2017年05月10日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1491214913/
その神経がわからん!その31
- 880 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/08(月)15:19:02 ID:VVn
- 私はオタクではないけどアニメに特に忌避感なく普通に見るんだけど
それを聞いた同僚が色々とアニメを進めてくる
ただ、勧められたアニメは大抵自分にとって面白くなく見続けることはなかった
そうすると「やっぱりアニメを下に見ている」とか言ってくる
アニメかどうかじゃなくて、その作品がどうかなんだけど
勧められた作品を見ない=アニメを認めてないみたいな発想で責められる
見ない理由もきちんと話しているが理解されない
スポンサーリンク
- 「絵の違和感が激しい見ていて気持ち悪い」
→「CGなんだよ、そんなこともわからないの?」
「セリフが間延びしていてテンポが悪い、見ていてイライラする」
→「ほのぼのとしたイメージなんだよ理解出来ないの?」
「主人公がクズ、見ていて殴りたくなる 気分が悪い」
→「完璧な主人公じゃなく欠点を持たせることで親しみを持たせてるんだよ」
「雑、ひたすらに雑 見る側に負担をかけすぎ
わかってくれるよね? ってのがにじみ出ていて無理」
→「原作読んでればわかるだろ」
何本も紹介されてすべてハズレというのは相当趣味が合わないんだろうなと思うわけだけど
私自身はアニメはそれなりに見てるしアニメだから駄目なんていわないんだけど
逆にアニメだからと言って加算もないわけで
アニメとドラマどっち見ると言われたら、面白い方を見る
アニメに忌避感がないというのとあらゆるアニメを楽しめるのは違うんだが
それが理解できないのに「これが楽しめないのはおかしい」とか言われると
「おかしいのはお前だ」と言いたい - 881 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/08(月)15:43:08 ID:Wv8
- 狭い世界で生きているオタクって本当面倒くさいよね
- 882 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/08(月)16:05:33 ID:3gY
- >>880
アニメを無理矢理奨めてくるオタクは当然としてアンタもちょっとお近づきになりたくない。
「ズバズバ物事言える正直者で芯の強い私」って感じがなんかアレ - 883 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/08(月)16:10:23 ID:7EF
- >>882
誰もテメェになんて近付かないから安心しろよクソ野郎 - 884 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/08(月)16:20:24 ID:Wv8
- >>882
捻くれてるな~
アニオタがしつこいから>>880が強めに言い返したんやろうな~とか容易に想像できるやろ - 885 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/08(月)19:59:53 ID:zBW
- オタ趣味じゃなくても押し付けは勘弁だよね
あいつら勝手に仲間認定してきて勝手に裏切られた気分になって攻撃してくる
コメント
偶々見たアニメが面白ければ次回見る事もあるなぁ。大人がアニメや漫画みると、それだけでオタク扱いなのか?何か嫌だね。
オタって、相手がアニメとかの話題が嫌がらない人だとわかったら
途端に熱心に勧めてくるよね
単にたまたまそのアニメを気に入って見ていただけで、勝手に仲間認定されるし
しかも、そういうオタは自分の方が深い知識があって優れているつもりでいるから
報告者が言われたように最初から上から目線でお前がわかってないみたいな物言いをしてくるし
真面目に観て真面目に感想言うからやんけ
アニメ大好きだが、萌えアニメは嫌いだ。
アニメなんてまさに個人の自由。
昔テレビっ子だったからアニメも特撮も万遍無く見てるけど
最近の女の子だけしか出てこないで特に盛り上がりもない作品や
魅力もない男が異世界でハーレムしてる作品や
玩具を売るのに特化して小物アイテムやロボが使い切れないほど
出てくるヒーローはさすがに見るのも遠慮したくなる
全部が全部好きとは限らないし作品によるってのは当たり前だろ
アニメ好きなら全部のアニメが好きじゃなきゃいけない義務も無いしな
そんでこーゆーアニメ好きほどメジャー作品を好きな奴をボロクソに貶す
世界が狭いと言うより、視野が狭いと言うか、相手その物には関心の欠片もなくてとことん自分本位だからだろうな。
アニオタ同士でも自分と立場が違ったり嗜好が違う者同士と交わらないのか敢えて避けているのか、自分が見たいものしか見ない信じたいものしか信じないのが多い気がするな。
アニメに限らず、2ch脳、男女叩き厨、創作認定厨とか、現実から目を背けてネットに毒されすぎている感じの人もそういう独りよがりな傾向が強いように感じる。
どっちもクズじゃん
自分が好きだと思った作品を見れば良い。
オタクと付き合うと良いことねぇぞ♪(^ω^)/
オタクじゃなくてアニメ見る人ってどんな人なんだろう
自分はアニメ見ないから分からない
どんな人って、普通の人だろ。
アニメだから見る人やアニメだから見ない人よりは、素晴らしい人だと思うよ。
昔から見てる習慣でテレビで流れてれば見てる感じだな
フィギュアやグッズはいらないしDVD借りてまでは見るほどでもない位
いくつかすげーけもフレに対するコメントっぽい
>880 の批判を見て、作品名を当てたくなるのがオタク。
前半けもフレ後半幼女かな?
