2012年02月16日 12:34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322746008/
- 721 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 04:41:19.91 ID:Cr2GPAsJ
- 「すごーい」「えらーい」を連発されると馬鹿にされてる気分になります。本人は口癖のようです。
周りにこのタイプが多いです。
自分が自慢してる話し方とかでは無いです。
だんだん話すのが苦手になってきました。
気にするあまり謙虚にしすぎてビクビクしてる感じです。
赤ちゃんと二人きりが気楽ですが、たまに大人と喋りたいです。
「すごーい」「えらーい」と言われたら、「もうそれ言わないで」をやんわり言いたいのですが、
何か良い言い回しはありませんか?
軽く受け流すのは出来ますが、帰宅してからずっとモヤモヤします…。
スポンサーリンク
- 722 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 07:16:22.86 ID:BDpe4tYZ
- >>721
相手を変えるのは無理だと思う。モメるだけ。
相づちと同じなんだよ、相手にとっては。
それが嫌ならそれらの人と話さないほうがてっとり早いよ - 725 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 10:41:40.07 ID:92Qjy4Fa
- >721
口癖とかバカにしてるとかではなく、話を深めるのが苦手なタイプってことではない?
私も会話が苦手で、相づちの合間には「すごいねー」ぐらいしか言えない。
取り敢えず相手を立てる無難な言い方だと思うけど。 - 726 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 11:15:34.76 ID:TQkCxSiG
- 私も凄いねーとか偉いーとか言うけど、あるママが
真面目に「ほらー馬鹿にされてるからやめなさい」と
子供に注意してて?だったんだけど、嫌だったと分かり
それから一切言うのやめた。子供もママさんも神経質だったな。 - 727 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 12:44:08.55 ID:8k4/rOi6
- 「すごーい、えらーい」もだけど
「うんうんそーだよねー」を毎回同じトーンで
瞬時に返してくる人がいる。ちゃんとこちらの話を聞いてなくて
ただただ聞き流し「そーだよねー」と言うから「?」となる。
で、そのママ友があれこれ悩んでるー迷ってるーというので
こうしたら?とアドバイスすると「でもでも」の一点張り。
もう距離を置くようにしてる。
- 728 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 12:58:08.05 ID:kmn+s+wa
- >>721
わかるよ。。私の周りもいるよ
一軒家持ちに「マンション買ったんだスゴーイ」とか
「ドレッシング買ってるんだエライー、私の家なんて皆ドレッシングかけずに美味しい美味しい食べちゃうからなー」とか
いちいち返答に困る。。 - 729 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 13:13:00.55 ID:/IvCHpqk
- そんな深い意味ないのに自意識過剰なのねw
- 730 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 13:49:05.55 ID:tZoGLnmX
- >>721
「すごーい、えらーい」を721も多用してみるのは?
