2017年05月22日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494497057/
【チラシ】雑談・相談・ひとり言【もどき】27
- 315 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)05:19:35
- 大学時代
田舎と言うほど田舎ではないけど大学進学を期に四国の町から上京してきた友達が
「布団を干すのが遅くなっても『あそこの奥さんいつまで寝てるのかしら』とか言われないんだね」
「中高生ぐらいの女の子がちゃんと将来の夢持ってるの凄いね」
「OLさんぐらいの女の人が着飾って遊んでてもクスクス言われないんだね」
「下校中の女の子が蹴られたりヒワイな言葉を浴びせられたり
自転車で後ろからぶつけられて笑われたりしないんだね」
「奥さんや女の子が閉め出されてウロウロしてないの、平和でいいな」
「都会っていいところだね」
みたいなこと言ってたんだけど、逆に問うけど田舎ってどんだけ怖いところなのって感じだった
スポンサーリンク
- その子自体は私の基準から見てもごく普通のご家庭の子だったけど、
半ば無理やり県外の大学に進学させられたらしい
「こっち(四国)にいてもいいことあまりないから」
「就職もあっちでしなさい」
って
その子の語った田舎話が真実ならそりゃそうだよなぁとしか言い様がない… - 316 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)08:21:32
- >>315
50年前の田舎の話?
50年前でもそんな事良くあったのかな - 317 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)09:05:46
- >>315
四国に住んでるが少なくとも俺の住んでるあたりはそんなバイオレンスじゃないぞ……
めちゃくちゃ態度の悪いおっちゃんタクシー運転手ぐらいや…… - 318 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)09:11:55
- >>317
四国じゃない田舎だけど
タクシーはオゾン消臭されてるし抜き打ち検査があるみたいで清潔で態度はいいし
全体的に話盛ってるか不幸ぶりたい嘘つきちゃんぽい - 321 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)09:37:23
- >>318
語弊を招いたな
勿論大半はいい人だよ
けど、私のおばあちゃんに対して最初っから最後まで
馬鹿に仕切ったクソみたいなタクシー運転手が居たんだよ - 320 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)09:34:21
- >>318
ネトゲで知り合った四国の男が
「嫁が家事を手抜きするためにレンジ買ってきたから金属バットでボコボコに壊した」
「シャツを糊づけせずに糊づけスプレーでごまかしたから殴った」
「俺は嫁を正しく躾ただけなのに離婚された」
とガチで熱く語ってたから四国怖い…とか思った - 323 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)09:45:18
- 四国よりも佐賀がいまだに酷いよ
結婚の挨拶で仕出しとっても女にはないし台所で食べるよう指導されるし
今の20代が結婚するならもう変わってるかもしれないけど、家庭によってはいまだに佐賀は酷い - 324 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)09:48:39
- >>323
九州の南よりだけどこっちはそんな風習ないかも
県によって違うんだね - 325 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)11:21:58
- 地方の村や狭い地域だけで細々と続いてる古い慣習って今でも結構あったりするよ
- 326 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)11:24:41
- >>325
忌まわしき慣習も限界集落や若者の流出でなくなって行くのまで想像して少しホッとした
コメント
やはり田舎は怖いな
四国だけどそういう地域じゃなくて良かったー
そもそも近所の人とそんなに話さないからな
四国出身だけど布団のくだり以外は聞いたことないなぁ
監視されるのはガチだけど
田舎の老害が絶えていくなら過疎も悪いもんじゃないな
高松やら松山やらの都市部と山間部では全然違うんじゃないの?
前の会社に、東京都、本州唯一の村で生まれ育った山持ちの家の子がいたけど
古い慣習にがんじがらめやなーという感じだった。
住所じゃなくて、その土地がどのぐらい閉鎖的かってことかと
四国で1県みたいにまとめないでー
四国は化狸の島だし騙されたんじゃないの
はい思い上がった都会NEETの田舎sage来ましたー
自分の長所が都会に住んでる事しかないから、ありもしない田舎の陋習を書き込んじゃうんだねww
その中で実際に有るのは布団とOLの服装くらいだから!
