2012年02月14日 08:01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328922100/
- 185 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 15:46:30.88 ID:jf2e8DxK
- 母が次女。
姉は第一子だからみんなが可愛がる。
弟は初めての男児だから可愛がる。
次に産まれた弟は末っ子だから可愛がる。
昔だから、そういうことは余計にあったのかな。母はすごい肩身の狭い思いだったらしい。
で、母の養子の話が出た時は、いよいよ…と思ったけど
祖父が全員私の子供だから、養子にやるわけにはいかん!ってすごい怒ったらしい。
母は相当嬉しかったみたい。
だから母は子供を比べるなんて絶対しちゃいけないって言ってた。
でも、私は兄から聞いてしまった。
「母さんは俺が一番かわいいんだってさ!おまえはやっぱり二番だよ」
聞いたのは私が小学校低学年の頃だけど、今でもはっきり覚えてる。
これはウソだったのかなー。ホントなのかなー。
スポンサーリンク
- 186 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 15:56:55.24 ID:87vV8Klp
- 子どもそれぞれに「一番好きだよ」って
アリなのかな~
育児書なんかではアリって書いてるし、
上の子6歳はストレートに聞いてくるから
「一番好きだよ」って言わざるを得ない
「どっちも一番好きだよ」は×
下の子5ヶ月が言葉を話すようになったらどうしよう?? - 187 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 16:04:52.50 ID:0yfFjlHg
- >>185
育児書で、子供にどの子が1番好き?って聞かれたら、その聞いてきた子が1番好きだよって
答えると子供も満足するのでいいというような事が書いてあったので、きっとお母様もそれを
実践しただけだと思われ。 - 189 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 16:12:21.34 ID:ijQBywuc
- >>186
難しいよね
例えば○子と△男という姉弟だとして、○子に一番好きなのは誰?と聞かれて
「△男って言われたらどう思う?」→「○子悲しい」→
「だよね、じゃあ○子って答えたら、△男は悲しいよね?お母さん二人とも大好き」→
○子「ですよねー」
なんてうまくいくわけないか・・・ - 190 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 16:12:32.63 ID:bsf1eFcO
- 私は第一子(下に妹が一人)だけど
私達姉妹は母に「二人ともお母さんの大事な宝物」と言われて育った
「同じ宝物に優劣は付けられない」って
妹が実際どう思ってるかは知らないけど、私自身は諸々ひっくるめて50%:50%だと思ってる
「お姉ちゃんだから我慢しなさい」とも言われていたので
- 195 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 16:25:50.66 ID:O8Pi3Mth
- >>186
4人いるけど4人とも一番好きだよ?
子どもたちも、「自分を1番好きになって欲しい」ではなく、
「自分だけを好きになるんじゃなくて、みんなを好きになって欲しい」という
考えに育ってくれた気がする。
長女のことが好きだから、次女のことも好き。
次女のことが好きだから、長女のことがもっと好きになる、って話してる。
わかってんだかわかってないんだかわからんけど、なんか納得してた。
あと妻も1番好き。 - 196 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 16:35:29.56 ID:Dfw74hQe
- >>185
ビートたけしの母だっけ(うろ覚え)兄弟それぞれをたまに一人だけ、外食に連れて行っては
「お前が一番大事・かわいい」ってやってたの。
ほかの兄弟に「母ちゃんは俺が一番かわいいんだよ、お前じゃないって言われた」っていうと
「本当にかわいいのはお前、あっちにはそういっておかないとかわいそうでしょ」でごまかし。
だから、兄弟それぞれ「一番かわいがられてるのは俺、だまされているアイツpgr」見たいな感じだったって。
子供からしたら「自分が一番」って大事なんだと思う。
子供心を満足させるには間違ってないんだろうな。 - 199 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 16:47:44.97 ID:qeVZRwbT
- >>186
「誰が一番好き~?」「みんな大好きだよ」