私はそういう人への返答に困ってから
自分も気をつけなきゃって思ったよ。
「いいなー」も。 - 731 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 14:41:59.81 ID:z7JO9S9i
- いいな~もいいね!と一文字変えるだけでまた印象が違うかも。
ナチュラルに言うには多少スキルがいるかもしれないけど。 - 733 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 16:03:00.11 ID:C1gW+ygw
- 「すごーい」も「えらーい」も何にも相槌が思い浮かばないとき
すごく便利だと思うんだけど…馬鹿にされていると感じる人がいるのねw
ほんとに…なにが地雷だかわからない。。。
「うちの子もうトイレトレ完了してパンツなんだ」とうれしそうに報告されて
「え~すご~い!!」と言わず一体なんというのか…。
相手に好意を持っていて、ある種褒め言葉の一つだと私は思うんだけどな。 - 735 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 16:14:55.63 ID:z7JO9S9i
- >>733
使い方の問題なんだろうね~。
実際そういうふうに気にならない「すごーい」「えらーい」もあるはずだし。
棒読みだったりとか。 - 736 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 17:48:38.79 ID:Kqxs141K
- 結局普段何気なく使ってた言葉すら「馬鹿にされてる」
と思われる事もあるんだって分かったと同時に、
結局長く仲良く出来る人ってその辺の価値観が近い人なんだなと
ママ友であるけれども、子供が離れても仲良くしてる人たちって
子供を通して知り合っただけで、自分と似てる所が多いから
仲良くし続けられるんだね - 737 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 17:52:16.94 ID:VqGUt4aM
- >>721
ちょっと違うけど、私の周りになんでもポジティブに返してくる人がいる。
ちょっと愚痴っても(食べ過ぎてやばい、とか、家が散らかって片付かないとか井戸端レベル)
「大丈夫だよ~。○○さん細いから~(or家きれいじゃない~)」とか。
そのママさんは実際きっちりしててポジティブなんだけど、だらしないのは一切だめなのかと、
なんか疲れてしまう。
他にもきっちりママさんいるけど、
「え~何食べたの?」「○○」「うわー食べたい~」とか、「あるあるw」笑い飛ばしてくれる人がいて
その人はすごく楽。
女の人は共感されたがるってのってよく聞く話だと思うけど、凄いとか凄くないとか、偉いとか偉くないとか
判定されると、>>721は男に愚痴→解決策の提示の時みたいな消化不良が起こるんじゃないかな。
私も>>721と同じタイプだけどw
相手を変えるのは無理だから(しっかり者の男脳タイプの人って普通にいるし、そういうのが楽な人も普通にいる)、
自分が相手に共感するっていうのをやっていくと、そういうのが楽な人が集まってくるんじゃない?
それに、今「すごーい」って言っている人の中には、周りに合わせて(共感というか、流されてというか)
「すごいすごい」言ってる人もいると思うから、とりあえず相手の話を聞いて共感していくといいと思う。 - 738 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 17:52:18.65 ID:oXiiKWTt
- 同じ言葉でも、遣う人によって感じが良かったり悪かったりするよね。
だから、問題は言葉そのものにあるんじゃないんだよね。
- 739 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 17:56:36.55 ID:OD5j2aKA
- コミュ力に自信ないから、特に付き合いの浅い人相手だと
「相手を立てて自分を下げる」ように意識してしまう。
だから「すごーい」「えらーい」乱発してたよw
しかもその後に「私なんて・・・(こんなにダメよ的な話)」がプラス。
馬鹿にされてるなんて思われることもあるんだね。
気をつけねば。
てかやっぱ自分の会話スキル低杉・・・。 - 740 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 17:58:13.71 ID:93K/wwMt
- >>721そう言ってもらえるならいいやんw
私なんか、周りのママよりだいぶ年下なもんで完全に格下扱いされていて、
意地でも褒めてやらない!!って雰囲気がプンプンしてて怖いよ。
例えば、うちの子がちょっとお出かけで可愛い支度とかしてたらわざと普段着の子に
「超カワイイよね~!」「高そう~!」とか皆で褒めちぎる感じ。
で、私を褒める時は「午前中掃除で疲れた」とかいう当たり前のことで「若いのにえらいね!」
とか「●●さん若いのに布団とか干すんだ~wえらい~w」とか。もうこれ悪意を感じるよ。
ご近所さんだから逃げられないけど。 - 741 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 18:02:52.08 ID:oXiiKWTt
- 「謙遜も過ぎれば高慢」とか、「優越と卑下は紙一重」とか
私もそういう部分あるから考えさせられる。
こういっときゃ相手は喜ぶ、という考え方自体既に相手をバカにしてるのかもしれない。
どんな時でもサラリと自然に感じ良く振る舞える人は、
一体どこでそんなスキルを身に付けたのだろうか… - 742 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 21:03:57.87 ID:6xAMxGDT
- 自然に感じよくかー、そんな風に振る舞えたらいいよね。
今の自分は不自然の極みだw
児童館でママ友さんと話す時は緊張のせいか息を吸い過ぎてる。 - 743 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 21:49:00.94 ID:z7JO9S9i
- もうどうでもいいじゃん。
ぼっちでもいいじゃん。
てか一人の方が楽じゃね?
