2012年02月10日 22:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326720703/
- 415 :名無しの心子知らず : 2012/02/09(木) 09:38:40.12 ID:C+/h+SeD
- うちは小学校1年生と年中の女児持ち
コトメの家は年中と乳飲み子持ち
そしてコトメ家はジブリ信者
ジブリ=子供のためにすごくいいアニメだと信じて疑わない
確かにここ数年は低年齢向けといえなくもないと思うけど
それでも完璧に理解できるのは小学校中学年くらいだと思うし
逆にちょっと怖い描写や酷な描写も多い
トトロやポニョなんかも個人的には大人が楽しむものだと私は思う
なのでうちはまだ見せていない
子供向けアニメというとプリキュアをたまに見るか見ないか位なんだけど
先日上の子のお友達一家に誘われてプリキュアのリバイバル上映会に行ってきた
たまにしか見てないながらも楽しかったようでコトメたちの前でうちの子たちが楽しそうに
その話をしていると
「プリキュアは流行りもの負うみたいで嫌」
「ジブリこそ至高。ジブリ見せないのは低俗」
みたいなこと言われてムカムカ
お宅の子供たち、歌しか覚えてなくてストーリー知らないみたいですけど?
理解できる年齢にならないと意味ないんじゃないですかね
スポンサーリンク
- 418 :名無しの心子知らず : 2012/02/09(木) 10:42:25.90 ID:gzw5uh3K
- うちの2歳娘はトトロ大好き。自分でDVD入れて毎日見てる。
ストーリーは分かってないと思うけど、不思議な生き物や自分と同じくらいの
メイの動きにいちいち反応してキャッキャ喜んでる。物真似とかもする。
プリキュアは見せてみたけどガン無視だった。そのうち好きになるんだろうな。 - 421 :415 : 2012/02/09(木) 11:13:33.88 ID:C+/h+SeD
- トトロの「出ないと目玉をほじくるぞ~」の部分ばかりを幼児が歌ってたり
ラピュタでおばさんがパズーの家の食卓ひっくりかえす真似ばかりしてるんだが
あれを見て反応それだけって見せる意味あるの? と思ったり
個人的にだけどw - 422 :名無しの心子知らず : 2012/02/09(木) 11:23:23.59 ID:0Y6D5/XF
- >>415
ルパン三世 カリオストロの城のDVDでも持って行ってやれよ。
あれも宮崎駿だよw - 423 :名無しの心子知らず : 2012/02/09(木) 11:30:11.42 ID:QfZ2YR3X
- トトロと魔女宅は保育園で見せてるみたいだ。
魚市場でウニを「まっくろくろすけだ~!」と目をキラキラさせて言われて発覚。
自分はジブリ好きだからいいけど
子供らが絶対的に好きなのは海外ドラマの「アイカーリー」とかいうやつ。
海外ドラマのコメディって下品ネタ多いから見せたくなかったのに…orz
まだ4歳2歳で何がわかるのか不明。 - 425 :名無しの心子知らず : 2012/02/09(木) 11:46:23.96 ID:gdoyq7Mq
- >>423
アイカーリーはウチの4歳女児も好きだw
可愛いお姉ちゃんお兄ちゃん達がドタバタやってるのが
楽しいのかね??
そしていまちょっとググッて見てアイツらが中学生設定であることを
初めて知ったwww ハイスクールかと思ってたwww 外人ふけすぎwww - 424 :名無しの心子知らず : 2012/02/09(木) 11:42:24.54 ID:gzw5uh3K
- >>421
あるあるw真似して欲しくないことを真似するんだよね。
ペネロペが壁に絵を描く話を見たら、どこもかしこもロコロールまみれにされたし。
でもサツキとメイが病院にお見舞いに行くシーンでは私のそばに寄ってきてギュッとしたりするから
情緒を育んだりするのにもそれなりに役立ってると思うんだ。 - 426 :名無しの心子知らず : 2012/02/09(木) 11:50:02.54 ID:8EAkcxmf
- うちの3歳娘もトトロ好きで一時期毎日見せられたな・・・w
中に入って見れる古民家で 「ボロー!」「ぼろー!」と
リアルさつきとめいを見れたときは面白かったwそういう利点もありってことでw
親の考え方1つだけど、415友達のほかのアニメをけなして
ジブリageは嫌だな。 - 429 :名無しの心子知らず : 2012/02/09(木) 12:31:03.55 ID:uIjc3cMu
- アニメpgrする人にジブリが幼児が観るのに相応しいアニメ、
大人が観るのにも相応しい高尚なアニメと勘違いする人は
ジブリの中でも出来のバラつきがあるし、何より個人の好みもあるだろうに
他のアニメをわざわざsageる気持ちがサッパリ分らない
プリキュアや戦隊、ライダーを嫌う人に多い気がする
暴力的だの、流行だのとかいうが、ジブリだから丸ごとオケってのは違うだろ、と - 430 :名無しの心子知らず : 2012/02/09(木) 12:39:44.51 ID:uIjc3cMu
- >429の二行目、途中で切れて送信しちゃった
~勘違いしている人は、何であんなに攻撃的なんだ?
