2017年05月19日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494496395/
その神経がわからん!その32
- 226 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)13:25:12 ID:Sbw
- 親父がスレタイ
大学に行った先で就職したが、その会社が二月末に潰れてしまったので
帰省し、実家に置かせてもらってバイトしながらハロワ通いしている
それとは別に失職直前に始めた(そもそも業績不振自体社員に知らされてなかったから、
純粋にキャリアアップのため)、簿記二級の勉強も続けている
で、肝心のスレタイな親父だが、俺が簿記の勉強してると知ってからいきなり発狂した
やれ公務員試験を受けろだの、そんな資格が役に立つものかだの、
どうせ受けるなら行政書士か司法書士レベルをやれだの、
俺が夜間シフトなので滅多に顔を合わせない分、
休みの日の晩飯では文字通り狂ったように言ってくる
スポンサーリンク
- 親父よ、付け焼き刃で簿記の勉強したところで役に立たんと言ったのはあんただが、
行政書士にしろ司法書士にしろ、
それこそ付け焼き刃で受かる資格じゃないぞ
何度もそう言ってるのだが聴きやしない
母が晩酌時に聞き出したところによると、
失職してスゴスゴ帰ってきた恥ずかしい息子を矯正すべく奮闘してるんだと
俺が原因で会社が潰れたわけでも、同上で解雇されたわけでもないのは
帰省初日に説明したはずなんだが……
昔は親父の大きな背中を尊敬してたんだが、
これ以上失望したくないし、早期再就職ができなくとも家を出よう、と今は考えてる
少なくとも離れてる間は失望しなくてすむし
まあ、親父も失職して帰ってきた俺にスレタイ兼絶賛失望中なのかもしれんから、
そこはお互い様かもしれんね - 231 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)14:23:01 ID:f9n
- >>226
親父さんは頭に血が登ってて話しても耳を貸さなさそうだし
クビではなく会社倒産だということだけは手紙にでも書いて伝えてみたらどうだろうか
合わせて、実家に身を寄せていることは感謝しているが、
近々家を出る予定、自分のためにも口を出さずに見守って欲しい、
とか気持ちを伝えてみるのも一興
いい就職先が決まるといいね
コメント
悪いが「発狂した」「能面になった」「ヒスった」の表現使う奴はあまり信用してない
女じゃないのに、簿記二級とって、どんなライフプランを考えてんのよ。
それ、結婚できるの⁉︎子供持てるの⁉︎
どうせ資格取得に打ち込むなら、開業できたり中核社員というして雇用が期待できる資格の方がいいって。
税理士まで目指してるんでなければ、時間をドブに捨ててるのと同じだよ。
それとも経理部だったの⁉︎今後も経理畑で食ってくつもりなのかな。だったら3ヶ月以内の再就職でないと、ブランクを嫌がる職種だよ。
公務員は倍率減ったし、老後の年金も手厚いし潰れることも民間よりほぼ無いから、再出発にいいと思うよ。勿論経理の知識が活かせる仕事もあるよ。
行政書士も試験レベルの割には食える資格で、再出発で家族を養うことが出来るいい資格だよ。
司法書士は、ちょーっとあなたには難易度高すぎるかもね。
女、まで読んだ
簿記二級?
取りやすいからかな
ボケ始めてるとか小さい脳梗塞を知らんうちにやっちまってるとかじゃないの?
と、ここまで書いて
「ボケ2級」
という言葉が浮かんでしまった自分もだいぶやばいかもと思った。
自分が原因じゃない倒産→尚の事、倒産しないような所に勤めろ
簿記二級は付け焼き刃で云々→どうせ苦労するなら稼げる資格・検定にしろよ
理不尽なようで筋通ってる
※2
会計的知識はないよりはあったほうがこしたことないしとって無駄じゃないでしょ。
そもそもそれをいうなら独立以外で行政書士、司法書士はもっと価値がないでしょ。
そもそもハロワ通いと書いてあるように会社員になりたいんでしょ。
なら行政書士、司法書士は筋違いでしょ。
TOEICとれとすすめるならともかく。
親父さんの言ってること完全に正しいけど。
言い方が優しくないから発狂ってか?
無職が焦りもせずに呑気に簿記2級なんか勉強してんじゃねーよ。
ハロワ通いしてるって書いてるじゃん。就職活動しながら空いてる時間で簿記の勉強してるってだけでしょ?
就活もせずに簿記の勉強してるっていうなら意味がないという批判もわかるが、ハロワ通いやめて開業できる資格目指せってのは筋違いでしかない。
※2
資格は取るだけで無駄じゃないよ
履歴書に資格があるってことは目的意識を持って勉強して結果を出すことができる人間って評価できる
会社としても当社は○○の資格を持つ者が何人いますと謳うことができて客に対するアピールになる
食っていけるほどの資格を取るほどの勉強時間が取れないのかもしれないしね
もっと視野を広くもった方が良いよ
多分1は自分の能力的に
簿記しか取れないことがわかってるんじゃないか?
