2017年04月28日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492960295/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part69
- 159 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)21:08:26 ID:fat
- 俺は新卒の教育・研修を担当しているんだけど、4月からの研修も終わりかけてる今の段階で、
50人いた新卒がもう6割以上辞めてしまった。
上からは一年以内の退職者を3割に抑えろと言われてるが今年も守れず仕舞いorz
一応例年通りと言えば例年通りではあるんだが…
まだあらゆる意味でひ弱な新人達を脱落させない方法とかあるんだろうか?
同様に新人教育や研修等担当している方がいたらアドバイスお願いします。
スポンサーリンク
- 168 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)22:03:59 ID:eAB
- GW前で会社がバタバタしてる中、また一人辞めていったよ…
営業とそれ以外が対立してしまってて
ていうか営業のお局様が強烈な癌で、そいつのせいで人が辞めてく。
お局は気が強いシンママ目上に弱く目下に意地悪で
終わりそうな案件に横からエーそれってダメジャンーみたいに
<社長の前で>口出して去りトラブルを起こす。
古株のせいか社長が彼女に甘く、彼女はさすが営業だけあり口がうまく、
立ち回りはうまくはないけど頑張る子ばかりタゲられて
悪者にさせられてもう俺が知ってるだけで四人目の退職者
(表向きは彼女のせいとは言わないけど)
あんまりだとお局諫めても、カーッとなってキーキー怒鳴るばかりで。
更年期障害なのかもしれん。言葉通じねえ。
みんなあいつが癌だって分かってるのに、社長は気がつかないんだよな。
馬鹿げてる。
零細は平社員の中に実権握ってるやつがいるよな。 - 170 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)22:49:51 ID:fat
- >>168
ウチはそういう変な人材なんていないのにバタバタやめてくわ…
例年の事とは言え毎年新人はこの時期には半分以下になってる。
上からの叱咤もあるし色々とキツい… - 172 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)23:00:09 ID:eAB
- >>170
お互い大変だな…。
うちも新卒一人しか採らず、もう辞めたよ。
退職者がこんなに多いなんて知ってたら入社しなかったわ。
離職率が高いのはおかしいよな、やっぱ。 - 173 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)23:19:01 ID:fat
- >>172
ウチはある程度退職者が出るの前提で大目に採用してるらしいんだけど、結局毎年足りなくなるからなぁ。
ある程度計画的に採用していきたいんだけど、若いのがひ弱過ぎるのが問題かな。 - 174 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)23:29:46 ID:ivJ
- >>173
どんな業種なのかな
50人の6割以上って、30人超え?凄いね
辞めてく理由って何なのかね
教育係に本音は言わないからわかんないか… - 175 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)23:29:47 ID:eAB
- >>173
激しそうな会社だな、なかなか。
うちは零細だから多分そちらとは桁が違うんだろうが
ひ弱な奴ばかりでもないと思うよ。
辞めてった奴も気骨はありそうだったし
(だから叩かれたんだけどな)
ま、でも大勢見てるとひ弱な傾向があるもんなのかもな。 - 177 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)23:42:03 ID:fat
- >>174
業種としては大まかに分類するとIT系だよ。
理由とは昨年末からのインターンや4月からの研修合宿に耐えられないってのが殆ど。
会社としては両方とも最低限の即戦力になって貰う為に必要だからやってるし、
それらを乗り越えてくれなきゃ困るんだけど、なかなか難しいですね。 - 178 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)23:53:32 ID:ivJ
- >>177
IT系かぁ
なら、耐えられないのは、技術なのかな
もしくは残業とかの環境?