と、書きたかった
家の子達はディズニーアニメがそんなに好きではなく、プリキュアとライダー好き
ディズニーとジブリが大好きな人によく
「ディズニーにハマらないのは変わっている子、オタクっぽい」と言われていて頭にきていたから
むきになって書きなぐってしまった
どちらも子供向けに作ってあるし、別に即オタクではないじゃないか
オタクでもいいけれど、pgrされる事じゃないからイラつく - 431 :415 : 2012/02/09(木) 13:02:00.22 ID:C+/h+SeD
- >>429
そうそう
自分もジブリ大好きだし
学生時代にナウシカ、ラピュタ、トトロ、On Your Markの深読み考察サイトを見たりしたら
環境問題に興味が出て大学はそちらへ行くために猛勉強した
夫も勉強するモチベを保った理由が全く同じw
なのでいいところ多いと思うんだけど、
他のアニメ、子供番組なんかと同じで
メリットデメリットはあると思うんだ
上で出た、ちょっとワルそうなことばかり見て真似てしまうというのはジブリでも他のアニメでもあるし
でもジブリだけは至高でメリットのみ、他はデメリットばかり
ジブリ以外を見せると低俗と決め付けられていやだ
満遍なくがいいと思う - 432 :名無しの心子知らず : 2012/02/09(木) 13:12:46.14 ID:C+/h+SeD
- ちょっと調べたら、監督自身は3歳以下の子は見ないほうがいいものとして
自分の映画を作ってるみたいだね
映画としては全年齢対象になってた
- 433 :名無しの心子知らず : 2012/02/09(木) 13:19:30.14 ID:7R8M4jzJ
- 夜泣きしそうなほどトラウマになりそうなシーンもあるしね
- 435 :名無しの心子知らず : 2012/02/09(木) 13:40:49.75 ID:DCTo6Dme
- >>430
ディズニーにはまってる時点でディズニーヲタと言える気がするけどね。
子供ならプリキュアにはまるのなんておかしなことでもないし、
大人になってからジブリなりディズニーなり勝手に見ていくだろうし。 - 437 :名無しの心子知らず : 2012/02/09(木) 15:49:30.92 ID:h+bLTMwW
- ジブリ好きでも構わないけど、他人に押し付けないでほしいね。
- 439 :名無しの心子知らず : 2012/02/09(木) 16:20:34.93 ID:iVO4hAYg
- 自分は独身小梨の頃からジブリとディズニーが
苦手なんだが、それを言うと結構非人間的な
目で見られた。今はそれらはもちろん
プリキュアやハム太郎でも、子が好むものを
見せてる。親の嗜好や好き嫌いを押し付け
るのはよくないと思うから。しかしアイカーリー好きな
幼児が多くてワロタwうちもだw親の自分は海外
ドラマやコメディに興味無しなのに、面白いね。 - 440 :名無しの心子知らず : 2012/02/09(木) 17:03:09.01 ID:9E3Zi2pf
- >>439
あなたは私かw
ジブリ映画誘われて興味が無いからって断ると心が冷たいみたいな事いわれるんだよね。
アイカーリーうちの子も好きで毎回見てるけど
たまにベタベタラブラブなシーンが出てこっちが焦ってしまうw
コメント
1ゲド
ウチはアレだ、「スイートライフ」。
娘達が大好きで、かじりついて観てた。
ディズニー苦手というか、おもしろさがわからん
修学旅行のディズニーランドも苦痛でしかなかった
ジブリ・ディズニーは嫌いとか言いづらい雰囲気だよね
トトロの「目玉ほじくるぞー」のところって、大人から見た子供の無邪気ゆえの残酷さ、みたいな描写なんだろうけど、子供が真似すると嫌だなー
正直子供の頃に見たジブリってぜんぜん理解してなかったなーと見直して思ったよ
ジブリは自分も興味ないな
一通りみたけどつまらなかった
人それぞれだよね
うちの母はアニメもマンガも好きだが、ジブリは嫌いらしい。
逆に伯父はジブリ大好きで、DVDもいっぱい持ってる。
兄妹なのにこの違いはなんなのかね
おジャ魔女どれみは見ないのかよ!
