2017年04月30日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486183806/
チラシの裏【レスOK】 三 十 四 枚目
- 749 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/29(土)20:15:33
- ここでいいかな。フェイクありです。
先日、友人と住宅地にあるイタ飯屋で食事した時のこと。
店に入ったら店員さんが「カウンターか……あちらの4人席を……」という。
休前日だし、2人だったので4人席は空けておきたいのかなと思ったけど
4人席に座らせて貰う。
で、まずビールを頼んでから気づいたのだが隣の席が、母親2人と子供2人。
母親2人は、なにやら話し込んでいるのだが、子供は完全に放置。
片方の子がドタバタと走り回って落ち着きがなく、もう一人の子が抑えている状態。
スポンサーリンク
- 母親が話し込んでるから、つまらないのかなと思っていたのが
しばらくして、走り出した子供が自分たちのテーブルに激突。
皿が落ちたり被害はなかったんだけど、落ち着きがないほうの母親と思しき方が
「ごめんなさい、ごめんなさい、ほら○○ちゃん謝って!」
と、切羽詰まった感じで謝ってきた。
あまりに切羽詰まった感じなので、自分は凍り付いてしまった。
それからホールにいたマスターに「○○ちゃん、ごめんなさい」と。
友人は、メシを食いながらダラダラ呑むのが好きなんだが、
それから5分も経たずに「出よう」と。
会計したら、マスターが店の外まで来て「ありがとうございました」と、
申し訳なさそうに深々と御辞儀を。
友人は福祉関係の職場なのだが
「ありゃ、発達障害だよ。母親も謝るのに疲れてるんだろうね」と。
ここからは、推測だがマスターも友人か、
あるいは子供が同級生とかで邪険にできないんだろうなと。
とはいえ、これ以上、この親子に出入りされたら客が離れるということに恐怖したはず。
メシも美味くて、ダラダラ呑めるいい店なんだが、
確かにあんな客がいるんじゃ、行きたくないなと思った。
コメント
ただただ胸糞悪いな
みんな不幸で、いやーな気持ちになった
個室があるといいんだけどな、こういう客には。
報告者さんの明治大正の作家みたいな文章いいね
非常に起承転結がはっきりしていて、非常に状況がわかりやすい。
休日前の稼ぎ時、二人客なのに四人席に陣取りダラダラ長居する気マンマン、店としちゃこいつらも切りたいだろ
別にその障害児持ちの母親は謝ることに疲れちゃ居ないだろ?
上っ面だけ謝って見せれば済むと思ってるはず。
本当に回りに迷惑をかけることを申し訳なく思っているなら、子供放置で話に夢中になれないでしょ?
マスターも、その親子を歓迎はしていないとしても、障害児親子の日ごろの行動をを知っていて、
そのうえ店の評判等を気にしているならば、隣の席にリザーブの札でも置いて他のお客さんはなるべく離れた席に案内するでしょ?金持ちの道楽が税金対策でやってる店なんじゃないの?
ガキは店の刺客だった…?
※6
上っ面だけ謝るようなら報告者が引くほど切羽詰まった感じで謝ったと書くだろうか?