若い人は耐性がない、なんて一言で済ませたくはないけど
今は情報が溢れすぎてて、隣の芝は青い、で
待遇や仕事内容など自分にもっといいところあるはず、と思いがちなのかな
あと第二新卒制度も辞めやすい理由みたい
同じく今年の新卒退社理由で昨日聞いたのは、やりたい職種と違ったから、だった…
それ入社前にわかるじゃん、とは思ったな - 179 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)23:59:13 ID:fat
- >>178
インターンとは言えほぼフルタイムでOJTはして貰ってるし、
研修ではどの職種採用でも飛び込み営業やって貰ったり、
良くも悪くも追い込んで成長してもらうって方針だから、そこがキツくて辞めてくみたいだね。
採用の方も担当したり手伝ったりしてるけど、大目に採用するとは言え面接からの通過率を考えると
10人に1人以下の倍率を突破したにも関わらず辞めてくのは勿体が無さすぎるとは思う。
せっかく採用されたのになぁ、どうして耐えられないんだろう、ってのは考えるよ。 - 180 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/27(木)01:22:00 ID:J5e
- まあ今時の新人は確かに何考えてんだか分からないのが多いよね
私も休日だったけど諸用があって電話したら出ないし、やっと繋がったと思ったら
「用事があるので行けません」とか頑なに断られたから週明けに説教したら次の日に来なくなってしまったw
正直神経分からんかった - 182 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/27(木)01:40:26 ID:snu
- >>180
休日にいきなり電話して出社しろとかまともな会社は言いません。
それで出なくて説教とかしませんw間違ってる方が説教www
そんな会社辞めますwブラック過ぎだもんwww
ちなみに私は50代管理職だよ、新人世代ではない。
過去に配属された新人部下は20人以上で1年以内に辞めたのは1人だけだよ・・・ - 183 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/27(木)01:43:42 ID:J5e
- >>182
誤解ですよ、出社では無く大きい買い物があったので車を出してもらおうと思って電話しました
まあ、新人でしたのでせっかく休みの日に出るのであれば、鍵空けてあげるから会社に顔を出して
勉強をして帰ったら?とは言いましたが - 184 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/27(木)01:45:23 ID:hn8
- しょうもない釣りで萎える
- 185 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/27(木)01:50:25 ID:J5e
- そう受け取られますかねぇ
若い時は買ってでも苦労して仕事覚えないと話にならないと思うのですが
即戦力以前の問題ですよ - 186 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/27(木)02:12:36 ID:snu
- >>185
何考えてんのか判んないのはあなたよ~w
なんであなたのために休日に車ださなくちゃいけないのwww
苦労を買ってでもしろとか無能な教育できない人の得意なセリフww
せっかくの休みの日を台無しにしておいて
その上で勘違いした「会社に顔出して」wwwww
どこまで馬鹿なの、釣りとはいえ酷過ぎwwww - 189 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/27(木)03:14:08 ID:J5e
- >>186
私が買い物に必要でしたし、件の新人は男で車を出せるって話だったので頼んだだけです
それを電話に出ないだけでなく、やっと繋がったと思ったら断るとか本当に有り得ないと思った
職場での円滑なコミュニティーの為にも必要な事だ思ったんですけどね
社会人としての立ち振舞について説教したら、おまけに辞めてしまうとか
スレ違いですが神経分からん奴だと思った
コメント
途中から別の神経わからん話が始まったけどそっちの方が強烈におかしい
※1
そのせいで元々の報告者や会社に原因がまったくないのかわからずじまいだ
I唐突なキチに全部持ってかれちゃったけど、飛び込み営業させられるのは嫌だなあ
>会社としては両方とも最低限の即戦力になって貰う為に必要だからやってるし、
即戦力欲しいなら新卒採用やめて中途採用に絞ったらいいのに
経験も社会常識も不足している新卒に求めすぎているだけな気が
米2
50人のうち6割が辞めるとか問題ないわけないじゃん
ん?んん~?どうして休日に私用で仲もよくないオッサンに使われなきゃなんねーんだ?社会人だとしてもそれはないだろう。IT系は辛いとは聞くが、そこまでだとなんか問題ありそうだな。
ひ弱で叩かれるネタにしようと思ったら意外と賛同者がいたからあからさまな第三者を用意した
うはwwwwwww
突然のキチ襲来に1>は消えてしもたわwww
採用人数を更に倍にして6割辞めてちょうどいい数にしたらいいんよ
>理由とは昨年末からのインターンや4月からの研修合宿に耐えられないってのが殆ど。
>会社としては両方とも最低限の即戦力になって貰う為に必要だからやってるし、
>それらを乗り越えてくれなきゃ困るんだけど、なかなか難しいですね。
もはや研修内容を見直すって結論が出てると思うんだけど。
6割が辞めるほどの研修を「最低限」と言い切るのであれば諦めろとしか言いようがないよね。
もしくは対価(給料や待遇)をアップするか。
そういう事に目を背けて若者ってひ弱~と愚痴ってる相談主もかなり無能だと感じる。
研修期間中の新卒に急に飛び込み営業させるって、会社としても怖くないか?
