2017年05月24日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1493259881/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op11
- 231 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)16:57:58 ID:TPY
- まとめサイト見てたら「10歳しか離れていない姪に"おばちゃん"って呼ばれてショック。
しかも義兄嫁が指図していた」って記事を読んだ。
ウチの事が書いてあるかと思う程、状況が同じようだった。(年齢とか兄弟関係は違うけど)
ああ、義兄嫁さん、私の事が最初から嫌いだったんだ…って、ストンと心に落ちた。
今までされた嫌な事も、私が嫌いだったからと納得できた。
なんで嫌われているのか、全く解らない。
旦那は単純男子だから、「気のせい、気のせい」で終わる。
義兄嫁と会うのは一生のうちで、あと6時間くらいにしておこうと思う。
私も更年期年齢になってるから、進んで嫌な事に向かわない事にしてもいいよね…
スポンサーリンク
- 232 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)20:48:52 ID:KW1
- え?でも伯母・叔母だったらオバチャンだよね?
子供が高校生くらいで気を使う子だったら配慮があるかもしれないけど、
そうじゃなかったら普通の話では - 233 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)20:57:16 ID:4Bs
- 更年期なら立派なおばさんだし
下手したら孫いてもおかしくないし - 234 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)22:31:48 ID:TPY
- 旦那と義兄は一回り位の年齢差があって、
私と結婚した時に甥っ子が私より8歳くらい歳下だったんだ。
結婚式のその日に初めてあって、中学生位の子にいきなり「おばちゃん!」って言われた。
今は全く疑いの無いおばちゃんだけど、20代前半のその時はいきなりの初おばちゃん…
義兄嫁が、びっくりしている私に
「幾ら若くても、○○おじちゃんと結婚したら、おばちゃんやね~()」って嘲笑してきて。 - 235 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)22:40:14 ID:TPY
- もう四半世紀も前の事を考えても、仕方ないのは解ってる。
でも、今でも嘲笑された、あのニタ~って顔は忘れられないんだ。
もう、老い先短いから、嫌な事から逃げたいと考えてはいけないのかな。
義兄嫁に嘲笑されるのは、普通のことなのかな。 - 236 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)22:45:37 ID:4Bs
- 私も20歳でおばちゃんと言われた
赤ちゃん生まれたばかりの義理姉にね
結婚もしてなかったので、は?と思ってしまった - 237 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)22:58:43 ID:DVV
- >>236
冗談でしょ - 238 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)23:11:31 ID:4Bs
- >>237
いや。結構本気で言ってたかと
まだ学生だったのに - 239 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/22(月)23:55:31 ID:w2L
- 学生ならまだ分かるわ
うちの妹なんかもう30代も後半になろうと言うのに
目くじら立てている
年齢的にも立場的にもおばさんだろうに
自分は独身時代に自分より若いママさんが自分でおばちゃんはね~言ってるのみてから
全然抵抗なかった - 240 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/23(火)00:05:20 ID:rdP
- 20代前半で、特に親しくもない人からいきなりオバちゃんと呼ばれたらさすがに面食らうわな
オバちゃん呼びは誰もがどうせ避けられない道なのだから、
いっそ誰に言われる前に自分から自称してしまうのが楽で良いよね
30代は特に未婚だったり子無しだったりすると周りにかなり気を遣わせる微妙な年代だから、
思いっ切り自分から言ってしまうとあからさまにホッとした顔されて笑うわ - 241 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/23(火)00:20:15 ID:Qkj
- 何となく、呼ぶなら
おばちゃんではなくおばさんと呼んで欲しくて
訂正してる
コメント
おばなんだからおばちゃんでええやんけ。
さんかちゃんかはまあ親しさによるだろうけど。
一番ビビる事例は236かな
甥姪から言われるのはしょうがない
いつまで若いつもりでいるんだかw
えー?元々おじちゃんと呼ばれてる夫と結婚してもアタシは ア タ シ はおねえさんなのおおお!!!