知り合いいない!ヒャッハー!←このあたりまでいくとなぜかほんとに気の合う友達ができる不思議。 - 744 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 22:40:07.74 ID:qwDTwnyV
- >>737にある
>男に愚痴→解決策の提示の時みたいな消化不良が起こる女性とは合わない。
愚痴=解決策の糸口、ヒントなのにでも~でも~と言ってるの聞くとイライラする。
というか、相談でなくただの愚痴を言う女とは付き合えん。
しかし、愚痴混じりな自分語りする人は観察対象になるし、面白くて大好き。
- 745 :名無しの心子知らず : 2012/02/15(水) 23:00:41.78 ID:Cr2GPAsJ
- >>721です。たくさんのレスをありがとうございました。
自分でも自意識過剰で考えすぎだと思います。
相手が深い意味で言ってないのも分かります。
うまく〆たいのですが、まとめられないので大好きなママ友のことを書きます。
いつもニコニコしてハキハキしゃべります。
愚痴も言いますが、うつむきながら声は明るめです。
ママ友が複数で集まった際にも、おしゃべりだけに夢中にならないで赤ちゃんを気にして、
なおかつこちらの子どもにも、たくさんかまってくれます。
「すごーい」「えらーい」を言うことはたまにありますが、そのあとに具体的な話をしてくれるので
嫌味な感じがありません。
最終的にスレチになってすみません。
自分はママ友に馴染めなくて当然ですね
皆様ありがとうございました。 - 747 :名無しの心子知らず : 2012/02/16(木) 02:57:56.35 ID:dnUiaJkD
- なんていうか表現が難しいんだけど、愚痴でも「ちょっときいてよ~こないだ大変でさ~!」みたいな軽い感じで、
確かに本人は大変だったり困ってはいるんだけど、アドバイスとかっていうよりいつも聞き手が大笑いして終わるみたいなそういう話し方のスキルを持ってる人がいるんだよね。
本人もものすごくからっとしてて。
愚痴じゃなくても、話題自体はどうでもいいようなちょっとしたことなんだけどすごく面白い、みたいな。
でも誰かをけなしたり下げたりみたいな笑いじゃないんだ。
超高等スキルなんだろうけどああいうのすっごくいいなあと思う。
この人ともっと話してみたい!って気持ちになる。
ああいうスキルって一体どこで体得するんだろう。 - 748 :名無しの心子知らず : 2012/02/16(木) 07:21:32.10 ID:CzvLs+kU
- 持って生まれた明るい朗らかさじゃない?
- 749 :名無しの心子知らず : 2012/02/16(木) 09:30:30.97 ID:fLBpCLOf
- スキルとかじゃないと思う。性格が明るいか暗いか。
- 750 :名無しの心子知らず : 2012/02/16(木) 09:46:10.63 ID:qDfcOut/
- 話芸だね。間の取り方がすごく上手。
テンポよく話さない人でも面白い人は、間の取り方が絶妙。
あとは、話を聞かせる、ではなくて、話に入りこませるのがうまい。
一方的に話す時でも、その時の感情の起伏を「あり得ないって思って」とか
「めちゃめちゃ喜んだんだけど」と相手に共感させるのがうまい。
で、聞き手は無意識にその疑似体験をしてる状態だから、
その後のどんでん返しで、予想外の出来事に笑ってしまう。
いわゆるオチだね。
それをするには、自分の失敗を笑い飛ばせるくらいの度量がないと無理だけど。 - 751 :名無しの心子知らず : 2012/02/16(木) 09:58:33.66 ID:CzvLs+kU
- 落語みたいだね。
自分の弱点とか失敗を外に出せるのって
良い意味で自分に自信がある人なんだと思う。
あとは育った環境。明るい人って
親が大らかで屈託なく育ってきたんだろうな
コメント
>>740みたいなのは明らかに馬鹿にされてるが
>>721は具体例がないから今一つ分からないな
会話の合いの手でまず褒める人っているから、話し方の違いじゃないかと思ってしまう
どうすりゃええんじゃ。こんなどうでもいいことに。暇やな。
やたら自慢してきて褒めてあげないといけないタイプによくこれ連発してるわ
「あーまた自慢話始まった」って思って頭でシャットアウトしてとりあえず「すごいねー」連発しておく
ママ友ってムズっw
自信なさげにしてれば、ますますやられるだろ…
悪意持ってやるにしろ、善意で褒めてるにしろ
自分ageの話ばっかりする相手に使ってあげてるわ
もちろん棒読みでヘビロテする
しょーもな()
自慢話したいだけのやつには有効だよな
こう思われていると思うと、人と話すのが嫌になるよね。
いい言葉が思いつかなくて、「すごい」とか「えらい」とか言ってしまうけど、
こういうふうに思われていると思うと、黙っているしかないのかな。
相手が私好みのリアクションしてくれないのがむかつくんです!