俺はCGが気持ち悪くて無理だったやつと言えばシドニアが真っ先に浮かんだけど
つーかこの話はオタ側があまりにも難癖すぎて同情する。
好きな作品を批判されて顔真っ赤にして筋通らない擁護を繰り出す信者感がすごい。
>>880も自分の好みを具体的に伝えてやればいいのに。
オタにとってみれば勧めるもの何でも逆張りする嫌な奴みたいに思われてるんだろうから、それをやれば説得力も増すし
好き嫌いのラインが見えやすくなってわからせてやれるだろうに
いくらライト層といっても気に入ったり楽しく見れた作品くらいあるだろうし。
まぁ極論言えば、アニメを毛嫌いせず普通に視聴する時点でオタクなんだから
お前はオタクだと自覚した上でオタ仲間の戯言に付き合ってやれと言いたい
※5
デカレンジャーやゴーバスターズは面白かったぞ。
小物だのメカだの興味ないところにいちいち注目しなきゃ楽しく見れる、ソースは俺
この説明だけで何のアニメか全部当てられるオタクの人いたら
予想と解説よろしく
※15は2つぐらいみたいだから
一般人が超気持ち悪いと感じる3大キモオタ趣味
「アニメ」
「ソニーのプレステ」
「アイドルオタク」
アニメを勧めるにしても、勧める相手の好みとかあるだろうに。
自分の好みを押しつけるだけじゃなぁ。
否定的な意見が出てる段階で、スレ主にその作品は向いてないって察しろよ。
一方で、勧められるままに観ているスレ主側も暇人なのかね?
それとも同僚なので、付き合いで観てるって事?
※18
ソニーのプレステ、って?
オタク界のことくわしくないからよくわからない・・・
だれか注釈プリーズ
ソニーのプレステ?