「でも一番は誰~?」「みんな大好きだけど…みんなには内緒だよ。あなたが一番好きよ。みんなには絶対内緒だよ。」
これを兄弟全員にしたってテレビで誰かが言ってたわ。 - 200 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 16:54:17.31 ID:Pzs47eVs
- ミタさんでもそのエピソードあったよね。「きょうだいで誰が一番なの?」ってやつ。
あの次男のお母さんへの手紙、思い出すとキュンとなる。
「なんで"かいとが一番好きだよ"って言ってくれないのか?と悲しくなったけど、
僕のほうこそ"お母さんが大好きだよ"と、もっと言えばよかった。」
ってくだりで涙腺崩壊した。
うちの息子たちも将来そんなふうに慮れる子になってほしい。
だからってわけじゃないけど。
やっぱり私は二枚舌には抵抗がある。
「どっちが好き?」と聞かれたら「どっちも一番だよ」としか答えられないなぁ。
融通がきかなくてすまんな息子たち。 - 202 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 16:59:51.17 ID:3jYMEbvi
- 母は兄が大好きで、それは妹の自分もよくわかってた
でも性別が違うからか、嫌悪感はそれほどなかった
で、ある時「お母さん、愛情はお兄ちゃんにたっぷりあげていいよ、
その代わり私にはお金いっぱいちょうだいね!」と言った。
笑い話として未だに母に言われるし、私も言った事を覚えてる。
でも今考えたら、自分も大切にされてたよなぁと思う。
実は母は傷ついたんじゃなかろうか、と思うけど、
今笑い話になってる事を思うとそうでもないのかな。 - 203 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 17:01:22.34 ID:rZUy9lR/
- どっちが好き?→あなただけ、はバレた時にお母さんのウソつきって信頼崩壊しそう。
テレビでは「大切過ぎて誰かと比べることは出来ない、あなたはお母さんの大切な宝物だ」と上手く煙に巻いた話があった。
でも子供は自分を一番と言って欲しいよね。
悩むよねぇ… - 204 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 17:17:40.48 ID:QEvSrxOf
- 何人兄弟でも、一人ひとりは、一人っ子。
それが親子なんです。 - 216 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 19:51:19.57 ID:rDxsv8jJ
- >>168の、
「どっちも一番好きだよ」は×
はなんでだろう?
私は「誰か一人だけが一番好き」って言い方は嫌だなあ。
絶対内緒だよとかもなんか嫌。
子供同士で愛情を争うみたいな感じで。 - 217 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 19:53:25.05 ID:7e9uyAK7
- >>216
どっちも好きだよは不満に思うんだってスクスクでやってた。 - 218 :名無しの心子知らず : 2012/02/13(月) 20:18:50.87 ID:PluFZ22C
- 「私とお義母さん、どっちが大切なのよ!!」
って聞いたときに
「いや、どっちも大切だから決めらんないよ…」と言われるか
「勿論お前だよ」と言われるのではどっちが嬉しいか考えて
前者でも気にならない人ならどっちも大切って答えたらいいんじゃない?
私は「いや、そこは嘘でもお前だよって言っとけよ!!」タイプなので
子供にもコソーリ「あなたが一番よ☆ミャハ」って言おう
コメント
複数同列の者が存在すれば愛情の優劣がついてもしょうがないよねと今は諦めてるけど
どう見たって妹のほうが可愛がられてるのは誰の目からも明らかなので子供の頃は涙が出るほど悔しかったな~
母親は妹にはあなたが一番と入っても私にはどっちも、としか言わなかったからバレバレすぎだし
親は実は頼りにするのはお姉ちゃん、可愛がるのは妹でも同じだけ愛情があるって主張するけど
面倒押し付けられて横で楽してる奴がいるのなんて当事者からすりゃ奴隷ですわw
周りの人に恵まれて多分普通以上に周囲の人に可愛がってもらったから諦めることができたんだろうけど
こういう状況の子供って結構多いだろうから、その人たちも誰か別の人たちにめいいっぱい愛されてるといいけど
うちは先日、7歳長女と布団の中で宝物の話になって、
「ママはねぇ、長女ちゃんと、次女ちゃんが宝物なんだよ」って言ったら
大泣きして逆に中々寝れなくなってたなぁw
いつもは2歳次女にかかりきりで、我慢することが多いから
自分が宝物って言われて相当嬉しかったみたい。
「2人はパパとママを選んできてくれたんだから、大事なのよ」っても言いました。
