考えればわかることになぜ頭を使わないのか
税理士、弁護士って高級取りのイメージあるけど、実際は営業せんと仕事もない食い詰めになるからなぁ
コミュ得意かコネあるか異常に顔広いとかじゃないと廃業するハメになるよ
※29
事業はずっとカツカツだし相続税も出ない程度だけど付き合い長い税理士に相談してるで問題ないよ
顧問税理士のいる一般家庭以下なんていくらでもいる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。