ってえ?
頭沸いてるんじゃないの?
何十年根に持ってんだよババアwwwww
甥姪でなく、実の父親に「おばちゃん!」と呼ばれてる。二十歳の誕生日に成人のお祝いどころか「女は20になったら皆んなおばちゃんだから!」と宣言されて、名前ではなくおばちゃん呼ばわりされてるよ。
姪甥なら何歳でもおばちゃんでしょ。
ひたすら根にもってる報告者気持ち悪い。
〇〇姉ちゃんでも良くない?と聞いてみたけど「いや、事実伯母さんにあたるからこのままで問題ない」という実姉と「おばあちゃんとか呼ばせないで~。あんたはお母さんで、私はママでいいじゃん」とかいう実母…。どうしてこうなった??
気持ちわりいい叔母は何歳でも叔母だろ
二十歳過ぎたら自分のことはおばちゃんで通してる。お姉さんと言う方が恥ずかしかったから。
この話題で気づいたけど、甥っ子達が私のことは「XXちゃん」と名前にちゃん呼びだった。もしかして気を使われているんだろうか。おばちゃんでいいんだけど。
叔母さんとおばさん
※1
お前とかハゲジジイやんけ
自分が中学生の時のことを思い出したら10も上の大人なんて全員おじちゃん、おばちゃんだったよ
こういう人達は実の兄弟の子供相手だと叔母ちゃん呼びでもいいのかな?
それとも悪意の有無の問題?
※11と同じ感じだけど、19の時に姉の子である甥っ子が産まれ叔母ちゃんって呼ばれたくて自分のことを叔母ちゃんって呼んでるのに当の甥っ子には名前にちゃん付けで呼ばれる
まぁ可愛いからなんでもいいやーって感じだが
脳みそないんだろ代わりに糞が詰まってるゴキブリ
母の妹を「おばちゃん」と読んだら母に頭はたかれたことあるw
あんたと9歳しか違わないのよ、お姉ちゃんと呼びなさい!って
今思えばまだ学生の叔母をそう呼ぶのは確かに気の毒だったな
年の離れた妹ってこともあって可愛がってるし
中学生以上はなァ・・・ババァなンだよ
まぁそりゃ甥からしたら叔母だろうけど、報告者パターンなら気を遣っておばさんって言わせないようにするのが普通だよ。それが出来ない義兄嫁は普通以下の社交性の持ち主だし、付き合いづらいのは間違いない。
いくつだろうと叔母だろwとか正論振りかざしてるバカは友達いない人。しかもそれを、みんなバカだからだと思ってる。単に無神経な正義を振り回してばっかりだから嫌がられてるだけなのにね。
※19みたいのがいるから何が本当に正しいことかそのうち分からなくなって
発狂しだすんだろ
中学生から見たら20歳でも充分おばちゃんだろ…
基本的に18の高三まではイメージできるけどそれ超えたら別世界の大人にしか見えないよ
※10
でも、タラちゃんがカツオやワカメをおじさん・おばさんと呼ぶ、
そんなサザエさんを視聴するのはキツイっすよ。
私どころか旦那も兄弟姉妹いないんで甥・姪いないけど
血のつながってない方の甥・姪にオバサン呼びされたらむっとする自信ある
うちは私の叔父叔母に当たる年齢の人は祖父母並みに年が離れてて
私が物心ついた頃にはとっくに死んでていないし、
いとこは親子ほど年離れて、その子どもがようやく私と同じ世代、とか
いろいろアレで血縁関係呼びよりも、名前呼びで統一されてたから余計
でもそういう気持ちや事情を理解してくれる日本人はすごく少ないから
あんまり言わないほうがいいよって報告者を諭したい
海外では実の両親以外は兄弟すら名前呼びが一般的なので
日本で家族で一番年下の子どもの目線に合わせて呼び方を変える風習が理解できないらしいけどね
※22
そういう回もちゃんと存在する
ワカメとカツオがそれぞれ呼ばれ慣れなくて困惑するからといって元に戻すけどな
ちなみにタイコおばさんは22歳って知ってる?
