2012年02月13日 17:01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327641708/
- 928 :名無しの心子知らず : 2012/02/11(土) 03:08:37.18 ID:517XhbTL
- 次いいですか?
小1の娘のことで相談です。
二学期に入ってすぐ、見覚えのない文具を
筆箱の中から発見しました。
問いただすと、落し物箱から盗ったそう。
その時はそれが悪いことだと思ってなかった
みたいで、言い聞かせたあと、先生に電話して謝りました。
だけど、その後も度々同じことをやるんです。
鉛筆、ハンドタオル、消しゴム、キャップ…。
毎回叱って、先生に謝ってるのに収まりません。
また昨日、鉛筆が出てきました。
今度こそは信じてたのに…。
次にどうすれば良いのか本気でわかりません。
スポンサーリンク
- 929 :名無しの心子知らず : 2012/02/11(土) 03:12:36.09 ID:swa2K+Wb
- 交番に連れてくという荒治療があったはず
- 930 :名無しの心子知らず : 2012/02/11(土) 06:31:38.77 ID:TNX+KkfT
- 可愛いから欲しくなっちゃうの?
それとも何でもいいから欲しくなっちゃうのかな?
可愛いから欲しいなら、似たようなグレードのものを用意してあげれば解消そうだけど
手当たり次第何でも欲しいなら、複雑だね。 - 932 :名無しの心子知らず : 2012/02/11(土) 06:45:38.17 ID:QukokM2V
- どう叱って、娘さんはどう反応してるんだろう?
何度叱っても罪の意識が全く無いとか
悪いと思っててもどうしても手が出てしまうみたいのだったら
カウンセリング受けるしか無いんじゃないかな。
父親(あなたの旦那)は何て言ってるの?
家庭不和などでSOSのサインだったりとかしない? - 982 :名無しの心子知らず : 2012/02/12(日) 11:25:28.81 ID:9ENrWjVZ
- >>928
娘さんに自分の大切な物を落として見つからなくて、後で友達がそれを持ってたらどう思う?
とか聞いてみたら?落とし箱から盗るのも泥棒と変わらないんだよって。
すでに言ってたらごめん。 - 990 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 01:23:29.01 ID:3h/mydlW
- 928です。
アドバイス下さった方々、
本当にありがとうございました。
>929
次はそうします。
>930
かわいかったからとのこと。結構買ってるのに。
>932
なんか叱っても手応えがないというか…。
旦那は普段口煩い割に、何も言いません。
叱らずに、泥棒扱いします。
根は良い人なんですが、すぐ怒鳴るし、
子どもを束縛して思い通りに行動させるような所があります。
夫婦仲は良いつもりですが、
旦那の悪い行動を私が注意すると、
口論になるので子どもから見たら悪く見えているかも。
この辺りのせいですかね…。
>982
似たようなことは言った気がします。
本人は黙ったままだったので、
心に届いてるかどうかは謎ですが。 - 991 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 02:26:25.56 ID:pYoKohn3
- >>990
〆ちゃった…かしら。
>落し物箱から盗ったそう。
>本人は黙ったままだった
>旦那は普段口煩い割に、何も言いません
>叱らずに、泥棒扱いします。
>根は良い人なんですが、すぐ怒鳴るし
>子どもを束縛して思い通りに行動させるような所があります。
娘さんは、なぜ落し物箱から盗るのか、自分でも上手く説明できないんでしょう。
「特別欲しくは無かったけど、これが手に入ったら良い気分になれると思った」
せいぜい、こんな風かと思います。
落し物箱にずっと忘れ去られていた物なんだから、盗っても誰も困らなさそう、
けれど可愛い、気の利いた感じで、ちょっと良いなーと思っていたもの、
だから、娘さんには「盗んだ」という罪悪感が薄い(弁護じゃありませんよ
店から万引きした小物なら、ヘンな態度ですぐ分かったはずです。
かなり長文なので分けます。 - 992 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 02:33:39.22 ID:pYoKohn3
- 娘さんが本当に欲しいものは、可愛い小物じゃないんじゃないかしら。
盗んだ理由は、娘さんが意識化できない心のモヤモヤ…かも、しれない。
