2012年02月22日 21:35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329233803/
- 379 :名無しの心子知らず : 2012/02/21(火) 00:06:39.18 ID:kzGGIsBi
- 我が子の通っていた幼稚園はカトリック系でクリスマスはキリストが産まれた
生誕劇をする。マリア様と訪ねてくる博士と博士にキリストが産まれたことを
知らせる天使の役しかないので、出られるのは一握りの園児で後の子は
聖歌隊になる。役に選ばれた子は、付属の小学校に絶対受かるという伝説が
あるのだけど、お受験熱が高じて選ばれなかった子の親が選ばれた子の
長い髪をハサミで切ってしまい警察沙汰になったことがあった。
押さえつけて切りまくったらしくて、可哀そうにその子はぜんぎり頭にされ
泣いて園の大型遊具の影から飛び出てきて先生に、○○ちゃんのお母さんに
やられたと訴えたそうだ。賢い子でちゃんと言えたのが幸いして
男の先生と運転手さんで飛んで行き母親を捕まえたそうだ。
その後園で付属の小学校には全員推薦はするけどお受験は外部の子と
同様に受けること。劇に出ても優遇なんてされないことを説明会を
開いて説明して誤解を招くからクリスマス会は聖歌隊のみで劇はしないことに
なったことを説明した。
幼稚園から推薦があっても外部の子が賢い子が多いと三分の一くらいしか
受からないからよほど必死だったんだろうなぁ。
スポンサーリンク
- 380 :名無しの心子知らず : 2012/02/21(火) 00:08:49.95 ID:kzGGIsBi
- ごめん。先に来ていた人居たのに、空気読めてないね。
ぜんぎり頭じゃなくてざんぎり頭です。 - 381 :名無しの心子知らず : 2012/02/21(火) 00:12:42.69 ID:rd8+XIOl
- キリスト教系で降誕劇がないのもなんとなく寂しい話だね。散切り頭にされた子、かわいそすぎる。
うちの園だとマリアとかヨセフは劇中にあまり振り付けがないからなのか、のんびりした子が選ばれる事が多い。ソースはうちの娘w - 382 :名無しの心子知らず : 2012/02/21(火) 00:15:21.40 ID:e2W3RqF/
- 羊飼いや羊達、ヘロデ王や兵隊さん達も出せばけっこう役が増えないか
と思ったが幼稚園でやる劇じゃなくなっちゃうなw - 383 :名無しの心子知らず : 2012/02/21(火) 00:20:39.08 ID:rd8+XIOl
- いや、宿屋の主人3人と羊飼いもいたはず。ヘロデを出すとのちの説明がややこしいのか、娘の園でやった音楽劇には出てこなかった。
- 384 :名無しの心子知らず : 2012/02/21(火) 00:33:08.07 ID:LDP6Ve3j
- >>382
いや、うちの幼稚園そんな感じ。
王様と兵隊、羊飼いに羊、博士に天使にマリア様に宿屋数軒、その他いろいろ、全園児が
役をもらって降誕劇する。小一時間掛かるって… - 385 :名無しの心子知らず : 2012/02/21(火) 00:34:43.78 ID:e3RD0zgM
- >役に選ばれた子は、付属の小学校に絶対受かるという伝説が
役がこなせるだけの度胸と賢さがあるから、受験にも受かるってだけだよね、それ…
お遊戯会や劇はキチママ出やすいのかな。
私が子供の頃、劇で主役に選ばれたら他の子のママに蹴られて問題になった。
何せ当時3歳か4歳だったし、後ろから蹴られたのでよく覚えてないのが幸い。
目撃者の姉に聞くに、ズザーのAA並みにすっ転んだようだし、トラウマになっててもおかしくなかった。
友人の子も、いい役もらったら友人がキチママが粘着開始。
ついには友人の子を「私の子です」と言い、自分の子を「貴女の子でしょ」と言い出したそうだ。
どうもお子さんがグレーゾーンっぽくて、はきはきした兄の子がうらやましかったらしいが… - 386 :名無しの心子知らず : 2012/02/21(火) 01:07:31.76 ID:5duGgKN4
- あー、劇はキチママ出るね。
主役になれなかった子のママが学校に押しかけてた。
立候補と推薦で出た子をクラスの多数決で決める平等な決め方だったのに、