1行で済んだ。
人の言動なんて裏読んでたらきりがないし、そのまま受け取ったらいいのに
もし、皮肉や適当に流すために言っていて、それを察してやらないこちらにイラついていたとしても、それは相手の性格が陰湿なだけなんだし、はっきり言ってくれなきゃ私にはわかんないわ くらいの気持ちで
※10
その相手がワテクシの望みどおりのリアクションをするような魔法の言葉を教えろ
も追加で
単なる相槌だろ。うぜえ女だなあ
だいたいママ友間なんかでそこまで高尚な会話してねーだろw
多分、相談主が自分のことばかり喋るから
うーんでも仕方ないよね
以前働いてたとき、ランチタイムに何人かで一緒に食事してたけど、しょーもない話をする同い年の人としゃべるの難しかったよ
ドラマがどうだとか少女マンガのストーリーがどうだとか、はっきりいってくだらないし内容もさっぱりわからない
どこにでもそんな人はいるし、私立の学校じゃないんだから、そうそう自分と同じような家庭環境や頭脳の持ち主で話が合う人とどんどん出会えるなんてことあるわけないじゃん
まずその自分のうじうじした性格直せ、でFAだな
他人を変えることなんてできないんだから
私女だけど相談者めんどくせえええ
たぶん外界へのチャンネルが少ないから
その数少ないチャンネルである相手の口癖がいちいちひっかかるんだろうね
自分の問題だよ
ママ友ってこんなこと話題にしてんのか…
なんというか…
「すごーい」って合コンや水商売系のお店とかでも
頻繁に使用されてるようなイメージがある。
使い勝手が良いのだろうな。
こういう相槌を返す相手って、ぶっちゃけ親しくない相手にだよね。
親しくない相手と付き合うの止めたらいいだけの話かと思う。
ママ友縛りで自分の首絞めてるだけ
余裕ねぇな
距離置きたい関係の場合は別として、そういうのは男女問わず中身のない人が多用する印象です。
話の文脈に関わらずに使うのは理解できないときや人の話聞かない人が使う感じで、正直話して不毛感が。
会話してる時に相手の相づちが気になるって
たぶんその会話自体を相談者が楽しいと思ってないからのように感じる
一番顔を合わせてる相手が言葉わからん赤子だもんなあ。
子供いなくても、失業や病気でしばらく引きこもってると会話スキル極端に落ちる。
子供産んで野生に近くなっちゃったのもあって、コミュ力が戻ってない感じだ。
自分からは喋らずに相手に「すごーい」「えらーい」連発する側になってみればいいのに。
こんなことに引っ掛かっていちいち相手に不満抱いてんだ・・・ドン引き
相手のリアクションが気に入らないなら自分の話し方を変えてみようとか思わないのかね
あと、737の
> ちょっと愚痴っても(食べ過ぎてやばい、とか、家が散らかって片付かないとか井戸端レベル)
> 「大丈夫だよ~。○○さん細いから~(or家きれいじゃない~)」とか。