時間を取って、のんびりした雰囲気の中で、娘さんに「理想の一日」ってあったら、
どんな一日?って全て聞いてあげてください。朝起きてから学校に行くまで、
学校から帰ってきて、ご機嫌な気分でベッドに入るまで、どんな一日であれば
娘さんはハッピーでいられて、盗むことでモヤモヤ解消しないでいられるのかを。
その時は「そんなこと無理」「ありえない」「図々しい」などと、娘さんの率直な希望への
否定の言葉は無しでお願いします。本当はこんなことで親に褒めてもらいたかったこと、
自分は何がお気に入りで、何をされたら凹むのか。今後の生活への見通しが立ちます。
すべて正直に曝け出すことで、娘さんにもモヤモヤへの気付きが生まれます。
何より、自分のありのままを、母親が否定せずに味方してくれるというのが、
最大のモヤモヤ解消です。父親への対策は、その後で間に合います。
ここで、盗みだけに焦点をあてて「今日は学校から盗んできてないわね?」と
娘の持ち物チェックに神経尖らすようになるのは、よくない方に向かう予感がします。
- 993 :990 : 2012/02/13(月) 02:49:38.26 ID:3h/mydlW
- まだ見てて良かった。
991さんありがとう。
すごく納得できることばかりです。
明日さっそく聞いてみます。
ちなみに、旦那はどうしたらいいかな?
私があんまり反論すると、
子どもにも悪影響がありそうだし、
逆に私が黙ってたら「お母さんは守ってくれない」って
思うんじゃないかって。
- 994 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 03:03:19.19 ID:pYoKohn3
- >>993
子供はね、親を尊敬したいんですよ。
素敵な大人が、自分の父親であって欲しいんです。出来ることなら。
ましてや娘であるなら、尚更ですよ。
逆に、旦那さんの方が、娘さんに期待大!!!!なんでしょうね。
俺の理想の箱入りお姫様に育って欲しいという親バカ全力なんだけど、
そこが悲しき男親の限界で、娘さんには怖い印象の方が強いのかもね。
母親は、その橋渡し役をしていけばいいんじゃないかな。通訳をする。
あまりにも荒げた言葉だったら、その場で「その態度はどうかな?」と
娘さんの盾になり父親を制し、後になって両方に、本当に言いたかった
だろうことを父親→娘宛て、娘→父親に伝言。また父娘が同席する時間も作る。 - 995 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 03:08:01.88 ID:RTGJn33T
- 家庭に問題があるにせよ、盗みをしていい事にはならない。
引きずって交番に連れて行き、お巡りさんに協力してもらって怖い思いをさせる。
今は罪悪感より物欲が優ってる状態だから、一度盗人はどうなるか思い知らせたほうがいい。
そうしないと本当にお店の品に手を付けて大事になるよ。
普通は親に見つかって叱られた時点でやめるけど、親を舐めてるのと、友達の物を自分の物にする行為に罪悪感をさほど感じてないんだろうから、荒治療だけど地獄を見せたほうがいい。
警察に捕まったら、もうお母さんとお父さんに会えなくなるんだよ?お母さんもお父さんもそんなの悲しいよ、と気持ちを伝えて。
その後に家庭の問題は別件としてキチンとフォローする。
娘を気遣うのはいいけど、根本(物の善悪)を叩き込まないと、また別の問題で心のモヤモヤが発生した時に同じ事をするよ。
- 998 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 03:23:11.47 ID:wHYKtyVp
- >>990
可愛かったから盗んだって事なら、
例えばこれからは持たせる鉛筆も消しゴムも、地味な事務用品の物にして、
でかでかと名前書いて持たせるのは?
当然、可愛いお名前シールとかじゃなくて、普通にネームペンで地味に。
人の物を盗むのは泥棒で、泥棒する子には可愛い物は一切持たせない。
人の物が紛れ込んでいたらすぐわかるようにする。
可愛い物を盗んででも欲しいというような見栄っ張りの子には、
これくらいキツイ罰でもしなきゃダメだと思うよ。
というか、下の子が今度入学なんだけど、小学校の説明会で、
やたらに派手だったり可愛かったりする文具を持たせると、
子供がそれにばかり気を取られて勉強しないから、地味な文具にするように。
って教師がわざわざ言ってたけど、こういう盗んだ盗まれた対策もあるんだろうね。 - 999 :990 : 2012/02/13(月) 03:27:05.32 ID:3h/mydlW
- >逆に、旦那さんの方が、娘さんに期待大!!!!