うちの子をいじめてる!とか言ってた。
残ってた生徒たちが先生VS母親の話してる教室の外に集まって、私もコッソリ
見てたけど「またあいつの母親か」とウンザリだったな。
その後の父母会でたった一人のキチのために主役の決め方を先生が説明したそうだ。
キチの子もキチだったから、主役に選ばれなかった=いじめ、とキチママに話して
たらしく、親子揃って嫌われてた。
子供の方は「触らぬ神に祟りなし」状態で、いじめられはしないけど、誰も近寄ら
なかった。 - 389 :名無しの心子知らず : 2012/02/21(火) 08:02:53.59 ID:QBGQnyn8
- >>379
子どもに矛先向けるなんてマジキチだわ
怪我はなかったかもしれないけど
子どもは怖かっただろうし可哀想
キチママ塀のなかに行って欲しい - 392 :名無しの心子知らず : 2012/02/21(火) 09:01:48.92 ID:/JaHRdfk
- >>379読んで、うちの幼稚園の先生は知恵を絞って下さってたのかも?と思った。
私もカトリックの幼稚園だったけど、それまで降誕劇だったのに私の年から「大きなかぶ」になった。
台詞のあるのは3人だけ。おじいさん、おばあさん、息子。
自分はおばあさんだったけど、誰のお母さんにも嫉妬されなかった。
なぜなら、脇役の動物とか光(カブが抜けるように応援する歌を歌う役)の方が、ずっと可愛い衣裳だったから。
ババ臭いスカートは当時少し傷ついたけどね。 - 393 :名無しの心子知らず : 2012/02/21(火) 09:05:02.13 ID:0JBdMloX
- 安心しろ。私は「お父さん」だったり「杉の木」だったよ
聖歌隊は独唱だったけどな - 394 :名無しの心子知らず : 2012/02/21(火) 09:11:37.04 ID:QBGQnyn8
- >>392
キチママの子がおばあちゃん役になったらブチギレそうだけどなw
自分もおばあちゃん役したことあるけど
子供心ながらにすごく嫌だったわ
みんなそれなりに可愛い役ばかりの劇ってないのかね
まぁ敗北感を味わうことも人生においては必要なんだけどさw - 396 :名無しの心子知らず : 2012/02/21(火) 10:48:34.85 ID:Y5MG5pqN
- 女の子は全員シンデレラで男の子は全員王子様っていう幼稚園の劇が
ネットで笑い物にされたことがあったよw - 397 :名無しの心子知らず : 2012/02/21(火) 10:56:39.60 ID:zYqx/rZn
- >>396
自分は桃太郎で見た
全員桃姫と桃太郎になって桃から出てくるの - 398 :名無しの心子知らず : 2012/02/21(火) 11:04:17.46 ID:QBGQnyn8
- >>396-397
それいったいどんなストーリーになるんだww
桃姫って斬新w - 399 :名無しの心子知らず : 2012/02/21(火) 11:07:07.72 ID:e+0zPjL2
- >>398
後は先生が鬼とかお爺さんお婆さん動物役やるんだろうかw
コメント
いい年になった今改めて目指そうとは思わないけど
どんな役だろうと選抜されて演技することと言うのは結構好きだったなぁ。
ロールプレイング(本来の意味で)が好きというか。
他の保育園の劇がどーこーより
後日談が聞きたい
それにしても、髪切られた女の子は
トラウマもんだな
全員シンデレラも全員姫も滑稽すぎる…
うちの幼稚園マリアが5にんいたぞ
>>385は友人の子の話とフェイク入れるつもりが
最後に本当の事を書いちゃったのかね
昔から幼稚園の劇には不公平が付き物だったけど、
うちの子が選ばれない!!ってファビョるような親は最近出てきたようなキガス。
昔の親は身の程を知ってた。
我が子を自分のエゴの道具かなんかだと思ってんじゃないの、その手のキチ親。
胸糞悪いわ。
ナレーション(シスター&神父)とかあったな。
私が通ってたのは保育園だったし、
人数も15人前後しかいなかったから全員何かしらの役をもらえてた。
羊飼いや羊もだけど、ガブリエル意外にも天使4人くら出して人数かせいでたわ。
甥っ子が通う幼稚園の劇は土曜日曜の午前と午後の4部構成で、
