2017年05月13日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494299825/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part70
- 294 :名無し : 2017/05/12(金)19:30:55 ID:VW5
- 初めてなんで不備あったらごめんなさい。
長いけど愚痴りたい。
とっくに離婚(いわゆる熟年離婚)してるのに、母の実家を1人で訪れる父が理解できない。
しかも年に何回も。孫の私よりばあちゃんち行ってる。
母はやめてと言ってるのに、父も祖父母(母方)も「一度は親子になった縁」
「お世話になってるから」「義理を通す」とか訳わかんないこと言って、
お互いヘコヘコしながら手土産合戦してる。
義理なんて全く通ってないし、それどころかケジメがないし非常識だと言っても
「女にはわかんねーんだよなあ」「お前もそのうちわかるって!」と意味不明。
ほっときゃいいんだけど、冠婚葬祭をややこしくしないでほしい。
スポンサーリンク
- 父方の曽祖母の葬儀のとき。
母は香典だけ包んで私に持たせるつもりだったのに、
祖父母がはっちゃけて、嫌がる母を無理矢理連れてきた。
しかも何故か父が駅まで迎えに行ってるし。
母はずっと隅の方で居心地悪そうにしてたんだけど、「愛想よくしろ」と祖父母は母にブチ切れ。
父も親戚の前で恥かいたと母にブチ切れ。(離婚したと言ってなかったぽい)
私の結婚式でも「新婦の両親別テーブルなんて(私)が恥をかく!」と大騒ぎ。
(旦那もご家族もうちの事情なんてとっくに知ってる)
こないだなんて、「子供ができた。安定期までは祖父母に言わないで」と連絡すれば
大はしゃぎで電話してきて
「今ちょうど(母の実家)に来てたんだよ!黙ってられるか!話しとくからな!」
だって。
もうウンザリだよ。
ばあちゃんは心配性で神経質のうえ妄想が激しくてちょっと卑屈だから、
安定期までは絶対言いたくなかったのに。
意味不明な義理で周りが迷惑してるのを理解してないのが腹立つ。
せっかく離婚したのに父に振り回されてる母も可哀相で仕方ない。
父には何度も話したし祖父母にも言ったけど全く話が通じない。
どんな神経してるんだ本当に。 - 295 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/12(金)19:40:10 ID:Hm9
- >>294
あなたもどうしてそんな父親に、妊娠の報告なんてしてるの?
それこそ安定期に入ってからで良かったでしょうに。
いい大人だから行動を制限するなんて、できないよねぇ。ほっとくしかないんじゃない。
>>295
本当だよね。失敗した。
父はもうかなり遠くの親戚のつもりで接さないとダメだと痛感したよ。。 - 308 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/12(金)20:02:17 ID:z0E
- >>294
祖父母と父親が、母親にした仕打ちを見たら祖父母を切らないと…
祖父母と父親に掛かり付けの産婦人科の場所が特定されてるようなら、
転院するか産気付いても旦那と母親のみに知らせないようにしないと、
モラハラトリオがお産を目茶苦茶にすると思う。
父親が母親方に挨拶にいくのは、周りへは何て素晴らしい元夫 義理両親も寛容
それに引き換え…って、母親を下げる印象を与える為
母親も土地を離れてカウンセリング受けないと、離婚した意味ないよ - 311 :294 : 2017/05/12(金)20:37:38 ID:VW5
- >>308
実は葬儀の一件以来、祖父母は疎遠にしてたんだよね。
うるさいから結局結婚式にも呼ばなかったし、うちの住所も知らせてない。
子供も生まれてからだと「何で教えなかった!」と母をなじるし、
子供のことを隠しておくのは(父がいるから)無理だと思って、
タイミング見てさらっと言うつもりだったけど、ダメだった。
私が祖父母を完全に切ると母に当たるから、なかなか踏み切れない。
母と私が同時にキッパリ切らないとダメだね。。
母にそう言ったことあるんだけど、
私が父を切れないように、母もなかなかキッパリした態度がとれないみたい。
母はとっくに実家出て県外で一人暮らししてるから、
ご近所の目で参ってしまうってことはなさそう。ありがとう。
でも一人っ子だからか、祖母の干渉がすごい。そしておっしゃる通り、
母を「薄情なやつ」「自分のことしか考えられない」「大人気ない」とよく言ってる。
ご近所は母をどう言ってるかわからないけどね。
産院は旦那と母しか知らないから、今後も知らせないように気をつける。
やっぱり父にも言わない方がいいね。ありがとう。
なんかものすごく長くなってしまった。
聞いてくれてありがとう。もっと危機感持って、毅然とした態度をとるよう頑張ろうと思う。 - 312 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/12(金)21:18:30 ID:1fY
- >>311
おかあさんもあなたも、せっかく危険人物たちから離れたのに
自分からヘラヘラくっついて行き、またもや不快な思いさせられてる感じ
バッサリ切らなきゃダメでしょ
お父さんも祖父母にも、今後一切連絡取っちゃダメ
もちろんお母さんにも絶縁させなさい
人生は一回きりなんだからね - 336 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/12(金)23:00:40 ID:z0E
- >>311
閉めたけど、母親も切る覚悟が必要にもなると思う
孫フィーバーで、今は平気でもはっちゃける人はいるから、
それだけは記憶の隅にでもとどめといて。
コメント
アホしか出ない話か
死ぬまで元嫁と子どもを逃さないように必死なんだよ
嫁は離婚すれば他人だけど、報告者は一生親子だからつらいね。
報告者もちょっとおかしい
「この間」を「こないだ」なんて書くような人だし、この親にしてこの子ありって感じ
そもそも父方曾祖母の葬儀で嫌悪感を抱いたのなら、自分の結婚式に父親と祖父母を呼ばなきゃよかったのに
自分で嫌な人物を招き寄せておいて
「こんなに嫌な思いをした!」
て頭おかしい
なんか 親父より報告者の方がオカシイと感じるのは俺だけ???
