2017年05月03日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492355053/
何を書いても構いませんので@生活板 43
- 703 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/01(月)20:54:24 ID:lW0
- 学生時代の先輩がお花畑に旅立ちかけてたものの、何かのきっかけで無事戻ってこれた。
良かった。
去年、先輩が妊娠して「名付けで悩んでる」みたいなLINEをくれた。連絡自体が久しぶりの先輩。
ちょっとびっくりしたんだけど、関係の薄い私にまで聞きたい位悩んでたのかもしれない。
男の子だったら旦那さんが決めて女の子だったら先輩が決めるって事になってて、
旦那さん案の男の子の名前はもう決まっているそう。
先輩が悩んでたのは女の子の名前。
聞いたら、ちょっとびっくりするような洋風キラキラネーム。
「エリンとマリーナとエレーヌなんだけど、どれがいいと思う?
良い字が思い付かなくて、その意見も聞かせて欲しい」
スポンサーリンク
- えー。エリナとかマリナなら日本人でもいけそうだけど、マリーナとかちょっと…。
先輩だったけど、私は国籍不明なキラキラネームが苦手だし
自分が「山田(仮)エレーヌ」だったら凄く嫌なので、
かなりハッキリ言ったよ。止めた方がいいって。
私「それ、マリナやエリナじゃダメなんですか?」
先輩「だってマリナやエリナは私の世代でもいる名前じゃん(?)」
私「エレーヌとかどこの国の名前なんですか。旦那さん日本人なんですよね?」
先輩「フランスとかそっち?とにかく国際的にしたいの。旦那は日本人だよ」
私「そんなあやふやな感じで国際的っておかしいですよ」
先輩(聞いていない)
私「私の身近なお子さんでも今時っぽい名前の子はいるけど、そこまで国籍不明な名前ないですよ」
先輩「でも今住んでる場所がハイソな感じで、赤ちゃんのうちから英才教育やったり
いい所のお嬢様とか多いんだけど、皆アレクとかジョージみたいな名前だから浮かないと思う」
ちなみに、確かに先輩の住んでる所は高級なイメージのある場所なんだけど、
本当にアレクとかいるのか?ジョージは譲二とかだったら変じゃないけど。
結局、先輩は怒りはしなかったものの「いざとなったらカタカナで付ける」みたいな事を言っていた。
旦那さん案は、歩・航・晶・翔みたいな一字の本当に素敵な名前だから
エレーヌとかとの落差が凄い。
男の子が産まれますように…と祈っていたが、先程女の子が産まれましたLINEが来た。
でもエレーヌとはかすりもしない、マリナやエリナでもない、普通の名前になっててびっくり。
名前は出せないけど、旦那さん案の歩や翔に一字付けて歩美、翔子、みたいな感じ。
先輩に何が起きたんだろう。
でも何だか聞けずにいる。
何はともあれ本当に良かった。
コメント
ペット感覚で子どもがグレそう…
多分だけど旦那実家は成金じゃなくて本当のハイソな家庭でキラキラ洋風ネームに誰も賛同してくれなくて
誰でもいいから賛同してくれる人を探したのにみんな報告者みたいな反応で諦めたんだろうなぁ。
親にどやされたんだろう。
赤ちゃんの顔見て正気に戻ったのかもね。
生まれた当初は大体ガッツ石松みたいな顔だし。
恵林、麻里奈、英莉縫あたりじゃ駄目だったかな。
※5お花畑から帰ってきて!
※5
麻里奈はいいけど、
恵林=「めぐみはやしさん(姓)ですか?」
英莉縫=「なんだこれ、中国の人でもなさそうだし……」と言う感じ
エリンは江利ぐらいならいいけど、ンとかヌは厳しいな
穢罹靉怒ぐらい突き抜けてたら逆に受け入れてしまうかもしれん…
登録だけ絵里にして呼ぶときエリーンとか言ってりゃいいものを
子供の成長の事を考えず、自分の理想を子供の名前に押し付けてるよね
そうだね いっそ愛称で呼ぶかカタカナかひらがなでつけろって思うわ
産んだ後も冷静に名づけする人も少なくないし、違いってなんだろうね
エリーヌってつけても多分
周りはエリちゃんとしか呼んでくれないし
(エリーヌとか呼びたくないし)
ダンナさんの候補も全部男みたいで変じゃない?
男児ならいいと思うけど
先輩のは論外
※14
名前がバカ以前にバカな会話だ
女の喋りはこんなのばっかり
本名エレーヌの私涙目
※14
ちゃんと読もうよ
旦那案はすべて男児名
※16
と、馬鹿丸出しの文章を書いており
国際的だから〜とか言って日本人なのにエレーヌとか付けちゃうような親に育てられた子は、国際的に活躍しない法則。
※14
男の子なら旦那さんが、女の子だったら先輩がって話だったみたいよ。
※17
マジかよ
ハーフならともかくもし純日本人なら強く生きてくれ
息子を名門校に入れるために、それに特化した有名塾に入れようとしたら
「そんな特殊な名前ではウチの塾には入れさせません」と門前払いされて
愕然の母親の記事があったね
そういう現実を見聞きしたんじゃないの?
底辺校・ブラック企業なら変な名前でも受け入れてくれるけど
名門校・大手優良企業では門前払いでしょ
自分ら一族で複数の会社を持っていて、それぞれの支店を、息子と娘に全員平等に
継がせてあげるよっていう規模の大金持ちなら、アレクやジョーと名付けても痛手ナシ
だろうけどね
先輩とやらが病気か事故で生死の境をさまよった
って話かと思ったのに全然違った
自分もw先輩が生死の境から無事に戻ったオカルトちっくな話かと期待したよ!
島国で単一民族国家ゆえに民族的なアイデンティティが揺らぐ事態がないから国際的=外国的になっちゃうのかな
マリーナと聞くとヨットハーバーが浮かぶ俺w
映倫(エリーン)
国際的な子に育てたいなら、国籍がはっきり分かる日本的な名前が良いって聞いた覚えが。
来歴がはっきりしない名前って信用されないとかで。
キラキラネーム考えてたけど生まれてきた子の顔を見て我に返る人が結構多いとか
最初に名前の候補聞いた時に割とはっきりとおかしいと言ったのに、なんで名前決定した時に
由来というか「こないだの候補はどうしたんですか?」って聞かないんだろう。
もしかしたら「変な名前つけたら離婚!」って言われたとか?
※5
そのエリーヌ、中国語の英語への当て字感すごいなw
ナオミ、アグリ、アンジュ、ウノ、エマ、って日本名だけど何となく国際的に取られる名前だよね
あと男の子ならケント、ボンド、とかさ。
でも海外に行った人の話によると日本人なら日本人っぽい名前の方が会話のきっかけになるらしいよ・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。