大体毎年多めに採用しても足りなくなるレベルなのに、未だに「追い込んで成長させる方式」を見直さず指導者に責任を押し付けてるのが一番の問題。
まあ報告者も自分たちではなく新人たちがひ弱、何で頑張れないんだろう?という考え方のようだから、多分この先も改善はされないと思うが。
最初から営業職志望で対人スキルの高い子ならともかく、
技術職で入った子に何も教えず飛び込み営業させるなんてアホかと。
そんなの度胸試しの意味しか無いし、営業された側だって会社に良い印象持たないだろ。
新卒の離職率(3年以内に辞める)は3割なのに始まってすぐで6割辞めるなんて自分の会社のほうがおかしいと思わないのかな
ひ弱だひ弱だって、まさかサークルもバイトもしてませんでしたとかそんな人ばかり集めてるわけでもなかろうに。
多大な経費と時間を掛けて獲得した新入社員を、時代錯誤な研修で失うのは無能な経営陣の責任としか
言えない。一度幹部社員が身分を隠して一緒に研修を受けてみりゃいいんだよ。十中八九音を上げるだろ
※10
思った。育ちそうな芽を自分たちで積極的に駄目にしてて笑える。
出所したばかりの犯罪者でも雇えよ一度入社すれば
辞めて欲しくても居続けるぞ
>研修ではどの職種採用でも飛び込み営業やって貰ったり、
原因これじゃん。
これって営業の研修で客先に行っても動じない度胸を付ける為にやらせたりするやつで、技術者にいきなりそれをやらせるのは間違いだろ。
特にIT系の営業は一般的に言う商品知識と言う意味で技術を理解してからの実践が望ましいのに。
その研修を考えた人間がIT業界じゃない営業畑出身なんだろうけど、もう少し実態を見た方がいい。
>>180以降は別項にしていいぐらいのキチ案件
新人の飛び込み営業は迷惑
商品知識もなくて話もできない
老害が新人をつぶしてるって感じ
※15
そうでも無いんだわ
幹部連中はこういう経営の仕方でも残った上澄みだから、結構乗り越えるんだわ
こんな状況でも経営側は大真面目。
無能な人間に近づいたら不幸しかない。
ID:J5eは他のまとめサイトでピックアップされてた
どう考えてもキチすぎますし
就活してるとき、「総従業員に対して求人が多すぎる企業は、それだけやめる人が多いと言う要注意企業です」って言われた。
生命保険の営業とかもそうですし、最近ニュースになった「てるみくらぶ」もそうだよね。
明らかに報告者がキチ
新人に責任をなすりつけて反省しないキチ
※8
>>1ちゃうぞ
>>180がキティガイ過ぎて>>159のスーパー離職率の話しがすっ飛んだやんけー
ITに就職するみたいなコミュ障連中に飛び込み営業させたら、そら辞めるやろしかし
で、一月で6割消えたら1年なら8~9割は消えるわな
学卒者の3年離職率の平均が3割強でしかないのに、1年離職率が9割てwwww
俺もITだが、どこのどんなITやねんw
人手不足で売り手市場だって散々言われてるのに研修担当無能すぎでしょ
倍率何百倍みたいな人気職種でもなかったらまともな会社に移るよ……
新入社員の離職率が低い企業も有る訳で、その会社は
自社とどう違うかを経営陣が認識しない限り改善しない
と思う。経営陣が無能なのであろう。
六割毎年やめてるってのに耐えられない新人が悪いとか無能すぎだろ。
営業でもないのに飛びこみとかそりゃ辞めるわ
良くも悪くもって悪い部分しかねーだろ