。。。いや、親父もオカシイのだろうが、それ以上にオカシイものを感じるわ。。
※5
いや、それは流石にイチャモンつける前提で重箱の隅つついたとしか思えない
ネットの書き込みで「この間」を「こないだ」って書いてることに粘着する人の方が頭おかしい
自分からダラダラ相手してるだけ
よく分からない
登場人物変な奴しかでてきてない
米5
こないだは方言
※11
ふいんき、たいく、せんたっきー等と同じ類いの話し言葉だよ
関わってくれてる間は復縁の可能性ありと見てるんじゃないオヤジは
だからしつこく付きまとう
お母さんが再婚なんかしようものなら、筋が通らないだの道理が通らないだの言いだしてファビョること請け合い
逆に自分に万が一女が出来たら、元嫁の実家などころっと忘れ顔も出さなくなるだろう
バカじゃねーのかこいつ
※1
君はもっとそのなんだ、トップバッターとしての配慮が足らんのではないかね?
初回からそうばっさり袈裟懸けにやられるとだな、あとの打順のバッターが打ちにくいではないかね?
以後、気をつけてくれたまえ!
母親も切るのが一番手っ取り早いと思う。子供も出来るしもうそいつらまとめて捨てて良いんじゃね。
ネットに毒された人は簡単に人間関係きるとかいうけどそっちのほうが異常。
父親が母親実家と仲良くするのに別に悪くない。
父親祖父の葬式に報告者と母親二人で行くのも別に普通。
ネット上の女叩きは否定するくせにネット上の縁切り当然をうけいれてるネット民は変
えー、ゴミなら人間関係切るよ、親兄弟だろうとね。
報告者は母親もおかしい事に早く気付け。
あと報告者もおかしい。
ババに自分から近付いておいて、あいつのせいでとか言ってても阿呆にしか見えない。
熟年離婚でお互い再婚してないなら報告者の披露宴に父も母も同じ卓に座るのは当然かと思うのだけど…
親族のみでの食事会のような披露宴ならいいけど友人や会社関係者が来るような披露宴やら尚更ね
縁切りたくても急に切るのは怖いんだよね
簡単にはできない。徐々に離れていくしかない
子供が出来て嬉しくて浮かれて話しちゃったんだろうなー
結局この報告者も父親に似てるんだよ。
え、こないだって書いちゃ駄目なのか
ワイとか㌧とか自由なのに
「馬鹿は罪」
自分から不幸に飛び込んで行って「私、可哀想」って言う人いるもんねw
うちの親戚にもいるよ
思慮が浅すぎる
※17
>父親が母親実家と仲良くするのに別に悪くない。
>父親祖父の葬式に報告者と母親二人で行くのも別に普通。
普通か?
離婚した相手の親族が亡くなったからって葬式には行かないわ
接点になっていた人物と切れたなら実家にも行かないわ
報告者ばあちゃんが毒親だって認識しないとこの先ずっと引っ掻き回されるぞ
報告者父は放置子的行動取ってないか?
まとめサイトを見ていると、そういう毒親沢山いる
離婚原因であるクソ婿orクソ嫁の味方をして、何の落ち度もない実子を冷遇する毒親
たとえ実子が一人っ子だったとしても、クソ婿orクソ嫁のほうの味方につく、それが毒親
この母方祖父母も毒親だってことでしょう
娘をイビリたくて、復縁希望&再婚阻止の元婿と結託して、娘が幸せになるのを
妨害しているだけでは。元婿とイチャイチャすることで娘を精神的に圧迫できて
大満足
そのうち元婿と養子縁組でもして母にトドメを刺すかもね、この母方祖父母
私が父を切れないように、母もなかなかキッパリした態度がとれないみたい。
この親にしてこの子ありだな
そもそも離婚の理由はなんなんだろうね?
報告者が知らない何かあるんじゃないの?
父から祖父母に対しては置いとくにしても、
祖父母が自分の娘と離婚した父を大切に扱う何かがさ。
知人として大切に扱うのと
姻戚として関係を持つのは別の話。
祖父母は、線引きするべきでは?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。