2017年04月22日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492041773/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part68
- 860 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/21(金)20:36:48 ID:Uqf
- 愚痴というか、誰かに聞いてほしくて投下。
職場で嫌われていたとき、
始めは慕ってくれていた後輩が職場になじむにつれ
私に憐みの目を向けるようになっていったのがつらかった。
「未経験でも大丈夫」と転職した先は、
激務・殺伐とした雰囲気・裏表のある人が多く陰口が横行する環境でブラックだった。
新人なのにどんどん仕事が丸投げされ、間違えたらみなに責められ、
お姉さま方の陰口の格好のターゲットにされた。(今まで入った人もだいたいこの目に遭っていた)
なんとか仕事は続けてコツコツ頑張っていたが、精神的にきつかった。
スポンサーリンク
- 繁忙期が過ぎたころ、3つ下(24)の同姓(女)の新人A子が入った。
孤立してたから仲良くなれればいいなーという下心と
この子は私と同じように苦労しないといいなという思いで
積極的に他の同期も含めランチに誘ったり仕事を教えたりしていた。
A子も私を慕ってくれて、素直な人柄に私のささくれた心も癒された。
数か月たち、私は仕事はやや認められつつも、周りへの不信感をぬぐえず
相変わらず孤立しながら大量の仕事をこなしていた。
A子は若いからか?業務の量も質も配慮され、教育係もつきうまくやっていた。
それどころかA子の明るい人柄に周りの先輩たちも、どんどんA子を「慕って」かわいがるようになった。
表現が難しいが、上司や先輩もA子を「かわいがる」というより、文字通り「慕って」いた。
自分たちにない素直さを彼女に見出していたんだろう。
現に、いろんな飲み会や休日の遊びが先輩たちではなくA子を中心におこなわれていた。
(孤立していた私は呼ばれなかった。)
わたしにとっては厳しくて嫌味ばかりいう裏表のあるいやな上司/先輩も、
A子の前では「やさしくて頼りになる上司/先輩」に変貌していた。
そんな中、わたしへのA子の態度が目に見えて変化していった。
はじめは私を慕っていてくれたのが、社内での彼女の地位が向上する連れ、
私に一種の「憐み」をもって接するようになった。
みんなの話を私は知らない。休日の飲み会や遊びも私は誘われない。
おそらく、私の根も葉もない陰口を彼女は聞く機会があっただろう。
板挟みになって、でも最終的にマジョリティーの会社を選んでいる感が伝わってきて辛かった。
その職場は2~3年でやめたけど、A子とは気が合うかもと思った分、つらかったなー。 - 861 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/21(金)20:45:38 ID:FEy
- う~~ん、一方の言い分だけじゃなあ
A子ほどじゃないけど、似たような立場になったことがある
新しく入った職場で親切にしてくれる先輩がいたけど、しばらくして気づいた
その先輩は、他の人と私が会話したり一緒にいると話しかけてこない
一人の時を狙って近づいてくる
他の人達はみんな和気藹々とやっているけど、その先輩だけポツン
私が入った時点でそうだったし、ゲスい真似をするつもりはないので
何があったか聞くようなことはしていない
でも第三者の目から見れば、少なくとも礼儀を守って挨拶もしてきちんと話す他の人に対して、
その先輩はブスっとしていかにも拗ねてますって顔で
挨拶されても顔を背けて気づかないふりしたり、ろくに口も聞かない風だった
職場の状況を知らないはずの新人の私にだけニコニコ笑顔で多弁になる人だった
結局、私も距離を置くようになった
どうやら先輩も悟ったようで、私に対してもブスったれた態度をとるようになった