貴様、任天堂の者だな
オタク=強要してくる。
ではないからな、、オタク以前に人格の問題。
人間的にあわないんだろうな、、食事でもなんでも他のことでも、
そいつと付き合うと主観や思い込み激しくて自分が正しい合わせろ前提で、常に対立しそう、、
すげー面倒くさい地雷。。
幼稚で、思いやりや協調性なさそう、、、
少しでも気に入らないと否定してくる類とか、揚げ足とりとか、、人間レベルの問題。。
貴重な人生を台無しの気分にさせるただの害。
プレステは典型的なキモオタなゲームばかりだから分かる、
ソニーは一般人から見て「気持ち悪い」って思われる方に偏り過ぎ
ソニー・ビーンの日記だな、たぶん
オタク同士の会話って面倒くさいなぁ
確かに人殺しまくって、2次元の女の裸やパンツみて
ニヤニヤしてたらキモいわな。
そりゃプレステとアニメが気持ち悪いって。
キモオタなゲームばかりなら
末期のセガサターンやドリームキャストのイメージが強い
※15
無駄無駄
この手のオタクたとえば「SFが好き」ときっちり伝えても
「セルリアンという謎物質!SFだ!」
「生まれ変わるだけでなく異世界つまりパノラマワールドへ。完璧にSF」
と勝手に要素を見つけてくるし薦めるのは決定事項だよ
相手の好きなもの<<<<<<<<<<<<越えられない壁<<<自分の好きなもの
ウォーキングデッドにハマってるって言った女の子に対して、学校暮らし?の漫画押し付けてドン引きされてたオタが職場にいたわ
自分の趣味嗜好を押し付ける相手はウザーってことだよね
同好の士を得たい気持ちはわからんでもないけれど、押し付けたら駄目だってどうしてわからないのか
漫画の感想がボロクソでワロタwww
そりゃそんな感想聞かされたらそう思いたくなるぞ普通なら言葉選べよクズ
言うまでもなく見たまんまキモい趣味の代表だろ
「プレステ(ソニー)」「アニメ(深夜アニメ)」「アイドルオタク(AKBやジャニーズ)」
見たいアニメだけ見たらいいんだよ。
腐るほどあるんだから。
やだ気持ちの悪い米ばっかだ
ソニーのプレステと書いたらまるで任天堂のプレステがあるみたいだなw
オタクじゃないけどアニメを見るって何?
アニメ見てたらオタクじゃないの?
ジブリやディズニー、君の名は限定とかそういう?
「君の名は」は十分キモオタアニメ、学生時代にキモオタでまともに恋愛できなかったオッサンの妄想を詰め込んだ感じ、
ディズニーは幼稚でアンパンマンと同じような立ち位置、日本のババアは大好きだけど、まともな感覚なら小学生までって感じ、結婚してて子供がいる家庭なら分かる。
オタの回答が理由になってないものばかり
製作側の解説をやってるだけで視聴者の感想との論理的整合性がない
※36 面白いと思ったドラマ1,2本見てるだけでドラマオタクだね、とはならないでしょ?今やってるの全部見てる!とかじゃなくてただ面白かったら見てるだけじゃオタクとは言わないよ
>一般人が超気持ち悪いと感じる3大キモオタ趣味
>
>「アニメ」
>「ソニーのプレステ」
>「アイドルオタク」
これ分かる、まさしく気持ち悪い「ザ・オタク」って趣味でドン引きする。
任天堂のプレステが死産した結果がソニーのプレステと言う事を判った上でのレスなんだよな?
普通の大人はハマる程真剣にアニメなんか見ないからな~。いい歳してガチのアニメファンっていうだけで気持ち悪い。
仲間認定ホント勘弁して
面白いアニメだから観てるんであって、アニメだから面白いわけじゃないんだよ
「自分は楽しめた」「自分には合わなかった」までは分かるんだけど
「これを好きな奴はキモオタ」「これが嫌いな奴は何も分かってない」みたいに
他人の趣味に口出しし始めるとウザくなる
普通にキモイ
アニ豚オス発狂中ww
ほんとこいつら常に発狂してんな
「どうもあなたとはアニメの好みが合わないから勧められても困るし、見ないことにするわ」と言って、勧められてもスルーしろ
時間無駄にするだけだよ
アニ豚はオスだろうがババアだろうが気持ち悪い、
ゲーム(ソニーのPS)やドルオタ(ジャニーズ)も同類の気持ち悪さがある。
高い声でハイテンションに喋られる女が出てきた時点で萎えて変える
ポケモンは平気だけど萌えアニメは無理
キャラの後ろに声優が見えたら無理
誰かこの現象分かる?