「嬉しい…」と言ったきり、しばらく泣いていました。
長女ばかり毎日毎日我慢させることが多いけど、2人とも好きなのよって言うのはNGじゃないと思うな。
それぞれに「一番好きだよ」は後々喧嘩になる恐れと、母親の信頼を無くす恐れがある気がするなぁ。
カアチャンにそんな質問した記憶がないわw
姉弟平等だったとおもう
次女はそんな気持ちで育つよね。
私も三姉妹の次女。長女は何事も一番に、末っ子はお姫様って言われて育てられて、自己主張が強くて二人はよくケンカしてたw
私は物わかりのいい次女って感じで特にお盆お正月は重宝がられたよ、お手伝いしないとかわいがってもらえないと思ってたし。特に祖父はそんな傾向が強くて、私だけ旅行のお土産もらえなかったり、抱っこもしてもらえなかったなぁ。
代わりに世の無常と、ハイハイって受け流すスキルをいち早く手に入れた。
え、母と妻って同列で語るもんなの?w
自分も親に聞いたことないなあ
兄が病弱で誕生日プレゼントが吸入器w だったこともあるぐらいの人だったから
年子でも差を感じる事はなく、何て言うか『比べる事のない別の人間』って思ってた
兄ちゃんは病弱だから、兄ちゃんは走れないから、って
でもある時『祖父母宅では従弟妹達が、家ではお前が一番かわいがられてる』って言われて
兄ちゃんの方が可愛がられてると思ってた自分はものすごいショックを受けた
感じ方それぞれなんだなあって、世界がひっくり返った気分だったよ
それから親の寵愛を競ったことはないし、親に差を付けられた覚えもない
思えば『どっちが好き?』って疑問を抱かせない、すごい親だった
誰が一番って言わなきゃいけないの?(まあ聞かれるけど)
どんなに口では好きって言っても態度がだめだったら意味ないと思うけど
子どもそれぞれに「一番好きだよ」って、そんな親は嫌だわ
自分が昔聞いた時は「比べられない」と言われて少し寂しくもあったけど
同時にそうとしか言えないよなwと思ったな
これ、聞いた子みんなに「これは秘密だがお前が一番だ」って言え
っていう指南書かなんか見た気がする
差をつけないのは当然大事なんだけど、聞く子はなんか足りないと思って聞くわけだから
そこでみんな大好きだよーって言っても聞く子の穴が埋まらないんだって
だからそこでお前が一番だ!って言って穴を埋めてやりつつ
だが秘密だって言って争いは回避せよ、っていう
やってみたことはないから効果のほどは知らん
この件のおっかさんは口止めが足りんかったんだろう
そーいえば聞かれたなー
「パパが1番好き。結婚しちゃうくらい。お子たちは2番!」って言ったら
キャッキャッして喜んでた気がする。
単純な子たちでよかった。笑
何となくカテジナさんの名セリフ思い出した。
どの子供にも「お前が一番。でも他の子には内緒な」って、
兄弟間で愛情バトルロイヤルを煽るようで嫌だ。
自分は199の「内緒だけど、あなたが一番好き」方針でやった。
子供たちは幼かったので、それで納得してたし、喜んでた。
育児に100%の答はないし、家庭や子供の個性差もあるから、見合う方法も千差万別だよね。
自分が言いやすい(嘘くさくならない)方が良いと思うわ。
※2の長女ちゃん、かわいいなーw
※10
末永くもげろ
いや、「内緒だけどお前が一番。他の子はかわいそうだから一番って言ってあげてるだけ」って言うと、この兄みたいに「母さんは本当はオレが一番なんだよ、お前が一番って言ってるのはウソだからwww」って他の子をpgrする場合があるからどうなん?って言われてる訳で。
幼い時って、一番って言われたーー!!って嬉しくて言いふらす子も多いしな。内緒!なんてなかなか守れないし。
pgrまで行かなくても、嬉しくて言いふらして、そこで「いや、自分が一番だって言われた」「いやいや自分も言われた」って発覚してきょうだい喧嘩になる場合もあるしなあ。
みんな好きだよって言われたけど変に優劣つけられるより
普通に好きって言われた事が嬉しかった
これ、一番上の子に聞かれたなぁ。
最初はみんな好きだよって言ったけど納得しなかったから「○○はママを初めてママにしてくれた大事な宝物だから大好きに決まっているじゃん!2番目は初めての男の子で嬉しくて宝物だし、3番目は可愛い怪獣で宝物だし、4番目は可愛い赤ちゃんだから宝物だしね。でも、一番○○を産んだ時が嬉しかったな。初めてママになった日だから。いつも我慢してくれてありがとうね」って長々と言ったらすごく嬉しそうな顔をしてたな。
でも、二人目以降の子たちに同じことを聞かれたら困るな。
「あなたが一番。内緒よ」はなんか嫌だし、また長々と言ってなんとなく納得してもらうしかないかなw
※2
不覚にもうるっと来てしまったw
長女ちゃん素直な良い子だな
どれもそれなりに「うんうん」と頷ける話だったが、
218だけはなんか違うような気がするんだが。
我が子に対してどう答えればいいか、なのになぜ唐突に
姑と嫁の比較に持ち込むんだ??