ただの幼児アニメとジブリを比べるなよ
今のジブリはつまらない
俳優、女優が声優出演して台無しにする
一般の人を取り込もうとしても演技力に差がある
どんなにすごい俳優や女優でも声優としては素人同然
俳優、女優は見せる演技のプロ、声優は聞かせる声のプロ
アニメの仕事はプロに任せるべき
ドラマに素人同然の人が出てたら俳優、女優もきっと文句を言うはず
最大公約数こそが正義なんだろう。
偉い人がいいと言うし凄い賞を貰ってたりするから絶対なんだろう。
くだらない権威主義だと思う。
少なくとも宮崎駿はジブリ内では兎も角一般に向けて権威を振りかざしたいわけではないだろうに。
そもそもジャンルと見る層が違うと思います
海外ドラマ(笑)わかるわ~
自分も小さい頃は面白かった。
アルフとかフルハウスとか見てたな~。
ポニョは赤ちゃんに見せると食いつきが凄いって聞いたなー
それに子供はそこそこ大きい子向け作品でも、訳わかんないなりに楽しむよ
子供のときは分かって無かったけど、大きくなって「こうだったのか!」と理解する楽しみも出来るから、この年頃にはこの作品。なんて決め付けず、余程毒の強いもの以外は、見たいもの見せてれば良いと思うけどね
>1ゲド
何気にΣd(^ー°)
本スレのババアに紅の豚と山田くんがわかるとは思えん。
後、ディズニーは勿体付けた劇場用より短編だろ。
>それでも完璧に理解できるのは小学校中学年くらいだと思うし
えぇ~、もったいない。
成長したり年齢を重ねるごとに印象や感想が変わっていくのも面白いよ。
よく物事が分かってないうちの感想なんて成長したら二度と経験できない。
本とかでもそうだと思うんだけどな。
コトメは確かにウザくておかしいけど、
報告者もコトメ憎しでケチ付け過ぎじゃない?
小さい子が刺激的な言葉ばかり気にするのはよくあることで、
それ以外覚えてないとは思えないなー。
トトロ映画館で見た世代だけど
トトロ、ナウシカ、ラピュタ怖くてみられない。
最近のジブリはブランドで売れてるだけのゴミだ。
ヘンに大人を意識しないでナウシカとか豚みたいなの作ればいいのに。
本人達に興味あるやつ見せろよ
妹なんて女の子アニメ見ないでギンガマン見てたぞ
※16
息子が監督になってるので、以前のようなファンタジーはもう作れないよ。
ハヤオのストーリーにはファンタジーがあった。
トトロの幽霊説を信じてるやつはバカ
ムカムカしてるのはわかるが、
文章が嫌な感じだな
情操に気を遣ってるようなのに、
子が「~ですけど?」なんて言う性格にならなきゃ良いけど
※14
>成長したり年齢を重ねるごとに印象や感想が変わっていくのも面白いよ。わかるわかる。
「あ、もしかしてここって…」って気づく部分が少しずつ増えていったりすると、
我ながら、成長してるんだな~と実感したりすることがある。
ジブリごり押しはしないけど、子供にもそういう感覚を味わってほしいw
ジブリ否定する人間がプリキュア否定されるとむかつくのかw
ナウシカの巨神兵やラピュタのロボット、もののけ姫のタタリ神は夢に見るくらい怖かったなぁ
俺が今買い集めてるアニメや海外ドラマのDVDも子供が見る日が来るのかな…?
