2017年05月16日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492506922/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その18
- 314 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/14(日)19:00:26 ID:JBO
- 40代後半、地方在住。50になってやっと親と離れられる。
ずっと東京で働きたかったけど一人っ子って理由で反対されて地元で進学、就職結婚。
結婚したばかりで夫が東京に転勤、ずっと単身赴任。
子供が独立して子供は上京、夫と子供は東京暮らしになったけど、
既に父は他界して、母には一人暮らしも上京も拒否され
結局、私と母(実母ね)2人で地元で生活。
スポンサーリンク
- 私の結婚生活ってなんだったんだと腐ってた所、
ずっとパートで勤務してた会社から正規雇用の打診があり、
本社(東京)異動も希望できると聞いて即異動願提出→受理された。
仕事ならしょうがないよね~と親を無理矢理丸め込んでこの度上京します。
他人から見たら大した事じゃないのかもしれないけど
親の呪縛、一人っ子の呪いみたいなものからやっと逃れられる。
私も私の好きなように人生決めても良かったんだよね。
色々やり直したいけどね。もう人生後半に入ったけどね。遅いかもしれないけどね。 - 317 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/14(日)23:22:05 ID:Ajb
- >>314
世の中に遅すぎることなんてないよ。
今から始まる本番の、準備がちょっと長かっただけ。 - 318 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/14(日)23:39:24 ID:6md
- >>314
おめでとう! - 319 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/15(月)00:16:55 ID:IWE
- >>317
>>318
ありがとう。何で自己主張出来なかったのか当時の自分を叱りたい。
夫に、今更だけど受け入れてもらえて良かった。
自分の人生なのにずっと脇役のイメージで生きてた感じがしてた。
後は死ぬ日まで自分が主役で生きたい。 - 320 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/15(月)00:19:34 ID:TzG
- >>319
そうだよー
がんばれー
コメント
地味系の毒親w
受け入れてくれたご主人が偉い
ずっと単身赴任を強いられて、よく別れなかったな
そして今になって同居でもOKするなんて、めっちゃ懐大きい人だわ
ワイ、婚活して思うが。
実家寄生虫やって、疑問にも感じない女の地雷ぶりは凄い。
生活レベルwが僅かでも落ちると思ったら、断ってくる。
少子化の原因って、親がいつまでも娘を手元に置きたいというのが最大の原因じゃないだろうかと、時々思う。
甘やかされて、婆さんになった女に、市場価値なんてない。
※3
実家住まいで何もしない男性も一定数いるしその辺は男女関係ない
だいたい婚活市場に跋扈してるのはワケありの人間ばかり
高齢の片親一人残すとか鬼だな
親より自分の人生だろ
※3
婚活するより友達に紹介してもらった方がいいよ
※5
娘を1人の人間として認めて相応の扱いをしてたらこんなことにはならなかったよ
もっと早い段階で絶縁までいかなかったことの方を喜ぶレベル
自業自得やで
※3
自分も婚活してたけど、相談所に来るようなのは男もそうだよ
家事は母ちゃん任せで居心地がいいから実家からは出ようとしない
母ちゃんがやってた世話を、今度は嫁がしてくれると根底で思ってるし、実家に嫁を組み込むだけで、自分はそのままでいいと思ってる
結構な年齢なのに意識が「男、社会人」じゃなくて「○○家の息子」のまま
そうじゃない人を見つけたから結婚したけど、そんな男だけだったら「婚活はしたけど自立した男は見つからなかった」と独身だったと思う
東京で新たな人生、がんばってほしい
これからやで
※3
そういう親は一定数居ると思うけど、女の方がまだ使い道があって、本人に経済力がなくても、ちょっとはパートで働けて掃除と少し料理ができれば、40過ぎた辺りで、小梨希望男性や年上の子供が独立した単身男性から再婚の需要があったりするので、婚活市場に出回って目に触れるんだよね。
その点男の方は収入が無いとそういう場所には出られないから、完全に親の愛贋物のまま世間の目に触れず孤立していて孤独死まっしぐらコースが多い。
親の合の深さもあるけど、古巣を蹴破れなかったある種の淘汰なのかもしれないとも思うよ。
勇気あるなあ
俺も1回くらいは東京に住んでみるかな
地方の一人っ子娘だと(親にしてみれば)理想の結婚だな。意外といるんだこういう人。婿は同地域の次男坊、三男坊もらって定年後に田畑継いでくれりゃあいいって思ってるらしい。
若い時に単身赴任であまり一緒にいなくて50にってようやく一緒にいるの…?
よく旦那が許したね、そんな生活
男女逆だろうとあり得ないわ
いい旦那さんさんだね、仲良く頑張れ
子供の人生のお荷物になる親は最悪な親の部類に入るね。
脅し宥め賺し泣き落とし、子供を縛り付ける為なら嘘も平気、ジサツするふりはする、わけわかんねー親が増えたね。
まさか東京に現地妻がいるんじゃないよね?
うちの舅はもっと短期間の大阪単身赴任でやらかしたよw
よく子どもできたね。
ほとんど一緒に暮らしてないんでしょう。
でも普通結婚して相手が単身赴任ならついてくでしょう…親が反対してもそっちがおかしいじゃない。
※3
すでに書いている人の多さからもわかるように、実家寄生虫の地雷っぷりは男も女も変わらんよ
男「○○家の跡取りだから〜長男だから〜親の面倒見なきゃいけないから〜」←家事全て老親任せ
女「親が未婚のうちは家出ちゃダメって言うから〜一人暮らしは危ないって言うから〜」←家事全て老親任せ
バイトに母娘家庭の子がいたんだけど、母親が「寂しい。地元に就職して家から通って」みたいなこというんだって。もうぞっとした
決まったのが全国転勤有の職場で、この春から家を出たって聞いて安心したわよ
母親の呪縛で夫と子供残してずっと地元にいたの…?