ゲスパーしてみた。
手のかかる小さい子に目がいくのは当然だけど、一般的に子供は理解できずに妹だけが可愛いんだ!!と思ってしまう。
それで、兄がいじけて妹が一番可愛いんだろ!!と言われたらお前が一番って言ってしまう。いじけてる子にみんなが一番と言ったところで嘘ついてると思われる可能性が大きいし。
兄が185に言ったのはお前ばっかりかまわれてるけど俺が一番だからな!!という意味だと思う。実際は平等に愛されてるから185は困惑してる。
自分が一番とか言われても「えー弟は?」と不満になるわww
お父さん一番が一番納得するなー
順位つけられたことないけど
まあ男女間と違って
「みんなにいい顔してこの尻軽!お前なんかもう知らん別れる!」
みたいな事にはなんねーから、気軽に好き好き一番好きって言っていいと思う。
便乗で自分語り始める218がキモイな
私も幼い頃母親に聞いてたなー
何度も質問したせいか最終的に秘密だけど私が一番好きと言ってくれた
よく読書してたから本の通りに実践したんだろうけど兄に罪悪感を抱いた
下が生まれて上にきかれたとき
「4年連続あんたが一番でしたが今年から殿堂入りしました」と答えた。
よって一応一番好きなのは二番目ということになってるw。
上の子は「でんどういりー!」と喜んでいる。
母に聞いたこと有るなぁ。
でも、いつ聞いても順番なんてないよ、って言われた。
やっぱり私たちのお母さんだ、と納得していた。
そこで『おまえだよ』っていわれたら投稿者の兄みたいに『一番って言われた!』って自慢するのが子供だと思うから、
やっぱり嘘でも、平等は貫くべきだと思うな。
私も二人姉妹で、幼いころお父さんにどっちが好き?って聞いたら
「私ちゃんが一番だよ、内緒ね。」って言われた。
優しさかもだけど、今思うと、どっちも同じくらいって言ってほしかったかも。
(私妹大好きなので)
私は長女。妹ともめるといつも私「だけ」が叱られて、妹が大嫌いだった。
私は自分からきいたわけではないけど、妹だけが幼稚園に行ってる日(たぶん遠足か学芸会とかの振り替え休日だった)に
喫茶店でパフェ食べさせてもらって、母から「パフェ食べたことは妹子には内緒よ。お母さんは私子が一番好きよ」と言われた。
たぶん誰かからの入れ知恵だったんだと思う。
私はすぐさま妹に言って勝ち誇った。そしてその後も妹と順位が入れ替わってしまわないよう親の顔を伺い、不満は全部ためこんだ。
この一件がすべての原因てわけでもないけど、ひとつの象徴的なできごとだったと思う。
妹と私の幼少期はとても生きづらくて、親がもう少し私に気をつかってくれてたら、私はあんなに妹をいじめなかったし、
妹はあんなにヒネなかったんじゃないかと今でも思う。
(母は今でも気づいてなくていい気なもんだ。先日「なんであんたたちはあんなに仲悪かったんだろうね」って言ってたし。
「自覚なかったの!?」って本気で聞いてしまった。)
いまは、誰が一番好きなんて絶対言わない子育てをしている。自分も言わないし、子供も言わないように。
親にも、子にも、友達にも、誰が一番なんて順位は必要ないと思ってる。恋愛するようになったら別だけど、
それだって実際は順位ではなく相思になれば1か0だもんね
息子に「パパとママどっちが好き?」と聞いたら、
まんじゅうを2つに割って「どっちが美味しい?」と聞き返された。
↑こんなコピペもありますね。
全員同じくらい大切だよでいいじゃないか
子供にはそのうち自分だけを一番大事に思ってくれる伴侶ができるわけだから
昔、訊いたなぁ
母親は「どっちも宝物だよ」的なことを言ったけど
それは自分が望んでいる答えじゃなかったから意固地になってしつこく聞き続けた
で、一番好きって秘密の約束を結んだ直後に妹にばらして喧嘩w
二人で母親に詰め寄ってどっちが好きなのー!の大合唱だったけど
別に母親の信頼度が落ちたり、兄弟間に禍根が残ったりはしてない
母親が二人にありったけの愛情を注いでくれていることはその頃から分かっていたし
母親が困った顔して自分たちのことを考えてくれる姿が単純に嬉しかった
母親の普段の態度がしっかりしてれば、そこまで気に病む問題でもない気がする
姉ありの弟だが姉は常に一番じゃないといやって感じだったからむしろ二番目のほうが心地いい