過去は知らないけど、先輩に対して同情はしていない - 862 :860 : 2017/04/21(金)21:01:03 ID:Uqf
- >>861
きいてくれてありがとう
私の場合はブスッとした態度はしてないし、挨拶もきちんとしていたよ
(むしろ、挨拶が人間関係の基本だと思っていたけど、
挨拶も「ありがとう」も「ごめん」もない職場で驚いた)
しかし、ストレスためて我慢して孤立気味の人と、
うわさ話だろうが何だろうが何のかんのでワイワイやってるみんなだったら
そりゃー後者のほうが明るく見えるだろうね
どう立ち振る舞えばよかったのかなーと思うし
(そもそもそんな職場に入ったことが間違いだったけど)
もしA子みたいな立場になった時はどうふるまえばいいのかなーと
今でもたまに思うわ
- 40 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)18:46:01 ID:Wft
- 前スレ860の、職場で孤立していたものです。
ここで文字にして聞いてもらったあと、少し考えました。
誰も読まれていないかもしれませんが、
自分のけじめのために書かせてください。
A子には、「憐み」を向けられて苦しかったと考えるより、
彼女もどう振舞えばいいのかわからなくて戸惑っていた、
申し訳なく思っていた、と考えることにします。
ちなみに始めは孤立して責められて辛かったけど、
少しずつ私のことをよく言ってくれる人は増えたし、
最後には辞退したのにみんなで送別会も開いてくれました。
こちらから会社の人への不信感はなかなか拭えませんでしたが、
最後には私の仕事ぶりを認められたのだと思うことにします。
(実際、2年半しかいなかったのに引き継ぐ仕事が多すぎて自分でも笑えました)
(また、私がいた2年の間にもたくさんの人がやめ、入り、会社の雰囲気も変わりました)
その会社のことはいまだに思い出すとつらく、
2年半の勤務の間にメンタル壊れて性格も暗くなったし、
退職後2か月の今もまだ次が怖くて社会復帰できていませんが、
前の会社で嫌われたー孤立したーつらかったー憐みがーイジイジと悩むのは
そろそろ終わりにします。
次は、面接のときに社員が生き生きしているところを選びます。
みなさま、ありがとうございました。 - 42 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)19:44:37 ID:zhB
- >>40
もっと前の過去のことかと思ったら最近だったのか
変な職場に当たるとトラウマになる気持ちもわかる
関係改善された人が居ても辛かったよね
次の職場では楽しく仕事が出来るよ
コメント
まあ孤立して人と交わらない人なんてそりゃ関わりづらいよ
ある程度認められた時点でプライド捨てて道化役でもなんでも馴染む努力をすればよかったんじゃないかねえ
さり気なくもなんともない 意地の悪い周りsageと
その中で大量の仕事をこなし仕事を認められ
しかし「私が」周りに不信感があり孤立していた自分age
無知で年下で頼りない明らかに自分より下の相手しか安心して
付きあえないタイプっているよね~って感じ
どっちの立場になっても辛いな
やるせない
>どう立ち振る舞えばよかったのかなーと思うし
>(そもそもそんな職場に入ったことが間違いだったけど)
>もしA子みたいな立場になった時はどうふるまえばいいのかなーと
>今でもたまに思うわ
何言ってんだか。
どう振る舞うか考えて立ち回れる人間ならこんな現状にはなってないだろ。
A子と気が合うんじゃなくて、A子が合わせてくれてるのもわからないんじゃどうしようも…
お姉さま方「デモデモダッテーデモデモダッテー」「女はブスが嫌い」「自分の都合の良い事しか言ってない気がする」
こういう事ってたまたまだと思うよ
別な職場では普通に過ごしていたのに、また別な職場では何故か嫌われたり浮いたりするってよくある話だ
気にしたら損だよ
辞めたんならよかった
青字は悪くないし後輩も後輩視点では悪くなかったと思う
よっぽど待遇いい会社でもない限り次いこ!次!