>俺の理想の箱入りお姫様に育って欲しい
これ、当たってます。
橋渡しになれるよう頑張ります。
なんかすごいですね。
カウンセラーってこんな感じなのかな。
>995
次は連れて行きます。
遺失物横領の罪でうんぬんと説明して、
次は警察に行くと言ったら、
驚いてました。
「泥棒だよ」より効いた気がします。
- 1000 :990 : 2012/02/13(月) 03:29:43.74 ID:3h/mydlW
- 1000なので締めます。
みんなありがとう。
コメント
モヤモヤしてても盗まない子もいるよね…
すぐ手が出る子は病気だと思う。
将来、返品されるような泥ママにならないといいが。
爪噛みの方の記事でもあったけどさ、
何でもストレスだのモヤモヤだの言うのってどうなのかな
そりゃ真にそれが原因なこともあるだろうけど
子が○○しました、どうしよう…→それは子の無意識下のサイン!!家庭内に何か問題が!!とか何か違わない?と思うわ
どうもお花畑すぎるというか…
こういうのって大抵、親のせい
子供の前で喧嘩してたり、すぐ怒鳴ったり、構わなかったり
そういうのが原因になってることがほとんど
それに気づかず子供を叱っても無意味だよね
必ず原因はあるんだからそれを探すことから始めないと解決しないよ
箱入りに育てようとするとかえって失敗する
よね
なんというか、内々にすませてるのが逆に良くないのかなと
先生と連絡とって、大げさなほど親が頭を下げて謝ってる姿ってのを見せたらどうだろう?
勿論普段あんまり娘さんに教育を施してなさそうな旦那さんも説得してちゃんと足並み揃えて
親から叱られるより、自分のせいで親が必死に誰かに頭を下げてまわってる姿ってもの凄くがつんとくると思う
警察に迷惑だろう
うわー小学校の頃、同級生に消しゴム盗まれたの思い出した。
特徴のある消しゴムで、一回落としたのでプラのケースにひびが入ってて
すぐ自分のだってわかった。
泣いて返してくれって言ったのに糞教師のせいでその事件は無かったことに。
娘が盗ったことで絶対傷ついてる同級生がいるし、盗まれたほうは絶対そのこと
忘れないからずっと心の中で泥棒扱いされてるよ。
忘れられないでしょ。
オウムの指名手配犯が来ても門前払いするくらい忙しいもんねw
雑貨屋でバイトしてた時に、米6みたいに「万引き程度で警察呼ぶなんて迷惑だろう」って言ってるバカ親子見たことあるので
むしろ幼いころから厳罰に処した方が後々のためだと思う…これだって立派な窃盗だよ
※8
板橋区前野町で違反していない人を交通違反として100人くらい捕まえたり
無罪の通りすがりの人を振り込め詐欺の犯人扱いして逮捕したりするのに忙しいのは警視庁な
町の交番に連れて行けって言ってるんだよ
こういうの見ると、自分の一年生の頃ってどんなんだったかなーって思う。
とりあえず文房具のデザインに制限はなかったような気がする
人のモノを盗る罪悪感って持ってないのは怖いよ
子供でもちゃんとしてる子は人のだからだめーって理解できる
知らなくて一回だけ貰っちゃったとかなら子供で許されるけど、その年で言い聞かせても何度も繰り返すってことは、罪悪感をまったく感じてないし何で悪いのか分かってないね
将来大人になったら平気で落ちてるものとか酷ければ万引きするようになっちゃうよ
今のうちになんとかしてしつけないと周りに迷惑がかかるし、印象も最悪になるよ
クラスメイトのもの盗んだから警察に連れてくって言うのはどうなの?
しつけは家庭内でしろよと思ってしまう
※12
次はないっていう脅しじゃないの?
※6とか※12みたいに字面だけ見て警察につれていくことについて言っている奴は何なの?