四人兄弟で末っ子の次女が母親に「誰が一番好き?」って聞いたら
「一番は次男、二番は長女、三番が次女、四番が長男(俺)」と言われたらしい
当時、俺は二十歳越えてたから最下位かよーと笑えたが、まだ小学校低学年だった次女は一日中泣いて、
数年後に兄弟の中で唯一反抗期を迎え、荒れに荒れた
「俺は次女が一番好き」って兄弟の中で一番可愛がったし、母親も泣くほど後悔して何度も謝って、
次女も今は「家族みんな好きー」って本当に家族を大切にする優しい子になったけど、競争心は全くない
「許せるけど、忘れられないことはある」「順位をつけられるのはいいが、つけるのは嫌い」みたいだ
殿堂入りいいなぁww
言葉の意味伝えるのが大変そうだがw
じゃあ子供ちゃんはおとうさんとおかあさんとどっちが好き?と質問に質問で返したらどうなるんだろうか
上の子(兄)にたまに聞かれる。
下に5歳差の妹が出来て。
「お父さんとお母さん、どっちが好き?て言われたらこまらへん?お母さんもお父さんも二人とも大事やで」と答えてる。
でも「お兄ちゃんやで」の答えを待ってるのかな…
たぶん聞いたことあるんだろうけど覚えがないなあ
逆にもし離婚したらどっちについてく?という話は覚えてる
いや、個々の子どもに「おまえが一番」系はよくないよ…
うちの親がこれをやって、兄から「オレが一番なんだ!」っていじめられた
で、言い返せる子どもなら良いが、ふだんから扱いに差があると思っていたので「あ、やっぱりな。本当は兄が一番なんだな」って傷ついたし、親を信頼できなくなった
いまだに「妹(私)はクールで、親に甘えないし、親孝行もしない」とか平気で言ってくるが、別にクールでもないし、夫の両親には孝行してるし、甘えたりもしている。
悪いが、同じ事を求められてもムリ。一番の兄に孝行してもらえばとしか思えない。
あのとき、親が「どっちも一番大事だよ、親なら当たり前でしょ?」と言ってくれてればと思う。
そういえば、親はしょっちゅう「パパとママ、どっちが正しいと思う?」と答えさせようとして、どっちと答えても傷つけると思ってものすごく困った。
やっぱり、どこかおかしい親だったんだろうな。
こういうケースもあるので、子の性格を良く見てからその方法をやってほしい…
自分も「妹とわたし、どっちが好き?」ってよく聞く子供だったな
「じゃあ○○はお母さんとお父さんのどっちが好きなの?」って返されたことあったけど、「お母さん」て即答してたわwww
あれはそういう意味だったんだなって※欄みて思い出した
そもそも一番じゃないってこと気づいてたから聞いたことないわ
でも一生に一度でいいから誰かに一番大好きだよって言われてみたいもんだよね
兄がウザいだけだろ
自分優位とか勘違いしてるだけ
親ならどの子供にも一番可愛いって言うよ、全部の子が可愛いんだから。
自分が訊いた時は、「みんなお母さんの大事大事な宝物」ってやさしく言われたわ。その時はやっぱりちょっと不満で私が一番って言ってほしかったけど、今思えばこの対応してくれて良かったと思う。変な優越感持たずにすんだから。
他にも私たち子どもを何より大事に想ってるって事をよく伝えてくれたり、しょっちゅうギューッしてくれたり、愛情を疑ったことはないな。
一番上の子って、下の子の為に親がそのつもりでなくとも我慢したり頑張ったりしているところがありがち。
長男教の家庭とかだとその逆だろうけれど。
ウチでは、長男も次男も大好き!好きすきすき!!! どっちも好きなんじゃ!!文句あるか!!
と16歳過ぎても言ってます。うざがられるけど一生言ってやる
弟妹を追い落として一番に愛されたいってほど、不安になったことないなあ
親の愛情に偏りがあるかもとか、今まで考えたことなかった
「間違いなく愛されてる」って感じていれば、何番目か気にする発想もないんじゃないかな
自分が単に鈍いだけかもしれないが…
4人きょうだいの長女だけど、
「お姉ちゃん」だから我慢してるとか、弟妹がいるから損してると思ったことがない
珍しがられるけど、うちに「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」て呼称がなかったからかな?