フルハウスはともかくDr.HOUSEは中学生までおあずけにしたいな
>18
ハヤオのストーリーにはファンタジーがあったことがあった、でしょ。
大きいお友達にも大人気!
高校に上がるまではトトロが苦手だった。
野太い声で吠える姿が怖くて。
魔女の宅急便はテレビ放送を録画して何度も見てたなあ。おばあちゃんのパイが美味しそうで美味しそうで。
アニヲタとしては、何アニメにマジになっちゃってんのって印象
プリキュアもジブリもアニメでしかないし有害でもない
高尚とか格差が生まれるようなもんじゃないよ
子供にとってのアニメって大人やオタクがアニメと言うジャンルに価値を
見いだして楽しむ場合のものとはまた違ったものだろ
大人のそういう概念で子供がみるアニメの世界にけちつけるのは
一番ダメなオタクがとる行為にかぶってみえる
押し付けはいけない。私もジブリ好きだけど、他のはダメ、底が浅いみたいな感じは嫌だなぁ。
AKBも歌うまくないし、歌詞も深くないし、アラサーの私から見たらどうなの?って思うけど、5歳の甥はAKBの分かりやすい可愛らしいフリフリのスカートで踊ってにっこり笑ってるのみて、可愛いねぇって照れながら教えてくれたよ。
ちなみに新垣や堀北にですら、興味を持たなかった。
だからプリキュアも子供好きなんだと思うよ。可愛い服着たアンパンマンみたいなことしてる女の子の話でしょ。
ジブリもプリキュアもこどもにとっちゃ一緒だわよ~
ただ、細かい色彩だとか音楽はジブリに勝るものは無いので、
意味わかんなくてもトトロや魔女宅、猫恩あたりは見せてもいいと思うんだけどなー
米27
言ってる事はなんとなく正しい気がするけど、言いたい事がよくわからん。
子供時代に見るアニメはジブリでも日曜朝枠でも思い出に残りやすいから大人の感覚で語るのが馬鹿
って事?
プリキュアは流行りっつーかキモオタ臭くなった感じ
事実キモオタがいっぱい食い付いててキモいことになってる
※30
子供からすりゃ面白いか面白くないかでしかないって事でしょ。
うちの子もトトロは大好きで終わるまでじっと座ってるけど、ポニョは最後まで見た事ない。
理解出来てるかどうかは分からないけど、ナウシカは大好きでラピュタは可も不可もなし位。
プリキュアは5人(これはDVD)・フレッシュ・ハートキャッチは大好きだったけど、スイートは特別見たがらなかった。
姑も本人も自分の価値観で見せるべき物見せるべきでない物を決め付けすぎ。
面白いかどうかは結局子供本人が決めるんだよ。
投稿者とコトメに、ものすごい目糞鼻糞感……。
あたしオッサンだけどプリキュアが1番好きだな 無論紳士だから非性的な意味で
8年もやってる作品を一過性のブームと言うのはどうかと思う。今年で9年目だし。
>34、オッサンもメインターゲットとして会社は製作してますから問題ありませんよ。
あの~~~
ジブリの宮崎監督も元々はプリキュアを作ってる
東映アニメーションで働いてた人だから、「根っこ」は
一緒な訳だが・・・
ジブリ作品は1995年-2001年の作品は好き
それ以前とそれ以後のはどうしても好きになれない
幼少期、遠い海から来たクーが好きで好きでひたすらリピートしてたな
久しぶりに見たくなったけど今あれレンタルあるのかな
※33
同意
あっちの方がいいとかこっちの方がいいとか
それぞれ子供が好んで見てるならそれでいいじゃん。
別に深夜アニメが好きとか言ってるわけじゃなし‥
どっちも同レベル。大人気ないわー
ジブリはそこそこ好きだけど駄作もあるしなあ。
個人的にはジブリを否定する人はキ○ガイ扱いされるのが
気に食わない。ネットはともかくTVではひたすらジブリ賛美なのも