事実おばちゃんだよね。気を遣えってこと?なんだかなあ。
いい年した大人の女性が自分を「女子」とかいう感じ?
正直気持ち悪い。
自分の子が生まれたとき、義兄嫁に対して「おねえさん」呼びさせたのかな?
こういうことにこだわるなんて、子供はいないのかな?
子供いたら、こういうこだわりを更年期まで引きずらないよね。
おじちゃんと結婚したらおばちゃんになるのは当たり前だろ
何歳だろうがおばちゃんはおばちゃんだよ
嘲笑されたって言うけどそれだって報告者の義兄嫁大っ嫌いフィルター通しての話でしょ?
嫌われてたって被害者ヅラしたい気持ちはわからなくもないが
報告者だって義兄嫁嫌ってるよね
※欄にも涌いてるけど、こういう報告者みたいな基地外は全部タヒんで欲しい
子供の頃住んでた所では、おばちゃんと言うのは祖母のことらしく、子供心にめちゃくちゃ混乱した。そうゆう土地で二十歳そこそこでおばちゃんと呼ばれたなら愕然とする自信はある。
オバちゃんではなく叔母ちゃんなんだから別にいいと思うが……
まあでも、こういうことを気にする人の方が
綺麗な年の取り方をする気がする
ババァが発狂しててワロタw
中学生くらいの時に親戚との距離感がよくわからなくて(あまり頻繁に合ってなかった)もう小さな子じゃないんだし名前で呼ぶのは失礼かな、と思いおじさんおばさん呼びにしてた
もう少し大きくなって気を遣うようになって名前+さんにしたけど子どもからしたらおばちゃん呼びに悪意なんてないと思う
他人だったら「おば(おじ)さんじゃなくて、おねえ(にい)さんでしょ。」って注意するけど、血縁があるなら仕方ないと思う。
これはおばさん呼びが問題なんじゃなくて、その後の嘲笑が問題で
おばさん呼びをきっかけに義兄嫁が自分を嫌っていることに気づいたって話やん
20の時に甥っ子生まれて自らとろけるように
「おばちゃんだよぉぉぉ」
ってすり寄っていったけど自分から言うのと
言われるのじゃ気持ちが違うのはよくわかる。
二十歳のオジサン話はないのか。
ハナタレくそガキの方が似合うからかな。
※22>>※24
タイコさんて、そんなに若いんですか。
その年でおばさんと呼ばれるなんて、それも旦那のいとこ達に。
タイコさんて心の広い方なんですね。
※35
年下の女性のババアとか言う割にジジイ呼ばわりされたら発狂するガイジだから周りも言えんのだろ
パワー系池沼とか触りたくないやん
※33
これだよな。悪意が不愉快だしやり方も姑息でせせこましい
本当に血縁ならおばちゃん呼びあたりまえだけど
歳の近い叔父さんの嫁さんをわざとおばちゃん呼びするのは悪意にとられても仕方ないって
ほぼ他人じゃん
まぁある意味わかりやすくていいじゃんって思った
そうなのおばちゃんねー。って言っておいて没交渉
甥っ子におばちゃんと呼ばれるのは当然だけども
この人の場合義兄嫁からの悪意感じるから腹立つってことでしょ?
まあ、20歳そこそこでおばちゃん!って言われたら、おっおう…ってなるけど、甥姪からなら仕方ないと思う。
うちの親類はおじおば、甥姪の間柄でも、目上の人にちゃん付けは宜しくないって考えだったから太郎おじさん、花子おばさんって呼んでたわ。
相手も、まあ甥姪だから続柄からしたらそうかーみたいな感じで解ってくれてたけど。
まだ若いの私おばちゃんなんかじゃない!
なんて人がつつかれたりするのって悪意?