本当の田舎はとても良い所なので、都会の人は是非田舎に引っ越して下さい(全部青文字
戦後すぐの世代がやりたい放題。戦争帰りは軍人気分と言うかPTSDもあっただろう。また極端な男不足で女の地位が地に落ちた、
男女の比率なんだよ。少ない方が優位に立つ
田舎なんて滅びてしまえ!
布団とOLの話が実話と聞いてgkbr。マジカヨ
四国じゃない田舎だけど、法事(自宅)の仕出し、女性の分は無くて台所ってのは同じだな
※8 都会は布団もOLの服装もねーよ。
やっぱ田舎怖いじゃんか
20年前の名古屋の近郊でもその手の話がある場所あったから、
一概に九州四国だけの問題でもないだろ。
逆にすんごいド田舎でもその手の話と無縁な場所あるんじゃね?
>>321の日本語のおかしさが気になってしょうがない
語弊を招いたって何だよ、誤解だろ
四国じゃない田舎だけどどれもないなぁ
盛ってんじゃないのと思ったけどあるやつもあるのか
卑わいな言葉+追いかけられた事は池袋であって「都会怖い」って思ってたけど、へんしつ者はどこにでもいるもんだね…
大きな企業がなくて土地への転入転出が少ない地域だとどこでもこんなじゃない?
土着職業がほとんど、みたいな集落は昭和の時代から進化してなさそう
人口密度の少ない田舎でも交通アクセスが良かったり、
大企業の工場なんかで人の流入が多いとやけにサバサバしてて住みやすい
転入民を土着民とは一緒に扱わないことを弁えてるというか区別してくれるのでありがたい
流通業で全国転勤が多い自分の体験談
田舎にもいろんな場所があるんだからこういう所があってもおかしくない
田舎きっしょ
田舎の母はお弁当やお惣菜買ってる所を見られると恥ずかしいらしく、
そういう場合はお使いに行かされたな。
香川のお隣出身で香川県民で女の友人いるけど、こんなの聞いたことないわw
四国まとめて馬鹿にするなよ
高松とか松山とか、四国でも人が流動的な街と、田舎の過疎地域でも全然違うじゃないかな。
都内本土唯一の村出身、山持ちに生まれた後輩の話を聞くと、
こんな劣悪ではないものの、ある程度慣習や世間の目は気にせざるを得ないみたいだから
住所じゃなくて、人の行き交いの量の問題なんじゃないかね。
四国の僻地といえば平家の落人伝説など思い出し、ロマンと言えばロマンww
高 知 県 定 期
それその人の家庭の問題だと思うよ
いつの時代の話だ
全国ネットのテレビとこれだけネットが普及した今、
もう地方都市はどこも同じ。
東京とそれ以外ですわ。
※8に「やっぱりあるんじゃん」って言おうとしたら
既に言ってる人が居たwしかも2つもwww
四国の中でもど田舎、山の中の孤立した村出身だけど、マジであるよ。
村の外から来た人をいびり倒すのは当たり前。人の悪口しか喋れない年寄りと、ワガママ放題のガキしかいない。
田舎の方が堅苦しい&古臭い社会構造を残しているのは事実だが
都会みたいにジンガイとDQNが普通に殺し合いするほどバイオレンスじゃないしねえ
駅前の駐輪チャリ抱えてモータープールのタクシーに飛び乗ってチャンバラする学生
を見たのなんてトンキンぐらいのもん
あんなの混沌の極みな途上国でも見たことないぜw
転勤で高松に5年住んでるけど、そんな話は聞いたこと無いで。
布団とOLは本当なのかよw
うぜぇ地域だなあ
着飾ったらヒソヒソはあるかな
ついこの前化粧しない近所の奥さんが薄化粧して揺れるけど小ぶりで品のいいイヤリングしてたら
なに張り切ってんのwwwイヤリングして張り切ってバカじゃないのwww
って父親が言ってたからちゃんとしてるだけじゃん?そんな事言う方が馬鹿みたいって言っといたが
多分あれわかってないというか30過ぎたら着飾る(身だしなみ的な意味でも)もんじゃないと思ってる
四国は道の悪いところが多いし、狭い範囲で孤立してるようなところが多いけん、場所まで書かれんとわからんがな。
田舎にゃOLみたいなんは居らんじゃろ
その他の話も田舎って言うより中途半端な町みたいな感じがするんじゃが
本当の田舎はウワサ話をできるぐらいの人の数が居らん
私の茨城の実家、リアルでこんな感じ。
だから絶対に帰りたくない!!
