2017年04月18日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488992373/
復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ 5
- 171 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/13(木)20:19:35 ID:XSc
- 仕返しというかちょっとやり返した=撃退程度の話ですが。
大学時代のバイト先に勘助っぽい人がいました。
私は爪が脆くて伸ばせず、短く切りそろえているのでネイルなし。
当時アレルギー症状が出ていたのでほぼすっぴんでした。
ただし黒髪ロングではなく、栗色ショートボブでジーンズスタイルでした。
でもネイルなしすっぴんだけで清楚認定されました。
当時某ミステリシリーズにハマっていて休憩室でいつも読んでいたらオタ認定され
知らない漫画やアニメの話を振られるように。
スポンサーリンク
- 「わからないのですみません」
「詳しくないです」とかわしていたのですが、その人の脳内では色々進行していたらしく
ある日帰りを待ち伏せされ、無理やりプレゼントを渡されました。
中身を見たくなかったので開けずに翌日そのまま返すと、
今度は剥き出しの指輪(雑貨屋で売っている1000円くらいのやつ)を
給湯室で押しつけられる事態に発展。
「いりませんー!」
と叫んでいたら主任が来てくれて助かりました。
勘助は逃走。
その後主任に訊かれて話すと
「そういうトラブルは我々社員に言ってくれないと困る」
と叱られたのち、アドバイスをもらいました。
「明日から子供嫌いをアピールしなさい。あの手の男は子供嫌いな女を避ける。
我々も話を合わせるから」と。
翌日から言われた通り、
「子供はうるさいから嫌い!子供可愛くない!邪魔!」
とアピール開始。
実際は標準くらいです。身内の子は可愛い、よその子はあまり興味ないかな?くらいw
主任たちも話を合わせてくれ、「あなた子供嫌いだもんね~」
一週間経たずに効果が出て「幻滅だ!」と向こうから言われました。
「二度と話しかけるな!」
とも言われましたが「はあ」と言ってスルー。
勘助に悩まされている女性は、周囲の協力が得られるようであれば
一度やってみるのをお薦めします。
コメント
子供嫌い=自分を甘やかしてくれるママの才能がないってことなのかしら
勘助系のうそ まつ増えたよな
どういう男が残るのか興味あるな
勘違い男が近寄らなくなったと信じることができて171もお得
そんなわけわからん理論を信じるトンデモ女を避けられるようになって171にひかかったかもしれない未来の被害者も身を守れてお得
これが本当のWin-Winってやつだな
目の前の勘助は避けられるかもだけど、いつか出会えていたかもしれないまともな男性からも避けられるよね。
だから事前根回しの上でチャレンジって話なんだろ
嘘くせーけどな
たかがこの程度で真実かどうか疑うとか、
どんだけ狭くて浅い生き方してるんだ?
ほとんど世間話レベルじゃないか。
それとも勘助だった過去でもあるのか?
