2017年04月14日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492041773/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part68
- 51 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/13(木)23:30:00 ID:0ST
- どうすればよかったのか助言頂きたいです。
近所の公民館で、日本の伝統文化系のサークルに入った。
20人ほど参加者がいるのだが、皆さん10年20年続けているベテラン。
私はというと学生の頃二年ほど嗜んでいたので何となくは分かります、程度。
週一回2、3時間のペースで行われており、月に数回先生が来てくれる。
来ない日はみんなで自習してる。
先日、「入って一ヶ月(といっても週一なので3、4回目)経ったので、そろそろ実技しましょうか?」
と言ってくれる人がいて、不安ながらもやらせて頂くことにした。
が、10年以上のブランクもあり、初っぱなっからミスの嵐。
そんなとき、一人の人が呆れた口調で
「○○のやり方すら分からないようじゃ実技なんて無理。
他の人が何て言ってるか知らないがそんなんじゃやらせられない」と言った。
戸惑っていると近くにいた人が「もう見学は充分したし、やる気があるのならやりなさい」
と言ってくれたので、続行することにした。
スポンサーリンク
- 何とかやり遂げ、やっぱ覚えてなかったなぁこれから頑張ろ…なんて思いながら和室を去ると、
親切な人が○○のやり方を丁寧に教えてくれた。その他にも●●も教えてくれた。
それを復習しながら和室に戻ると、否定的だったその人が
「○○は勿論●●すらできないで実技するなんて、私だったら絶対に許せないわ」
と、みんなに聞こえるように言い放った。
そこで心折れて、仕事でもないのに何で私ボロクソに言われてんだろー、とか、
子供預けてまで参加してるのに何でこんなに嫌な思いしてんだろー、とか、
他の人が私なんかに優しくしてくれるの申し訳ないなー
って思ったら泣いてた。割とガチの号泣。
優しい人が「私さんはこのあとお子さんの送迎があるそうだから、もう大丈夫よ」と言ってくれたので
軽く挨拶をしてそのまま失礼した。
その後会長?のような立場の人から電話があり、ものすごくフォローされた。
んで否定的な人にもきちんと話しといたからね、と言われた。
冷静になったら、否定的な人に「やるべきでない」と言われたときに辞めておけばよかったのかな、
と思ったけど、でもいつまでも見てるだけじゃ上達しないし、
そもそもサークルってそんなに気合い入れてやるの?とか、先生でもないのに…とか
非常にモヤモヤしてます。
旦那に話したら即やめたら?と言われた。でも興味ある趣味だし、その人以外は本当に優しいんだ。 - 53 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/13(木)23:49:42 ID:OIo
- >>51
あなたは悪くないよ
その、否定的な人はあなたがどんな様子でも何かしら否定的なことを言ってたと思うよ
他の人が優しいから否定的な人は居場所がないんじゃない? - 54 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/14(金)00:08:15 ID:e8c
- >>53
優しいレスありがとうございます。
私のことが気に入らない!キーッっていうより、
この未熟者が!千年早いわ!みたいな感じだと思います。
皆さん大人だから、表面上はその否定的な人にも当たり障りない態度だし、
寧ろその人はボス的な位置にいる感じです。
まぁでも深いところで何かしらあるのかもしれないけど…
しかも、年齢差が私20代だとしたら皆さんは50代、ってくらい離れているので、
そんな大人な人に理不尽?なこと言われたのが結構衝撃でした。 - 55 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/14(金)00:08:58 ID:KZU
- >>51
サークルなんだから、経験不足だからって入会仕立ての人にそんなキツい言い方する必要はないよね
大人でそんなこと言う人、周りの人からも煙たがられてるよきっと
あなたが続けたいならみなさん喜んで迎えてくれると思うよ、続けなよ - 56 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/14(金)00:13:50 ID:8eb
- >>51
旦那さんがやめたら?と言ったのは妥当な判断だと思うなぁ。