甥っ子は王子様その2だって言ってたな。
園児の数が多いのも大変だw
娘の幼稚園は
良い役(マリア様とかヨゼフ様とか博士とか天使とか)はすべてカトリック信者。
それ以外の子は、どんなに出来がいい子でもその他大勢の役、と
キッパリ線引きしている。
キチが出たことはないらしい。
小さな子にハサミを向けるとかひどすぎる
キチババアは地獄の業火に焼かれてしまえ
キチママはこの先もやらかすだろうから
塀の中できっちり臭いメシを食ってもらうべきだな
>うちの幼稚園マリアが5にんいたぞ
従弟んとこは、キチの粘着クレームでそんなキャスティングしたせいで園児同士「ホンモノは誰か」で喧嘩が始まり、父兄まで巻き込む事に。
拗れに拗れて催し自体がお流れになってしまったという…キチ?フルCOされてすぐに退園とか聞いた。
めんどいったらありゃしない(-"-;)
他人の子の髪を、一体どういう状況で切るチャンスがあるのだろう…
園のセンセイ方が飛び出して捕まえた、とあるから園にやってきてその子を捕らえてムリに
脅して切ったのか…
遊具の陰で隠れてやったのか
そこのところがよくわからないのだが
誰も主役を演りたがらなかった劇が一度だけあったな
結局ジャンケンで負け続けた奴と泣いてるそいつを見かねて立候補した子がやってた
今思うとそんな悪い役じゃなかったと思うけど当時はすごく嫌だったな
そうです俺がジャンケンで負け続けた奴です
今考えると一つの役に四人も五人もいるのは一人辺りの覚える台詞の量が少なくなるという利点もあるとおもう。
台詞の量と役の人数が比例してた。
自分に限って言えば、この台詞のあとにこれを言うしか覚えてなかったし、長いと途中で忘れてパニックになってたと思うわ。
幼稚園で劇の役を少人数でやれるって相当出来が良いとおもう。
全員桃太郎は見たことある。
幼稚園の先生がおじいさんおばあさん役で、
でっかい桃を二人で割ったら
カマキリみたいに同じカッコした子供がわらわら出てきて爆笑した。
たかが幼稚園のお遊戯で発狂するとか馬鹿みたい
もう親にクジ引かせて、クレームつけてきたらいいクジ引けなかったあなたが悪いでいいんじゃね
傷害罪じゃん
マリアが5人か…
マリアンが5人じゃなくてよかった
うちは学年で一番の色白で一番のくりくりおめめで一番のお嬢さんの子が自動的にマリア様だった
先生方が一応募集をかけてみる前から生徒はみんな悟っていた
胸糞悪いな~
普通に罪傷害か暴行罪だろ
馬小屋を管理してるおっさん役をやったような記憶があるな
私の保育園で「7匹の子ヤギ」やったときはヤギと狼がそれぞれ5人ずついて、「(せーの、)お母さんのあしはしろいもーん!!」みたいな感じだった。ちなみに私は3人目の5匹目の子ヤギだった。
王とかマリアは鉄板で、学者役でさえ人気だったな
神様の誕生を描いた劇でこんなことになるとかマジでよもまつすぎるな
うちの劇は安寿と厨子王(山椒大夫)だったわ
数十年前の前園長時代からの伝統らしいけど
子供達にも奥様方にもイマイチピンとこないらしく配役ではほぼ揉めないとかナントカw
今思うとそういうのの方が良かったのかな
私の幼稚園は先生が演じてた。
大人が演じる方が子供に伝わるし、それでいいと思う。
うちの幼稚園では金のガチョウをやったけど笑わないお姫様が六人。王様が二人、王妃様が二人のダブルキャストだ。
ひとつの役を数人でやるのは今のトレンドかね
うちの幼稚園ではナレーターが5人で台詞分担&ナレーター同士の掛け合い(テレビのアナウンサーとかに似ているかな。掛け合いの内容は事前に決めてあるけど。)とかを入れて人数を稼いでたな
他人の髪を勝手に切るのは暴行罪です
基地が増えるとおちおち学芸会とかもできなくなるのね
先生も大変だなー
私の通った幼稚園もキリスト生誕劇やってたけど、
私はイエスが生まれた事を羊飼い達に知らせる星の役をやったな。
星役まで作るくらいだから全員役はあったよ。
もう親になるのも免許制にしようぜ
ヨゼフは…?必要最低限の役だよね
うちの幼稚園の生誕劇、ガブリエル以外にも小天使役が多くあって、
衣装が地味だからか主役ともいえるマリアさまが不人気だったなあ
髪を切るのは暴行罪
切るときに何か傷を負わせてたら傷害になるかもねん
てかなんで2ちゃんでは髪切るのを傷害罪っていうのが多いんだ?