どうかと思う。
どっちもどっちみたいな反応してる人は日本語ちゃんと読めない人なんですかね。
↑
具体的に指摘すればいいのにw
理解できなくても子供心に不思議な生き物とかワクワクして楽しいとおもうけどな。
イラついてるからなんだろうけど、理解してないのに意味あるの?っていうのはジブリ関係無くちょっと反感を抱いてしまう
人それぞれ好みがあるのは当然。
でも少なくとも自分は幼少期にジブリアニメに触れさせてくれた親に感謝してる。
戦う機械が出てこないジブリ作品は、ネギ抜きの牛丼やピクルス抜きのハンバーガーに似ている。
小さすぎる子には理解できないところがたくさんあるかもしれないけれど、それでも子供独特の想像力でカバーしちゃうんだから見せてもいいと思うんだけどなぁ。夜眠れなくなるくらい怖いシーンも大人になった今では懐かしく思うよ
※21
そうそう。
しかも幼いころほど大人より先入観がないから目の付けどころが独特で、
成長での感想の変化が過激で面白いし、
大人になっても楽しめる話なら本当に一生ものの良い思い出になると思う。
投稿者もジブリsageしてるんだから結局同レベルだわ
トトロが子供に理解できないとかないない
子供は感覚で見るから内容が理解してるとかはどうでもいいんだよ
自分もフラッシュマンとか好きだったけど内容は覚えてないし
仮面ライダーも戦隊も本質的に理解するのは大人でも難しいよ
最近555見終えたけど内容だけでいうなら大人向けだしね
報告者にもなんか微妙な気持ちになるなって思ってたら
※欄見て、幼児がジブリを理解できるはずないから見せてない
って書き方してるからだと気付いた
子供がどれが好きでもいいと思うけど
>トトロやポニョなんかも個人的には大人が楽しむものだと私は思う
>なのでうちはまだ見せていない
って親の勝手な独断と偏見を良い事のように言われても・・・w
良い歳こいてもはまってる奴は居るし、見なくなる奴も居る
見せないで育ててもそのまま興味持たないで生活する奴もいるし、タガが外れてどっぷりはまる奴も居る
人間なんてどう育てても親のいう通りになる訳じゃないんだから好きなようにさせとけよw
まああれだ、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで、コトメ憎けりゃジブリも憎いんだなこの報告者。
※52
それちょっと自分も気になった。子供本人次第じゃないのかなー。
子供向けの話は安全圏内お決まりハッピーエンドばかりでつまらない、みたいな感覚の子もいるだろうし。
ジブリよりも、プリキュアの方が教育に悪くね?
毎回暴力振るってるし。
よくわからないけど、報告者が痛い大人
ってことでOK?
※2
私もそれ好きだわw
ディズニーチャンネルで流れてるドラマは大抵好きだな
あと、フィニアスとファーブってアニメも
ジブリにしろディズニーにしろそれ以外にしろ、自分が好きな物は好きでいいと思うけれど
押し付けは良くないね
好きなのは好きでいいんだ、だけれど他のアニメを批判するなら心の中でしとけと
まだ早いとあるけど、子どもでもジブリはいいと思うけどなー?
保育園ぐらいの頃ふつーに時代劇や大河ドラマ大好きだったけど(親が見てた)
完全に戦闘シーンあったけど、ぶっちゃけ戦隊ものも戦闘シーンあるからなぁ
他の人も指摘してるけどジプリ映像いいよね
屋久島は行ったことないけど長野県あたりに旅したときにこだまがいそうな場所だな~とか考えてた
プリキュアは見たことないけど、聞いた瞬間に三つめがとおるを連想する歌を聞いたことがある
映画は細かい内容まで理解しないと見ちゃダメなのか?