あなたが「そもそもサークルってそんなに気合い入れてやるの?」と思ったのと同じように、
旦那さんは「そもそもサークルってそんなに嫌な思いをしてまでやるもの?」と感じたわけだよ。
そもそも、公民館でやるようなサークルは、
趣味や教養として触れることで、その習い事の裾野を広げることも目的の1つだから、
経験が浅い人が入ったってなんら問題ないし、それを攻撃するほうがおかしいのは間違いない。
参加条件に制限が設けられていないってことはそういうこと。
だから、あなたが続けたいなら堂々と続ければいい。
でも、そんな嫌な人がいることを我慢してまで続けなくてもいいというのもそのとおりで、
そのへんはあなたの気持ち次第だから、
どうすればよかったのか?なんて聞かれても、正しい答えなんてないよ。
そういう攻撃的な人は、今は諌められておとなしくなっても、
しばらくしたらまたなんかやらかす可能性が高いしね。
あとは、それでもその習い事をやりたいなら、
ほかの場所やほかの時間帯で受講できるところがないか探してみるのも手だと思うよ。 - 57 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/14(金)00:22:16 ID:Hc5
- >>51
悲しいお知らせですが、年を取っても、基本性格は変わらないのです…
その人はおそらく若い時から、自分より下手な人にはイライラしてきた人なんでしょう
だから、別に辞める必要はないと思います
好きな事を続けるのが正解かと
あなたが辞めても、その人はまたいずれサークルの中でイライラし始めますよ
ただ、その人がいる限り、自分はこのサークルで楽しくはやれないなと思うなら
辞めてほかのところを探すのが賢明かと思います - 58 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/14(金)00:28:15 ID:e8c
- 皆様ありがとうございます
とりあえず次回は仕事の関係で参加できないので、今後の事じっくり考えたいと思います。
もう1名私と同時期に入った方がいらっしゃるのですが、
その方にも当たりが強かったのを思い出しました。
私は最年少だし多少厳しい態度をとられていても光景的におかしくはないかもしれませんが、
皆さんと同世代のその方に刺々しい言い方をしているのを見たとき、
なんとも言えない気持ちになりました。
コメント
先生でもないたった一人の人に言われたから辞めようってメンタル弱いな
趣味の会に楽しく参加したいと思うのも分かるけどね
おばちゃんに認められるように頑張ろうでいいじゃんよ
おばちゃんに認められてもなぁ
※1
メンタル強くあろうと気張るほど頑張りたくないんだと思うわ
なにも考えないでただ楽しみたい!って趣味なんだろう
少なくともこの報告者にとっちゃ
まぁこういうプロでもない二軍半が幅聞かせて
新規参入阻むしそれを是正できないジャンルみたいだから
早晩歴史から消えるよ
新規の裾野より老害の自己満足を優先してる時点でNg
普通ならこんな老害即切りからの面罵だろ
自浄作用無い業界はこんなもんよ
まあ空気が合わないなら辞めるのも一つの選択でしょ
根本的に目指してるものがその口の悪い方とは全く違うみたいだし
もうちょっと和やかにやってるところ探してみた方がいいのでは
とりあえず泣くのはやめよう
人間は学習して失敗を少しずつなくしていく生き物だからこれから良くなっていけばいい
そういう意味じゃお互い技術と精神、各々ダメな所がある
貴方は成長出来ていずれダメな所もなくせるからそいつの性格が治るかどうか同じ視点から見ててやろう
成長したらそれは良い事だし成長しなければどんどん貴方は上に上がって見下す形になるよ
クラオタ老害みたいなやつらだな
公民館のサークルなら辞める時に録音も聞かせて施設長にババアがつまんない虐めするから若い人が続けられないようなサークル公の施設が認めんなって後足で砂かけても良いと思う
あと公民館で良くあるのが、楽しく排他的に活動しててメンバー一緒に年取って高齢化で会員が一人づつ減っていって早晩消え去る見通しになって収入減って慌てる講師と会員数減って公民館廃サークルの危機で慌てる会員
講師の先生が老害会員を抑える事ができないそのサークル、早晩消えると思うな
サークルって合う合わないあるから他のところで気持ちよくできる方がいいよ
仲間内では『あの人はあだから~』って認識になってるのが既に駄目だよね
完全プライベートで嫌な人間と付き合いたくないわ、煩わしい
趣味ものまで嫌になっちゃったら勿体ない
あとおばちゃん多いと問題起きてもなあなあで終わらせるよ
他の人が肯定的なのに、たった一人に嫌なこと言われただけで
そんなに落ち込む必要ある?
全員からちやほやされなきゃ気が済まないの?