甥姪からしたらおばさんなんだから仕方ないだろ。
その場で、まだ二十代なんだから三十路まではお姉ちゃんじゃダメかな?みたいに、やんわり否定して、
それでもおばちゃんおばちゃんってるなら、本人が嫌がってんだしまだ若いんだからやめてやれって思うけどさぁ…。
なぁに?って応じてたらそれで定着するに決まってるだろ。
ぐちぐち言うなよ。
年寄りの意味でのおばちゃんじゃないのは分かってても、嫌な気分なるよね(笑)
うちは兄弟夫婦が気を使ってくれてたけど。
二十代になったらオバさんオジさんだよ
20代前半てむしろ自分から「私もうBBAだから~w」とか「さすがにもう10代の頃のようにはいかないわ~」みたいな
自虐風自慢?をわざとしたがる年代かと思った
でもやっぱり他人から言われるのでは違うのかね
男だから感覚が逆なんだけど、おじさんと呼ばれたいわ
うちの実家は大家族で女が強いんだけど、そのせいか基本的にちゃん付けで呼ぶ
自分も甥や姪からちゃん付けで呼ばれてるけど、正直ちょっときつい
自分は10代でおばさんになったから気持ちわかるけど、実際におばさんなんだから仕方なくない?
まあ大体は甥の親が気を使って「お姉さんでしょ」とか言いそうなものだし
「お姉ちゃん」って呼んでねって言ったら聞いてくれそうな気もするけどな。
20代で小さい子に自分をおばちゃんだよ~って言ってる子を見ると逆にほっこりする~
叔母をおばちゃんってよんだら悪意があるって?
キチババァはマジでどうしようもないな。
伯母・叔母を知らない人なんじゃねえの?
見ず知らずの人に「おばちゃん」と突然呼びかけられたなら、中年でも失礼なことだけど
初対面であっても甥っ子や姪っ子から叔母ちゃんと呼ばれるのは、年齢に関わらず当たり前のことだと思う
ただ若くても見た目が老けていたり、子供のころおばちゃんとあだな付けられてたようなフケ顔の人は
いくら年取っても異常に反応するだろうねw
叔父叔母(伯父伯母)ならおじちゃんおばちゃんでいいじゃん、バカくせえ
そんなので動揺するような安っぽい頭してるから、義兄嫁みたいなバカにまで
見下されるんだよ
私の弟なんか小学生の頃に私と姉の子が産まれ
自分からおじちゃんが○○してあげようか!
おじちゃんが!おじちゃんが!と言ってるのに
叔父さん叔母さんに年齢なんか関係ないっつの
バカじゃないの
別に○○さん(ちゃん、くん)でいいと思うけど
※53
純粋に疑問なんだけど弟の嫁さんのこと最初っからおばちゃんって子供に呼ばせてるの?