インターンとか研修の名のもとにちゃんと給料だしてなかったんじゃね?6割やめるとか普通じゃないの自覚しろよ
中途オンリーでいいじゃない
こういう会社だから倍率がたったの10倍なんだよな
学生ノリで意識高い系だけが残ってそう
>良くも悪くも追い込んで成長してもらうって方針
悪い面しか見当たらない、こんなやり方で成長するわけない
なんで営業以外の人間にまで営業させるんだよ
離職率6割ってよっぽどだぞ
一年通して対策会議をするぐらいの案件
老害だけで集まってないでせっかく残っている新人に他の人がやめた理由とか聞かなきゃ駄目だろ
すげーな老害?おれちゃまの買い物に新人だから車出せって休日にwwww
電話に出ないからって、説教wwwwwwほらやめるわ。
こういう奴ってすげえ無能なんだよね…勘違い系
飛び込み営業先はほぼド素人が来ても迷惑じゃないの?
後半の人がぶっちぎりにキチで霞んじゃったけど、最初の報告者のとこもなかなかのクズ
技術職で入社させといて営業もやらせるって、そりゃ思ってた仕事と違うって辞めてくわ
追い込んで成長するって時点で間違い
つか其の後湧いたすげえので初めの報告者忘れたわwwwww
ありえんからwwwwwwなんでお前の休日の足にならんと説教なのwwwwww
そらそんなのが真上にいたら速攻辞めるわwwwwww
とりあえずそれより上に報告できるか確認してみるけど、こんな癌がのさばってんならそこの上も使えないんだろうな
追い込んで成長できる人がどのくらいいるんだろうか。
そして、それは成長と呼べるのだろうか。
自分がやってきたことだから、振り返って見ようともしないんだろうか。
ちぐはぐなことやってるんだなあ、日本は生産性が悪いと言われるのも納得できる。
中途採用すればいいのにひ弱ゆとりがいいってお前らは言うんだもの
新人の飛び込み営業って、要は商品知識もろくにないままハッタリで売ってこいって言ってるのと同じだから真面目な技術者は現実知ってやる気なくなるよ
うちの会社は新卒20人程度しか採らないけどここ3年だと1人も辞めてないよ
同じIT系なのに結構違うもんだな
営業以外の子に飛び込み営業させる研修は厳し過ぎるし、効率も悪いと思うんだが…
研修のための飛び込み営業って、来られる方にも迷惑だからやめてほしい。
いちいち作業の手を止めて応対しなきゃいけないし、名刺くれってうるさいし、名刺がダメなら社名が入った封筒くれとか。
ホント迷惑。
>>180~が頭おかしすぎてそりゃやめるわってなった。
もし採用教育担当がこんなのだったらそりゃやめるwww
新人の飛び込み営業ってやられる側は迷惑なんだよね
そっちは新人教育のつもりかも知らんがこっちを巻き込むなと
何でお前んとこの新人教育をうちしてやらにゃならんのだ
後の話に食われてるけれど、最初のおっさんの会社も大概じゃないか
何が悲しくて頭のおかしい会社にしがみつかなきゃならんのよ
新人の飛び込みとかこういう前時代的なことやってるから逃げてるだけじゃんwwww
自責で考えろよ…。他人のせいにしてるから、何も解決しないんだろ。
1ヶ月弱で6割辞めるなんてはっきり言って異常なのに新人がひ弱の一言で片付けてしまうところに問題があるのでは・・・
しかも飛び込み営業なんて迷惑だよ。度胸付けか何か知らないがお前んとこの自己満研修に他社を付き合わせるな
てかIT系で新人に飛び込み営業って正気か?