雑音なんか気にせずやれよ
仕事でもない、むしろ気晴らしに楽しむための活動で、見ず知らずの赤の他人に怒鳴られるって、相当に堪えると思う。
これで「メンタル弱い」とか「泣くのはやめようね」とか言ってる人は、むしろ老害のメンタルに近いんだと思う。公私の別や距離感のないタイプ。
※11
怒鳴られてないよ
嫌な人ってどうしてどこにでも湧いてくるんだろう
アリの世界みたいに集団に必ず2割は嫌な人間が生まれるようにできてるんだろうか
嫌なやつだなそいつ。
でも、ガチの号泣は恥ずかしいわ。
家に帰ってならともかく。
※10
皆が皆、お前さんみたいに鋼の精神力持ってるわけじゃない
お前さんみたいなのが、弱ってる奴を更に追い込んで潰すんだよ
そうなるのはお前さんの子供かもしれんぞ
日本舞踊かな?
※10
初心者で不慣れでなんとかやってみたことに対して
>>「○○は勿論●●すらできないで実技するなんて、私だったら絶対に許せないわ」
>>と、みんなに聞こえるように言い放った。
この対応にショックを受けた、という話を「みんなにちやほやされなきゃ気がすまない」と
曲解する読解力の人に言われてもなあ…
心の中にクソトメを飼いならしておくと、
「私だったら絶対に許せないわ!」とかイビってくるクソババアに対して
「あーわかるわかる、クソババアな自分が若くて初々しい子を駆逐しろと叫ぶんだよね」
とやり過ごせるようになる
なので、「そんな汚くて卑怯な事を考えるなんて信じられないわーあり得ないわー」というカマトトは真に受けてはならぬ
あと、フォローしてくれるタイプの人の腹の黒さも覚悟しておかないといけない
姑根性で若い子を虐める人間はどの趣味の世界にも居るよ。
理由なんてないの。若いってだけで気に入らないの。
旦那はめんどくさいだけだから
なんも考えてないゃ
茶道?
無理やり親からやらされてる人の多い分野ってややこしいヒト多いと思うよ。特に女の子の習い事。
茶道、舞踊、ピアノ、生け花、バレエとか。ちょっといい家の女の子で、親からやらされる子がいる。
その親も婆さんにやらされたりしてるわけで。そういう怨念を、下手な人にぶつけたり、下手でもない人をわざと下手だといってバカにしてみるとか、如何にもありそうだ。
私もお茶かな?と思った。
アンダー50で、青年部らしいから。
金出してお友達作りに行ってる訳じゃあるまいし、
所詮自己満足なんだから楽しまないと、嫌な人が居るぐらいで辞めたら相手の思うつぼだよ
こらこら、和のお稽古で、新参者が空気読めないでどうするの。
和の稽古よ、そういう世界に飛び込む気で入ったのでしょ、周囲とうまく同調するのも心地良し、で行かんとならんのに、まあ。
ちょっと思う人がいるなら、下手下手に持ち上げる器量がなくてどうすんのよ。
ええ、むかーし触れたことがある程度ですっかり忘れてしまって初心者同然なんですよ、未熟なもので実技などもうしばら見学して1人で練習してからお願いしますわ、位の事言えて、手順くらいおさらい出来て人様にある程度のものお見せできるようになってから、じゃあ苦手さんのようには到底出来ないですけれどもお目汚しですが失礼いたしますくらいな感じでベテランに混じっていくもんよ。
芸事なんだもの。そんなもんじゃない。
そこら辺が通じ合う相手だったら、多少未熟でもお粗末様でしたで可愛がって馴染んで楽しめるわよ。
カルチャーセンターや公民館だもの。来てる人達のカラーをチェックして馴染んでいくくらいの事なさいよ。
自分に合う、若い人たち向けの値段が高くてチヤホヤしてくれる場所探したらいいのにね。
※25
うーわー、ここまでイタいコメント久々に見たよ…
和のお稽古だから何なんだろ?
プライベートな場でいい大人が新人イビるのが和のお稽古ってだけで許されるんだ…意味が分からんわ。
わざわざ個人教室を選んで有名な先生につくとかならある程度のレベルがないとっていうのは分かるけどさ、カルチャースクールや公民館みたいなやっすい所でそんな高尚ぶられても苦笑いしかできないわw
カルチャースクールや公民館なんて市民のためのものなんだから、そんな素人の集まりで芸事(ドヤ!)したいならむしろそういう高尚ぶりたい人達がちゃんとした所に行けば良いのに…
※25
糞BBAが空気嫁
ブランク云々で日本舞踊か和楽器かなあと思った
米25
うわぁ…
ババア本人?