今は劇やるのも大変だな
ブレーメンの音楽隊で何人かの賊の一人をやった昔のビデオが出ておぉとか思ったが、今だと賊の役にされたらファビョる親がいるんだろうなぁ
※36
このサイトだったかな?女性が髪の毛切られた時に警察が傷害で引っ張って行ったやつを載せてたの
「暴行だろ?」ってレスに警察はしっかりと傷害って言ってたってさ
そもそも裁判ではどちらの判例もあるんだよね
うちの園は動物しか出てこない絵本を1役複数人で演じてた。今思えばキチが出ないように相当配慮されてたんだな。
自分が卒業した幼稚園はカトリックだったけど劇は日本昔話だったな
鶴の恩返しで金ぴかの着物を着たのを覚えてる
大人免許、親免許とは今の日本に必要なシステムだろ
とマジで思う
幼稚園で地蔵役やったけど当時は凄く嫌だった
でも大人になれば良い思い出になるんだよね
脇役の大切さとか教えられないのかな
戦隊ものよりひどい劇になりそうだな
小学生女児だと、シンデレラよりも助けてくれる魔女をやりたがるおませな娘が結構いるそうだけど。
三賢者の役をやったなぁ。
私はシンデレラの意地悪な姉その一をやった。
綺麗なドレスを母が縫ってくれたからウハウハだったよwww
オレなんてネタじゃなしにガチで「木」やった事あるし(笑)
欠片も落ち着きのないガキにとって、舞台の上でジッとしてるのは本人的には大熱演だったんだよ(苦笑)
主役じゃなきゃダメなのおおおおって発狂してる婆は
ドラマやお芝居等の脇役に感嘆した事はないのか?
たまに主役よりも言い演技する奴とかいてるじゃん
>>49
たまにどころか…
でもそれとこれとは違うよなあ
主人公になれなくて悔しい思いするのはわかるけど
だからと言って自分を磨く方向に行かず相手を傷つけようとする時点で人間終ってるよ
自分が保育園の劇でやった役は大きなかぶのおばあさんと七匹の羊?のお母さん。
老け顔の自覚はあるけど保育園の頃からだったのか…
全員主役とかも悲惨だよな。
オレなんかそういう演劇なんてやりたくないと思ってたから、裏方やりたかったし絶対
配役とかつけれなければいけないなら草とか木とか目立たないのが良かったよ。
自分が得意だったり好きなことは積極的に前に出てたけど、やりたくないのに全員主役
とかうっとおしいわ~。
以前入浴剤のCMで、学芸会で海藻役の息子が汗だくになってるのがあったなぁ。
その時の自分の役割を全力でこなすことの大切さも伝わるいいCMだった。商品が何かは忘れたけど(笑)
劇やドラマは傍役が一番難しい役なのにね
>>53
リンスインシャンプーじゃなかったかな?