警察に連れて行くって言われて驚いた娘と同じ知能だよね。どういう意味で言っているかは解るだろ。
※14
本文の995なんかも
>引きずって交番に連れて行き、お巡りさんに協力してもらって怖い思いをさせる。
って言ってるんだけど。
斜め読みしかしてないで人に文句言うやつってなんなの?
まぁ普通に親とのコミュニケーションが取れていないんだろう
親子間で意思疎通が出来てないから解決できない
もっと子供との時間を作って理解し合える環境を作るべき
自分が躾しなかっただけなのに何で被害者面なんだこいつ
娘の大事にしてるもの2、3個捨ててやればいい。取られた人間の気持ちが分からんと永久にやり続ける。
俺は小学生のころ大事にしてたシャーペンとられて後ろの消しゴムを勝手に使われてたのが無茶苦茶腹が立ったので、とった奴の文房具を窓から全部投げ捨ててやったことがあるわ。
きちんと躾けろよポンコツ親
>>18
友達の物を投げ捨てるのは過激だけど・・・w
> 娘の大事にしてるもの2、3個捨ててやればいい。
取られた人間の気持ちが分からんと永久にやり続ける
荒治療だけど、年齢も小さいし、何度も言って分からなければ、それが良いのかもね。
もしウチの息子が同じ事して言い聞かせても分からなければ、大事な物を没収すると思う
町の駐在さんなら、先に話し通しといたらきちんと対応してくれるよ。
少なくとも私の町の駐在さんは、様々な相談に親身になって乗ってくれる。
※2
2ちゃんの名無し同士の人生相談ごっこでそれ以外にどう回答しろと?
あとこういうしょうもない躾におまわりさんを巻き込むのは大迷惑なのでやめましょう。
性善説的な予想だけど、一番最初の文房具は、自分のが誰かに盗られてその代わりに使ってたとかじゃないか?
自分は悪くないのに怒られた → 理不尽さに対する反感から常習化、みたいな感じで
どうでもいいけど『荒療治』だよね。
筆箱忘れた日に、落とし物箱から鉛筆と消しゴム貰ってしまったのを思い出した
すいませんでした
グダグダ言ってねえで鬼のように叱り飛ばして本人に謝罪させろよ
警察つれてけとか言ってる奴、自己中にもほどがあるだろ。
子供の躾に警察巻き込むなよ。
どうしてもそうしたいなら、せめて便利屋か知人にお願いするべきだろ。
ちゃんと父親が叱ろうとしてんのに
母親が子供をかばうんじゃ躾にならないじゃん。
泥棒扱いします、じゃなくて泥棒なんだから当たり前なのに。
私は盗まれた側だった。
返してくれ!と頑張ってみたら今度は泥子ちゃんが先生に濡れ衣着せられたと言いやがった。
さらに泥子ちゃんはエスカレートして、今度は忘れ物をした私に貸した文具を、ワザと泥子ちゃんが隠し、貸した文具を返さない私が悪いと言い。
そこからチマチマかつあげまがいに私の宝物の貝殻をよこせだの無くしたボールペンよりランクの高い10色ボールペンを買って返せ!となった。
(先生と相談・母が話をつけて、同じランクのボールペンを買って返す事になった。買って返すまでかつあげまがいのゆすりたかりは続いた。)
泥子ちゃんは中学校まで一緒だったけど、人を仲間外れにしたりするやり方に長けてしまって。
大人になった今でもなんだかなぁ~な体験です。
うちの学校は「落し物箱」の中のものは
あまりに長時間いれっぱなしになってるのは自由に使って良い雰囲気だったな
鉛筆や消しゴムを無くす→新しいのを買う→
後日落し物箱に入ってるけど引き取らない……というパターンが結構あるから
勿体ないし欲しい子が好きな時にとっていってもいいってルールだった
どの学年も同じだったよ
もし教室がそういう雰囲気だとしたら、娘の罪の意識は希薄かもね
「ご自由にどうぞ」を実践しただけだからそもそも罪ですらないし
※29
質問者の旦那は叱ってないと思うんだけど。
何も言わないけど泥棒扱いする=叱るではないよ。
たぶん名前呼ぶ所を「泥棒」って呼んでるとかその程度だと思うけど
そういう嫌味って子供には通じないよね。
落とし物箱は一定期間で空にしないとゴミ箱代わりになって意味無いんじゃない?