※欄はけっこう4人兄弟多いな。自分もだが。
「誰が1番好き?」は聞いたことがないので、実際聞いてたらどうだったんだろう・・・。
今聞いたら親は確実に「孫」って答えるだろうけどなwwwwww
※1
わかるなあ、その気持ち
親からすればいつまでも末っ子は末っ子のままでかわいいんだろうね
こっちは長姉だからと親にいろんなこと押し付けられてきたもんなあ
たまに実家に帰りゃ「よく帰ってきたね!」って笑顔で山ほどの洗濯物と食器と迎えられてもちっとも嬉しくねえよw
>どっちも好きだよは不満に思うんだって
不満に思えばいいじゃん
人生で100%納得いくことなんてないんだし
その不満をどう解消するかでしょ
兄弟同士を親が感情面で優劣つけてる状態の方がいいのか
しかもどっちにも同じこと言うなら嘘つきだし
いや、だから、問題は「全部の子が可愛い」ってことが伝わらず、それぞれの子どもが「兄弟の方が一番可愛いと思ってるんだ」と思ってしまうケースがあるということなんだが。
子の性格や兄弟間の力関係、親の接し方などによっては、「全部の子が可愛い」というのが伝わらず、悩む子もいるよということなんだが、そこで「全部の子が可愛いんだから。」と当然のことをどや顔でいわれてもなぁ。
ま、そういう風に子が悩むなんて想像にもできないことなのであれば、そのままスルーすれば良いんじゃないかな。
表面だけでなく、子がどう受け取ったかや兄弟間の関係ぐらいはちゃんと観察してあげてほしいけどね。
ああこの質問したなあw
母は私のことが一番好きって言ってくれてたけど、そのうち妹にも同じことを言っていたことに気付きいてわざと二人して同時に質問したこともあったwww
愛されてるのが分かってるから質問して困らせてたんだよなー。一生懸命愛してくれていることを伝えようとする母親が嬉しくて。
「どっちも好きだよ」は確かに不満だったw
どっちも愛しているのは分かってる!でも今は自分だけって言ってほしいの!みたいな。
私も母に訊いて「お母さんの話きいてくれるあなたが、1番すきよ」って言われてた。けど他の姉妹にももちろん言ってて失望したなあ。いまは姉妹みんな社会人になっていろいろあって、母が「姉はなんか苦手」ってよく言う。だからやっぱり他の姉妹の前では「(私)はなんか苦手」とか言われてるんだろうなあと切なくなる。愛情って難しい。すぐに行き違ってしまう。
※47は >40.名無しさん : 2012/02/15 05:49:12 ID: zaLHNEPk を読んで書いたもの。
抜けちゃって失礼。
3人姉弟の末っ子だけど「誰が一番」とか考えたこともなかったわ・・・
※欄見る限り女が聞く率高そうだがそんなのきいてどうすんだ
ガキの自分優位ってめんどくせーな
兄弟姉妹がいると大変なんだね。一人っ子だからわかんないや。
私は2人姉妹で自らは「どちらが好き?」と聞いた事はなかったように思うけど
何かの時に母親に「2人とも大事な娘」と言われてすごくホッとした。
もしも子供の時に親から「あなたが一番好き」と言われたら傷ついてたと思う。
自分の子供に順位をつけるんだと
育児書に書いてあるからってその通りにしなくても良いだろう
まぁ、よっぽどメンタルが不安定な子なら効果あるだろうけどもな
そうでないなら子供を無為に傷付けるような返答でなければ
自分の思うように答えていいんじゃないのかな
かくいう自分も子供の頃そういう質問をしたことがあったけど
どっちも、と言われたって「ちっ、まぁそりゃそうか」ぐらいにしか思わなかったよ
子供に順位をつけるなんて子育てが、いまだに支持されてることに驚きだ。
>親ならどの子供にも一番可愛いって言うよ、全部の子が可愛いんだから。
親は、「全部の子が可愛い」と思っている。
しかし、「一番可愛い」と言われた各子供たちが、その事実に気づいたとき、
「親は嘘をついた」と受け取って、信頼が崩れることもある。
それを自覚した上で、それでもその子育てをするなら、いいと思う
(というか、止めようがない)。
自分は、親がそういう風に育てなかった事を感謝しているが。
自分の母親は誰とは言わず「言うこと聞く子」
だけだった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。