マスコミやらネットやらで風通しが良くなって因習が消えつつあるのに
澱んだ空気や腐った水が溜まった地域も未だあってゆっくり滅びてゆくんだろうなと思う
よその家の庭覗きこんで洗濯物チェックはどこの田舎でもあるのか
特に親しくもない知り合いのおばさんに「あんたんとこの庭見たら赤ちゃん用の服あったな!産まれたんやろ!?何で教えてくれへんの!」って言われたし田舎怖すぎ
佐賀への深刻な風評被害
山奥の家でも仕出し弁当は全員分あるで
貧困家庭はどうか知らんが
香川にいたけどそんな話聞いたことないな
おい誰だ高知定期って書いたやつ。
中高生が夢、しか該当しないと思うぞ。
東京都心はその田舎者の寄せ集めでしょ?
めっちゃ怖いわー
中部だけど、母がスカートをはいたら「農作業をしないスカシた嫁だ」とヒソヒソされたり法事で女の食事が無いとかは20年前ならあったよ。
今は、外をうろうろしている所を見られたらヒソヒソされるくらい。ポケモンgoもできない
布団はあったわ
しかも刺繍入りの豪華な布団を目立つとこに干さないと怒られる
普段の布団は見えないところに陰干しするのだ。あっほくさ
東北のど田舎の実家があるあたりは今でもこんなん。
着るもの、持つもの、ぜーんぶ興味津々でジロジロされる。
本気で滅べば良いのに、、、
実家が関東の田舎だけど、就職した成人女性が実家からでも通えるのに独り暮らししたら「男遊びするんだっぺ!」「男連れ込むつもりだっぺ!」と噂される。
独り暮らしを許されず、ずっと実家ぐらしで休日は家の手伝いに明け暮れていると、「いづ結婚すんだっぺなぁ(笑)」って独り暮らししてもしなくても何か言われる。
仕事で帰りが遅くなったり職場の飲み会があって遅くなると、やっぱり「男遊び~」、もしくは「女の癖に結婚しねぇで仕事して生意気だ」、「ホステスでもやってるんだっぺ」。
あと、高校入学してすぐ、地元駅で同じ中学だった男子と「あ、久しぶりー」等ちょっと話しただけでイン/バイ扱いされる。
たまの休みに東京に遊びに行っただけで、近所の婆さんに「家の手伝いしねぇで遊んでまわってるんだってなぁ?」ってニヤニヤしながら言われる。
これでも関東、常磐線で1時間ちょっとで東京に着く地域。
綺麗なワンピースなんか着てると、婆様たちが悪口言うんだよ。自分たちが着られなかったから妬んでるの。
田舎はどこでもこんなもんだよ。年寄りの気に入るように出来ない人はとんでもない人間にされてしまう。
いやいや佐賀は今もダメだよ
詳しく言いたいが言えないけど気をつけて
因習残る地方怖すぎ……
人口流出すんのも当たり前だわ
うん。佐賀はホントにダメだよ。
正確には佐賀でも概ね大丈夫な地域と、マジ人生捨てないとレベルの女性差別ひどい地域
があるんだけど、そんなんビジターには分からんもんね。
佐賀出身の男とは関わらんのが吉だよ
ヒワイな言葉を~とかチカンとかは、都会でこそ遭遇した
高知の海沿い出身のサイバラの時代はDV嫁いびり上等
高校生のカポーも彼氏はDVが当たり前だったと言ってたっけな
四国と言っても地方にもよるだろうけど、松山や高松の市街地みたいに比較的外へのアクセスが
悪くないとことそれ以外はだいぶ差があるんじゃない
香川県は住みやすい都道府県2016 4位くらいに入ってたはず
高知の田舎とか愛媛の宇和島は柄が悪いとは聞く
静岡の片田舎だけど、ババア達あれこれ言うよ。朝出勤しないと寄り合ってひそひそしてるし、夕方早く帰るようになったらババアも農作業切り上げて玄関先でこっちのぞいて待ってるし、
オンボロ軽自動車で出かけるとあとつけてくるよ。あんた済生会病院なんかいってどこ悪いだー!ってよ。
自分とこの息子全員嫁来ないから、嫁いびりできなくて他所の嫁いびってんだよ。
田舎の高校女子の最初の保険体育の座学は不受理届けの出し方から
やっぱり四国と九州人とは結婚したら駄目だな
女は不幸になる
道端を脱柵した牛が歩いていたり、先週は熊も出て登下校に鈴をつけてもらったが
普通の田舎です
こうやって、嫌な風習は自然淘汰されていくんだね…
良かった良かった
住みやすい所だけ栄えていきますように!
