2017年05月06日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1492654268/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.11
- 151 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)16:11:18
- 婆の母方の実家が小さいんだけど地主的なお家だったのね
そのせいか婆すっごい箱入り娘だったし世間知らずなの
実際指摘されただけ上げると
個人の畑がある
親戚が山持ってる
お米は親戚から20k千円で買う
結婚する時は家を建ててから(両親が祖父母に言われから実行したらしいわ)
基本、親戚実家みんな土地を持ってる
茶道・華道・習字・料理・裁縫等花嫁修業は小学校から始める
親戚・実家の家紋を覚える
親戚・実家の宗派を覚える
法事や祝い事での流れややるべき事を教え込まれる
スポンサーリンク
- 高校生になるまで電車に乗ったことが無い
銀行関係がさっぱりわからない
保険?なにそれ美味しいの?
クレジットカードは怖いカード
お菓子?作る物でしょ?
ぱっと思い出せただけだけど
これを指摘された時は衝撃だったわよ
今は少しはマシになったと思いたいわ・・・ - 152 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)16:24:55
- >>151
それがどうかして?
151婆の生きてる世界では問題ないのでしょ
いいんじゃないかしら - 153 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)16:28:51
- >>151
電車が通っていない地域に生まれたら、高校生まで乗ったことなくてもおかしくないわよ
気になさらないで
まさか東京のど真ん中のあの緑地豊かな一帯のおうちの人で、降嫁なさったあの方じゃないでしょ
あの方がこんな所に婆ね、なんて書き込んでいたら卒倒してしまうわ - 154 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)16:38:04
- >>151
「大丈夫だ、問題ない」
このネタもかなり古いわね… - 155 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)16:38:39
- うちの爺の実家も山を持っているけれど爺はお坊ちゃま育ちじゃなかったわ
田舎だから、持っているって感じだし
今年も山で採れた筍を送って来てくれたので
筍ご飯、土佐煮、天ぷらで頂いたわ
同梱のタラの芽も天ぷらにしたら爺は大喜びだったわ
筍は残っているからメンマにしようかしら - 157 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)16:44:13
- 151の婆だけど
地元の同級生に指摘されたのよ
場所は大都会って噂の所だから田舎って程田舎でも都会って訳ではないわよ - 158 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)16:45:09
- 婆の義母も田舎の大きなおうち生まれの長女だからそんなんだなぁ
今でも婆がわからないときはお伺い立てるわ
別にお山や大きな土地を持っていてしきたりに厳しいからってお嬢様じゃないわ
ただの田舎のしがらみよ - 160 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)17:09:58
- >>157
えと…だからどうしたの?ってお話なのだと思うけれど
婆の住むところも東京ほど大都会ではないけれど地主さんっていらっしゃるし、しきたりはあるわ
だからってご子息がそれをひけらかすでも世間ずれしているわけでもないけれどね
○○ハイツ・○○駐車場・○○ビル、あなたの名前ばかりねーって言ったら、
全部○○家で管理させていただいているって言うくらいのちっぽけな話題だわ
コメント
婆スレ好きなんだけど初めて、でっていう。な内容だったわ
だから何なのだろう。
本当に家柄の良い人は金持ちをひけらかさないのだが。
というか、山持ってる畑持ってるって別にすごい事ではないけれど。
それより、ウチは富豪!って言いたいんだろうけど銀行・保険の仕組みを知らないのはバカだって言ってるようなものだよ。
20kg千円であってる?