親が何度も謝ってるみたいだけど、先生は何か対策してるんだろうか
※31さんの言う通り落とし主の現れない物を使って良いとしてるならそう親に言うべきだし
じゃないなら落とし物箱の中身は誰かの物だから勝手に使ってはいけないとしっかり教えてるのか
箱は先生が管理して、落とし物を探してる時は箱の中身を見せて貰うようにするとか
何度もトラブルがあって一向にやり方を変えないのもどうかと
勿論躾けはしっかり家でやるべきだよ
親だけじゃなくて子供もちゃんと謝って、自分の手で返品させてるのかなぁ…
よそ様の物(落し物であっても)を盗むってのは物凄く悪い事なんだから
軽くトラウマになるぐらい叱りつけた方が良いと思う。
あと先生に、電話じゃなくて出向いて頭下げる姿を子供に見せた方が効果あるんじゃないかと
親が謝る姿を見る気まずさは、小さい子でも分かるでしょ
警察はそんな暇じゃねーよ、家庭と学校で解決しろよ。
とことん叱って教育すればいいんだよ。
感情に任せて怒る、 じゃなくて
子供の将来を考えて叱る をわきまえてれば問題ないよ。
俺の時代は悪い事したらゲンコツで殴られたがそういう先生でも人気あったし好きだったよ。
それは悪い事したから叱られてるのは当然って子供でも理解してたし普段はやさしく面白い先生だから好きなんだよ。
あまりに長く落とし物箱に入ってるヤツは
先生も「いいよー持って行って」と言いそうだが
それなら口の回る女の子なら「先生が良いって言った」
ぐらい言いそうなモンだしなぁ…。
難しいなぁこういうのは・・・
小1のころ担任が「自分がされていやなことは人にしない」というのを
壁にでっかく貼り付けて口酸っぱく言い続けてたのをよく覚えてるんだが
子供ながらに当たり前だろjk・・・と思ってたけど
当たり前でない子もいたのかなぁ
小学校の頃やったことある
落とした子から指摘されてトイレで流した・・・
今でも覚えててずっと後悔してるわ。
うちの幼稚園児もあるわー
娘ちゃんが迷子になって迷子センターでお母さんを待ってて、知らないおばちゃんに
「あら可愛い子だわ~」って連れてかれちゃったらすごく悲しい。
迷子の消しゴム君はお迎えにこないかもしれないけど、本当の持ち主は戻ってきてほしいって思ってるかもしれない。
って言ったら消しゴム君に感情移入しすぎて号泣してた
親のせい?そういう場合もあるだろうけどね
確かに親がなくても子は育つが親がバカだと育たないという事はあると思うよ
けど親がアレでもそれなりにちゃんと育つ子はいる
欲しいなーと思ってもその後どうなるかって考えたらいくら家庭環境が悪くたって盗まないよ
ていうかこの程度の家庭なんて普通でしょ?常時怒鳴りあいとかでもなんでもないじゃん
今のガキが精神的に弱いだけだよ
うつ8るうy77r78y8ry8ゆryrhyhtt
小6の時落し物入れから拾ったシャーペンが重くて使いやすかったな
基本落し物入れの中身って「ご自由にお取りください」状態なんだよね
もしも叱られることで親の愛情を確認しだしてるのだったら… ヤバいけどね。
落し物したことを気にする子なら 気がつくのも早いしその場で探すなりして何とか回収するからね。
落し物入れにまで行っちゃってる物は、「ご自由にお取り下さい」状態に近いのも事実だけど
倫理や道徳教育上は問題じゃないよね。
甘ったるいわ~。どうしたらよろしいでしょうか?って、ぶっ飛ばしたらいいよ。今度やったら絶対許さないって姿勢や覚悟を見せなさいよ。小1に完全になめれてる。バカな親は幼少時からの躾が出来ない。もしくは知能に問題あるレベルだよ。どっちにしろこんな子いたら大迷惑だわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。