続柄がおばならおばちゃんで良いだろ。
お姉さんとか○○ちゃんとか、祖母のくせにママと呼ばせたいとか、頭湧いてる人多過ぎ。
ややこしいよ。
自分がその年の時、おばちゃん/おじちゃんだと思わなかった者だけが石を投げなさい
伯母・叔母と小母の違いがわからないおバカちゃんの話
結婚式でブッ込んで来るのは完全にマウントだな、でも女は早めに子供生んだら、たとえ20代前半でも子供が幼稚園に上がった時点で子供の友人達からおばちゃんと呼ばれる運命よ。
おばちゃん呼び嫌がる方がおばちゃんくさくって惨めだなぁと思うのだけど。親戚筋で事実おばちゃんならハタチだろうがおばちゃんだよ。
血の繋がりのない義理の甥っ子(中学生)に、若い女性が「おばちゃん」って言われたらそらビックリするだろ
逆に実姉の赤ちゃんだったら、女子中学生でも「おばちゃんでちゅよ〜♪」って自分で言うし
四半世紀も前にあからさまな嫌味と嘲笑受けておきながら最近になってまとめサイト読んで義兄嫁から嫌われてることにようやく気付くような鈍さ
誰もそんなこと言ってないのに
>もう、老い先短いから、嫌な事から逃げたいと考えてはいけないのかな。
>義兄嫁に嘲笑されるのは、普通のことなのかな。
とかウジウジ言うのも気持ち悪いし頭も悪いと思うから義兄嫁がこの人を嫌うのも何となくわかるな
積極的に嫌味を言ったりなど関わる気にはなれないけど
※47
そりゃ「そんなことないよ~全然若いよ~」って返されることを期待しての発言だからな
甥姪ならおばちゃんだよ。
そういうところに目くじら立てるマインド自体が老けてるって意味のオバサンじゃんwと思う。敏感になっちゃってみっともない。
自分は中学生の時に姪が生まれたけど、こんな可愛い存在が身内になってくれたことが嬉しくて誇らしくて自分から「おばちゃんだよ〜」と言ってたら、姪が1歳近くには「おあちゃ」と言うようになってくれたのに、兄嫁さんと兄嫁母さんに全力で「アンティー」に矯正されて脱力した。兄嫁も兄嫁母さんも「女は若さと美貌が命!」みたいな人達だからその価値観で気を使ったつもりなんだろうけどね。かえってみっともない感じがして「私が望んだわけじゃない!」って、外で呼ばれる度に思ってた。キラキラ呼びされてる気分で。
嫌いな子におばちゃんって言われたら嫌悪感は隠せないな
恥ずかしいおばちゃんたちだなー
叔母ないしは伯母に間違いないんだから学生だろうと素直に返事しろよ
そうだよなあ、自分の血縁でもない弟嫁だったら名前にさん付けちゃん付けだよなあ
かく言う自分も叔父嫁は名前にお姉ちゃんつけて呼んでたわ、花子さんなら「花子おねえちゃん」みたいな
若かったし、どう見てもおばちゃんて感じじゃなかったしね
あと中学生にもなれば「おばちゃん」という呼称が人によっては失礼に感じるって分かるし
基本的に子供って自分の母親と同じくらいの人をおばちゃんだと思ってる気がするので
中学生が二十代をおばさん呼ばわりは悪意がなければしない
私は兄の結婚が遅くて30過ぎで初めて叔母ちゃんになったんだが
兄嫁さんと兄が「(名前)ちゃん」と教えたみたいでちょっと気恥ずかしい
自ら「叔母ちゃん」と主張するのもあれだしなぁとそのまま
子供からの呼び方まで気にしなきゃいけないなんてめんどくさい時代だよね
女は「何歳からオバチャンだろう」とか考えることがあるけど
男はあんまりないから、いざオジチャンと呼ばれたときに
男のほうが抵抗ある気がする
うちの子に「お兄さん(自分)はね~」って話しかけてる人見てドン引きしたわ
その人がいくつか知らんけど
うちの子よりデカイ子持ちなのに
あとは積み重ねだよね
生まれて物心ついた時からずっと叔母ちゃんだった人を中学生になってもそう呼んでるのと
今日会ったばかりのまだ若い叔父嫁をいきなりおばちゃん!て呼ぶのは
対象が同じ歳であってもなんか違う気がする
おばさまだったら品があったかもしれん
兄弟姉妹に子供出来た時点でおばは確定だよね
年齢関係ないのに何言ってるのw
18の時に関係無いガキにおじちゃんって言われたのは忘れられないけどw