馬鹿にされてムカっとしたようだけど、自分も同じような事してんじゃん
親が大丈夫と判断したのなら、別にジブリアニメを見せても良いと思うよ
他人が良いと思うものをバカにした時点で、どっちもどっちだろうに…
アリエッティなんてこそ泥アニメは見せないほうがいいだろ
借りパクのアリエッティか
と書こうと思ったけど、借りパクどころか無断拝借だったなあれw
理解せずに見てんじゃんとかジブリは~とか、貶める書き込みしてる時点で
どっちもどっちだわ。
ゲロ戦記はどういう扱いになってるのか聞いてきてくれ
プリキュアが流行りものというのはあながち間違ってはいない。
特に新シリーズが始まったらそれまでのものは「前のプリキュア」扱いで
子供たちには見向きされなくなる。
初めて観たジブリはナウシカ。初めて読んだ漫画は火の鳥。
親の好みによるんだろうなあ
そもそも毎週放送するタイプのアニメと一本で完結する映画を同じように語ることが間違い
どちらも同レベル。
お互い自分の価値観を認めさせるために相手の価値観貶めてるところが。
そこまで否定しなきゃ保てないなんて脆い価値観だな。
最初の下りだとコトメ嫌なやつだなあとおもっていたが、投稿者が語るほど似た者同士だと思えてくるな
好きなものが被れば仲良しになるんじゃね
ドヤ顔で他人を不快な気分にさせて喜んでるコトメこそ低俗
それもジブリ作品のお陰デスカネー
少なくとも芸能人をメインにしてきた最近のはつまらんな
ジブリもそうだがディズニーの信者も解らん それぞれの信者は他のアニメを莫迦にする節があるが
結局はアニメでしかないんだけどねぇ
千と千尋は、いかがわしい所で女児が奴隷労働させられ
もののけ姫は、グロ注意ってゆーかほぼ全編グロ
ジブリ前だけどナウシカもグロ
豚も暴力と戦争のニオイがしまくりです
ほたるも鬱
シンプソンズやスーパーミルクチャン以外は
子供の好きな物をみせてあげればいい
あとで感想や問題点を話し合えば、上等の教育だと思う
ジブリ作品はなんかいつも終わりがあやふやというか尻切れトンボというか・・・・
モヤっとして終了だからあんまり好かないな
忍たま乱太郎でも見せたほうがよっぽどタメになる
先生や先輩には敬語だし、共同生活の助け合いや譲り合いも学べる
ディズニーファン的に、ファイヤーボールってどうなのパッキャマ?
同じものを見てもそれぞれ着眼点は違うし同じ感想にならないのは当然。
結局のところコメント欄も五十歩百歩の流れになってるねぇ。
"親"になるなら理解を示す必要はなくても、相手や相手の好きなものを”ただ否定する人間”になるなって教育をして欲しいねぇ。
73
釣りの最中ですか?
>>76 あれは存在しない物として扱われてるらしい。
日本の非オタク層ディズニーファンにとって、伝統的なディズニーアニメ以外は眼中にないそうな。
ちなみにディズニーファンであることは、所謂"オタク"には含まれないとも信じているw。
自称非オタク層のジブリファンやキティファンも似たようなもんだな。
まあ、でもファイアーボールってあんまりディズニーっぽくないと思うw
しかしまあ、なんつうかジブリを高尚なものと思ってる投稿者も大概だよな
トトロなんてトトロでっかいでいいし、ナウシカでもなんか可哀想っていう感覚だけでいいんだよ
その裏側まで推測する必要性は全くない
ジブリ大好きだけど、セーラームーン(古!w)も見てたし特撮系も見てた。
今では立派なジブリオタクだけど、至高とか他のアニメは低俗とかすごくモニョる。そんなに大層なもんではないだろ・・・エンターテイメントぢゃん・・・。
ファイアーボールはディズニー的だと思うけどなw
ぱっと見は全く雰囲気違うけど、案外古典的なナンセンスアニメのテンポに忠実だし、ディズニーじゃなかったら作れないタイプの作品
ジブリ見ずに育つとジブリの面白さを理解できない子になるよ。
自分はジブリ見ると眠くなる。がんばって見ても、よく分からないシーンが多くて深読みしてしまいなんか楽しめない。
ただ、子どもが見て音楽や雰囲気で「魅せる」映画としてはよく出来てるなと思った
どの家もジブリのビデオか、録画したものがあるって知った時は衝撃を受けたよ・・・。
個人的には近年ジブリは劣化が激しいと思うのだけどね。
金曜ロードショーの視聴率を見れば何度も再放送していてもさして視聴率の下がらないラピュタもあれば、
ボロボロになっていく平成狸合戦ぽんぽことか千と千尋の神隠しもあるし。
というかプリキュアは結構面白いけどね。
子供に流行るにはそれなりに理由がある(大きいお友達は別として)
もののけ姫を初めて見た時(小学生)になるほどこれが、らい病かと感心した覚えがある←それまで小説でしか知らなかったので想像が形になったかな(ハンセンとらい病が同じ病名だと気づいたのはそれよりずっと後だけど)
トトロあたりは園児でも共感、理解できる内容に感じるし可愛いキャラで喜べるからいーかと
昔、ジブリ美術館に休日行ったら楽しそうな園児(5歳児ぐらい)たくさんいたけどな
理解できても説明ができるかは別。
プリキュアと比較してトトロのストーリーは実際に低年齢には難しいの?プリキュアは見てないけど、トトロ難しいならプリキュアも実はところどころ難しいところがあるとかそんなオチはない??