呆れるわ。
でもまあ、実際自分の子供でないと、余程懐いてくるとか慕ってくるとかでなきゃそんな可愛く思わないもんな。俺も子供が外で元気に遊んでいるのを見て微笑ましく思えるくらいには子供嫌いじゃないけども、元気良すぎて奇声あげたり所構わず走り回って暴れてたりすると大概にせえしばくぞ位には思うしな。
あくまで周りの理解ある人の協力もあって最終手段的な措置として講じるなら良いんじゃねえの?自分で産んだ子でさえ憎さ余ってやっちゃうような基地外じみたレベルじゃなきゃ多少子供嫌いを匂わせる言動があったとしても、まともな男は寄り付かないなんて事はないよ。子供嫌いな人間なんてそれこそ珍しいもんでもなんでもないしな。
※2
そんなにまでして覚え立ての言葉使いたいものかね
わざわざ平仮名でしかもスペースまで空けて書くくらいなら普通に嘘つきとでも記せばいいのに
※1
またはオタクってジブリアニメのヒロインみたいに
清楚で母性があって完璧な女神みたいな女性像を求めるから、
「心が汚い女なんて俺に相応しくない!」って思うのかもねw
自分は見た目も中身も汚いくせにw
米5
もちろん撃退時限定でとる作戦だと思うよ
普段から常にやってたらただの性格悪い人じゃん
今6歳の子持ち。産む前は子供苦手だった。赤ちゃんは可愛いけれどクソ生意気な幼稚園児は今も変わらず嫌い。ぐいぐい話しかけて密着してくる子なんて鬱陶し過ぎてドン引きしてた。
でも自分の子はめっちゃ可愛い。
※10
姫ねえさまは儂らを見た目で差別したりしないんだもん。
※12
それ母親として普通だと思う
母親なら自分の遺伝子を持ってる我が子以外はかわいく思えないのは普通だよ
動物の本能だから
子供がいない動物が他の種類の子供をかわいがることが稀にあるけど、
ああいうのも本当に自然界では稀な例だからこそ取り上げられてるだけだからね
他人の糞生意気なガキなんてかわいくなくて当たり前
こういうのはなんでもいいんだよ。1つ勘助の理想から外れてればなんでもいい。
元カレの話をするとか、勘助の嫌いそうな趣味(スポーツ観戦やバンギャやジャニオタ)をオープンにするとか、なんならおならを一発かますだけでもかまわん。
いいこと聞いた。
できる主任だなあ
※12
なんで急にまったく関係ない話し始めたの?
※15
おならは、大学生にとっては自身へのダメージが大きすぎるかもしれんw
別に高級ブランドでなくてもいいと思うけど
分かり易いブランド品のバッグなどを持ってると勘助よけになると思う。
なぜかああいう人たちはブランド品を愛用している女性を毛嫌いしているから。
どうでも良い事事細かに描写しすぎて創作にしか思えない
こういうのって結構ありがちなんだよね
話に信憑性をもたせようとして肉付けを頑張りすぎたせいで逆にリアル感が無さすぎて信憑性が薄れるっていう
そもそも、松ってなに?
急に見かけるようになったけど、意味がわからない
※21
この間見た創作認定厨さんは
「本当のことなら余計なことまで書かれてる事が多いはず、創作だと細かいのと考えるの面倒だから余計な情報や描写は少ない」
って言ってたけどどっちなんだよw
※23
要はまとまり過ぎていてもおかしいし
小説かよというくらい余計な事を書きすぎていてもおかしいって事だろ
コラボもので二人の書き込み内容が完全一致していて余計な情報が無い、ってのも分かりやすいよね
実話ならあり得ない
アク禁回避のために※2みたいなことしてるの、泣ける
普通にネタ乙でもいいのに、その言葉にこだわり続けるしつこさ、アスペっぽい
現在進行形の勘助がいるもよう
嘘木公というキーワードにやたらとムキになっている方も大概だと思う。
目クン鼻クンを笑う
幻滅させるのは効果的だけど
「元お水なんだ〜」「元ヤンなんだ〜」
みたいなのは逆効果だからな
そういう「一回汚れた女」「傷物の女」に
俺が付き合ってやると言ってるんだありがたく思えみたいな
別方向のハッスルしてしまうバカがでてくる
馬鹿の一つ覚えみっともな~いwて笑われてムキになる※27
※22
おそ松さんというアニメにでてくるキャラらしい。
そのキャラの決めセリフなのか、詳しいことはよく知らないけど。
※24
外に出てまともな社会生活してれば、会話なんか上手にしゃべる人、話が飛ぶ人、簡潔すぎる人、「で?」って言いたくなる話をする人とか色々いるのがわかるはずなのに、文章が自分の尺度から少し外れたら創作!なんだな。
会話と同様文章だって人それぞれなのに変な話だ。
知らんうちに嘘木公禁止ワードになったのかwww
※30
ウィキペディア見たけどそんなのいないじゃん
つまり使ってるやつもこうして横からゴチャゴチャいうやつも意味なんかわかってねぇってことだ
使うやつが頭悪そうなのはわかるがw
米24
>要はまとまり過ぎていてもおかしいし
>小説かよというくらい余計な事を書きすぎていてもおかしいって事だろ
それ既にいちゃもんじゃね?w
まとまり過ぎてると思うのも余計な事書き過ぎてると思うのも
それぞれの感性に寄るんだからそしたらほぼ全部じゃんw
読むの辞めた方がよくね?