友人が小3の時に甥が出来たがおじさんじゃなくて呼び捨てされるとか悩んでたな
続柄は続柄として、親族(血縁)と姻族(結婚したからできる親戚)の差もあるよ。
結婚によってできた、血のつながりのない義理の甥に、
結婚式の時に初対面で、突然おばちゃん!って言われたら、礼儀的にアレなのでは…
血のつながりのある甥姪とか、義理関係でも生まれた時から知ってる子供なら
自分が若くても「おばちゃんですよー!」ってかわいがれるけど
つーか8歳年下で義理甥が中学生ってことは、22、3で結婚してて年の差夫婦だから、
若いお嫁さんってやっかまれたんだろうね
兄弟が多くて10代でおばさんに。
でも弟に子供ができた時は「○○おねえちゃん」と呼ばれた。
最近はおばさん呼びに敏感な人が増えてて弟嫁と弟が気を使ったらしい。
義妹(当時20代前半)は自分から家の子たちに〇〇おばさんだよーって言ってた。お姉ちゃんにしようよと言ったら、叔母なんだからおばさんでしょ?とキョトンとしてた。
自分より6歳以上、年上の人って、おじさん・おばさんって思う
恋愛対象として見るのは生理的に気持ち悪い年の差
だから、自分でも大体6歳以上若い子と話すときは「おばちゃん」って自称してる
8歳も離れてる叔母は、20代前半だろうが、高校生の甥にとっては
充分「おばちゃん」だよ。自分が高校生の時、教育実習生は「おじさん・おばさん」にしか
思えなかったし
さん付けにしてもらえば。
高校生16歳で教育実習生22歳をおじさんおばさんかあ…
変わった人だなあ
まあそう感じたとしても、中学生高校生が初対面の22歳に向かっておじさんおばさんと呼びかけるのは
大勢の人がよく思わないだろうから控えたほうがいいだろうね
BBAという意味のオバサンと身内のおばさんって、なんで同じ響きなんだろうね
「おさあさん」とか「おたさん」とかにすれば抵抗なかったのにw
※22 ※24
サザエさんは23才だよね。
波平は53才だっけ?
※75
本人からノリノリで自主的に言い出すのと、初対面のクソガキから言い出して義兄嫁ニタァ~で満面の笑みでは大違いでは?
嫌いな連中に言われたくないっていうのは分かる。好きな母子になら叔母ちゃんでも叔母様でも何でもいいけどクソガキとクソババアからは何を言われても不快感でしかない
私なんて中学の頃には姪からおばちゃん呼びされてたわよ
でも別に見た目がおばちゃんな訳じゃないし気にした事なかった
そんな些末な事に拘ってたら生きにくそうだ
逆に30過ぎた時に小1の姪っ子にお兄ちゃん言われた時は
良く訓練されてるな・・・、と思いつつ入学祝弾んじゃったよ
甥っ子はおじさんだったけどなw
でもお祝いに差はつけなかったな、当たり前かw
※82
初対面の小学校高学年男子にいきなりおばちゃんって呼ばれて
後ろでその母親って人がそうよねおばちゃんよね~ってくすくすしてても同じ反応できたと思う?
しかもそれが兄の結婚相手とその連れ子とかで、血縁もないのにさ
叔母、甥の関係云々じゃなくて向けられた悪意に反応したって話ね
なーんだ
見苦しいぞババアども
10歳差くらいの叔母がいるけど、おばちゃんなんて呼んだこと無いわ
叔母と姪って関係は理解してたけど、子供心に20代の女性に「おばちゃん」は失礼だと思ってた
※24
原作では一度も表記されていませんが
単行本全巻読破したけど一巻から最終巻まで
あとどこかで波兵は高身長だと書かれていたけど原作初期ではサザエ未婚時には
近所のオバハンに「あのちいさな御主人が」と当人がハッキリと言われている
確かに初期時、家族で並ぶと波兵はサザエよりもずっと小柄に画かれている
かような例から見ても他の憶測的なウワサは大体がネットがもたらしたつくり話だと信じているが
(原作のどこにもねーんだし)
サザエ未婚時に一度カツオに来年24だろと言われていた場面もある
20歳で姪っ子ができておばちゃんになったから、それからおばちゃんと呼ばれても全く抵抗ないから正直感覚が全然分からない
235の書き込みが激しくうざい
小さい頃から知ってる人とかならともかく
中学生が初対面で「おばちゃん」はちょっと礼儀知らずじゃね?
