2017年05月03日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492960295/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part69
- 490 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)11:13:52 ID:Zzr
- 菓子、特に洋菓子に使われてる人口甘味料とか香料が苦手っぽい
(自作すると食べられるためこれしか原因が思いつかない)
不二家のソフトクリームとか独特の甘さと臭いで数口で食べられなくなる
洋菓子はよっぽど疲れて甘いものがほしいときとかじゃないと食べられない
だから市販の洋菓子は滅多に食べない
生まれた頃からこんなんで、お菓子類もめったに食べなかった
スポンサーリンク
- 大人になってからこの体質で困ることが多くなった
職場はよく差し入れが入るんだけど、
持ち帰れないようなホールケーキやパイが出るから困る
食べられないと断ってるからまだ差し入れの形ならまし
一番困るのは別会社の人との打ち合わせとかで差し入れに出される菓子類
残したら印象悪いから手を付けろとの上司命令で無理やり笑顔作って食べてる
もう顔見知りになってる会社となら苦手なこと話して出さないようにしてもらってるけど・・・
なんでこんなに甘いものがダメなんだろう
甘いものほどでもないけど辛いのも苦手だし、味の濃いものもダメで、
もしかして舌が未熟なのかな - 493 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)12:31:19 ID:6JR
- >>490
世の中には甘いものが苦手な人って結構いるよ
私も嫌いというほどではないけど自分の限界を超えて摂りすぎると気持ち悪くなっちゃう
人工甘味料はもってのほか
それでも濃い味は好きな方なんだけどねw
490さんの場合は舌が未熟というより繊細なんだろうし、体質的にも合わないんだと思う
もう少し年齢を重ねれば血圧が高くてドクターストップという方便も使えるようになるよ - 502 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)20:57:25 ID:XTe
- >>490
ホットケーキ屋から香ってくる甘い匂い苦手じゃない?
私も>>490ほどじゃないけど、人工的な香りが苦手。
ベーキングパウダー?系の匂いは特に。
誰かと食べる時は普通に食べるけど、
美味しいとは思わないや。
コメント
都会にはホットケーキ屋があるのか
いいなぁ朝に寄りたい
人工的なバニラエッセンスでもバニラビーンズでも不二家でも何でも
洋菓子おいしく頂ける鈍感舌で幸せです
メロンパン屋が車で回ってるのはキツイ
あまったるーい匂いで鼻がマヒするの
うちの部長は甘いお菓子断ってる
太るから…って悲しそうに言ってる
自分は人工甘味料だと下痢しちゃうんだよね。アレルギー検査したらモロ反応出てた。
医者曰く反応しやすい人は腎臓へのダメージでかいから避けるようにとは言われたよ。でためしにオリゴ糖でクッキー作って食ったら全然問題なかったという。
人工甘味料って想像以上にヤバいと思った
わりとなんでも美味しく食べれるけどケーキ類に使ってあるベーキングパウダーの苦味だけはだめだわ
自分で作る時はベーキングパウダー使わずに膨らませるから美味しく完食できる
ホットケーキミックスも甘いのに変に苦く感じるから自作
甘いもの好きだから市販のものをむさぼりたい
甘いもの大好きだけどアセスルファムKの後味が苦手だ
別に体調悪くなったりはしないけどなんか口の中にうっすら甘さがずっと残ってるような
人口甘味料なら普通に取り寄せられるだろうに
そうやって試したりしないで危険だとか言い張るのって…
甘いもの好きだけど、時々「これは…」って思うときが
あるのは、人工甘味料が原因なのかな?
※3 自分もメロンパン屋の匂い最近ダメになっちゃった
学生の頃は嗅ぐといい匂いに感じたしお腹すいたのに、加齢ってつまんない
※6
普通の市販品は一般人が苦味を感じる程ベーキングパウダーを入れたりしないから
ベーキングパウダーに対して味覚が異常に敏感なんだろうね
不快さをほとんど感じない鈍い感覚で幸せだな。自分。
飲み物を飲んで何か後味が気持ち悪い、舌にしつこさが残ると思ったら大抵人工甘味料使用だわ
ヨーグルト等も二種類ぐらい人工甘味料が使われてたりするので容器を確認しないといけないけど
今時は人工甘味料使用ばかりだね
人口甘味料は種類によってかなり味が違う。爽やか系、シロップ薬系、後々迄口に違和感残る系…。人口甘味料が苦手なら、やはりグラニュー糖等精度の高い普通の砂糖使った物を食べた方がいいよ。もしかして、甘味料で悪心や吐き気とか起きたら嫌だしね。
職場で差し入れみたいのは、迷惑だと思ってる人居ると思う。ただ慣習化してるから誰も言わないだけ。社員旅行などと似て非なる厄介事。
※8が何言いたいのかわからないんだが
危険なんて話元記事に書いてた?