> そのママさんは実際きっちりしててポジティブなんだけど、だらしないのは一切だめなのかと、なんか疲れてしまう。
これが意味不明。どうせいっちゅうねん
会話スキルなくて基本聞き手にしかならない自分は「すごーい」「えらーい」を連発するタイプ。
だけど素直に感心したから使ってるのにこんなふうに思われてるとなると……。
つか嫌なら会話してくれなくていいんですけど?自分一人でいるの気にならない人間ですから、とか思ってしまうな。
気持ちは分かるがどうにもならんしなぁ
別の子育てサークル行くとかしか対処ないだろうたぶん
何を話題にしても『すごーい』『えらーい』しか返ってこない義兄嫁。
この人は会ってからずっと礼儀とか儀礼的なあれこれを無視するタイプ>全然気にしてないし
さすがにどうなんだろと思ってたけど、ホント中身カラッポだからこういう受け答えしか出来ないんだ…そういう人なんだなって思うしかないんだなーってここ見てて納得した。
ありがとうまとめの人。
じゃあお前がその手の相槌が出ない話題をふってみろよと。
母親である以外の共通点が見出せないんだから、相手も相槌に困るわそりゃ。
自分が素敵だと思うママはただ単に気が合うだけでしょ。
>>743
うちのかみさんがいるな。
報告者のコメント「周りにこのタイプが多い」ここが気になった。
確かに、こういうタイプがいる事はいるが、そんなにモヤモヤするほど周囲の人達が報告者に「すごい」「エラい」連発って状況ってあるんだろうか?
井戸端で、みんながみんなお互いに「すごい」「エラい」と言い合っているのか、それとも報告者にだけ向けられる言葉なのか、よく観察してみると、気持ちの持ちようも今後の対策も見えてくる気がする。
しかし、よかれと思う言葉も相手を傷つける事があると勉強になった。
エラいねェ~
この手の相槌は、相手の話の内容に興味無い時によく出るわ
社交辞令みたいなもんだ
リア充と喪女の違いみたいだな。
この人は既婚子持ちなんだから喪女じゃないけど、自分に自信がなくて
誉め言葉(他愛ない社交辞令でも)に慣れてなくて「何か裏があるんじゃ…」と思ってしまう所は喪女っぽいw
まさしく親しくない相手、興味のない事への相槌なんじゃないか
そのくらいの関係と割り切って話したいこと話すだけ話すか
コイツとは合わないと諦めて他の人と話したらいいんじゃないかな
こんなのいちいち気にしてたらやってらんないのに、真正面から受けとって真面目な人なんだなー。
私も「すごーい」「えらーい」連発するわ
別に適当に返事してる訳ではなくて、自分も頑張らなきゃとか思いつつ発している
会話苦手だから、これを否定されると「そうなんだー」ぐらいしか言えないよ、きっと
この人がすごいえらいとしか言いようがない話をしてるのではないのかな
休みは何してた?