千葉の奥のほうだけど、あるある話だ。
女の価値はクリスマスケーキだとか、
未亡人なのに蒲団、洗濯ものが派手だとか、
銀行の外回りの若い男が家に来ただけで、
不貞扱いされたり。
そろそろ平成が終わるというのに酷いけど、
これが田舎の現実。
田舎コワイ田舎コワイ田舎コワイ
イナカコワイーー!
親御さんも自分たちが住んでる地域?が頭おかしいのばっかりだって思ったから
県外に出したんだろうか。だったら引越せよって気もするけど。
しがらみとかでどうしようもないのかね。
10年くらい前にたまたま隣の席になった既婚女性らしき二人が話してた愚痴の内容を思い出したわ。
片方の女性は四国の田舎で結婚したらしいけど、面倒臭いしきたりがあって大変らしい。
村にはカースト制度みたいなものがあって、家ごとにランクみたいなのがあり、
付き合っていい家と付き合っちゃいけない家が決まってる。
付き合っちゃいけない家同士の人は出会っても絶対話をしない。無視する。
子供もそうで、付き合っちゃいけない家の子とは学校で話しちゃいけない。
そういうのが徹底されてて、守らなきゃ年寄りに怒られる。
年寄りの言うことは絶対。
そんな感じの愚痴を話してたんだけど、聞いてていつの時代の話だよって怖くなったわ…。
愛媛の田舎出身の友達がいるけど
私もあったことのあるご両親、悪い意味でかなり保守的で息苦しそう…と思ったよ
お話するとおだやかな感じの人あたりなのに
女というのはこうするべき、って就職や結婚に関して娘にするアドバイスが
男尊女卑と世間体がすべてみたいな考え方で、悪気なくかつかなりしつこく押し付けてくるから(同席してきた私にも)
なんかそういうの染み付いてるおうち(もしかしたら地域ぐるみ)なんだな…と
東京に間借りしてればあんま気づかないだろうけど
一軒家とかに住めば田舎と同じでウワサされまくりだよ
まあDVはぞれぞれの家庭の事情で変わってくるだろうけど
一方、うちの田舎は東北だがDQNが多く男尊女卑はけっこう強い
DQNが席に着いたら酒一式を即座に女が出さないと駄目女扱いだ
四国全力でdisられてるw
地元民だが、近隣のことなんてほとんど知らない。
だけど、うんざりな村みたいな所があるのも事実。
四国の父が大阪の母の元に婿入りして母の姓を名乗ってるのをずっと根に持ってるのか
父の田舎の人達は母を違う名前で呼び続けてる
郵便も別名で来る
曰く「字画が悪い」らしいが、生まれてからずっとこのフルネームじゃないか…
普通に嫁に入って姓が変わったというならまだしも
高知出身。高知県でも中央の高知市ではそんなことナイナイ。
田舎の山に近い地域でも、別にそんなことなかったなー。
そっちはそもそも若者がいないからかも知れんが。ただ近所のおばちゃん、おっちゃんがふらっと訪ねてくるのはガチ。
俺香川の田舎のほうだけど、そんな事無いよ^^
各地域に一人や二人、人の事べちゃくちゃ言いふらす奴はいるが、きっとどの地域にもそんな人いると思うがなあ。。。
地元愛じゃないけれど、住みやすいと思うよ
ただ・・・民進の玉木当選させちゃってるが・・・みんなスマン
東京(市部)だけど洗濯物チェックする人はするよ
父が入院した時に着替えの寝間着を干してたら「お宅はいつもパジャマなのに寝間着が干されてるのは病人がいるのか」とご近所さんに聞かれたと母が気味悪がってた
佐賀県民だけど、佐賀はそんな事ないよ~と言いたいけどそういえない
大学生の自分の昔話しなんてだいたい化粧並みに盛られてる。
東京にもゴミチェックババアはいたが