※30
適当なこと言うなw
おそ松さんが好きそうな女がつく特有の嘘やそれを言う人のこと。
大抵は自分がいい目にあったという体験談が多いが
普通とはちょっと毛色の違う「いい目」だったりする。
純粋な人はよけれるけど
最初からヤリ目の人には効かないね
米33
多分ツイッター見てのねらー?の造語だったかと
おそ松くんのリメイクが流行ってた時にファンの子達が
それに関連した出来事「◯◯(←キャラ名)がリアルにいた!」みたいなのを
ツイッターに書いて仲間内で盛り上がってたんだけど
外野からするとちょっと無理のある話で、それ嘘だろと突っ込むみたいな流れがあったんだけど
それがいつの間にかうそまつという名称になってた
そしていつの間にかおそ松さん以外の嘘っぽい事にもうそまつと言うようになってた
ガキも赤ん坊も騒音発生させるから大嫌いだが、他人にはそういった素振りは見せないな。変人扱いされたら自分の不利益になるからねぇ。
しかし、他人の心の機微が全く読めない人って、何処にでも居るんだね。特に、女は思い込みの激しい男から狙われたら大変だよな。
今頃うそまつなんて単語使う奴はキョロ充
なるほど、勉強になったわ
多分一生使う機会ないけど…
勘違い男こわいな…
大松「俺のほうが有名だぞ!」
うるさいし面倒臭いから関わりたくないって言ってもそこら中にいる悪魔と言われる2歳児とかくっそ可愛くてワシャワシャしたくなる衝動にかられ、こちとら真顔で怖い言われてんのにじっと見てニカッとしてきやがってつい顔がゆるむのが憎らしいがそれで一緒にうる人はニヤニヤする。2歳児ほんと憎らしい
勘助は子ども嫌いな女が嫌いって、なんで?と思ってたら、
※1と※10読んで、わかったw
主任賢いな!
※37
あー、そういう気持ち悪い人達が使ってるのね、その言葉
やっぱりこういう所でも突っ込みどころがおかしいから
気持ち悪いオタクが使ってるんだと思ったらスッキリしたわ
頭悪い日本男は「合コンに行きそうな女」も大嫌いだから合コンの話も効きそうだなw
定義は「キモオタ(ぼく)にかまってくれない女」であって別に実際合コンしてるかどうかは別な
※10
おおかみこどものヒロインみたいなのもそうだよね。
現実的な層からはすこぶるウケが悪いけど、一部の男性からはかなり支持されてるっていう。
聖母のように優しくて、頭がいいのに何より子どもと家族を優先してくれて、生活力が素晴らしくあって……と考えると確かに理想だけど、今一つ自我が感じられなくて不安になる感じ。
※47
親戚が山間の田舎在住なので、あの作品を見るとイライラする。
田舎を知らない都会の人間が都合良くでっち上げた話なのは明白だし、
子供どころか大型犬さえも育てたなんか一度もないくせに何を言ってるんだと。
経験のない人って無理で不自然なことを言うのですぐ分るが、
いちいち嘘マツとレッテル貼る奴にもイライラする。
どーでもいいじゃん、たかがネットの落書きなんだから。
この話に関しては※5に同意。
男「ステマーコスパー陰キャーうそまつーまーんザイニチガー」
↑
オウムみたいなもんだと思えばいい
※34
「俺の気に入らない話はすべて創作なんだ!」と言いたいだけなのに
クソくだらない理屈をつけていくから矛盾が生じていくんだよね、オス様の書き込みはw
報告者の頭がおかしい
他人様の髪に対して使うのならば違和感ないのだが、自分の髪の色を「栗色」と表現するのは
黒髪の人が「私の髪は鴉の濡れ羽色のような」と表現しているようで、違和感がある。
私の心が狭いのです、すみません…
リアルで子供はみんな嫌いアピールをしてる大人の男女を見かけると、「この人は自分の子供時代についてどう思ってるんだろう?