ちょっとゾッとしたわ、何で公民館のお遊びサークル如きでそんな遜んなきゃならんの?
※25
「こらこら」「まあ。」「なさいよ」だって…BBAの語り口も性格もキモい
2,3年やってて初心者ってどういうこと
茶道かなー?
先細りの文化の癖に、若い奴を大切にしないんだよな
高いお月謝にお礼などなどが多すぎて大変だよね
女性はツンツンしてて、年配の男性が妙に高圧的だったり
その変な人以外は良い人が多いっぽいけど、多分その人は続けるだろうしね
※31
10年以上ブランクあったからうろ覚えで初心者同然ってこと
実技でしょっぱなからミスしまくりは流石に言われても仕方ないんじゃないかな
どんな習い事なのか知らないけど、週3~4って結構な頻度で習ってて、ブランクはあれどそれなりに経験もあるのに…やってるうちに思い出したりしないかな?
子供が居るいい年で号泣するのもなんかみっともないし、あまり無理せず、初心者向けのお料理教室みたいな所に通ってみたほうがいいのではと思った
それならサークルに入る条件で最初から〇〇も●●も出来る人って入会希望説明に書けばいいんじゃないの。
初対面の人に失礼なババアも居るもんだね。
家でも嫁いびりに余念が無い人なんだろうね。
なんていうか、わかんないけどとりあえず泣くのはやめようよ
正直豆腐メンタルだなと思ってしまった
そういう意地悪な人は、どこにでも1人くらいいる可能性はあるし、実際いるんじゃないかな
初心者なんだからうろ覚えは普通だし、他の人はフォローしてくれているのに泣くまでのことなんだろうか・・・
※36
泣いて正解だろ
やせ我慢すればするほど、「あの人は平気」となって誰も気遣ってくれない
特に年上には良い対策だ
良い大人が泣くなって言う人もいるけど、だったら良い大人が20代の小娘に嫌味言う趣味のサークルのほうがおかしい
むしろ嘘泣きして同情買って相手に攻め込んでも良いレベル
34だけどごめん 週一でまだ3、4回しかやってないってことか
それならまだ覚えきれなくても仕方ないと思う
でもそれなら初めに「私はまだ入ったばかりで自信がないので、申し訳ありませんが今回は遠慮します」とか言って臨機応変に断ればいいのに
そんで声がかかったってことは次回も掛かるかもしれないから家で特訓する…みたいな
作法とか手順に厳しいものは我流でやったら駄目だしね、覚えるまで先生にしっかり習って、8割方出来るようになってからお披露目だと思うけど…
声がかかったってことは「この人なら出来そう」って思いが周囲にはあったんだろうし、そういう雰囲気が報告者にあったんだろうね
ちょっとした叱責程度でくじけずに頑張って欲しい
でも無理そうなら違う教室とか行けばいいと思う
嫌味言われたら嫌味言い返す位図太くならないと気が入らないしうまくならないと思い込んで「やだぁーうん十年もしてるおば様?おばぁ様みたいな口うるさい人が娘や孫位の初心者いびりしてると折角の伝統が継承されなくなっちゃいますよ、若い人増えないと困るのはこの伝統の●●でしょ、それともお宅は一年位で免許皆伝のお師匠様になったんですかぁ?」って位言ってやれ。後は何言われてもフル無視。
※34
コメントするならちゃんと読もうよ。
習い事は週3〜4じゃなくて週1で、1回につき2、3時間程度らしいよ。
実技をしたのが参加して3、4回目の時だったって書いてあるよ。
初回は緊張もあってそのサークルの様子を見るしかできないだろうし。
それに、10年以上ブランクがあるほぼ初心者の、趣味程度のことができなかったからって新人にキツく当たったりみんなの前で叩く必要なくないか?