地元福岡に比べれば天国だった
九州男児とは絶対に目を合わせるな
10年前に大学生だった者だけど、同期の高知県民(村出身)が本当にド田舎根性しみついてた。
一人暮らしの友達の家に皆で遊びに行ったら、冷蔵庫やらシンク下の収納を勝手にバッタンバッタン開けたり、PCを無断で起動させようとしたり、家具や写真立ての品評したり。
そいつはどんどん嫌われて3年になる頃には誰にも相手にされてなかった。
この記事のお友達は田舎育ちでもマトモな感性の持ち主で何よりだよ。
四国一括りにすんなよ。香川出身だけど聞いたことないぞ。
ただ、田舎の怖さはないとは言えない。
当時まだ携帯のない時代なのに、ある事件の犯人(未成年)の家族が引っ越して来たと親の年齢から勤め先、姉弟の転校先、容姿に至るまで情報が伝わってた。おばはんネットワークは光より速い。
山形なんてよそ者はマットに突っ込んでタヒなせても無罪って考えてる奴が大半だし
イナカモンに理性を求めるのが間違い
そういや元彼が四国のミカンで有名なとこ出身だったな。
冬になるとミカンくれたこと以外覚えてないや。
長崎県○○市で25歳の女性が行き遅れpgrと陰口を叩かれていたし
長崎県○○市に至っては23歳の女性のことを
「もう23(歳)! それじゃあ就職より先に結婚しなきゃ!」
と噂話していた
もちろん両方とも平成の話、喋っていたのも両方とも既婚女性(娘がいる)
福岡佐賀大分より長崎のほうがアレだよ…女の敵は女だっていうのを実感できる…どんな男より既婚女性が攻撃的で猛毒なんだ…娘がいるからって女性の味方にはならない…
田舎住まいの主人の母(高卒で結婚して子供産んでるから実際は若い)が、本当におばあちゃんみたいな見た目でびっくりするんだけど、田舎である程度の年齢以上だと身だしなみもできないのか
やっと納得した
私達は東京住まいで遠方だから年に1回くらいしか行かないんだけど、義母だけでなく近所のおばさんたちみんな、ダーツの旅の第一村人みたいで、白髪もそのまま、服も小汚い感じなんだ
しかも、都会の普通程度に身ぎれいにしている私の母とかを、妙に馬鹿にする感じだし
私の実家とは学歴も収入も大分違うから嫉妬かなぁと思っていたけど、なるほど、こういう思い込みみたいなのがあるのね
俺の実家愛媛だけどこれはウソ。
本州出身だけど、親の仕事の都合で愛媛県のド田舎の村と中心部、あと香川県の中心部で暮らしたことがある。
愛媛県のド田舎村は男性がとにかくアレな人が多く、一番ヤバかったのはバットを振りながらひわいなワードを呟きつつ女の子に付きまとうおじさん。地主の息子だか何だかで、何をやっても見逃されてた。他にも犯罪スレスレな言動のおっさん多数。おばさんたちはそこまでアレな人はいなかったけど、一日中近所の噂話をしててまさに監視社会って感じだった。いい人や立派な方ももちろんいるけど、人口が少ないわりに人格の破たんした人間に遭遇する率が異様に高かったと思う。
でも、同じ愛媛県でも中心地で暮らしてた頃は特に嫌な思いはしなった。香川県も同様。
当たり前の話だけど、四国=ヤバい、怖いっていう訳じゃないし、同じ県内でも民度と閉鎖性次第で全然雰囲気が違う。ただ、四国は地理的な条件上、閉鎖的になりがちでその分よそではめったにお目にかかれない強烈な人種が普通に生息してたりするな、という印象。
今年50になる婆だけど私が小学生の頃、布団云々のくだりは聞いたことがある。
隣の若奥さんだかが言われてたとか近所の酒屋のおばちゃんがそういうことを大声で店先で喋ってたとか。
でもうち静岡なんだよね