自分の存在の不快さで同じような子供嫌いな周囲の人間に心理的ダメージを与えた事を後悔してる?
そもそも自分の存在について後悔してるのかな?それなら何で生きてるんだろう?」と思ってる
※52
いや、わかる
わかるよ
お前ら余裕無さすぎ
ネットの話は話半分で聞け
そこまでピリピリする理由を聞きたいわ
実生活で追い詰められてるんか?
一時期「意識高い系」が何でもかんでも適応されて
ただ普通に努力している人まで「意識高い()」と揶揄されたように
うそ○つも安易なレッテルみたいになっちゃったな
あからさまな作り話に見えない話でも自分が納得できなければとりあえず言っとけ、的な
2chには嘘乙という立派な文化()があるのに何故わざわざTwitter発祥のうそまつ()を持ち込んで来たがるんだろう
創作認定厨そのものもウザイが、うそまつって何?とかいう目の前の機械で調べることすらできないやつや、適当な知識で原作に登場するとか書いちゃうやっぱり目の前の機械で調べられないやつとか、一変に色々なものが沸くからよけい鬱陶しいんだよな
まあ、気の利いた事を言うのは難しいからな。「この話はでたらめだ」って言っとけば頭は使わなくて済むし、なにか言ってやった気分になれるし、自分は他の人と違って達観できてますよアピールが出来るからなにかと便利なんだろ。
虚言だと思ってる事を何故かじっくり読んで、する必要のないコメントまでしちゃうのはそういうことだろ?
※53 子供だからという免罪符を掲げて迷惑行為に走る子供と、
それを優しく見守るのが良識ある大人、みたいな同調圧力に
巻き込まれるのがイヤだから、最初からみんな嫌いアピールを
しているのでは。
で、そんな防衛本能が発動する場面に頻繁に遭遇しているあなたは
「子供って無条件にかわいいわよね?ね?ね?」って言ってくる側ですね。
「イヤ、無理っす。自分子供はみんな嫌いなんで、寄って来られたら蹴るんで、
間違っても子供をけしかけないでください」ってそりゃなるわ
※52
ワロタ
自分の容姿についてプラス方向に細かく書き連ねられると、そのつもりがなくてもナルシズム透けてそうな違和感確かにあるw
実際栗色だろうがこげ茶色だろうが細かい茶色のトーン指定とかいらんしなw
主任の対象の仕方が漫画的で嘘っぽいんだよな
※59
子供をけしかける人がいるのか
そりゃすごいね、何か大変なんだね
自分は子供いないし無条件に可愛いとも思わないけど、
大人も子供もお互い同じ権利を持った社会の一員だと思ってるだけ
※47
あの母親、奨学生なのに在学中に狼男とヒニンもしないで後先考えず子供作って頭悪いよね…
勘助は思い込みが激しく女性に幻想抱いて何でも受け入れてもらえると信じこんでるから、少しでも理想から外れると「騙したな!」となるんだろうな
※63
内容を詳しく知るまでは、子供は男女の双子なんだろうなって思ってたんだ
でも、普通に姉弟別々に産んだと知って、最初の子は若気の至りだとしても
二人目も作って産んじゃうってどうなの!ってものすごくモヤモヤした思い出
おおかみこども~は子育て世代には評判悪いね
「子育てはあんなお花畑じゃないよ!」ってのと
「子供に安心して見せられるほのぼのファンタジーと見せかけて獣カンシーンとか入れるなよ!」という恨みw
「ぼくがその認識を変えてあげるよ」ってタイプの人じゃなくて良かったね。
※65
ラストのあとは弟は失踪したことになるのか?現実的にどう解決する見込みで
あのラストに決めたんだろう?ってずっと気になってる…
女手ひとつできょうだい二人を育てるのに疲れはてた母親がとうとう……みたいに思われてもおかしくないよなあ
あるいは悪天候の日から姿を消したから、目を離した時に行方不明にと思われて山狩りされそう
正直どんな子供でも「可愛い~~~!!!」って過剰に反応する女のほうが嫌だな
誰の前でも必死に子供好きアピールする必要あるのかな
本当に好きならそんな必死に騒がないでほしいし
※67
ゴミ収集車に回収された父親の狼男の死亡はどう扱われたんだよというのも疑問
運転免許証は持ってたみたいだけど戸籍はあったのかとか
ニホンオオカミなら素人目にも犬じゃないとわかるし死体でも大ニュースになるじゃないかとか
少しでも現実目線で見ると、とても「物語」にさえ入り込めないw
おおかみこどもは細田のフェ.チ(ショ.タ.コ.ン&ケモナー)を爆発させるためにある映画だから…
獣人の男の子が山に帰っていくのって素敵やん?っていう映画だから…
実際サマウォとかもそうだけど男の子の描き方は魅力的だと思う
コメ欄どうなってるの
ずっと関係ない話してて草
いつものこと
まとめの※欄なんてそんなもの
※1と※10で逸品な答えが出ちゃって、それ以上語ることがないからじゃない?