※18
どんなジャンルであれ、行き過ぎたオタが 一 番 キ モ イ
趣味押し付け、否定されると発狂。アニオタに限らずどこにでもいる。お前も同類ってことを自覚すべし
ジブリやディズニーやアンパンマン・ドラえもん・サザエさん・クレしんあたりのいわゆる一般的アニメだって、アニメであることには変わらないなのに、キモオタ扱いされないのがおかしい。
アニメはアニメなんだから、嬉々としてれりごー歌ってたり、ツイッターでバルスで盛り上がってんじゃねーよ。
※50
キモオタ発狂するなよ気持ち悪い
>「アニメ」
>「ソニーのプレステ」
>「アイドルオタク」
↑普通にこれらは無条件に気持ち悪いぞ
XBOXはセーフなのか 良かった
正直なとこ、アニメ作品で原作がある場合アニメを見る必要性はあまりない。
原作をパラパラして面白くないならアニメが面白くなってるはずはない。
時間は有限だからなるべく効率よく、良いものを見たいものです。
人に作品を紹介するとかおこがましいよ。アニオタに多いけど。
作品単体でストーリーや意味が理解できない時点で見る価値はない。
ほとんどのアニメはただ漫画絵、萌え絵を動かして声優に萌え豚キモオタが喜んでいるだけ。
ヲタvsヲタってこんな感じ
どっちも言葉選べない
>私はオタクではないけどアニメに特に忌避感なく普通に見るんだけど
普通にキモオタじゃんババアw
オタクだけど、アニメだろうがドラマだろうが舞台だろうが、面白くないものは単に時間の無駄だから見たくない。
世間でどれだけ評価が高かろうと、合わない物は合わない
※6
最後の一行に関しては、「メジャーではない通好みの作品を知ってる俺」みたいなマウンティングって奴だね
アニメに限らずオタクにありがちな言動だけど、これやるやつって意外に同業者(?)の間でも普通に嫌われるもんだね
アニヲタ側が必死になるのって
自分の好きな作品を気に入ってもらえないと
自分自身が否定された気持ちになるのかな
アニメに限らず何でもそうだけど
あんまり思ったことズバズバ言うのってどうかと思う
お菓子のお土産が口に合わなくて不味かったとして
普通ならあんまり口に合わなかったみたいごめんねとかで良いのに
これはダメだわこんな味に作った菓子職人の気持ちが理解できない
みたいに言われたら何だコイツ…ってなるだろ
漫画はなんでも読むけどアニメ化したものわざわざ見ないしドラマ化映画化は全く興味ない
漫画も雑誌や単行本で読みたい、ネットは嫌だ
これもめんどくさいタイプなのかな
※60
聞かれてもないののアピールするなら充分めんどくさい
成人した大人が漫画読んでアニメ見てたら立派なオタクだよ
オタクだからわかるけど普通の人は高校生までに興味をなくして卒業してしまう
幼女戦記おもろいよ
個人的に苦手なのは少女漫画と少年漫画をドラマ化したやつかな
青年漫画のドラマ化だとそこそこ見れる
※50
自分で答え書いてるよ。
その辺のアニメ「しか」見ない人は、「行き過ぎた愛好家」ではないから。
わたしなんかはサザエさんの劇伴を聞いて「音の使い方凄いな、作曲家誰だろ」とか思うけど、それは音楽オタだからだし、実際こんなの他人に語ったらオタ確定。
相手の意見を否定しかしないオタクはうざいね
カテゴリーとレッテルの違いが分からなくなってきた
オタクがキモがられるのって、趣味がキモいからじゃない。
自己が肥大化して、「自分が何を話したいか」ばっかり考えていて、
他人の話を聞こうとせず、結果として会話が成立しない。
そういうところがキモがられる。
例えるなら「おにぎりの具は何が好きか?」と聞かれて、「具志堅用高」と答えるようなもの。
みたいなことを某漫画家が言ってた。
具体的な作品名出せば判定できるのに
頑なに伏せるんだな
10年くらい前の方がアニメはおもしろかった
最近のアニメはつまんなすぎて観る気しないわ
ドラマとかアイドルとか興味なくて二次元ばっかりのオタク女だったけど
男女ともにオタクが広まるにつれ、いわゆる「同人」が絡むようなアニメファンの世界は
ただアニメや漫画が好きっていうのとは違う、独特な世界があると気付いた
「お約束」というか、彼らの常識がある世界があるよね
それに気付いて、それに馴染めないと気付いた時、ただのアニメファンだと思いました
今ではアニメも見なくなってアニメファンでもなくなったな
ガンダムのファンは気持ち悪いやつばっかりだな
作品自体がそういう素質のあるやつをホイホイしてるだけかもしれないけど
なんでそんな糞めんどくさいオタクだってわかってるのに馬鹿正直に感想言っちゃうんだろう
オタクじゃないけどアニメは見るって人、ほんとにわからない
深夜はオタクしか見ないと前提していいと思うし
録画してまで見る、配信を見る、というのならオタクと言っていい
そうすると、日曜朝のと土日夕方だけになる
2chのまとめブログに張り付いて、コメント欄で盛り上がっている人も、じゅうぶんオタクだと思う。
プレステってキモオタ用なの?