なのに公務員になれだの難資格取れだの言ってる
親父のは正論であっても理想論
※2
俺、ICT系の技術者だけど簿記2級とったぞ?
すげー勉強になった。金の流れを知らないまま仕事してる奴は多いんじゃない?
ちなみに社労士の資格ももってる。労務関係に興味があったからな。
簿記2級はおすすめ。
倒産して帰ってきたのに今度は父さんが…
家は早めに出た方がいいと思うよ
あとは、簿記を取ってどんな仕事につきたいかとか
自分なりのプランを親父さんに説明してみてもいいんじゃないかな
※6は未来予知ができるのか すげーなw
大手じゃないとダメ思考なら尚すげーなwwww
あと、とりあえず取っておく、段階を経て取得していくのどこが悪いんだ?
持っておいて損はないだろうに
発狂て
別に親父さんの言うこと何一つ間違ってないやん
自分の言い訳ばっかりだらだら書いてるけど
簿記2級程度のものとって何すんねん
根性だしゃ、30からでも医学部も目指せるんやぞ
行政書士は簡単でいいよ~
食べられるとは限らないが
嫁がヒスを起こしてるwwwっていうのと同じ臭いするんだが
実際はヒスですらなかったってやつ
父親に本当のこと言われてるのにそれを発狂扱いか
簿記2級は勉強しておいて損はないけどあくまで社会人の基礎+α知識みたいなもんだからなあ。
正直失職して実家に居候してバイトやりながらハロワ通ってる人が
貴重な時間に勉強してるキリッと言えるようなものではないと思うけど。
少なくともいい年して失職して実家に居候してる身分なのに危機感なさすぎ。
あと自分も※1同意だわ。
最初から相手が基地外であること前提で書いてるんだよね。
でも往々にして報告者本人の方が(ryで自己紹介乙になってたりする。
ネット上ならともかくリアル世界では
「理屈は正しいけど通用はしない」ってケースも多いしね
「机上の空論を並べてるだけじゃん」っていう意味では
日本共産党の政策と同レベルなんだよね
※2は専業ババアだろ
就職活動をしない言い訳として「今は資格の勉強してるから」と言う人はいるけれど、この人の場合は違うでしょ。
やるべきことはやった上で、空き時間を使って勉強しているんだから立派だと思うけどな。
※16
じゃあお前がやってみろや
ぶっちゃけ言われるだけの生活なんだろうなって思うわ
この手の話って自分のと棚に上げて相手が言うことを非難する傾向が強いし
根本的に親父の世代はバブってて給料が低いのも会社が倒産するのもどんなに説明しても理解してくれないのよー
違う星の生物かと思うくらい話通じない
子供も作りたくても作れないっての
※23
普通に仕事あんのに、なんで俺が医学部目指さないかんねん。ってか、もうそんな年じゃねーわ
因みにうちのカミさんは30時点でプータローだったが、今は大学病院で内科医やってる実例だ
簿記二級で損はないとか言うのは一般常識レベルの知識だからで。それだけでは…
親父さんの期待値と226の目標がかけ離れてるんじゃないのかな?
話し合って和解すれば一番だけど、怒って話にならないなら家出るべき
大学まで出て一度は就職したんなら
実家に住まわせる義務もないよね
バイトと求職活動だったら時間余るだろうから、余暇の活用として簿記はいいんじゃなかろうか
就職面接のアピールにはなるでしょう
父親の方が、資格取得からの一発逆転(新卒組を一気に追い抜く)という幻想に囚われていると思う
簿記二級は流石に親父さんも萎えるやろ
キャリアアップのための簿記二級なんて就職してからやれレベルじゃない
もっと別にやるべきことがあるんじゃないの
※27
倒産で無職からの中途採用を目指すなら、簿記+αでないとあまり意味ないのは事実だからね…
簿記の勉強やりつつ、その+α部分のスキルや資格取得を親父さんにプレゼンしないと黙らないだろうね
コメ欄で報告者pgrしてんのが報告者父みたいになるんだろうな…と思った
※31
もともと就業の余暇にやってた勉強をやめてまで「別にやるべきこと」ってなに?
無職になってから簿記二級でも~って始めたならわかるけどこの人はもともと取ろうとしてたんだよ
企業人としてはあって損のないスキルでしょ
取っといたって邪魔になるもんじゃないのに
なんでこんな文句言われてるんだ
その年代のおっさんは就職活動で苦労した経験がないから
就職に関しては世間知らずな専業主婦と同程度の知識しか持ってないぞ
だからコツコツした小さな努力を無視していきなり司法書士だの夢見がちな話に飛躍する
実家に住んでバイトしながらハロワで仕事を探していますって
そのまま定職につけない典型的なパターンに近くないか。
※35
今とらないといけないのか?って感じじゃないの?
