2017年05月11日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494299825/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part70
- 13 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/09(火)16:56:45 ID:TcY
- 相談です。
隣の家が外壁の塗装をするからうちの庭に足場を組みたいんだって。
隣の家は塀の上にまで家の壁を増築していてしかもうちの南側の2階建て。
冬に雪が積もると隣の家の屋根からの落雪がうちの庭に落ちる。
ずっと苦々しく思ってた。隣の家側に植えた木が落雪で折れたし。謝罪はなし。
こっちも仕方ないかと思って折れたって言っただけ。
今そこはシェードガーデン(日陰で育つ植物を集めた花壇)にしてて足場なんか
組まれたら花壇がめちゃくちゃになるし、なんで隣の家の職人にうちに出入りされなきゃ
いけないの?(そっち側の庭に行くのに家の中を通らないと出れない作り)
断ったら工事できないらしいけど断ってもいいよね。
スポンサーリンク
- 18 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/09(火)17:20:39 ID:1Lo
- >>13
>そっち側の庭に行くのに家の中を通らないと出れない作り
作業中は在宅必須じゃん、最悪だね
自分だったら、相応の謝礼が無い限りお断りする - 28 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/09(火)17:49:54 ID:TcY
- >>18
ありがとう。
姑が在宅してるのと隣と同世代でいい顔しそう。
でも家は旦那と私は半々の家だし知らない職人に出入りなんか絶対
させたくない。隣の夫婦大嫌いだし。
今度言ってきたらきっぱり断るし姑にくぎさす。
- 32 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/09(火)17:54:37 ID:06o
- >>28
そんな付き合いしてても、隣家は傍若無人なのか
姑さんがこっそりいい顔しちまわぬよう、用心が必要だねえ - 36 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/09(火)18:23:12 ID:AfH
- >>28
決めたなら構わないけど
民法に「隣地使用権」ってものがあって
隣の敷地内は使っていい事になってる
しかし『隣家が許可したら』って但し書きが付いてる
この場合28隣家は調停・裁判をする事になって
理由の有無によって貸さなければいけなくなるかもしれない
落雪、木が折れたのが認められるかどうかわからないけど
使用料や庭の現状復帰などを提案して
ある程度の妥協点を見つけた方がいいと思うよ - 37 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/09(火)18:30:32 ID:06o
- >>36
職人たちに、その庭へ行くため家の中を行き来されるのも、法的には受け入れざるを得ないのか・・・
「ついでだからトイレ貸してくれ」もありそうだし
姑さん、お茶の時間にリビングなどで休ませてやりそう
家の中うろうろされたら、自分の家の工事みたいになるよなあ - 45 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/09(火)19:35:37 ID:TcY
- >>32,>>36,>>37
ありがとう。
>>36の読んで検索してみたらそんなのあるんだね。
検索しててみつけたんだけど、うちの場合、隣地だけでなく隣家になるからどうなんだろう。
姑は性善説に基づいたような人だから他人にはいい顔しがち。
法的に相手の家は一種住専の建ぺい率を超えてる気がする。
向こうが法的手段に出るならこっちもそこで攻めてみるわ。
コメント
( ´_ゝ`)ふーん
たぶん、断ってもゼッタイに勝手にやるよw
徹底抗戦でもしない限り、迷惑かけてくる方は「近所は助け合い」
「こう言うときは助け合い」とか、付き合いもないのに言ってきて
向こうが好きな様にするだけだよw 裁判に訴えるつもりで証拠写真でも何でもとってやれ。
ソースはほぼ同じ案件で揉めた自分の実家w
雪国あるあるかもしれんけど落雪なり除雪なんかのご近所トラブルって後引くからね〜
俺ペンキ屋だけど断ってもいいよ
引き受けてももめると思うし断ってももめる。
ただ自分ちが何かするときに何の障害もないのであれば断ればいいし、
もしこちらからお願いしないといけないときは断れないだろうね。
でも雪国って隣との距離は結構あいてる感じがするんだけどそうでもないんだね。
隣地使用権の解釈がだいぶ違うなあ。明確に損害受けるんだから、先に費用算定ありきだろ。
断ったら将来に渡って両家に禍根を残すんじゃない?
雪国でそんなんイヤだな
せっかくの花壇ぐちゃぐちゃにされるなら自分も断るかも
米2
勝手にやったら不法侵入だろ
うちは足場立てさせてもらう側で、建築会社の人と一緒に隣接する店の店長や建物のオーナーさんにお願いしに行ったけどめんどくさかった。
うちが既存不適格なのも含めて報告者の相手側と同じ立場なので足場立てさせてあげてほしい。
結果的に認めなきゃならないようなら、職人さんを家の中に入れる事だけは断固として断ってもいいんじゃないかな?