基本断られて終わりだし、万が一話を聞いてもらっても
細かい部分の説明できないだろ・・・
説明間違って受注しちゃったら会社の信用もガタ落ちだろ・・・
>>研修ではどの職種採用でも飛び込み営業やって貰ったり、
>>良くも悪くも追い込んで成長してもらうって方針
あー典型的なブラック会社&担当だわw
わざわざ「職種別に採用」してるのに全員に営業やらせてメンタル潰す阿呆
どうせ研修も職種関係なく一律同じ内容で終わらせてるだろこれw
内容じゃなくてやったことに達成感覚える無能君ですわ
スレの内容見ていると、そりゃみんな辞めますわw
なんで技術職に飛び込み営業させるんだよ。馬鹿か?
ちゃんと仕事内容にあった研修をさせろよ。
使えないのはどう見ても人事課と上層部・・・
現時点で6割やめてるなんて、会社自体にもかなり問題ある、ではなく、
最近の若い者はって言う結論に達するようなバカが教育係ではな。
こいつが癌
名刺100枚配れとか背中に研修中って書いて歩けとかやらかしてじゃないの?w
IT系技術者で入って飛び込み営業は無いわ。
どうせ名刺交換のノルマとか課してるんだろうけど、ウチは全てお断りだよ。
IT系で、新卒研修として飛び込み営業なんて、間違いなくまともなITじゃないよ。
商材が「情報機器関連」ってだけの、販社だろ。
休日呼出しのおじさん、たたかれてるけど新人時代はこんな事普通にあったよ。仕事と関係ない事でも笑顔で対処して私的な時間に色々教えてもらったりしたけど。こんなんでいちいち辞めてたら仕事なんか何もできないでしょう。甘すぎだよ。
最近の若者がどうこう言っている時点で今の時風に乗っていない過去の遺物な会社構造してるじゃないか。
うちはお局がモラハラの酷い人で半年から一年で組ませた相手が辞めてったな
本人は「私がこんなに親身に指導してあげてるのに感謝もしない!」って怒ってたが
とうとう責任者からいわれて分室に飛ばされたが栄転だと思ってて新人いびりは止まず
もうクビにしてしまえと何度思ったやら
最初から希望の営業部署で、付き添いから入って慣れた頃にとか
本人がコミュ力自信あってやる気あるならともかく、
飛び込み営業は意味不明だよね。IT部署ならなおさら。
こんななら派遣にでもなって、いろんな大手会社で
場数踏みながらひたすらスキル磨きして、ある程度落ち着いた頃に
フリーになるとか中途の正社員目指したほうがまだマシかも。
最終的に「河原の石を10万円で売ってこい」とか言い出したら笑うんだけどな。それ普通に詐欺な
真に若者がひ弱ならこの会社に就職したら二度と働けなくなるだろ
一応質問してるらしいけど最初は業種も言わないし
ホントにどうかしたい気があるのか疑問
サラ飯で生保営業所やってたけど平均年齢24だって
10年選手がそもそもいないっていう
あの業界も不思議だわ
これ若者のせいにすんのか…
ドン引きw
大学や大学生も内部でこの企業はやばいランキングつくったほうがいいわw
新人がひ弱だからじゃないよ、ブラック企業だからだよ。
会社が悪いんじゃない、新人が悪いんだ、とでも思わなければ明日もその会社に出勤できないだろう報告者は…
人を育てるってどういう事か何も分かって無いのな。
いきなり全速で稼働する高性能マシンを新人に期待してるのか。
人ってのは使い方次第で、どんなに優秀な人でもぶっ壊れるんだよ。
金の卵を大事に育てず、負荷をかけまくって潰してしまう会社に
輝く未来なんか無いだろ。
IT系の合宿って結局奴隷メンタル植え付けるだけのものだから逃げてる方が正解なんだよなぁ
私の知り合いもそれで辞めて一旦大学院入ってJRA入ったから笑ったわ
能力あるやつはそうやって這い上がってく
後半の釣り師にもってかれたな
1ヶ月で6割も離職する会社って明らかに会社がオカシイだろ。
研修カリキュラム作ってる人事が無能にしか思えん。
>研修ではどの職種採用でも飛び込み営業やって貰ったり、
これが原因なんじゃねーの?というか営業採用でもやるなよ。飛び込まれたほうは新年度でばたばたしがちなところ、時間取られて迷惑だ。
研修でやってもらう予定の仕事内容叩き込むくらいなら6割も逃げないよ。
どうでもいいマラソンとか山登りとか、街中の道端で声だしとかやってたりして。
>研修期間中の新卒に急に飛び込み営業させるって、会社としても怖くないか?
