2017年04月21日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492506922/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その18
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/20(木)14:43:27 ID:958
- ついさっき、職場でオシャレな焼き菓子の詰め合わせをいただいたのよ
クッキーにクリームがサンドしてあるやつで
ショコラ、ベリーベリー、抹茶、みたいに何種類か味があって
その中でも蜂蜜レモンってのがもう名前からして美味しそうだったのでそれを選んだのよ
一口かじるとサクサクした食感に蜂蜜の優しい甘さとレモンの爽やかな酸味が広がる…
どこか懐かしいような…
……あ、これビスコだ、ビスコだわ
いや別にビスコを馬鹿にしてるわけじゃないんだけど、ビスコ好きだけど
でもこれビスコだわ すごいスタイリッシュな外見なのに味がビスコだわ
立派な包装のオサレな焼き菓子からビスコの味がしたのが衝撃的だったし
それをビスコとしか認識できない自分の舌の庶民っぷりにも衝撃を受けたわ
スポンサーリンク
- 5 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/20(木)15:44:04 ID:iTz
- ちょっとビスコ買ってくる
- 6 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/20(木)15:49:49 ID:WdE
- >>4
ちょっと高級なバニラアイスやソフトクリームを食べると
「レディボーデンみたいで美味しい」
と言ってしまう俺も仲間に入れてくれw
それより上位の表現だと
「新幹線の車内販売で食べるアイスクリームみたい」
かな - 7 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/20(木)18:11:27 ID:5f3
- >>4
レディボーデンわかりすぎるwww
子供の頃憧れのアイスだったわ - 8 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/20(木)19:30:53 ID:iTz
- ビエネッタは?
- 9 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/20(木)19:43:47 ID:q22
- ハーゲンダッツってちょっと新しいんだよな
それも一時撤退してた時期にハーゲンダッツがシェアを奪ったもんだから
若い世代の認知度が極端に低い
でもレディボーデンが良くわかる俺も40代 - 10 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/20(木)21:14:33 ID:4jj
- でも今のレディボーデンはあんまり美味しくない
会社が換わってからアイスの黄色味がなくなったし
もう一度あの味食べたいなー
宝石箱も食べたいなー - 11 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/20(木)21:50:01 ID:Fiu
- リ、リーベンデール・・・
- 12 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/20(木)23:19:26 ID:yIN
- ビエネッタもよろしく
コメント
レモンクリーム挟んでる昔ながらのお菓子食べたいなら
ヤマザキビスケットのレモンパックオススメ
昔ながらの味で美味しい
つまりビスコはとてもよくできたお菓子
ああ、やっぱりレディボーデンって味が変わってたのか。
子供の頃に大好きだったけどめったに食べられないアイスで、つい最近懐かしくて買ってみたけど「あれ、こんな味だったっけ…」と思ったんだよな。
ビスコのレベルが高すぎたのだ
※1
ナビスコと山崎のライセンス契約切れの時は心配したけどレモンパックはそのまま存続組で良かったよ
あれが一番好きなんだ
そういうことはたまにあるよ~。
※2の言うとおり、ビスコはとてもよくできたお菓子ってことだ。
お高い有名パティシエの菓子も好きでよく食べるけど、ビスコの発酵バター仕立てのほうなんて比べても相当いい線いってると思うよ。
色々楽しめる舌っていうだけだよ。
※3
昔、明治乳業→今、Lotte
味が落ちたのも納得のメーカー変更
リーベンデールのストロベリーが好きだったな
白いプラスティック容器に青系の文字のデザインがすっきりしててさ
職場のお土産で、「牛肉せんべい」?だかを頂いた。