やりたい仕事と関係あるのかもわからないし、時間が勿体なくない?と。
最近ちょいちょい報告者のことを「1」とか「いっち」って書くやつがいるな
間違えるくらいなら知らない言葉を無理して使うことはない
報告者はなるべくすぐ再就職したいんでしょ。だがそれなりに合間の時間はあるから、その時間で勉強できる手ごろな資格として簿記二級を選んだってだけでしょ。司法書士とかってそんな片手間で取れる資格じゃないんじゃ。
あと簿記バカにすんなよ。簿記の知識がなんもない人が作った帳簿を数件見たことあるけど、無茶苦茶だったぞ。残高計算しない、現金と預金の入手金を一緒くたにする、現金・預金間の移動を書かない、売掛金・買掛金の概念がないので管理できてない、てな状態だった。知識はないよりはあったほうがいいわ。バカにしてないで三級とってみろよ。一般企業が公開してる決算書がわかるようになるし、内部留保なんてものがないことがわかるからさ。
複式簿記を本当に理解するには実務経験2年はいるで。
なぜ複式というのか、
なぜ資産科目と損益科目があるのかわかってる人は少ないと思うわ。
日商簿記一級合格くらいじゃ理解できんはず。
いや、途中まで勉強していたから、投げ出さずにそのまま資格を取ろうとしてるって
だけのことでしょ?
失職してからいきなり簿記の勉強を始めたなら、親父さんや※欄の言うことも
もっともだが、あって損する資格じゃなし、べつに勉強を続けてもいいやん
途中で投げ出すなんて馬鹿馬鹿しい
うーん…これは簿記持ってて経理で働いたことがある人しか就職活動に置いての資格という意味では意味ないってことが分からないかも
せっかく勉強して得た知識をいったんストップして失ってしまうのが勿体ないのは分かる
けど、「就職活動の為」に実家に置いて貰ってるなら父親の気持ちも良く分かるわ
あと司法書士とかは「どうせなら」という前置きありきのセリフだからね
そのレベルの職種につけ!ではなく「それくらいの資格じゃないと(簿記2級では)就職難しいよ」ってことでしょ
例えば報告者が工場系で使えない資格取ろうとしてたら「そっちよりどうせならフォークリフトの資格にしておけ」くらいのアドバイスだと思う
・報告者⇒就職活動と簿記は切り離して考えてる。せっかく勉強続けてきたしあっても損じゃないくらいの気持ち
・父親⇒就職活動の為に実家に帰ってきたのに、取る資格がそれって意味ない。どうせ資格を取るなら就職に結びつくものにしろ
って感じで、そもそもの「なぜ今その資格を取る必要があるのか」が全然違う方向向いてるから意見が合うわけない
うちの父親もこんな感じで子供のやる気を潰すタイプだったからめちゃくちゃ共感できる
高校生の頃から「大学行け、公務員になれ」ってずっと言われて、自分がやりたい仕事はことごとく否定された
「そんな仕事じゃ金にならない」
「デスクワークが一番いいのに、体を使う仕事は疲れるだけで給料安いから良くない」
「なんでそんな下らない事ばっかりしたがるんだ、頭悪いなお前」って文句しか言わない
否定されまくったおかげで何するにも自信なくて結局大学は中退
専門職に就こうと思ってハロワで職業訓練も受けたけど「なんで事務の仕事じゃないんだ」って親父が全力で邪魔してきて結局資格も取れずに
もちろんワードとかエクセルなんかの基本的な資格も持ってない、運転免許だけ
未だにフリーターでダラダラやってるよ
もう正社員になるのも難しい年齢だし、ほんと邪魔されたって気持ちしかないわ
失敗してもいいから、自分のやりたいこと勉強して仕事に就きたかった
社会人経験があれば経験を活かして別の業種に転職ってこともできたのに
無職で実家においてもらってる成人に対して「子供のやる気を潰す」て…
※42の言うように、簿記2級ってあっても良いけど就職に有利になるかは微妙なラインの資格だから
父親との間にこういう齟齬が出るんだと思う
まあ、こういう話って、
報告者がキチンと自分の今のスキルやスペックを説明してるのか、
資格試験の勉強する前に実家に対して生活費なり家事労働なりの寄与をしてるのかで、
お父さんの言い分がごもっともになる話だからなんとも言えない
いまは簿記っていったって専用ソフトのおかげで憎らしいくらい簡単にできちゃうからねえ…
まあそれも三級レベルの知識があればこそだけど
投資とかやりたいなら勉強しておくほうがいい
経理の仕事探すなら簿記二級持ってても全然良いけどな
まあ最近経理課自体要らん!とか鼻息荒いのたまに見掛けるから報告者叩きしてるのもそんな手合だろうな
営業とかでも簿記三級程度の知識の有無で結構認識違ってたりするから、余裕があるなら学生の内に勉強した方が良いとは思う
棚卸しとか伝票or発注書とかを書く必要がない職場では必要ないかもしれないけど
子供のやる気を潰すって小学生ならまだしも
社会人のいい年になってまで言うような事じゃないよなあ。
なんでもかんでも親のせい親のせいって言ってる人間の精神性の低さったら。
※43とか単に自分が努力怠ってるだけなのに親のせいにしてるだけじゃん。
募集する側からすると二級とか三級って書きやすいんだろうね
仕事でがっつり使うなら一級って書けばいいだけの話で、知識ないのは困るけど必須じゃないくらいのスキルとして
倒産して帰ってきたのに今度は父さんが…
お父さんが行政書士と司法書士を舐めているのは分かった。
司法書士より簡単な行政書士の資格でも合格率はかなり低いぞ。
しかも大多数の人が年単位で学ぶような内容。
もう一度学校へ通えってんならわかるけど、報告者はハロワ通って就職する気で、片手間に簿記学んでるんでしょ?