20k千円っていくらだ…って計算してしまった
このスレも下らない書き込みが増えて来たな
親戚からのお米に金払うんだ、うちは同等の農産物でエンドレス交換だよ。
私の知ってる中で一番のお嬢様は初老になっても「お嬢様」と呼ばれて運転手付きでお出かけになってデパートやお店も後で家に請求が来るからお財布持ってなかったわw
自己顕示欲の塊だな
えと、田舎の家ならほぼほぼあるあるなことばかりだったんだけど。
さすがに家紋だの宗派だのはないけど。てか親戚皆神道ばっかだから
宗派も何もあったもんじゃないけどさ。
まぁこういうのを「私の家、地主的なおうちだから~」なんて
思ってる時点で確かに田舎もんの世間知らずだろうけどね。
ババアの自虐風自慢うぜー。
だから何?としか
私お嬢様なの、すごいでしょ感が凄いし、実際そう言われたいんだろうな
そもそも地主的なお家で本家なら家紋は一族皆一緒で菩提寺もほぼ同じだよなぁ
これだけだったら田舎の百姓大体当てはまるべ
報告者みたいな人がほとんどの女子大出身なので、
そんなに自慢することなのかな?と思った。
習い事に日本舞踊が入ってないのと
家のことはお手伝いさんがやるのも当たり前なんだけど
書くのをわすれたのかな。
えっと、土地持ちにも2種類いて
売っても二束三文だから売れない土地持ちと、一等地を持ってる名家があるわけで
どこの土地か言ってもらわないと凄さがピンキリ過ぎるんですが…。
他の例も「まあ、田舎ならそこそこいるよね」くらいの内容でどう反応していいやら。
何を思ってこれ書こうと思ったんだろう
チラシだし好きなこと書けばいいんだけど
よく大きくなってから自分の常識が世間と違うことに気付いたという話を読むけど
ぼんやりしていて観察力が低い人なんだなあとしか思えない
普通の人は本を読んだり同級生の行動を見たりしながらいろんな違いに気付くもの
大学のときに内部進学の本物のお坊ちゃんお嬢様と交流する機会があったけど、現金触ったことないレベルの子からが世間知らずラインだったわ。
このエピソードだけだと、お嬢様っていうより田舎者っていう印象しか受けない。
チラ婆に書いてるのは、何歳位の奥さまが主流なのかな。地主制度とか戦中派かい。箱入りはデメリットの方が多いよ。少なくとも現在只今の日本では。
このまとめ、チラ婆ばっかりだ。
どこの大都会で米作ってるんだろう
これで箱入り?田舎にうじゃうじゃいるレベル
で?何?だろうな
この程度の事を「私って異端!私って箱入りお嬢様!」と書き込んでしまうのは確かに世間知らずw
何故か世間知らずを褒め言葉の様に思っているあたりただの世間知らずじゃなく頭も悪そうだ
うるせーよ田舎者
※19
福岡だが福岡市内でそこそこ作ってるな
福岡市内だけだと確かに暮らすのに電車は乗らない、地下鉄も乗らない、自転車で移動できる
根本的な問題として福岡が大都会か否か?という問題があるが
井戸の中の蛙のような世間知らずのババアなら福岡が大都会と思ってるかもしれない
九州大陸では一応一番の都会だから
田舎如きで箱入り娘してても羨ましくなーい
しかもその程度かーい
箱入り娘って自慢したかったら山手の内側とか納税所得者ランキング上位の家柄になってから言ってよねー
そんな程度の小金持ち、日本中にぎょうさん居ますが
無知の引き篭もりが金持ちの証ってわけあるかいw
せめて都心にビル持ってるとか銀座の百貨店の外商が来るくらい言えっての
大都会でググったら出るとこでしょ
もんげー
どちらかというと貧乏臭い
世間ずれはスレてるってことだから意味逆だよ
高校生まで電車乗ったこと無いって珍しいか?
家紋覚えるの楽しそう
田舎の人は、ちょっとアレな人をお嬢様扱いしてあげるなんて優しいよねとしか思わない
都会でこんなこと言ってたら、田舎もんってバカにされるだけだわ
金持ちお嬢様の要素がないもの
そんなにいろいろ知らないのに
親戚から譲ってもらう米の値段は知ってるのか
※26
大都会ならちょっと町中から出たら田んぼじゃもん
地主的なかあ
貿易商の長女だった曾々ばーちゃんが昔からのお付き合いで庄屋さんに嫁いだら
農地改革で田んぼほぼ取られて「は、話が違う!」てなったらしい話は聞いたことあるw
ど田舎でもない地方だけど、こういう人種はごらごらいて
別にお嬢さまでなく庶民だよ
この人、自己顕示欲の塊だね
祖父母の家に行くとまさに151の内容をやらされたけど、別に名家でもお金持ちでもないぞ。
ただの田舎の土地持ち。
宗派や作法なんて法事とかで嫌でも覚えるわ。
個人の畑がある
親戚が山持ってる
お米は親戚から20k千円で買う
これを友達がどうやって指摘したって言うのかな?
指摘されて何が衝撃だったのかな?