初めて食べるものだからすごいすごい楽しみにしていた。
家に帰ってワクワクしながら口に入れた。
「あ、美味しい、でもこの味って」
ベビースターラーメン・チキン味だった。
宝石箱は決しておいしくはなかったんだよな
あの大人っぽいパッケージとちょっと高めの値段
中身の綺麗さが心くすぐった
レディボーデンはラムレーズンが美味しかった
ピノのふたを開けて「当たりもう一箱」が出たときは嬉しかったなそんな40代
※9
あるある
とあるお店のメニューで友人が「作り方は秘伝なんだって」
「どこか懐かしい味なの」と絶賛する「和風海老味噌スパゲティ」があったんだけど
試しに食べたら「サッポロ一番味噌ラーメン」の味がしたことがw
そういえば札幌一番味噌ラーメンも味変わった?でも
関西から関東に引っ越したから地域ごとで味違うのかなーと思ったら
本当に味変わってたなぁ
美味しいものを手ごろな値段で提供してくれる企業はほんとありがたいね
宝石箱は憧れだったな~。大人がお洒落して食べるイメージが強くて~。
巧妙なビスコのステマ
ビスコ美味しいよ
あのバターのやつ好きです
あ、やっぱハーゲンダッツって新しいんだ
子供の頃は全然聞いたことないのに大人になってからいきなり出てきたイメージだったのに
そのわりに猫も杓子もハーゲンハーゲン言うから戸惑ってたんだよね
リーベンデ~~ル♪
「にっこり笑って、ハイ、ビスコ」
このお菓子がそうなのかはわからんけど…
意外と高級品ってブランド料で高いってだけだったりするからなー
化粧品だって同じ工場で作られてる同じものでも、
レーンが右ならコンビニコスメ、左でお高い容器に入れば某高級ブランドの化粧品になるし
リーベンデールって今ロッテブランドなのね…ショックだわ
サブリミナルみたいにビエネッタを挟んでくるのはなんなんだw
ビエネッタw
田舎住の私には一番のハレの日のデザートだったなあ
今でも普通の日には食べられない
※19
なぜだろう、リーベンデールと聞くと「ガルディーン」を
思い出すのは。
今のお手頃アイスクリームでおいしいのは、ピノ、ゴールドライン、MOW、森永のビスケットサンドだと思う
まぁ基本的に「ラクトアイス」「アイスミルク」でなく「アイスクリーム」に分類されてるのはおいしい
しかも森永乳業、明治乳業系はガチ
新幹線の車内販売アイスが美味しいのは同意
なんであんなに美味しかったんだろう
ビスコ連呼ワロタw
なんか関係ないけどマリコちゃん思い出したw
ベリーベリーってなんだw
宝石箱はあの色つき氷のワクワク感がキモだから。
ビスコは、ビスコができのいいおかしなんだと思う…w
新幹線で買うアイスがアイスの中で一番贅沢品のイメージ
レアリティの問題もあるのだろうが
東京の高い寿司屋<漁港の近くの寿司屋だし
コストとクオリティーは相関しても比例はしない
正にさっきビスコのバターのやつを食った自分が通りますよ
小麦胚芽のも美味しいけどバターのは更に美味しい
新幹線のアイスは美味しいけどめちゃくちゃ固くて
木のスプーンが折れて食べにくかった思い出
※25 「レーベンブロイ」だ、つーか火浦は新作を書く気はあるのか。
※34
あの人がまじめに書くと災害やらなんやら起きるってまことしやかに言われてるのは本当なのかね
新幹線のアイスクリームのおいしさの秘密は特別感プラス、
ハーゲンダッツとかがカップアイス出すまではあまり普段食べられない乳脂肪分が高い濃厚系だったからかなぁ?
あとむちゃくちゃ固いのも期待感というか早く食べたい、やっと食べられた!ってのが一役買ってると思われる
アイスクリームというとロシアのがおいしいらしいね
旧ソ連時代のガチガチ社会主義お役所基準規格が生きてるらしい
※29
ストロベリーとブルーベリー、ラズベリーなど複数のベリー系が混ざった味だとよくベリーベリーと名前つけたりするよ。
Berry×2なのかVeryBerryなのかはわからんw
宝石箱は高級志向で復活させるべき
バニラアイスとしても美味しいのに
美しい氷粒がそれらしい酸味甘味がついている的な
そしてパライバトルマリンバターリャ産味を作ってくれ
モロゾフの一口アイス最高
バニラばかり残るけど
私も40代だけど、レディーボーデン分かるわーww
今考えたら、なんかボーナス出た!とか特別な日だったんだろうなーw チョコ味食べたかったけど、家では頑なにバニラだったw
レディーボーデン→ビエネッタ→ハーゲンダッツの順で年代が別れそうw
リーベンデールは指輪物語のイメージしかない
レディボーデンは分かる懐かしい
ビスコがいかに完成された商品かわかるな
知らないアイスの名前ばっかりだw
やたら包装が豪華なやつとか、○○監修!とか書いてあるお菓子の原材料に「調味料(アミノ酸等)」って書いてあると鼻で笑うわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。