報告者とコトメ、ニワカ同士で潰しあえー\(^O^)/
↑おや?君も顔が赤いぜ
ジブリはヒロインの女の子がいい子ちゃんすぎてちょっと…って思う部分もある
子供の頃に見たナウシカは完全にナウシカ目線でみてたけど、こないだ3歳の娘とみたらクシャナ妃殿下目線になってて驚いたよ。
あんなに虫いっぱいはきつい
娘はナウシカ目線でしたwww
※91
ワロスwwww
※82
ネズミーヲタだけど、ファイアーボール好きだよw
今やってるチャーミングのほうもアリ
小さい頃は特撮やアニメなど見て育ったから、馬鹿にするっていうのが理解できないな
最近のアニメは見てないからついていけないと思うけどさw
アイカーリー好きな子が多くて安心した
ぶっちゃけ子供にジブリ作品は理解出来ないし
理解しようにもテーマが難しすぎる
かなり前だが千と千尋の神隠しを観に行った時
子供も観てはいるが実際映画を見ているというのではなく
面白いシーン,例えば千尋が階段から転げ落ちるシーンとか
川の神(だったかな)が浄化されたシーンとかを笑ってるだけで
他のシーンでは映画館の周りを走り回ってた子供もいたから
けして見て面白い作品とか感動する作品ではないと思った
トトロだってトトロ自体が子供の好みだから好きな訳で
内容自体はどうでもいいんじゃないかと思うからな
まぁプリキュアなんかもストーリー的には良い話も多いから
流行りモノでもなんでもいいから
子供の頃は子供が喜ぶアニメを見せてやればいいんじゃないか・・・
宮崎さんが何かで、トトロは親子で一緒に見て、森にはトトロとか、神様がいるかもしれないとか、どんぐりを埋めて朝起きたら木が大きく育ってるかもしれないとかそういう風景を想像したなら、いつまでも親はトトロを子供に見せてないで、森に連れて行って一緒に遊んだり、今しか出来ないことを子供に教えてあげなきゃ意味がないって言ってた。
どういうアニメを見るかって事は子供にとっては重要じゃないし、どんなものだって子供にとって楽しければそれはそれで素晴らしいものだけど、そういう感性は大人になってからでも十分自分で補うことが出来るんだよね。アニメの中の景色は一生かわらないから。
どんなアニメを見せるって事よりも、子供が幼い時に出来る限りの素晴らしい体験ができるかって事の方がずっと子供のためになる。
だから子供のためにどんなアニメを見せるかじゃなくて、本当は子供といかにして遊ぶかって事を考えるべきのはずなんだと思う。
子供に「時代の思い出を同世代と共有」させてあげるために
流行のアニメや特撮を子供が望むなら見せてあげればいいのに、と思う。
DVDはいつでも見れる代わりに、その作品の旬を逃してることが多いじゃない。
ジブリにしても、旬の時期に味わった人とそうじゃない人では
作品に対する思い入れがかなり違うと思うし。
友達みんながハマって、一緒に「○○ごっこ」ができて、
大人になってから「○歳の頃××を見てたなぁ」と言えるのって
その時期にリアルタイムでやってる作品しかないと思うんだよね。
ナウシカはジブリじゃない(宮崎駿監督作品という括り)けど、ナウシカ大好きだ
小学生の頃、父親に無理矢理見せられて内容よくわからんかったけど
(メーヴェかっけえwと思った程度)
いまはよくわかるな
腐海の下でナウシカが嬉しいと泣いてるシーンとか切なくなる
「ウチの子にはジブリ以外のアニメは見せない(ドヤ顔)」って親のこと、
宮崎駿はものすごく毛嫌いしていそうだな。
ジブリは可愛い絵柄の大人向けアニメ(対象は小学生くらいから?)だと思う。
耳をすませばとか、大人になって再放送で見て、イメージかわったとかよく聞くし…。
だいたい、主人公の年齢以上じゃないと世界観とか心情とかわからないんじゃないかな。
でも、「はやりものがどうたら」言ってて、親がギャルとかだったらウケる。自分は流行追ってるじゃんって。
面倒くさい薀蓄は必要ないよ。
エンターテイメントをエンターテイメントとして親子で楽しめればそれいでいい。
トトロなんかは小学校の音楽の教科書の一番後ろにさんぽがのってたりするし、小学校に入る前に一度はみたことある子がほとんどだろうから見せてあげればいいと思う。
内容が分からなくてもキャラクターがかわいいし
私が小さい頃は弟と共にフルハウスにハマってたな
ジェシーおいたんは今でも大好きだ
富野アニメ見せろや
とりあえずちゃんと読んでない奴が多いのは分かった。
アニメが有害だと思ってる奴は見せなきゃいいんだよ。
ジブリだろうがプリキュアだろうがそこまで違いは無いしな。
子供が見る分には分かりやすい勧善懲悪に近いプリキュアや戦隊の方が学ぶことは多いとは思う。
ジブリファンには、そーゆーのが多いからなぁ。
高尚、そしてアニメ如きも理解してあげる柔軟な、話の分かるアテクシみたいな。
※104
やめて! 皆殺しのトミノはやめて!