子供の頃ドラクエをプレステでやってたけど、ドラクエはキモオタコンテンツなのか知らなかった
子供向けだと思ってた
※73
単に「面白そうと思ったもの・お勧めされたやつを何でもとりあえず見てみて、面白いと思ったら続き物なら続けて見る」ってことだと思う(アニメでもドラマでも映画でも舞台でも)
深夜アニメもメインターゲットがオタクであってもオタクが全員「面白い」と思うわけじゃないし、普段アニメ見ない人が「面白い」と思うこともあるだろうし
深夜アニメでも、例えばちはやふる等の少女漫画ならオタクじゃなくても見る人は見るだろうし、
ちはやふるやアオハライドを好んで見てる女性に、深夜アニメ!オタク仲間!とロボ物やハーレム物やけもフレをを勧めてもダメだろうなぁ。
勧められた中で気に入るのがないってよほど気が合わないんだろうなw
「ダメだ」って思うのは一話目からなんだろうか?もしかしたら話数を重ねるごとに
慣れて『面白い』って思うようになるかもしれないから全話観切ってもいいかもしれない。
あとは、逆にどういう系統のが好きなのかその人に言ってみるとか。
これで今まで報告者が『面白い』と思って観ていたものをその人が全否定したら
もう関わるの止めたほうがいいと思うわ。感性が違うってことだものw
※73
昭和臭がすげえぞ
※75
プレステは一般向けでN64が子供向け
サターンがキモオタ用かと当時思ってたよ
アニメ好きでも色々いるけど、一纏めにする人もいるしな、極端な話だとアニメ好きだと知ると、今さざえさんやってるじゃん、アニメ好きなんだろ?って好意で視聴を進める様な感じもあるしね。
合わなけりゃ合わないでしゃーないし、歩み寄る積もりがあるなら、○○みたいなジャンルが好きとかいえば相手も理解するんじゃね?
むしろ会社の同僚なんてアニメ見てると分かってもどのジャンルの者かさり気なく探り自分と合わなさそうだったらもうあまりアニメの話題を出さないもんだろ
話の合わない辛さを引き延ばしたいとは思わないからね
アニオタほどそういう警戒心強くて強制的に勧めようとしない(大体学生時代に痛い目見てるから)もんだけど報告者の同僚はそういう経験がない幸運(不幸ともいう)の持ち主なのか経験あっても懲りないツワモノなのか
アニオタの中でも厄介なタイプの奴なんでアニメの話題自体に乗らないようにした方がイイね
予想として挙げられてるけもフレや幼女戦記なんか個人的には面白いと思ったし作品の観るべきポイントも自分なりに理解できてるつもり
でも他人にそうそう勧めようとは思わない作品でもある
嫌いな人はアカンやろうなって言うのも分かるし
一般的に名作とされてるものでさえ人によっては「退屈だった」って言われるしジブリだろうがディズニーだろうがそれは乗り越えられない壁だった
自分だってアニオタ界隈で男女共に評価高かった作品で、人気出るのは理解できるけど自分にはダメだったのがあるし
好みが細分化されてる時代と心得て、引き際を見誤らないようにせんとね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。