庭の掃除した
すごーいえらーい
みたいな感じで
う~ん、こういう相づちが増えてきたら、あんまり親しくないからか、飽きてきてるか、相手の土俵の話題でないか、自分が自慢話してるか、自分の話ばっかりになってるかのどれかかな?って思うかな。
なんにしてもちょっと話題変えてみるか、相手の領分の話題を出してもらう流れにするか…と思うポイントではある。
子供の話じゃ無いので場違いだが…
先日、仕事の打ち合わせの為に取引先に赴いて、作業内容の打ち合わせをしていたのだが、
そこの担当者(22歳新人女)のプランに少々効率の悪そうな部分があったので、口頭で
改善案を申し述べたところ「すごーい!(俺)さんってかしこいんですねー!えらーい!」
…その場で席を立って帰ってきました。
その後、社長から何度も謝罪の電話が入ってきてるけど、本人はどうも何が悪かったのか
理解していないご様子。本人からの謝罪(?)メールには、顔文字とか♪とか満載で、全く
解ってない模様。「電話をよこせ」と言ってるのにメールでしか返してこないところを見ると
俺が怒ってることは理解しているようなのだが。
…けっこう大きな仕事だったんだがなぁ。もったいないけどもう絶対やりたくない。
周りにこのタイプが多いってのは、報告者に問題ありってことなんじゃないのかね
自分の話大好きな人相手によく使う言葉だわ
米39
…その場で席を立って帰ってきました。
これもどうかと思うがな
仕事出来ないヤツの典型じゃんw
※41
あー、身ひとつで世間に出て仕事をした経験の無いカスの言うことは重みがあるなぁ(嘲笑)
こちとらその会社と15年も仕事してきて、8桁円弱の実績があるんだよ。
ガキゃあ黙ってろ。
737とは友達になれねーわ。
事細かに褒められたいのかよ
ただの自意識過剰な構ってちゃんなだけじゃねーか
女の会話なんてこんなもんだろ
※42
プライドがちがちで青いなあw
ひとつ勉強になった。
「すごーい」「えらーい」は共感を表す言葉ではない、なるほどなるほど。
考えてみれば評価の言葉だな、そりゃ気持ちよく感じない人も出るわ。
相手の悪意のない相槌の癖に対して、〆るとか言ってるのはどうなんだろう
”〆る”って言い方は不快なんですって指摘したら、この人今後絶対使わなくなるのかな?
「へーそうなんだー」とどっちがマシなのか。
文字だけで聞いてるから分からないと思うけど、
例えば普通の人なら「はーい」なのに対して
「はぁあ―――~~い」とか意味分かんないイントネーションしてくる人がいる。
この問題の奥さんも
「すごぉお~~い」「えら――ぁい」とか
イントネーションでトラブルメーカーになってるのが理解できて無いんじゃないかな?
ていうか、この人子持ちのママさんだろ?
ということは、交友範囲は同じ子持ちのママさんである可能性が高いわけだ。
小さい子を育てるのに「すごーい」「えらーい」は必須とも言える言葉だから日常的に多用し、その結果、そういう相槌がクセになってるだけだと思うぞ。
口癖なんてものは種を明かせばそんなもんだ。
気にするだけアホらしいぞ。
すっごいめんどくせーなあ
※33に納得
自分の周りにもこの相談者みたいにすぐ「馬鹿にされている」と考える人がいたけど、
こういう人って自分に自信がないのと、やたらとプライドだけが高いんだと思う
元のスレもこのブログの住人も女性が多いんだろうな
「『すごーい』『えらーい』を連発する女」を不快に思う人は意外に多いぞ
頭悪過ぎて、「すごーい」「えらーい」の方がまだましな人間もいるんだよ…
会話教室に通ったし、本を読んで実践してるんだけど駄目
家族にもスルーされることもあるし(涙
空気は読めるんだけど、如何せんそれを生かせない
「すごーい」を「え!すごい(ね)!」に変えるだけできちんと聞いてる感じになる。
疲れるけどやっぱり愚痴とか嬉しい報告とかお互いさまな部分もあるし
あと相手の話をまるまんま覚えてなくておk
キーワードだけ覚えてたら「この間さぁ〇〇の話したじゃない?」とこられても「ああ!☆☆の!うんうん(←もう一個のキーワード)」と聞けば相手は聞いてくれていると感じる。
病気で沢山覚えられない私でも表面上うまくいってます。
女なんてなんにでも「かわいい」っていうじゃん
それと同じだろ
面白い話する人が屈託なく育ってきたとは限らないと思います。誰しも何かしら悩みや問題を抱えて生きてることを思いだすってことが大切なのではないでしょうか。当たり前のことですが、人の性格に限ったことではなく、何事にも良い面と悪い面の両方があります。
そもそも相手の話をなんで真剣に聞かなきゃならんのだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。