明らかにやり過ぎだと思うし、それくらいは言われるだろうなってレベルは超えてるよ。
想像でしかないけど、「わざわざ子供を預けて」って書いてるあたり、週1の数時間程度ならなんとか預けられるくらい子育てが落ち着いて、数年ぶりにやっと自分だけで楽しめる時間を持てるようになったところで…ってことだったら本当に不憫すぎるわ。
そりゃ子育てのことなんか他人からしたら関係ないけどさ、タイミング悪すぎるというか…
そもそも大勢の前で叩かれるってこと自体、仕事以外じゃ普通に暮らしてたらそんなこと起こらないし耐性なくても豆腐メンタルとは自分は思わんな。
最初に言われた時点で泣いたなら豆腐メンタルだけど、みんなの前で晒しあげみたいなことされたから心が折れたんでしょうに…
※40
ドンマイ
ほんっと、遊びに根性論だされてもねー。
でもここのコメ欄と同じで、否定的なのってごく一部の少数の一人だけなんだし、
優しい他の人達のためにももう少しだけ続けてみて、
モラハラ気質のイビり姑じみた老害は無視してもいいんじゃないかな?
そんなくだらん存在のために、趣味をつぶされるのも鬱陶しいしー。
もし茶道か華道や日舞なら、その古参はもはや外道。
ルールのためのルールじゃなくて、他人をちょっと幸せにするためのテク集が本道。
主を理不尽に不快にした時点でもうその古参にはやる資格がないよ。
全然関係ないかもしれないけど、茶道の動画ちらっと見てみたら…あれは本当に大変だね
道具の持ち方も全部決まってるし、手順が多い上に一つ一つゆっくりやらないとダメ、袱紗の持ち方、折り方とかも細かい細かい
礼儀作法とか文化を勉強するのにはいいかもしれないけど、気晴らしの趣味にはならないよ
もっと気軽にできる楽しい教室あると思うよ
そんなとこさっさと辞めて他探せばいいと思うよ。
根性論言いだしてる奴ってホントバカだよね
本気と遊びの区別がつかないのかな
仕事じゃないんだからさっさとやめたほうがいい
うるさいお局がいるサークルは新参が入らず、いずれ潰れるよ
>子供預けてまで参加してるのに何でこんなに嫌な思いしてんだろー、とか、
99%批判オバサンが悪いと思うが、>>1のこの言説には首をかしげるしかない
子供預けてまで参加、って単なるわがまま自己中を言い訳の材料に使うなよ
先輩かもしれないけど、免許皆伝の講師ではないのにすごい上から目線のBBAってことか。
どこにでもいるよね。
単純ににわかが許せないタイプのオタクでしょ
年齢ジャンル問わずどこにでもいるけど伝統文化系だと勘違いして高尚系気取ってる年配の人は多いよね
エバじゃなくてエヴァだって言ってんだろっていうのと変わらないからお互い触らないのが正解
自分もこのサークルが消滅するのは時間の問題だと思う
若手や新人が入らない組織は劣化する
琴かな?
そのサークルのガン細胞は自分より若い人が入ってきてイライラしてる
これがもし茶道の話だったらだけど
先生がいらっしゃらない自習の席で、亭主をつとめ(させられ)たんじゃないのかな。
そのおばさんの本来の言い分は「そもそもがおこがましい立場、身に余るお誘いなのだから
最初から断ればいいのに」だと思う。
「力不足で恥をかくことはわかりきっているのに、うかうかと引き受けるな、図々しい」と、
多分そういったような意味で嫌味を言ってる。
ばかばかしいことだけれども、茶道のサークルの面子に意地悪がいたら、
二年程の経験者でブランクも長い人が亭主を受けたら、まあ、言われちゃうだろうなとは思う。
へんな人は一人だけだからやめるのもったいない気もする
他の新人さんも以前に犠牲になっているのに、次に投稿者も餌食にされちゃって、周囲にも会長にも抑止力サッパリ無いんだね
みんな優しいみたいだけど…
夫の止めたら、は正解かもしれない
会長すら抑止力なくて、次々と犠牲者増えているのに、排除もせきない生ぬるさなんだから、似たような他所のサークルに入ったほうが精神的に良さそう。仕事じゃあるまいし、完全プライベートなんだから、不愉快になりながら続けても無意味。神経消耗するだけじゃない。
趣味のサークルでおばはんに泣かされたなんて聞いたら
誰だって辞めれば?って思うわ。
旦那の言い分は当たり前だろ
あの、伝統芸能やめてヘヴィメタをはじめたら良いと思う。
もし真剣に技能向上を目指しているサークルだったら、
ただやってみたいですっていう程度の生ぬるい人は確かに迷惑かもしれんね
もっとも、そのサークルがどうかわからないし、無条件で新入りに威張り散らす奴はどこにでもいるしね
どんな伝統芸能でも新人を受け入れなかったら廃れるだけなのにな。どこの分野にもいる老害ですわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。