市販の飲み物には多いけど洋菓子(ケーキ)には人工香料はともかく
後味に残る人工甘味料ってそんなに使われてるもの?
単純に「おいしくない」から人工甘味料系やカ口リーオフ系は避けてるんだけど洋菓子は気付かなかった
しかし甘いもの食べるのにカ口リーオフで代替品系って中途半端で嫌だ
中途半端に食べて中途半端に太るなら、がっつり甘いもの食べてがっつりカ口リーを引き受けたい
マヨネーズのハーフ系も嫌いだ~!
ケーキそのものは食べられるけど、色付のソースに使われてることがあるみたいで下痢するから
ちょっとした飾り目的のソースとかで反応しちゃったりするんじゃないかな
人工甘味料、不自然な着色や香りもダメ。
はじめてのお店だと少し味見して本当に食べるか考えるかな。無理と思ったら残す、味見以上に手をつけない。
人口甘味料は美味しくない
ジュースになると特に思う
最近の饅頭類にはトレハロースが大抵入ってる
自分の事なのに、ぽいとか使う池沼馬鹿の戯言
まん!「アテクシ、オーガニック派ですの!!」
(陳さんはオーガニックを何だと思っているのだろう?)
報告者と※欄に数人居る「人口」って書いてる人は単に変換ミス?
?「甘いものが苦手っぽい!」
人工甘味料は加熱すると味が変わるから基本的に洋菓子には使わん
加熱して作るタイプの洋菓子は全部砂糖&バター
過熱しないタイプでもレシピのバランスが崩れるから滅多に使わない
和菓子なら平気だと言うなら砂糖の量の問題ではないから恐らく油脂分が原因
思い込みで人工甘味料がダメとかバカな事言ってないで
自分で小麦粉・卵・バター・砂糖を揃えて簡素な菓子を作って
具体的な原因を特定するべきだろう
思い込みだろ
女って謎の自然派アピール多いんだわ
しかも知識ないからだいたい思い込みよ
ケーキに人工甘味料ってあんまり使われてないけどね
人工の変換をミスした者の内の一人ですわ。御指摘下さった方よ、ありがとう。
※25
本文読んだ?
自分で作ってるよこの人
その上で人工甘味料じゃないかとの結論に至ってる
安っい抹茶のお菓子の香料が不自然すぎて無理。
抹茶キットカットは割と好きだけど。
わかる。自分は香料が全般的にダメだ。
疲れると特に過敏になって、菓子もだけど市販の飲み物が辛くなる。結局水しか飲めない。
何気に甘い系飲料よりお茶系の方が厳しい。
そういうや友人でアステルパームで下痢する人いたなあ。男性だけど。
自分も人工甘味料じゃなくて油脂分か、香料だと思う。
というか不二家が人口甘味料でケーキ作ってるなんて聞いたこと無いんだけど…。
味覚にあわないのは事実だけど、その原因に関しては思い込みで決め付けてそう。
ベーキングパウダーの臭いってあるの?重曹だよね
生クリームじゃないクリームと
半日以上経過した生クリームが駄目
自作しても時間が経ったのは気持ち悪くなる
少量ならいけるけど、ケーキは無理だなぁ
後から吐きそうになることを無視すれば
美味しく食べられはするんだけどね
それとは別に、バニラが嫌い
これは人工も天然で粒が入ってても嫌い
なんだかんだどちらかに該当することが多く
食べ物への好奇心はかなりあるほうなのに
食べられる洋菓子類が少なくて悲しい
一部の人工甘味料は
おなかが緩くなることも多いけど
それに関してはむしろ助かることもあるよ
強力に詰まり気味の時に
自分の身体に合わない甘味料のガムとか
ガツガツ食べると緩やかに排出できたりする
体質にはよるけど困ったらお試しあれw
もう糖尿病の気があるって言っちゃえばどうかね。
ベーキングパウダーの匂いって…?