トラウマになっちゃう!w
でもガキの頃、ダンバインとかふつーに見てたなぁw
要はどっちもキモヲタなんだなと思った
親が気にするほど子供はアニメの中身なんかみちゃいないしな
セリフや行動の意味なんて本当には理解していない
>監督自身は3歳以下の子は見ないほうがいいものとして
>自分の映画を作ってるみたいだね
自分の作品に限らず、その位の年齢だとまだ現実と虚構の区別がつかないから
テレビやDVDに子守させるな、って言ってるんだよ。
たまに講演会とかに呼ばれても、子供と一緒に山行って遊ばないで
トトロ見せてるような親はダメ親だ、と言ってる。
その当の親たちの目の前なのにw
アニメはジブリ(だけ)崇拝ってどうなんだ?
時代を越えても夢と温かみ、くじけやすい怠け者への愛情あるお説教もある(旧)ドラえもん(劇場版は勇気や友情もある)や、時代を越えても語り部として畏敬の念をもって語り継ぐ事の大切さを教えてくれたまんが日本昔ばなしも、大事な思い出になるジャパニメーションの代表格だのにね。
日本のおバ家族の日常の楽しさや、いざとなったら団結出来る(アホ)家族愛のドタバタ、そしてたまに胸に迫る命の大切さを見事に描いたクレヨンしんちゃんも結構すごいと思う(けどおバカ過ぎるのでなかなか見せられない)
それとアニメじゃなくて海外コメディードラマだけど、フルハウスやブロッサムやカリフォルニア・ドリームスやボーイ・ミーツ・ワールド、大好きだったな~。ああいうのまた観たいなって思いながら育ったよ。
ああ~!ドラえもんとかクレしんとか、あと漫画版だけどブラックジャックのとか、原作者本人による最終回が見たいな~!観たかったな~!取り返しもつかないものほど、思い入れがキラキラしとるわ。
ジブリは全年齢とは思わないなぁ。一定年齢以上に見せるから意味を持つと思う。千と・・は、基本設定が今風に言えばソープだし。その描写こそないだけで、お風呂屋さんの住み込み雑用働き大変だなぁ~で終わると思う。海外は海外で、正直微妙な物が多いかな。それでも青いタコのディズニーのやつかな?それは表現が優しくて、子供でも良いかなと思った。
大人の子供に対する絶対に理解させなきゃって考え方がキモイ
理解しなきゃいけないのかよww
ディズニーもジブリも戦隊もライダーもプリキュアも大好きだけど新しいドラえもんだけは受け入れられない
ジブリは子供の頃からあんま好きじゃなかったなー。
アホみたいにカートゥンネットワークの海外子供用アニメばっか見てたから、ジブリにはなんか日本的な暗さを感じてた。
パンダコパンダだけは好きだったけどw
今でもジブリ苦手なディズニー厨だから、私が暗い雰囲気が苦手なだけだろうけど
意味がある無いじゃなくて、売るために作ってるんだから・・・・。
バカじゃねえのこのジブリ厨。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。