「えっ?だって毎年恒例だし…」
飛び込み営業って意味あるの?
そんな合宿研修するくらいなら一つ言語を覚えさせた方がよっぽどましだと思うんだけど。
飛び込み営業だって相手側の会社にも迷惑かかるから今後の営業に差し支えるかもしれないし、
現時点で離職率6割で毎年、って普通に対策考えなきゃ自分たちの会社が衰えていくだけなのに、最近の若者ハー!って随分呑気なんだなあって印象しかない
自分の会社の将来性とか考えないの?
>>180は「私は役員の子供だから偉いんだぞー」って奴だったな
性別は分からずじまいだったが
教育研修担当のお前が無能って事でしょ
改善しろって言われてるのに例年通り同じ事してどうすんだ馬鹿
※46
ほんこれ
仕事に耐えられなくて辞めてるんじゃなくて
こういう体質に呆れ返って辞めてるんじゃないのかとすら思えるね
>>180は、社長だか役員だかの娘(すでにBBA)らしいよ
そういえば最近職場にIT屋の飛び込みあったわ
見てないけどもしかしたらそういう新人なのかもね
うわかわいそう
新規業種で今までは新人使い捨てでもどうにかなっていたようだが、この人手不足の日本でこの先生き残れると思ってるのかw
そもそも50人のうち3割以上は辞めさせちゃいけない、7割の35人残したいってのが本気なんだったら
6割辞めても35人残るよう90人以上採用するか、毎年6割以上辞める研修そのものを改めなきゃ何も変わらん
むしろ上は口ではなんと言ってようが実際は50人中6割以上辞めさせるのでいいと思ってんじゃないの
求人サイトで毎回検索トップ常連とってそうな企業だね。わかるよ
こうなると残った四割がどんな人間なのか気になるな
社風に完全にマッチした人たちなのか
もしくは他に行くあてがないくらい無能なのを自覚した人たちなのか
そこまでの脱落率ならどう考えても報告者含めた会社側に原因があるわ
※80
というか、間違いなくそうでしょ
こんなに大量に辞められるような会社がまともなわけないわ
人一人雇用するのにどれだけ手間暇お金かかってるのか考えたら、
単にコストだけで言っても無駄が多すぎる=無能すぎる
ましてそれを問題だと思ってもいないんだから、まともな社会常識もない
忙しく働いてさえいれば社会人だと思ってるようなバカしかいない会社だよ
なんで辞めちゃうんだろ?
ってその凄まじい脱落数を見て判断もできんのかよ
黒すぎるわ
なんで辞めるかって、そりゃ募集内容と研修内容があまりにもかけ離れてるからだろ。
IT系の技術者に飛び込み営業させる理由は何だよ
意味不明だろ
会社やお前が無能だから6割も辞めるんだよ
大手IT企業でそこまで辞めるとか聞いたことないから、つまりお前や会社の問題
報告者の会社が明らかに研修で無茶振りしてそれが出来なかったら
ぼろくそに叩いて残った洗脳兵士でまわしてる糞みたいな
IT奴隷派遣会社にしか思えない
ただのブラック企業だからまともな人はやめていくだけでは。
残ったのは自分の無い奴隷気質か危機感の足りない奴隷気質。
途中からえらいおかしな話に変わっててびっくりした。
最初の報告者の会社は、とりあえず飛び込み営業の研修は営業職のみにすればいいのに。
職種関係なく今時飛び込み営業させるような会社に人がいつくわけねえだろ。そこで辛抱してもどうせ日頃の仕事も無茶言うんだろうなと察してやめるわ
テレアポ事務で入社したのに単独飛び込み営業させられそうになって
速攻で辞めた自分が通りますよ
6割の新人が辞めた理由は「話が違う」に決まってるだろアホか
お局にやられてる人はともかく、報告者の所はやり方がいろいろ拙いんだろうなって印象
追い込んで成長してもらうなんてのは今時流行らないんじゃない?