婆意味分からんよ
高校いたなこういう子。上のコメにあるように、さらに日舞やってて乳母がいて、医大に行けたらゆくゆくは医院を一つ任され、ダメならお医者様の嫁になる予定だって嫌そうに話してた
当時はカルチャーショックだったわ
井の中の蛙嬢で幸せならおめでたいよね
その狭い世界で自慢してこれからも生きてね
都会に出て来たら仰け反っちゃうぞ☆
土地もピンキリだしなぁ
役に立たない売れもしない土地なんて持ってても困るだけだよ
本当にお嬢様なら同じような人たちとつき合うから別に問題ないんじゃないの
お金持ちって世間知らずなまま育って、親の決めた許嫁と結婚して、なに不自由なく生活して、そのまま世間知らずな婆さんで死んでいくイメージだったわ
この子の富豪ぶりに比べたら、
ttps://twitter.com/VickFerrari1
ただのかっぺ自慢で全然箱入りではなかったでござる
※2
ある程度田舎にいけば、阿呆みたいにゴロゴロいるしね>土地持ち、畑持ち
元?庄屋さんは今でも一目おかれてるし
全部当てはまるけど別に金持ちじゃない
世間知らずで恥ずかしいけど
本当に良いとこのお嬢さんだったのかもね
こういうレスをつけて周りがどうしろってんだ…って気分になるか婆になってもわからないって
相当周りに恵まれてる可能性がある
なんだ、私は箱入りお嬢様だったのか…!ww
家紋と宗派以外はこのあたりじゃそう珍しくないなぁ
田舎過ぎて超絶車社会だし
銀行・保険・カードは箱入り関係なく単に無能なだけかと
うちの実家も田舎の地主的な家だったが、農地改正で全部が
なくなるわけでもなく、殆どは結局自分たちで耕すことになった。
田舎の昭和一桁生まれで近在では少ない女学校に通って鼻高々だった
叔母達も農作業に駆り出され、叔母達と言えば祖父の悪口を
言ってた記憶しかない。
そして両親は家を維持するだけで精一杯で、娘たる私は跡とり
としての教育は受けた記憶がない。父に琴を習いたいと言ったら
「お嬢様じゃあるまいし、あははははは!」と笑われたことも。
だが、年ふりて親子喧嘩のときに「どうせ生まれも育ちも悪い
からね!」と言ったら父は「・・・生まれは悪くないと思うよ」と
小さな声で言った。育て方に関しては覚えがあったのね。
没落したら怖いよね
カネで解決してたことが全部できなくなっちゃう
岡山を大都会ととらえているのであれば、岡山から出たことのない本当の箱入り娘なんだね。
※33
車必須地域ね
※49
いや、歌手のアンジェラさんが岡山の事を「大都会」だと言ってそれが元ネタなのよ
仕事をなさっているなら職場の人間にやっかまれないようにね。もしもリストラが始まったら真っ先に
早期退職しないかな・・・となってしまうから。気を付けてね。
お世辞を間にうけたのかな。
お米20キロを千円?!すごーい!やすーい!いいねー。
家紋覚えるの?!えー!すごーい!へー!
みたいな。
× 世間知らずの名家の令嬢
○ 躾されなかった農家の放置子
女だからだろ
男なら箱入りではいかない
家を維持する能力がなくなる
※5
デパートへ買い物に行くって金持ちじゃないよw
金持ちは、デパートの外商が自宅に来てくれて買い物するんだよw
うち田舎だけど裏山はうちの土地だし、畑もあるわw
電車も高校生になってから初めて乗った
てか畑って基本的には個人の畑でしょw
畑持ってる、をステータスだと思うのは多分田舎の人だと思うよ
※5
初老のお嬢様は既婚者なのだろうか
外商が持ってくるものなんて驚きがないんよ
あらー何これーって言いながら歩くのが楽しいんよ
大都会岡山か
さすがにそれは……ってこともあるけど、田舎の古い家では割とあるあるだと思う。
そして「世間知らず」のレッテルを貼られやすいのも確か。
でも多分育てる側の方針によるもので、中には田舎育ちだからこそしっかりしてて逞しい人もいるんだよね。
画面の向こうでお嬢様なのよ凄いでしょってドヤ顔が見えるわw
書道なんて庶民の私でもやってたし華道も茶道もフラワーアレンジメントもかじったけどそんなことわざわざ他人に言ったことないわw
なんかもっとこう、NHKの旧家の特集でやってた
流石は代々続く名家ですなあ恐れ入りましたというネタが全然ない…
元旦には地区の長や執事、番頭筋の家の者がやってきて、雪が降りしきる中粛々と挨拶をしていく
出雲の田部家みたいなのや、
当主が帰京して地元の祭りに参加する北海道の伊達家みたいなのを期待したのにぃ!
>お菓子?作る物でしょ?
これがよくわからない。スナック菓子とか見たことがないってこと?
うちの母親は実家がお付き合いのやりとりが多い稼業で
「お菓子は(手土産や贈答品として)貰うもの」って概念の強い人だったけど、それでも
ポテトチップスとかはお店で買ってくるものって認識してたよ。
※53 何というまとめ能力w
※58
街中に即タヒトラップがあることで有名な大都会岡山だな
蟀?◆縺。縲∝、ァ莠コ縺ェ譁ケ縺ー縺九j縺ァ邏?謨オ縺?繧上?b
世間ずれの使い方間違ってるぞ婆
「家紋と宗派を覚えさせられる」ってのがよくわからん
一族なら同じ菩提寺で一緒じゃないの?
分家したとしても宗派の違う家が10件20件もないだろうし
家紋は親戚の職業を覚えるのと同じで自然と記憶するようなもんじゃないのかな
宗派も家紋もバラバラの親戚が大勢いるって事?
米たけぇーwwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。