学生のうちにその資格が取れるような教育を用意できなかった親父の一人負け
「来月試験なんだからごちゃごちゃ言わずに集中させて」で良いんじゃないの?
合格すれば履歴書にも書けるんだからマイナスじゃないよ
まぁ父親としては、就職にプラスになるかわからんレベルの資格の勉強するよりは
その時間を就活とか単発バイトとか家事の手伝いやらに回して
とっとと職決めて自立するか・世話になるなら家庭に貢献するかはしてくれや、っていうことを
遠回し且つ高圧的に言ってるだけなんじゃないすかね……
報告者さんの親父みたいなやつって随分いるんもんだな。
「俺の息子」が無職だったりマトモな職にありつけないのを見てるのが嫌なだけでしょ。地元離れた方が良いよ。
※50
何回書くねんw
自分が取れなかったとか資格もちにバカにされたとかなんかありそうこの親父
負けずにがんばれ
昔、転職したくて大栄の夜間行ったが結局「自分には経理は向かない」と思い知って資格は2級止まりw
商業簿記だけじゃなくて工業簿記やったお陰で工場長や上の人達の話題が色々理解できるようになって不満タラタラだった自分がいかに無知だったか思い知った
工業系大学は1年目に工業簿記の基礎を必須単位にして学生にコスト意識持たせた方が良くね?と思ったよ
スキルアップのための努力が即転職に結びつかなかったとしても完全な無駄では無いと思う
士業の世界にいるけど、ぶっちゃけ行政書士は食ってけないよ
食ってけるのは本当にすんごい営業スキルの高い一部の人
あとは法律事務所に置いてもらえたラッキーな人ぐらい
難易度の割に全然報われないからやめた方がいいよ
まだ司法書士の方がマシだけど、相当几帳面じゃないとお勧めしない
派遣関係は「最低簿記二級」とか条件つけられてるのもけっこうあるよ
三級は役に立たないと思う
最終的には実務だけど、大手は二級条件にしてるとこもけっこうあるから
この人の判断は間違ってない
というか、専門学校やらに行かずに取れる資格としたら最上じゃないかな
(もちろん日商)
※60
自分調査士兼測量士やけど、行書は農転や林発がらみでついでにとったから他の資格を補完するイメージやな。
逆に行政書士だけで食ってく人は尊敬するわ。
結局、息子の幸せより自分の面子大事な親なんだろ
※2の意識高い系の人、バブルの臭いがするなぁ
司法書士も行政書士も税理士も、コネと営業コミュ力必須のブラックじゃねーか
人が多すぎて、親の縁故かコミュ力ないと必ず食いっぱぐれる職業だぞ、専業主婦か?
資格保有者の少なかったバブルとはもう時代が違う
別に取っておいてもそこまで損になるもんじゃないし
「息子は趣味でやってるだけ」と認識できれば
ストレスも減るのに言い続けてる
①老化による頑固じじい②ボケ③元々の性格に問題あり
さあ、どれだ!
このお父さん人にえらそうに言う割に知識が無い
行政書士と司法書士を同列に並べるな
自分がやりたいこと、できることってあるもんな。
そりゃ何歳からでも東大に入れるし、マラソンランナーになってオリンピックにだって出られる可能性はあるわな。
でもんなもん確率考えれば分かるし、成果が出ない方が多いことだって分かる。
現実的にこれってことをやってるのに、外からギャーギャー言われてるって話よな。
相変わらずコメント欄はアレな人の生息地になってるけど。
簿記2級くらいなら教養として持っておいてもいいんじゃないの。
他に強力な資格を既に持っているなら別だけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。