なぁなぁ過ぎるのも問題だとは思うけど、厳しいのはやっぱ新人にはつらいよ
離職率が高いのは会社か上司か先輩のどれかに問題があるんだよ
まあ問題ある先輩が大きい顔してるんだったら上司も会社もおかしいと思うハズ
会社がおかしくても良い先輩・上司はいる事はあるからなー
どの職種採用でも飛び込み営業
どの職種採用でも飛び込み営業
どの職種採用でも飛び込み営業
コメ欄のほうが普通の突込みが多くて安心
ひ弱で辞めたと言ってるけど、実際はダメ環境だと見切って聡く次行ったってことよね。
若いうちから自分に合う環境を探すのはいいこと。
あー報告者からにじみ出る社蓄臭
そりゃ辞めるのもしゃーないわ
わざわざ部署が分かれてるのに全職種で飛び込み営業はどうかと思うよねぇ。
他にもいっぱい覚えることがあるだろうに最初は使い物にならないから外に出すってことか?
今時の子たちは追い込まれるのに弱いと思うけどなぁ。営業採用されたとしてもものすごくストレス
だろうに全然関係ないとこに入ったのに「はい、飛び込み営業行ってー!」ってなったら
一回目で胃に穴空きそうだわ。
大勢辞めちゃうのにやり方買えない会社が気持ち悪い。
通常の営業で、先輩の後についてくる新人さんをよく見る季節になった。
荷物持ちとやり取り見学。
今の時期はそれ位でいいよ。
新人の不慣れな飛び込み営業って、
やらせてる会社は頭大丈夫なの?って心配になるんだが。
ひ弱なんじゃなくて判断力が優れてるんだよw
残ってる4割が心配だわ
いまだに飛び込みやってるってアホだろ。
うちでは飛び込み営業してきたところは絶対に使わない。
アポなしでやってきて、こちらの時間と手間を奪った挙句、必要ないパンフ類を置いて行ってごみを増やす。すごく迷惑。
職種と関係なく飛び込み営業w漆黒のブラックだな間違いない
残ってる新卒の子たちは奴隷化完了か…
>インターンとは言えほぼフルタイムでOJTはして貰ってるし、
>研修ではどの職種採用でも飛び込み営業やって貰ったり、
>良くも悪くも追い込んで成長してもらうって方針だから、そこがキツくて辞めてくみたいだね。
昭和時代でも、新卒で未経験者の研修期間中の飛び込み営業なんてやらないのでは…。中途採用で営業経験タップリ積んでいるオッサンならともかく…。
IT系で飛び込み営業させるって頭おかしいだろ報告者の会社。
決済が不可欠なレベルの代物買ってもらおうってのに、飛び込み営業なんかに
頼む会社なんてそれこそ取り込み詐欺しそうで相手が怖いわ。
職場での円滑なコミュニティーで笑ってしまった
これ、本当だったら相当強気だね。今IT系はどこも新人取るのに四苦八苦している。大手企業さえ。
飛び込み営業って昭和の時代はまだ空いてしてもらったけど、今は受付でアポなしだとそのまま追い返される。
研修のつもりだとしたら、かなり意味がない。
中途半端な規模の都市の中途半端な規模の会社なんだろうなぁ
コミュ障だからIT系に行こうとするやつが半分以上であろうに、研修に飛び込み営業って何を勘違いしとんねん。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。