何十年前の話か書いてくれないと参考にならない
※44
大仏のところかしらww
震災直後まで住んでたけど、30代主婦が一人でワンピース着て駅に向かって歩いてると
もうそれだけでいろんなこと言われたわ
どこからどう推察されたのかわからないんだけど「私さんは何時から何時頃によく昼寝してるみたいだけど
それって何か理由があるの?」って数人に取り囲まれてwktkされたりとか
これがほんの6年くらい前の幼稚園小学校の子持ち主婦のコミュニティでの出来事だからびびる
傍から見たら忌まわしき悪習でも、その習慣がなくなることが果たして本当にいいことなのかは同じくらいの年月が流れないとわからないよなと最近思う。
話盛ってそうだが、田舎って悪習が抜け辛そうだし、やる事なくてヒマだからいちいちウザそう。
※74
女の敵は女、そう思っていた時期が自分にもありました…
九州から東京出て日本でて女の人がいかに女性に優しいか気づいた
そして基本男特に九州男児は女の敵だから、(男は女の敵がデフォだけど)が頭に付いてんだから
その言い方は正しくねーわ、女性が敵の場合もあるけどいつもじゃない
※80
生まれも育ちも大仏のところだけど駅徒歩圏内で※44レベルの茨城弁使う婆いない気がするわ
独り暮らし人口は多いし、むしろ皆東京出るし。
駅の西側は知らんけど。それかよっぽど限られたエリアの話か。
ただ子持ち主婦コミュニティの鬱陶しさはガチ
四国とか九州とか海外の話やめてもらえますー?
大阪の街中だけど洗濯物何時干した何干したどんな干し方だと話されていたのを知ってから二度とベランダに洗濯物干さなくなった
子供の布団干してるだけで何したんや何かあったんかなんで干してるんやって話になるってどういう事なんですかね?
随分前に高知に嫁いだけどこんな話は聞いた事ないなぁ。
自分が感じたのは病院の看護師さんがみんな優しい。
男の人が人懐こい。そして昼から飲んでる人の多い事に驚いた。
こういう老害が蔓延する田舎はどんどん過疎って廃村になっていきますように
悪い因習が残る土地を残さないだけでも、過疎は悪いだけじゃないよ
実家が東海地方だけど奥さん働いてないと「あそこの家は遊んでる」と言われるのはあるな
言っちゃなんだが住んでる一帯は昔からの団地で旦那さんの稼ぎが良かったり地主の血筋だったりで働かなくていい人も多いんだが、その近くのちょい古株ぐらいが一番ひそひそする
地方から嫁をもらったが
変に嫉妬深くて自分でもわかっているけど直せないらしい
※75
自分の好きなカッコウって田舎では出来ないんだよね
謎の同調圧力があってw
ご近所なんかは無視できても
3〜4人くらいの友人間で色々と監視しあってて身動き取れなくなる法則w
※80、84
大仏の所は都会だよ。こちらはレンコンの田んぼと花火大会が有名な所。
その中でもディープなのが、田んぼの中にぽつんとどら焼き屋の本店がある、あの辺り。大きな湖の近く。
普通の高校生活送ると不良のレッテルを貼られる。
可愛いスカートはいて歩こうものならヒソヒソされるんだよ。
独身の時は異性と話すだけで不良女、バイタと呼ばれ、休日は百姓の手伝いを強要される為、出掛けられず出会いもなく過ごすが「おめぇ、いづ嫁にいぐんだ?」って言われる理不尽さ。
結婚したらおばちゃん化して手ぬぐい被っていないとチャラチャラしてるって言われるんだ。
娯楽がなくて年寄りは他人の粗ばかり探してる。人の悪口大好きってどんだけ暇なんだろう。
そういえば「サザエさん」のフネさんって40代だと推測されてたのを思い出した。