旦那と子供に悪かったって気持ちが全くないのが怖い。
こういう時、「やっと夫子供と一緒に暮らせる!」じゃなく
真っ先に「やっと親と離れられる」って言葉が真っ先に出てくる時点で
報告者相当ヤバイ。
これからはことあるごとに娘を呼び出す母親の電話に悩まされるわけね
無視できないだろうねこの人
東京に引っ越して「やっと親離れできた、フー」って人心地ついたころに
母親が倒れたとか何かして返らざるを得ない状況なったりして…
夫も東京も、暮らしてみたら「こんなはずじゃなかった」だったりして
…という皮肉な見方をする自分が居る
しばらくまとめサイトから離れた方がよさそうだわ
普通に、夫と子供にとってはエネミー嫁だと思うけど
ひたすら旦那がかわいそう
※22
>結婚したばかりで夫が東京に転勤、ずっと単身赴任。
>子供が独立して子供は上京、夫と子供は東京暮らしになったけど、
とあるから、子供は独立するまでずっと手元にいたと読んだけど。報告者は仕事してるようだから、母親が子供の面倒を見てたんじゃないかね。
ソースは知人男性一人だけど、単身赴任が苦じゃない人(エネルギー充填に一人の時間が必要なタイプ)っているので、必ずしも妻が同行してくれなかったことに夫は不満があるとは限らないと思う。こういうのは本当、人それぞれだからねえ。
※3
>生活レベルwが僅かでも落ちると思ったら
甲斐性なしさん婚活がんばって
※28
でも父親と子供を離したまま暮らすって、あんまり健全じゃない気がする
夫はそれでよくても子にとってはねぇ。
あと、パートで勤めてたところ、とあるから、ずっと働き続けてたわけでもなさそうじゃない?
家を出るまで安心できないんじゃなかろうか
こういう親って、子を手放さないためには病気にだってなる
こういう娘を手放さない親って、子供の可能性を狭めているよね。どれぐらいの地方なのかにもよるけど、公務員以外はまともな職がほとんどない地域なんか、公務員になれなければ下手すると一生非正規だし。
自分が寂しいだかなんだかで娘の夫を単身赴任させるなんて毒親もいいところだと思う
これ旦那が不倫してても全然責められないわ。
※30
世の中の単身赴任の人たちを敵に回すような言い方はやめなされ
単身赴任だったり片親だったり夜勤だったりと色々な事情はあるものだし
そういう人たちだってまっとうに生きてるんだよ
子供を自分のための道具と思ってる親、いるよね
旦那の親戚筋で自分たちの老後見させるために仕事辞めさせて呼び戻してる人がちらほらいる
姉妹ばっかりの人は看護師だったから地元の病院に就職出来たけど、就職先が無くて親の年金で細々と暮らしてる人もいて、親はいつ亡くなってもおかしくない高齢(だから本人もいい歳だが本人の年金が出るまではしばらくかかる)だけど亡くなったらどうやって暮らしていくんだろう
親は毎日息子の顔見れて、息子に看取ってもらって幸せだろうけどさ
親に逆らえなくてずっトイレ旦那が単身赴任って、、
よく捨てられなかったな。
※34
片親であることと、一時的に数年単身赴任の人と、
子供が独立するまでの約20年間、ずっと単身赴任を続けることは、
どう考えても同列に語るべきことじゃないでしょうに…
自分の母に遠慮して長期の赴任に付いて行かないのって、
かなりおかしいと思うけど。
いやしかし凄い会社だね
新婚さんを東京に転勤させて30年前後単身赴任のまま東京にキープって
もう投稿者の夫は定年まで東京固定ってこと?
※3
婚活市場で婚活してるならお前も似たようなもんだから安心しろ
※38
たまーに聞くけどね、まともな会社なら、普通そんな長期の単身赴任なんてさせないと思う…
ひょっとしたら、もともと東京本社で、たまたま人事異動で地方にいた時に結婚とかっだったりして
※38
これってやばいの?
うちもそうだから不安になってきた
今五年目で月二回帰ってくるから良いと思ってた
でもまあ、この人は結婚できてるだけいいよ
私のまわりの一人娘ってほとんど結婚できてない
親が手放したくなくって囲い込みかけるんだよね
こういう人は優しいから親を残して行けないし
親はそんな優しさに付け込んで娘を離さないんだよね
離れられて本当に良かった
子どもが独立するほどの年月を単身赴任続けて、
今さらの同居を受け入れてくれるなんてやさしい旦那だね
母親を振り切って自分の人生を歩いていってほしいよ
なんか家族ってさあ…無責任に良いイメージで語られがちだけど
リアルってこうだよなあ
毒ってハッキリ言えなくてもこんな感じで障壁だよなあ
って思ってみたり
※9
親はヒヨコを守ってくれる卵の殻ってことか
ヒヨコはうまく殻を割って外に出なければずっと眠ったまま安全に腐っていくと
途中までは守護が作用するのにある時点から逆作用になる
何事もそうだよな
歯磨きも磨いた方が良いけど磨き過ぎると歯が弱り
野菜も適度に食べると良いけど野菜しか食べないと身体が弱り
アホみたいにルーチンだけでは暮らせないよな
夫と子供がかわいそう
この人、親には被害者かもしれないけど、夫と子供から見れば加害者だよね
似たようなもんだよ
でもまぁ「夫に妻が付いていくのは当然」というのは、それはそれでどうだろうか
子供の自立を妨げてまで手元に囲い込みたい親って、
一体何なのかなあ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。