聖歌隊が独唱、で爆笑
米38
あの話は釣りだと思ってた…
判例は傷害→暴行罪に変更になったし、
判例は今も暴行罪と考えてるよ。
小学生のころ友人に頼まれて学芸会でおばあさん役やった
どうも他の子はやりたがらなかったらしいが
自分ノリノリでおばあさんやったらかなりウケた
配慮は大事だが端役でも面白みは十分あるってのに
全員シンデレラとか何てつまらない&勿体ないことするんだ…
※56
事案の違いで大きく変わるからそんな単純には言い切れない
同じ髪を切る行為でも、こっそりチョキンとやるのとのしかかって押さえつけてジョキジョキじゃ
行為の悪質さが全然違うし、切った量とか切り方でも変わる
殴った場合だって、一発と十数発、唇の端を切っただけと顔面ボコボコじゃ話が違うのと同じだよ
この話だと、被害者が幼児とか、女の子って点も加味されるし
押さえつけられて大量に切られるなんてトラウマにもなるだろうから傷害罪での立件もあるんじゃね
※15になんかワロタ
※58
切った量とか切り方とか、被害者が誰かとかそういう基準じゃないわ
髪を切るだけなら暴行止まり、髪切ったときにどこか怪我したなら傷害
懐かしい。
天使役やった。
くじ引きだったけど園長先生が指差してるくじを引いたら天使役だった。
今考えると、なぜ園長先生は天使のくじ教えてくれたんだろ。
仏教系幼稚園だったから、お釈迦様の悟りの劇をしたような…記憶に残ってないけど。
子供の保育園はかさ地蔵をしてたな。おじいさんおばあさん、おじぞうさん、おみせのひとくらいしか出てこないから
揉める要素がなかった
子供を押さえつけて刃物を振るうとか…
社会に戻さなくていいよ、その人
子供の時から宗教やらせるのはどうなのか。
と、俺は思わないけれどそう言う奴いるよな。
そして、その手の奴って有名所だと言わない。
やってる事は同じで、有名無名とか教義が良い悪いには関係ないはずなんだけどね。
この子を助けた後、抱きしめて「もう大丈夫だよ」って頭ポンポンってしたら
文明開化の音が・・・いや、何でもない
うちの幼稚園でも生誕劇やったなぁー。
やっぱりキチママがいてマリア役の子とガブリエル役の子をとりかえろって騒ぎ出した。
(キチママの子はガブリエル役)
園側は『役は変えない』って言ったんだけど、マリア役の子が
「私、ガブリエルでいいよ」
って言って交換。
でも当日、ガブリエル役の子がめちゃめちゃ上手でマリアが空気に。
みんな凄い気持ち良かった。
髪切られた天使役の子も、母親がキチと分かったキチママ子も可哀想に
※53
ナイーブだと思う
役に選ばれる子は、セリフも覚えられて動きもできて、ある程度賢くないとできないし
賢いから受験でも成功するってだけだと思いますが。
読んでてなんだか良いイメージの記憶がぼんやり蘇って来た
劇じゃないが、低学年の発表会で、大きな絵に棒付けて看板みたいに動かしながらの朗読があった
棒でキャラと絵を動かしながらだから完全暗記なんだけど、他の子より一人だけ随分長文だった
喪で気弱だったので主役なんてやった事なかったけど、裏方で恥ずかしい思いもせずに自尊心が大変満たされました
この子は長文覚えるの得意、とかそんな役割見つけてあげられれば素敵なのになぁ
私の幼稚園でもキリスト生誕の劇やったわ。
役はほぼ全員に与えられたけど、やっぱり天使が人気で、私も天使になりたかったけど気を使って大天使やった。
大天使は男だから女の子達には人気無かったんだけど、劇自体では性別は全然関係なくて、衣装とかもちょっと派手でセリフも普通の天使より長くて、お母さん、別のママさんから嫌味言われたらしい。
何年もたって聞いた話。
「おむすびころりんすっとんとん」とか言う劇で、
おむすび役をやったのが唯一の主役経験だったなあ・・・・・・
セリフ無かったし、前転が上手いからという理由での抜擢だったが。
ひたすら目立たない役を望んでたからひとつも覚えてないわw
主役なんか×ゲームだろ
幼稚園の時に劇のマリア役に応募したものの、滑舌が悪くて落とされた私が通りますよw
当時は悔しくてギャン泣きしたけど、親も先生も「大事な台詞のある役なんだから諦めろ」って普通にたしなめてた。
それでも付属小にはちゃんと合格できたw
幼稚園の年長のときピーターパンのウェンディ役やったのを思い出した…
デブスのくせに…
あぁ死にたい
劇でヒロインやりたがってた子が先生に「お前は声が小さいから駄目」って言われて落ち込んじゃって、女子たちが「あいつマジサイテー!!」って担任を悪く言ってたなぁ
でもその子の声が小さくて聞き取りづらいってのは本当のことだったから仕方ない…
白セーターに白タイツで天使役(五人1セット)やった事がある
台詞は一言だった
今思うとなんかのギャグかと
(親にも未だに笑われる)
人数が少なかったから劇の学年の園児全員が聖歌隊となんかの役との兼用だったしなー
キチママなんかは都市伝説だったよ…
まだ幼い女の子の髪切るなんて
自分も女なのにどれだけ悲しいかわかんないのかな
通報してぶちこんでやりたい
自分が行ってた私立幼稚園を運営する教会の幼小科では9年間宿屋役だったよ
自分で希望してだけど 受験は勉強しかないだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。