2017年05月03日 13:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1492654268/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.11
- 140 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)13:57:41
- ちょっと質問よろしいかしら?
むか~しむかし、ちょっとコチラにお邪魔させていただいた「ノンタン婆」です。
大きくなった子供に「お母さん、服装ダサい…」とか言われちゃったの(´・ω・`)
そりゃあ家庭の主婦なんだから、ファッションにばかり気を使ってられないってのもあるんだけど、
かなりショックだったのよね…
で、本屋に行って色々とファッション雑誌をペラペラめくってみたんだけど…
正直今の流行ファッションは婆にはさっぱり解らなくなってるのよね。
ファッションの入門書で何かオススメ無いかしら?
出来れば我が家の爺にもファッションを見直してほしいから男女兼用であれば嬉しいのだけど…
スポンサーリンク
- 141 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)14:11:16
- >>140
婆は雑誌より店頭に行って『見る』方が多いわ
そうしたら爺様も同時にシャレオツになるかもしれないじゃない?
トルソーが着てる服は流行り物だし、
店奥に行けば流行り廃りのあまり無い物が置いてあるからおすすめよ - 142 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)14:14:32
- >>140
婆や爺になってくるとね、流行より自分にフィットする服を選ぶことをお勧めするわ。
本よりも141婆のいうとおり、店頭に行く方がよいわよ。
ユニクロでもいいから、マネキンのコーディネートを参考にするの。
これいいな!って思ったら上から下までマネするのよ。
そうやってちょっとずつ、服を増やしていくの。
本は雑誌ではないのだけれど、
ティム・ガンのワードローブレッスン
最高の私"を引き出す服を選ぶために
っていう本をおすすめするわ。
あとティム・ガンの番組もたまにNHKでやってたりするから
それをみるとかなり参考になるのだけれど。 - 146 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)14:42:33
- >>141
>>142
早速のご返信ありがとうございます。
こんなに早く返信が来るなんて思ってませんでした。
早速アドバイスに従ってみます。
考えてみたら、婆、よそ行きの服なんて
冠婚葬祭の時のフォーマルファッションしか持ってなかったのよねぇ…
いつからこんなになっちゃったんだか。
昔はいっちょ前にコギャルを気取ってコギャルファッションにもチャレンジしてたのに…
「場末の水商売の女みたい」とか言われてすぐやめちゃったけど。 - 143 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)14:28:30
- 病院や美容院に行った時に雑誌を見るけど、
オシャレな雑誌はやたらと美魔女が出てきたり
コーディネートも現実離れしていてあまり参考にならないわ
それよりその辺を歩いている人の方が参考になったりするわ - 144 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)14:36:52
- >>140
婆も>>141婆様と同じで店に行くわね
とは言ってもブランドショップなどではなくて大型ショッピングセンターだけれどw
意外とメインになってるスーパー(○オンとか)がやってるファッションフロアはオススメよ
男女はフロア違いとはいえ必ず同じくらいの販売スペースが取られてるし年代別にも分けてあるし
さりげなーくブランドと安価系でコラボしてたりするしね
ついでにだいたい同じフロアに専門店も入ってる率が高いから
価格帯や傾向の合うものも見つけやすいの
あと、靴や小物も別フロアにあったりするのでめんどくさがり婆には向いてるのよー - 145 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)14:37:46
- 無印良品はいかが? シンプルだから男女ともコーディネートの参考になりそうよ
確かにこの年齢で相応なスタイルって見つけるのが難しいわね
雑誌だとセレブな美魔女かほっこり系だものね - 147 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)14:45:19
- >>143
>>144
>>145
返信を書いてる途中に色々増えてて婆泣きそうになりましたわ。
重ね重ねありがとうございます。
そう言えば、婆最近はスーパーとか言ってもお総菜とかの値札しか見てなかったわ。
そんな近くにファッションの参考になる人が歩いているとは盲点でしたわ。
コメント
なんでコギャルファッションに飛ぶの?