それに噛み付くのが出てくるかと思ったんだけど、それもないし平和なことはいいことだ
バブみが感じられないってことね
おおかみこどもってさ、子育てファンタジーならそっちに振り切ればよかったのに
児童相談所の介入とか変にリアルを入れたもんだから
リアルと微妙に離れた描写があると違和感が凄くて気持ち悪くて駄目だった
おおかみこどもに限らず、細田作品にチラ見えする監督の男女観というか家族観ってアレだよなーって思う
しかも多分監督はそこに対して無自覚っぽいよね、王様の優しさ的な感じ
女キャラが機械仕掛けの人形みたいだなって感じる
サマーウォーズとか好きだけど、そういう部分でモヤモヤする
※77
すごく納得した
自分も細野監督好きだけど、言葉にできないとこで
受け付けないところがあるんだよね
でもここの※欄読んで理由がわかった
ベースにあるのが、女性キャラに関しては、性別超えた対等な人間関係じゃなくて
女性へのファンタジーな彼の固定観念だからか
この勘助相当やらかしているんだな…対策班まであるとか
それでも仕事してる、やめさせられないって会社が怖いわ
独身女だけど、よく男性から「子供好きなんだね」と言われる。
「可愛い子供(性格や愛嬌の意味です)は好きだけど、可愛くない子は特に好きじゃありません。」って返すと引かれるわ。
子供好きじゃないので子供ならひとくくりてで可愛いとは思えんのだけど、引かれてがっかりされたときの顔にイラっとくる。
話が逸れているようで、今回の勘助と監督は「女性に幻想抱いておかしなことになっている」という共通項があるな
細田監督は女に幻想抱いてるというより、「対等な人間としての女」に興味ないんだなと思う
話を動かす上で男キャラが活躍するための舞台装置として必要だから登場はするけど、ガワだけが必要で、内面についてはほんとどうでもいいんだろうなって感じ
重要な役の女キャラとかヒロインですら、女キャラは一貫して描かれ方が雑だよね
「家族」とかも題材としてはウケるから扱ってるだけで、本当は無関心なのでは?と思う
だからなんか違和感ある仕上がりのものが多いし、そういう仕上がりになっても本人はおかしいと気づかない
独身だから↑なのかなと思ってたけど、妻帯者って知ってびっくりしたわ
※82
サマウォの舞台が陣内家という一族になったのも
監督が結婚して奥さんの実家に赴いた時
実家の一族の方々が歓迎してくれて「大家族いいなあ」がきっかけ
あの映画はまあまあ好きだけど女性陣が宴会の準備をしているシーンを見て
主婦層が「うわー、ここの家行きたくないー」ってなってたの思い出した
嘘木公NGワードにしたのか!
ここの管理人マジ有能だな
他のブログも見習ってほしいわ
※5
だから「周りの協力」があればっていってるじゃん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。