漫画絵とはいえ、今の感覚でフネさんを見たら50代か60代と感じる人が多いと思う。旦那の波平さんの髪型のせいもあるだろうけど。
昭和の中頃だと、40代になればフネさんみたいになってたんだよね。今の都会にいる40代って特に美魔女でなくても、もっと若々しいよね。化粧品の進化や美容術の広まりなどいろいろ要因はあるんだろうけど、都会では※92みたいなヒソヒソがなくて好きなお洒落ができるってのが大きい気がする。似合う色の服を着てるだけでも顔の明るさって違うもんなあ。
人のうわさ話と詮索が好きな地域に育った人が
そういう街の話をネットで嬉々として貶めて語るあたり、
同郷なのですね、という気持ちになったりする
つけびして 煙り喜ぶ 田舎者
要するに日本中で田舎行きゃあちこちこんなもんだって事だろ
田舎が全部そうだとも思わないけど、頭ん中が2世紀くらい遅れてる連中は
どこにでもいるよ
香川の友人Aは長男教の家族に兄の奴隷として働かされた後、年の差婚、
香川の男から結婚するする詐欺された友人Bは二股かけられ、相手の男は未だに本命と籍を入れていない
愛媛の友人Cは親の離婚を機に上京、仕事が終わった後に「もっと部屋の数を増やしたい」とバイトに奔走、
愛媛の友人Dは避妊させてもらえず大病
愛媛の友人Eは都会でバリバリ働いていたけど介護でUターン
総じて四国の女性は働き者でクソ男捕まえてる 男が戦時に頼りになるかというと、結果は歴史が物語るとおり。
九州某県だけど
県庁所在地や客の多い開けた観光地はあんまりそういうことはない
県内でも田舎になるほどこういう傾向は強い
県内唯一の村(島)はこれより恐ろしい場所だというという噂を聞く
※64
市内出身でも家柄によっては男尊女卑あるよw
W大学に受かったのに通えなかった人(女子)を知ってるから。
何故、受験したのかは謎。
※40
そういうのが嫌で脱田舎してきた人ばっかだからマナー良い人多いよw
都内に住んだことないでしょ?
多摩地区とかは知らない
老害とか悪しき慣習・習慣を受け継ぐ者がいなくなり廃れたかけた頃に都会に移り住んだ子孫の若夫婦とかがどんどん帰っていって田舎再生して良い所だけ都会化した田舎になってけば良いのにね
田舎だろうが都会だろうが、事件があったら近所の人が
「あそこの家族はどうたらこうたら」って詳しく説明してるじゃん
どこも似たり寄ったりじゃない?
聞いた話では北海道の女性と結婚話があったのが、人種問題でご破産に‥という噂が
北海道なんて超ド田舎なのに住みたがる人が多いのも分かる気がする
香川なんてもう四国っていうか大阪とかの関西圏の支配下選手じゃないの
過疎にはそれなりの理由があるんだよね。
経済的や環境的なことじゃなく、人間が嫌ったらしいと若いのは逃げる。
老害が死滅したら人口が戻るんだろうね。
自分は、田舎が恋しいと思うのは「人」以外の部分だけだ。
東京区部(下町)の出身だけど、近所の洗濯物や布団を何時干したか、何を干したかをいちいちチェックしてる暇なオバサンが近所にいたよ。もう数年前に孤独死したけどね。
※34
茨城はもう日本語と日本円が流通しているだけの外国だから
田舎怖い田舎怖いってやめた方がいいんじゃ
うちは戦前前に山梨から出てきた家らしいが
大学で思ったけれど、やっぱり東京出て来る人の多さは異常だよ
東京一極集中は良くないのは明らかなのに、どうして田舎を貶め改善しないのか
※108
>どうして田舎を貶め改善しないのか
何百年も続く地元民の意識をたった一人ですぐに変える事が出来ると思う?