ノンタン婆?と思ってググったら、ノンタンTシャツ着ててプロポーズされた婆か・・・
その当時(2014年)でも高校生の娘がいたのに、ダサいって言われてなかった方がびっくりだわ
優しい娘さんね
①まず自分に合いそうなブランドやイメージを調べる
年齢やこんな感じになりたい、とか
服に詳しい人に「このブランドが似合うよ」と
ピックアップしてもらうのも良さそう
②店に行って合わせやすいコーデを考えつつ買っていく
分からなかったらマネキンコーデをそのまま買ったり
店員に選んでもらう
③、②と合わせやすい服をユニ●ロ等で適当に買って
バリエーションを増やす
書いといてなんだが自分もダサい
GWは、上記の流れでワードローブをふやしたい所存です
年相応のブランドやメーカーを探して、試着して顔色が明るく見える色合いや体型がスマートに見える物を選んだら良い。後スタイルには最低限気をつけておけば大丈夫さ
ファッションに興味ないなら、
自分の年齢と価格帯に合う店にいって、店員さんに選んでもらうのが一番楽
安くても、サイズがあっていて、ちゃんと洗濯された服なら充分だ
サイズが合う服って簡単なようで難しい
太ってなくても背丈や胸の大きさとかでけっこうイメージが違っちゃうよね…
コギャルで場末ってことはちょっと派手目が好きでちょうど今ダサイ人になってるなw
仕方が無いから白シャツジーンズとかで誤摩化すしか無いw
RIKACOみたくなっとけば自分の趣味にも合ってええんちゃうか?
ビジネスカジュアルばっかになってる・・・
オンオフがあいまい・・・
自分も考えなきゃなぁ。
四月から私服の職場になって困ってる、堅苦しくなくっていいのよって先輩は言ってくれるけど、スーツのがまだ楽。カジュアル過ぎない私服って難しい。
いっそ娘にコーディネイトして貰えばいいんじゃ?
服を買いに行く服がないでござる
通販一択
母親がファッションセンスゼロだと辛いね。
それが子供に遺伝?するともっと悲惨。
幼児体型で童顔でコギャルを真似れば場末の水商売
もともともっさり気味で、センスもダサいんだろうけど、おしゃれを心がけるのは良いと思うな。娘さんとお買い物とかね。
インスタグラムでコーデとかファッションを検索して見るかな。雑誌より身近だし
ワンピースが手っ取り早い
コーデ下手だとパンツスタイルでおしゃれは難易度高い
場末の水商売って鬼奴とかブルゾンみたいな顔立ちか?
頑張れば色っぽいマダムになれそう
ノンタン婆って何か妖怪っぽい
ママ友でおしゃれな人にご教示賜ってみては
お母さん頑張って下さい。子供は、親をダサい等と言われたりすると、恥ずかしく悔しいもんです。逆に、美人だ若いだ、かっこいいだと言われると、嬉しくてちょいと照れます。
お子さんは、友達辺りから何か言われた可能性もあるし、余り気落ちせず流行を取り入れつつ、似合った服装を研究して欲しい。
自分と似たような体型同年代の人のブログとかインスタを参考にしてる
で、気になる服って結構同じブランドが重なるからお店にいっていろいろ物色する
娘さんがいるなら一緒に買い物にいって見繕ってもらうのも楽しそう
同じ青色でも暖色系と寒色系で、自分の肌色に似合う、似合わないってなるから、ぜひ顔に当ててみて。
若々しく見せるのも良いけど、大人ならではの落ち着いた雰囲気も素敵です。
私が一番大切にしているのは姿勢、歩き方、所作。
なまじ背が高いからだらしない姿勢だと一気に老けて見えるんですよ。
年齢いくと骨格診断が便利
若いと何でもそこそこ着こなせるけど、30越えると辛くなってくる
子ども産むと肋が広がって体型変わるから、昔の服が似合わなくなる人もいるし
自分メソッドできると失敗が減って節約できるのも良い
骨格診断の結果をガチガチに守ると面倒だけど、胸元広めのハリ素材って
ストレート型のポイント二つ守っただけで大分失敗しなくなってきた
コギャルがどうこうってのは高校生の頃はファッションにも普通に興味がありましたって
事じゃないの?
こういう口調の書き込みなんかほっこりする
コギャルってファッションというかコスプレの括りだと思う
娘さん(高校生か大学生ぐらい?)に選んでもらえばいいんじゃないの? 仲良さそうだし。三人で出掛けて娘さんにそれぞれ選んでもらえばいい
※2
むしろ当時高校生なら今大学生?にもなって母親ダサいとか言う子の方がちょっと…
そういうのって中学生までだと思ってたわ
大学生にもなれば、もう親なんて関係なくない?
まず、自分の年齢と子供の年齢ぐらい書けよ
どんだけ無能なんだ
だから自称のペンネームをネットに書けるほど恥を知らないんだろうな、気持ち悪い
今の女って外見命、外見だけのからっぽなのが大多数だからこうなるのも当然だろ
父親がダサかったらもっとバカにするし
ここのやつらも喜んで同調するだろ
その辺歩いてる人のファッション参考にするのはあるあるだわw
特に体型の似てる人ね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。