隣家から塀を乗り越えるくらいはワケ無いだろうし、それすら無理なら一時的に一部の塀を撤去して、最後に塀を元通りにすれば良いのだから。
お隣さんと関係良好ならまだしもねえ
一度貸したら足場だけじゃ済まないんじゃね。
水道は許可なく使うわ道具置きっぱにするとかやりそう。
断った場合、外壁塗装はやっぱり屋根からぶら下がって塗装するスタイル?
米10
何言ってんだおめえw 盗人猛々しいなあ。
このケースは毀損される実体が明確にあるんだから、金の話が先だよ。恥ずかしい奴め。
問題を解決するための工事をするならしぶしぶってとこだよな
今までの関係でそれもなしに使わせてやる義理はない
「隣地使用権」というのを初めて知った
でも雪国で家建てるなら、境界線から1メートル以上離さないと
生活笑百科でやってたな
木の剪定だったか塗装だったか忘れたけど
検索したらこれしか見つからなかったが一応貼っておく
ttps://m.facebook.com/permalink.php?id=100003114113211&story_fbid=1222248857888906
サイトのURL貼るのNGだっけ?
今年の2/25に放映された生活◯百科とのこと
けど報告者のケースは建ぺい率と被害の問題もあるもんね
良い解決につながるといいね
生活笑百科は時々めちゃくちゃな弁護士解釈出すのであんまり参考にしない方が良いよ。
あれはバラエティと見るべき。
居ない時に姑にちょろっと話されて終わりだな。
隣人は選べないから、やな奴に当たると大変だね。
戸建てなら尚更。
迷惑かけられても、せめて一言謝罪してくれるなら、お互い円満に暮らせるのにね。
花壇に足場組むなんて断固拒否で良いと思う
わたしがご近所さんなら味方について応援する
手間暇かけて育ててきた花はペットと同じで大事な家族
他人に踏み荒らされて許せるわけない
※10
四ね
足場は裁判しても隣地使用権で負ける案件だな。
この権利は足場をかけないと工事ができないと主張されると物凄く強い。
ただ、家の中に入れさせる必要はないし、塗装工事なら汚す恐れがあるから業者は絶対入らないよ。
自分の家の外壁補修のタイミングが来た時どうすんだろうねこの人
この人、わざわざトラブル呼び寄せてややこしくするタイプに思える
ここまで嫌だと思ってるなら思ってるで、黙って恨みをためて
嫌がらせのような事を復讐のようにやり返すより、苦情として普段から
はっきり言えばいいじゃん
今回も庭は貸してやるとして、でもきっちりと嫌な事やして欲しくない事は
言えばいいんだよ、うるさい嫁さんと思われてもいいじゃん
足場建たされるだけならまだしも、家の中に入って来られるのは絶対にイヤだろ
投稿者が留守にしている間に、外面のイイ義母&空気夫がグルになって許可するかもね
そして投稿者が帰宅したときにはもう花壇もグチャグチャ・足場を組まれて投稿者では撤去できない足場組まれているコース
建物ぐるっと足場組ませれば家の中に入ってこられることはないんじゃね?
地面は現状復帰を念書取る
※26
そりゃ自分の家の庭に足場を組むでしょう
隣家と違って敷地ギリギリまで壁って作りで隣に迷惑かけなきゃ補修できないって建て方じゃないんだからさw
自分の家の補修だもの、庭や花壇は多少荒れるのも納得できるし対策も気持ち良くできる
何の問題もないと思うが何かあると思ったの??
『必要にして欠かせない塗装工事を《妨害》されてしまった結果、私の財産である住宅の
【価値と機能を維持・保全する権利】を侵害され価値の下落と機能不全が発生した。』
と、隣家住人にやられたら全くの負け戦。
多分、お前が無駄に頑張るから此のザマだ!と家庭内でも負け戦。
落雪による枝折れ他と工事の足場設置…此れは此れ其れは其れと言われて
『はい、工事妨害に対する損害賠償としてン百万円』
其れが貴女の未来ですと忠告する奴が、誰も居らんのかね?記事主の周りには・・・
塗装工事の飛び込み営業が時々来るけどその後何軒かは塗装してる。同じ足場を使いまわせるからその分安くなるんだそうな。ただし工期が決まってる。
このパターンがどうかは知らないけどしばらくかわしてたら諦めるんじゃない?
※32
それじゃ一方的にやられ損になりそうだけど、記事主が取れる最善の方法はどんなのなの?