たぶん発達障害だとおもうよ、なぜなら自分と似てるから。
今まで入った人も陰口のターゲットになってたのになんでこの人だけずっと馴染めなかったんだろうね
それは結局のところ「陰口言う陰険な人達とは馴染むつもりはない」と思ったからでしょう
馴染めなかったんじゃなくて何かを飲み込んで馴染むつもりがなかった
それは悪い事じゃないけど、後輩が憐れむような目で見てたのは「ぼっち可哀想、陰口言われてて可哀想」じゃなくて「生きづらそうな道を選ぶ人だな」って事だと思う
悪いか悪くないかというより人間同士の相性の問題だから860は悪くないよ
リーダー格グループと相性が悪いと、結局全員と話せなくなって表情も暗くなっちゃうんだよね
何故か特定の人にだけ意地の悪い(他の人には良い人)って居るしさ―
悪縁は切って行くに限るわ。辞めて良かった。
天然で人を明るい方向へ引っ張り込める人っているよね
後輩ちゃんはそんな感じだったのでは
仕事をこつこつこなして礼儀正しくできるだけで報告者は十分素敵だと思うよ
報告者が盾になって守った形になっただけだと思うよ
盾にならなかったら、後輩もおなじような道だったと思う
報告者以外の今までの新人は苛められて馬鹿馬鹿しくてさっさと辞めたんじゃない?事務方ってこんなのよくあるよね。
けど報告者が耐えて残った上に、後輩を可愛がって世話したから、自分達がやったように後輩ちゃんに自分達の悪口を無いこと無いこと吹き込まれたくなくて懐柔にかかったんでしょう。
結果的に職場は良い流れになったんだろうけど、報告者は損な役回りになってしまったね、お疲れ様。
別に構わんだろ
あわすほうがつかれる
いじめられっ子と転校生とかでも似たようなパターンよく聞くな。
タイムマシンで客観的に見る事が出来たら面白いだろうな。
星新一のショートショートみたいに短編できそう
米6
全く同意
よほどの非常識な振る舞いをしてたとかならともかく、普通に勤務してたんならやっぱり運とか相性だよ
誰とでもうまくやれると自信たっぷりに豪語してる人でも影ではアレコレ言われてたりするし
気にするだけ無駄
こりゃダメだと思ったらさっさと見切るのも大事
しっかし、
嫌われてた?あ〜私の知ってる嫌われ者はアーデコーデ、だからあんたもそーなんじゃねwプww
みたいに書いてるやつはなんなんだろう…
そいつと無関係の報告者を勝手に重ねてイヤミをぶつけるやつのが、よほど嫌われ者の素質があると思う
860の職場は 私の今のパート先かと思った
馴染める馴染めないっていう 個々の対人スキルの問題じゃなくて
どう考えても 辞める決断をする人の方がまともな印象の職場ってある
現職場も 傲慢お局層の下が全く育たず 常時人不足ww
860は新人に親切にしただけなのに なぜか惨めな立場かの様にさせられてしまい
居たたまれなかっただろうけど そんな職場は去れてよかったと思う お疲れさまでした
常に誰か一人を犠牲にして団結する職場だったんだろうね
新人に対してやけに友好的な先輩が、実は元から嫌われて孤立している人だったってことはよくある
自分が新しく入った職場もそうだったな
※17
あなたはここのブログには合ってないと思う
感覚がまっとうなうちに見るのをやめな
相性あるよね
私も前の職場で若い先輩方多数から嫌われてた(おばちゃんは仲良くしてくれたけど)
明らかな敵意みたいなものを向けられたの初めてだったから本当に悲しくてその当時は自己啓発本みたいなの読みあさってたわw
今の職場ではそれなりにみんなと仲良くやってるからやっぱ相性が悪かったんだと思う
報告者が出来が悪くてコンプレックスが強くて被害妄想が強いだけでしょこれ
自分も被害者みたいな人って嫌いw
気にしない気にしない
相性悪かっただけだよ。自分も似た目にあったことあるし
正直影で自分の悪口言ってた人だと知ればどうしても不信感拭えないし、後輩だって報告者が居なかったら同じ目にあってたかもしれない
これも巡りあわせだから深く考えてもどうしようもない
忘れて次の職場で楽しめますように
「挨拶も「ありがとう」も「ごめん」もない職場で驚いた」
そんな職場に馴染む必要などまったく無いわ
短期間だけ派遣された小さな会社で、嫌らしいオジサンオバサンに陰で口汚く馬鹿にされてる高卒の新人女性社員さんがいて、
ろくな職場じゃないから、できるだけ早くやめた方がいいよって伝えようか迷っていえなかったことがある。
未だに後悔してるからすごくよくわかるわ。辛かっただろうなあ…
ブラック職場あるあるな話
コメント欄でも叩いてる人いるけど
そういう職場がお似合いの人なんだろうね
報告者のひとはいい職場に移ったみたいだからよかったわ
報告者がいなかったらAがいじめられてたと思う
だね
Aに優しくしてるのも報告者への当て付けだよ
わざと待遇の差を見せつけて更にターゲットに孤立感を味わさせるやつw女には覿面
この報告者が辞めた後は、Aがいじめられてるんじゃないかな
辞めて正解、頑張ったね
上の子に厳しく下の子に甘くした結果みたいな風になってんな
※23
それって同族嫌悪だよw
後輩を
>文字通り「慕って」いた。
で、いろいろ頭に入らなくなったw
慕うの意味知ってるのかな
文字通りの意味知ってるのかな
↑まぁ
「3つ下(24)の「同姓」(女)の新人A子が入った。」とか書いちゃう日本語能力だから、お察しでしょw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。