繊細な私自慢w
人工甘味料や香料がまずいってのは同意
ジュースとかヨーグルトみたいな単純な味のものだとより顕著になる
定期的にあるよね、レトルトとかインスタントとか冷凍食品みたいな
人工的なものが入っているのが食べられないっていう書き込みが
お腹下したり、気分が悪くなったりはしないけれど、アセスルファムカリウム入りの飲み物は、チープなお味がする
ぶどう風味の飲料は特に、ぶどうガムを彷彿するわw
そりゃ世の中に一定数いるからやろ
自分もハンバーガーやインスタント類は食べられない
好きなんだけどね
腹を下すし下手すると吐く
このコメ欄のように 理解されないしどうかすると反発されるから人には言わないけども
味覚や嗅覚がまったく繊細じゃない貧乏舌なのでなんでもおいしく食べられます
安上がりだよやったね
甘い物好きだけど人工甘味料…ステビアとかスクラロースとか好きじゃないからペットボトルのジュースほぼ全滅で飲めない。私みたいな人もたくさんいるしこういう話はもう珍しくもないとよね、始めにアレルギーとか言っちゃって外では一切手を出さなきゃ良かっただろうにそれも難しいわな。
人工甘味料がなんでもダメってわけじゃないが
アセスルファムkだけはマジですごい変な味して食えん。
砂糖入れてくれた方がマシだわ。
血糖値が高めなんで、色々試したがパルスイートが一番自然な甘さかな。ただ、たんぱく質由来だから熱に弱い、商品化するには高い。
※41
人工的なフルーツ味を「ケミカルフルーツ」って呼んでるんだけど
中に個人的にたまらなく好きなタイプのやつがある
マスカット系とか中毒性あるw
後味に残るタイプの人工甘味料は嫌いだけど
なんでもそれなりにおいしく頂ける大ざっぱな舌で幸せ
でもカレールーで作ったカレーではお腹緩くなる
たぶん油脂にやられてるのかな?
好きだから気にせず食べるけど
こういう記事に必ず沸く、あたしはそんなことない
貧乏舌で幸せ!アピールするバカってなんなの?
うちの母もイチゴ系だめだなあ
生や手作りジャムとかは平気なんだけど、市販の菓子でイチゴ系入ってると受け付けないみたい
知らずに食べて気持ち悪くなって寝込んだことあるわ
私は繊細なの!アピールするのに
特定の企業名は出してしまう鈍感なオバサンだな
他の会社も似たりよったりなんじゃないの?
この鈍さが無理
※49
繊細アピールするバカ、鈍感アピールするバカ、同じバカなら苛々は損ってことだよw
ミスタードー○ツ、変な苦味を感じてダメなんだけど、ベーキングパウダーのせいなのかしら?
※51
体の繊細と心の繊細は完全にリンクしないと頭おかしくなっちゃうひと?
ベーキングパウダーを何か恐ろしい化学物質だと思っている人がいるようで
洋菓子に人工甘味料なんてそんなに使われてるか?
洋菓子に人工甘味料ってあまり使わないような
香料じゃない?
アスパルテーム、ステビア、キシリトール、ソルビトール
トレハロース、パラチノース、スクラロール、サッカリンは大丈夫なんだが
アセスルファムカリウムだけは味に違和感を感じる
あれは人間の身体に入れちゃダメなものだと思う
味は気にならないけど、お腹が拒絶する。
うっかり自販機で飲み物を買うとアウト。
男はたいてい甘いの嫌いだろ、バレンタインとか家のゴミ箱行きのチョコ貰うのが罪悪感で泣きたくなる
ベーキングパウダー?
ショートニングとかトランス脂肪の臭いじゃないのかな。臭いし気持ち悪いかんじ。
コンビニのドーナツ食べたらもろにそんな味で
オエーってなったよ
安物の口紅の味で食べれるものじゃないって体が受け付けない
某ドーナツ店のとかコンビニのオールドファッション系のドーナツ食べると舌が痺れる。すごい危機感を覚えるよ。
あと、人工じゃないけどコチニール色素が苦手。特に口紅に入ってると最悪。虫(の色素)を口につけて満足するなんておぞましい…。
ベーキングパウダーというか重曹は苦味があるよね、自分も受け付けない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。