自分だったらむしろ建物の保全や安全ための工事なんだから
周囲の家がやってくれるなら、どんどんやって欲しいと思うがなぁ
工事すれば外観も綺麗になるから地域環境も良くなるんだし
それこそ建物が劣化して虫が湧いたり、地震時に壁が落ちてきたりしたらもっと嫌じゃん
被害妄想がかってるけど落雪うんぬんまで相手のせい、わざとやったように思って
謝罪要求するのはちょっと無理があるんじゃないの
こんなん言い出したら都市部ではとても住んでいられないレベル
※32
隣家が、足場設置の許可を得られるか分からない状態で工事を請け負った
業者に損害賠償請求するのが先だろうね
っていうかそれでも、民事で賠償請求してぶんどるの、難しいと思うよ
米32 じゃあこんな条件付けてみたらどうなる?拒否はしていない。条件をのめば許可するって。
当家敷地内への立ち入りは、隣家工事作業への出入り通行目的以外は一切許可しないこと
当家敷地内への出入り通行は先に決めた期間内のみとし、以後は如何なる理由によっても禁止すること
当家敷地内またはその住民親族に関する一切の情報を、隣家住人親族および作業者、その責任者は他言無用とすること
作業終了後または何らかの理由による中止、当家の要望した時点で当家敷地内の全てを現状回復すること(その費用は全額隣家の負担とする)
出入り通行場所にはトラブル防止のため監視カメラを設置することとし、その費用を隣家が負担すること
出入り通行によって発生した当家への如何なる損害も隣家が負担すること
出入り通行の際には靴下をその都度履き替えること(通り道にビニールシートや新聞紙を敷く等の処置は不可)
出入り通行の際に当家内で音を出すことを禁じること(当家内では作業員同士の会話を禁じる(携帯電話など通信手段含む))
出入り口は常に施錠し、出入り通行の際には住人の許可をその都度取ること
住人の許可が得られない場合は、その時間の出入り通行を不可とすること(その際の作業停滞・遅延による発生費用等に関して当家は一切負担しないものとする)
上記以外にも、当家が負担、損害を受けたと感じた時点で賠償請求をし、隣家は責任を支払うこと(現住人に支払に関して何らかの不具合が生じた場合、その親族が責任を持って保証すること)
業者はこの手のトラブルのノウハウ持ってるだろうから
「いままで嫌な思いをしているので、心情的に簡単にはいどうぞといいにくい」と言ってみるのが良い。
まぁお金で解決するのが一番良いよ。
意地になっても解決しないし
絶対強行されると思う
お金の条件をさっさと出しとこう!
今までの分も含めて〜
だから隣地使用権と賠償請求は別だつーの。32は悪質な業者か?
花壇乱すつってんだから、先に金銭補償の話が前提だろうに。カスいなー。
一種住専てなに?
一低?一中?一住?建ぺい率ガーとか言ってるけど、禄にわかってないんじゃないの?
なんかよく知らないのに分かってるつもりになって余計に話をややこしくするのが好きな
近所でも有名な変人ってオチじゃないよねぇ。
※40
花壇乱した程度、外壁塗装を妨害されて建造物の躯体部分に腐食が入ったなんて事態に比べれば
鼻くそみたいなものだよ。
42
必然性判断は法廷でね?お前、やっぱ悪質な業者だろ、持っていきかたがもう見え見え。
隣地使用権の判例、基本「空き地」ベースだしな。乱す前提でごり押ししようとか、まあ
底の浅い野郎だわ。
実生活でお前みたいなのにあったら、徹底的にやるなあ。
条件とかだしたら認めるようなもんだよ
やめとけ断れ
※41
一種住居地域のことそういう風に言う人たまにいるよ。
用途地域の呼び方の略しかたって、結構ひとそれぞれだから
※45
第一種住居地域は住居専用地域じゃないんだよなぁ…
カスみたいな自称専門家どこ言ったんだこれ。46じゃねえだろうなw
マジで32とか42の理屈がそのまま通ると思ってたら、依頼人劇怒りだろ。
何故なら相手方が触発されっからだよ、一発目で。
46も相当恥ずかしいが。何が言いたいんだおめえはw
そもそも違法建築しているっぽいから裁判はやらないでしょ。
何も無い状態ならお願いする事もあるかもしれんが
花壇がある場所に足場を組ませろって酷いね
報告者じゃなくても、花壇を潰されるのにどうぞどうぞなんて言う人が存在するとは思えないけど
工事終了後は元通りにしてくるのか?
屋根に雪止めを付けさせる交換条件が解決策かな
しかしリフォーム業界かなんか知らんが、32みたいな恫喝体質の奴が一杯いるって事だなあ。
気をつけよう。本質的に頭が悪いので押し切られることもないだろうけど。
隣接地と建物の間には1.5mの余裕を持たせるような
法令って地域によって違ったっけ。
足場くらい楽に組める。
うちの県では30年以上前からこう。
境界線ギリギリまで家建てるのはアウトじゃね?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。