友人が福祉関係の仕事についている事しか情報がないんだから、その子を見て友人が職場を思い出して
飲む気が失せたってだけの可能性もあるだろうにすごいエスパーだなと思う
※5それな。オーナーの知り合いでわざとやったんかもね。
子供が多動なら子連れで外の店で話し込むなよと思う。
よそ様に迷惑かけちゃうのは分かりきってんだから食事はささっと済ませてあとは子供が多少騒いでも大丈夫な場所(公園とか広場とかどっちかの家とか)に移動しろよ。
ほぼ憶測じゃん
居心地悪かったんだろうけどそこまで下衆の勘繰りするのもどうなの
母親が話し込んでる間、片方の子供が多動を抑え込んでるってのも胸糞
イタ飯屋で、ダラダラ酒飲まれるのは迷惑だな
店側にとっても他の客にとっても
飯屋ってのは飯食ってそれをおいしく食べるために酒を飲むもの
ダラダラ飲みたいなら、居酒屋行くか家でやってくれ
騒ぐガキを窘めも叱りもしない母親達の御用達の店(場所)は嫌だな。
発達かな?単純に躾の問題のような気がする。
何時に来店したのか分からないけど
子供がいなそうな時間帯を回避すればいいんじゃないの。
私は下戸だけど、大人が呑む時間帯に歩き回る子供がいる店では食事したくないわ。
その親も食事が済んだらさっさと帰れば良いのに。
たまには子連れで外食したいのは分かるけど、ランチ時間帯にしたら良いと思う。
飲食店にとっては、「客層」も重要なプロモーション要素だからね。
値段の設定や店内喫煙可否の設定などは、客層を誘導するための手段なんだよね。
うちは暴れたりはしなかったが明らかに不機嫌になる子だったから外食には連れてかないか食事済ませたらササっと帰る
そして大人な店には連れて行かないと決めてたけどな
こないだ来た客の子供。大人3人子供4人で、四人掛けテーブル2つ使用。子供等が食い散らかした後のテーブルそのままに他の四人掛けテーブルでカードゲームやり始めてるのに完全放置。勿論ギャーギャー騒ぐ走り回る。親になる資格無いわアレ。
子供なんだから多少うるさいのは仕方が無い
誰だって子供だった時代はあるんだしな
ただ、騒ぐ子供を叱らない親はイカン
お前らは大人だろうと
多動うんぬんじゃなくテーブルにぶつかるとかしないうちは
叱らない親に問題があるし、知り合いなのに何も言わない店側にも問題がある
憶測が多い文章だが、明らかな部分だけでも二度と行かない店であるのは間違いない
とりあえず自分たちの席の選択話は端折ればいいのに
福祉関係者だからって医者でもないのに発達障害だと勝手に診断する奴がリアルにもいて辟易する
※欄でも指摘されているけど、これ書いた人、休前日の稼ぎ時にイタ飯屋で4人席を占領して
だらだら長居する客である自分たちも、店にとって迷惑なんだって自覚はないんだろうな
おっさんがデブなら大量に食べる太客
フェイクどこだよw
※23
客側が4人席にしろと言い出したんじゃないんだけど
座られたくないなら店側が選択肢出さずカウンターに案内すればいいだけなのに、きかれたから選んだら占拠したって意味わかんね
子連れを酒飲みタイムに追い出せないような居酒屋は危険だよね
夕食時なら子連れにはそれなりの店があるだろうに。
酔っ払いに子供ボコられたらどうする気なのかなその店や母親
この人たちはとっとと帰ったようだけど。
公園とか行けって意見が上にあったけど
それは際限なくどっか行ってしまうからもっと駄目
昔知人の更に知人という子供連れとファミレスで同席する羽目になったけど
その子供は多動で授業中じっと出来なかったうちの子より
よっぽどじっとできてなくでどん引きした
んでその親が「子供が大変だけど毎日拝んでたら楽になった」と言うわけですよ
だからあなたも一緒に、という話だったわけですが、
それ拝んで現実逃避してるだけだろもうちょっと躾しろやと思いながら断った
店からしたら「自分でその席を選んだのだから文句言うなや」って感じもあるんじゃない?
少ない注文でだらだら飲んで居座る客は正直迷惑だから帰ってくれて結果オーライ
うちもそれ系だけど、外食は子供が小さいうちはしなかった。
してもマックで15分とか。
ファミレスで30分持った時は嬉しかった。
個人の小さな店で長話なんてとんでもない。
隣の客ならまだしも、厨房入り込んで火のついた鍋蹴倒したり、やりかねない。
(その前に捕まえるだろうけど、万が一ということもある)
ママ友とダベりたいなら自宅。これが一番。
※27
居酒屋じゃなくイタ飯屋と書いてあるが。
いろいろいってるやつもいるが、話し込んでたのもただのザツダンなのか、必要に迫られた切羽詰った話なのかも分からないし、
詳しいこと分からないのに簡単に意見言う人もなんだかなぁと思うな。
わかりやすいラベリングなのかね発達障害ってのは
あいつらは異常、自分たちは正常って
こういう話を読むと、せっかくの良い店だったのに、強烈なワキガ女性客に気に入られて居付かれてしまい、常連さんからも苦情が沢山あったのに入店禁止できずに、臭くて誰も寄り付かなくなって最終的には潰れた喫茶店の話を思い出しちゃうな
問題客を追い払えない気が弱い経営者がやる店は、潰れるよね、どんなに味が良くても
ダラダラ飲んで邪魔臭いからそういう客の隣に座らせて回転率上げたんじゃないの。
※31さんは立派だと思う
やっぱりそういう子がいるなら自粛すべきなんじゃないかと…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。