近所の人の葬式には仕事を休んででも出なくちゃならないし、J〇にお金預けるとなぜだか周囲の人たちが貯金額知ってるんだよ。プライバシーなんてないんだよ。
職員の誰かが漏洩していても隠蔽されるんだよ。
田舎ではつましく地味な暮らしをして、贅沢はせず働いて働いて継いだ土地を減らさずに守っていく事が一番の使命なんだ。
連休にTDL旅行なんて行ってはいけないんだ。
自分の可能性と自由を求めて都会に行く人たちの何が悪いのか分からないなら、自分が田舎に行って生活してみろよ。
息の詰まるような生活が待ってるから。
田舎にもいろいろあるからね。
過疎化を食い止めるため、移住者や若者が住みやすくて暮らしやすい地域を目指す!という田舎も増えてきている。
そういうところは、膿家の人たちから、他の住民が移住者や若者を守ってくれたりする。
女子でも大学進学する子は意外と多いし、中には農家の長男が大学の講師やってるって人も居る。
あと、近所付き合いをしっかりしとけば(めんどくさい集まりとかも顔出す)、気に入ってもらえて、米やら野菜やらをタダでもらえることもある。
移住組だけど、実はこっちに越してきて、お米をスーパーで買ったことない…。
ネットだといろんな土地に住んでる人が居るから
書き込んでて距離感とか近所づきあいとかで話がかみ合わないなあってときは、土地や環境が違うのかなと思ったりする。
いい田舎もあるが、そういうところはちゃんと住みやすい田舎でしかない
※110みたいにちゃんとやってる
この話のように酷い田舎のまともな両親なら「都会に出ろ!絶対戻ってくるな!」と言って
どんどん過疎化するだけ
いい傾向だと思うわ
こういう事を言う>>1は実は都会人ではない
東京圏でも何十代も住んでる住民の近所付き合いは田舎と同じ
地域の掃除に主人が参加させられるし隣近所を観察して噂をする
愛媛のど田舎出身だけど近所ってゆうか町中みんな知り合いみたいな状態だし、
若い子を対象に有る事無い事やたらと悪い感じに噂話されるのはあるなー
帰省した時出くわすおばちゃんみんな、
今どこにいるの?何してるの?お母さん元気?お兄さんはどこに住んでるの?どこに就職したの?何してるの?
って小ネタ集めにかかるしせっかく地元帰っても疲れる
※113
私の実家が東京、主人の実家が田舎だけど、やっぱり違いは感じるよ
東京でも確かに戸建てで長年住んでいると、それなりに面倒なご近所付き合いがあるのはその通りだけど
でも東京とか都会だと、他にも色々な世界があるでしょ
子供の学校、習い事、趣味のサークル、学生時代の友達・・・ご近所以外の付き合いも多い
ちょっと買い物や遊びに出るとご近所の人なんかそうそう会わないし
お互いそんな感じだから、ご近所の人が多少自分と違っても、お互いに許容範囲が広いじゃない
田舎はご近所付き合いが全てなんだよ
子供の学校関係は全て知り合い、近所の人と公民館で活動したり体操して、ずっと地元だから自分の知り合いも全てご近所で完結
逃げ場が全くないというか、よく義父母は住んでいるなぁと行くたびに思う
>>115
そもそもそれは逃げるべきものなの?
自分から溶け込もうとせず他人のままでいようとするのが問題がある気がする
※116
家族も含めて、べったりした付き合い苦手
他人とはある程度の節度と距離を持ちたいので、なんでも共有したくない
何をするにも同じ面子で何十年も生きてたら息苦しくない?
自分は田舎出身で着いていけないから大学進学で出て良かった
これは徳島のはなしだね。
徳島の女は日本一耐えるって有名だし外に出ないし郷土愛が植え付けられてるから他所には言わない。
だからあまり知られてないだけ。
※44
怖いよ!そんな生活だと人権ないようなもんじゃん!
23区育ちで、4社乗り入れの主要駅が近いことだけが自慢だったけど、自由ではあるわ
ところで、みんなどうやって洗濯物見てるんだろう?
ベランダとか、門の外からは見えないよね
郊外にはボールドのCMみたいなお庭があるの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。