しかも結婚式。言っても「おばさん」でしょ普通
私には12歳下の姪と16歳下の甥がいるが「お姉ちゃん」って呼んでくれてた。
でも祖母のお葬式のとき、私27歳1児の母で、姪甥から「お姉ちゃんさぁ、本当は叔母ちゃんやねんで、分ってる?」っていわれた。
因みに私の大叔父は祖母と20歳以上歳が離れていたせいで生まれた時から甥姪が居たので「豆叔父さん」と呼ばれていたらしい。
※89
ちょっと前のレスくらい読めば
中学の時は大学生はおじさんおばさんだったよね
※78
自分の事だと思うけど、あんたは馬鹿か?!w
「先生」に対して、「おじさん・おばさん」と呼ぶわけないでしょうが
「思えなかった」と書いてるでしょう
反論するなら、きちんと読んでよw
とても変な人だなあ…
むしろお兄さんお姉さん呼ばわりされる方が軽く見られてそうで嫌だろ
レッキとした叔母なんだから、おばちゃん、おばさん、と呼んでもらったらいいのに。
20で子供産んでも、叔母は叔母だし、叔父は叔父よ。
20でおじちゃん呼ばりの子、親戚にいるわ。嬉しそうにしているわよ。
おばっちゃーん、お年玉ちょうだーいって、結婚したら当然の世界なのでは。
ってか、名前呼びの方が、ないわ。
自分なら呼ばれてテンションめっちゃ上がるが、
それは義理姉/妹と仲が良好で
その場の雰囲気が良かったときだなぁ
そういう当人にしか分からない場の雰囲気ってあるじゃん
ニターって笑われたら普通に嫌だろうと思う
甥姪におばさんとよばれて不快に思うのが当然、
気を使って呼ばないのが当然とかほざいてるキチババァがウゼェw
何歳か知らないけど精神的には完全にクソババァだわ。
20代前半、旦那の従姉妹の娘に呼ばれたことある>おばちゃん
その従姉妹は旦那よりずっと年上で娘も高校生。
義理でも「おばちゃん」になるなら仕方ないと諦めるけど。違うし!
なんでヒゲ生やしたイモ臭い高校生に言われなくちゃならんのよ~ 思い出すと腹立つ。
※で、自分にも甥姪がいるから叔母さんと呼ばれるのは気にならない、むしろ自分から「叔母さん」呼びしている、という人たちは、基本その甥姪が生まれた時から知っていてその子達を可愛がっているようだね。
そこからして、報告者の場合と随分違うと分かって言ってんのかね。
うちの叔母はちゃんと俺ら親戚の子供たち全員に○○姉ちゃんと呼ぶように躾けてたよw
よく面倒見てもらったしちゃんと〇〇姉ちゃんって呼んでたね。
もう亡くなったけどおじさんのことあだ名感覚で〇〇くんって読んでたなあ…みんなそうだった
家族や親戚の感覚で変わるだろうね
おじやおばは、周りの親戚が呼んでるままに覚えるよね。
私も名前にちゃん付けだったなぁ。
自分の事は早々におばちゃんって言ってるけど、やっぱりおじおばに呼ばれたままに年下のいとこや姪甥に呼ばれてるなぁ。
お前ら20代ならまだマシやろwww
俺は12の頃になんでか先公からお兄さんの子供が生まれたそうですとか言われて同級からおじさん呼ばわりやぞwww
まるで公開処刑やったわ意味が分からん
叔母だからって叔母さん呼ばわりされる覚えはないよねぇ
うち自分が末っ子で周りから名前呼びだったから姉の子供たちにも名前呼びされるわ
それでいいわさすがに30半ば超えた今なら納得も出来るけども、
10代でおばさんは感情的に納得出来ないもの
おばさんって蔑称になってるよねニヤニヤしながら男に言われると金蹴りしたくなるわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。