2017年06月06日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1495890846/
何を書いても構いませんので@生活板 45
- 314 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/04(日)17:18:08 ID:b1L
- 都会の若い人たちでよく手におされカフェのコーヒー持って歩いてる人いるけど
あれ飲み終わったらどこに捨ててるんだろう
都会なんてゴミ箱なんてめったにないのにお家に帰るまで持って帰るのかな
アイスコーヒーなんて氷が溶けて水運ぶことになるんじゃないの
都会の人不思議。
田舎は基本車移動なんで放置しても多少は気にしない
スポンサーリンク
- 315 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/04(日)17:29:44 ID:j6P
- 上京してきた時に一番驚いたのがコンビニが狭い上にトイレ貸さないのがデフォなことだったな
でもまあコーヒーくらいなんとかなるんじゃね - 316 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/04(日)17:32:50 ID:caJ
- >>314
都会に来た事ないの?
と言うか、都会ってのは地方都市の事なのかな?
そこら中にコンビニあるし、捨てるところになんて困らないよ。
それにアレ、半分くらいはコンビニのだし。
(つまり田舎の人も都会の人も同じ物飲み食いしているんだよ)
車移動じゃないって事は電車移動なんだから、駅で捨てればいいんじゃないの?
てか、そんな事、心配した事もないわ・・・
どこで捨ててたっけ?って考えちゃったじゃない。
都会で心配するのは、喫煙所探しじゃないかな。
路上喫煙も禁止だし、保安員?に見つかると罰金だからね。 - 333 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/04(日)21:18:48 ID:ud8
- >>314
大抵の人は途中のコンビニとか駅のゴミ箱に捨ててると思うけど、
昔アパートの1階に住んでたときに
1度だけだけどエアコン室外機の上に置き去りにされたことあるわ、そういえば
あれは腹立ったなー、たった数分歩いた先にコンビニも駅もあるんだから
そこまで持っていけよ!と思った
ああいうことする人って、たまたまそこの住人が外に出てきて気付かれるかもとか
そうやってポイ捨てしてる現場を後ろから歩いてきてる人に見られて
ヒソヒソされる場合とかを考えないのかな
そんなこと考えないからポイ捨てなんかできるのか - 338 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/04(日)22:30:01 ID:VV9
- >>333
コンビニの真裏に建ってるアパートに住んでた事があったけど、
アパートの駐輪場に置いた自転車のカゴによくゴミ入れられたよ
そこからコンビニのゴミ箱まで5mもないのに、
アパート住人に咎められる可能性と秤にかけてわざわざカゴに捨てる理由が本当謎だった - 340 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/04(日)22:39:52 ID:pH5
- >>333
その辺にポイ捨てする奴の言い分で一番驚愕したのは
「掃除をする人の仕事をつくってやっている」
だった。
ゴミを捨てる人がいない→掃除の人の出番が無い→掃除の人が首になる
という考え。
いや、そもそも道をきれいにしているのは大抵は住んでる住民とか
お店の従業員であって、掃除専門で街中をきれいにする人なんていねーよ
と言ったが理解できていないようだった。
特に集合住宅で管理人が掃除するようなところで育つとそういう考えに
なるのかな、と思った。 - 342 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/04(日)23:14:02 ID:Ojv
- 設備は使わないと損だとか、タダだからいいじゃんとかみたいに
片付ける人がいるなら汚さないと損!て言い出しそうな人だな
コメント
回収用のドローンが飛んでくるんだよ。
指鳴らすか、口笛ですぐに来る。
みんな知ってると思ってた。
316が「都会は捨てる場所には困らないんザマスよ」と都会人ぶって書き込んだのに
あとの人が「その辺に捨てる人もいるいるー」って続けちゃって316かわいそうだなw
つか、コンビニのゴミ箱とか得意げに書いてるのがいるけど
スタバのカップ持ち歩いてる奴とか結構いるけどコンビニのゴミ箱は
そこの店で買った商品のゴミを入れるところで全く関係のない他店舗のゴミを
どさくさに紛れて捨てるところじゃないよ
店によっては、店と関係ないゴミを捨てないでくれって張り紙してるよね
なんだかなあ
316はめっちゃ早口で言いそう
持ち歩きカップを売ったら家に帰るまで持っていなきゃいけないという事かな
道に捨てるのもコンビニに捨てるのもダメなんだし
もう一度買った店に戻るか公衆ゴミ箱を探すかカバンにインするか
私は必ずビニール袋をカバンに忍ばせてるから、ゴミが出たらそれをごみ袋にしてたわ
ビニール袋は雨の日は濡れたタオル隔離したり
買い物行ったら買い物袋のかわりになったり便利なんだよね
普通の人は家や会社の近くのカフェでかって
そのまま家や会社にいって捨てる
道端や違う店に捨てるなんて考えたこともない人のほうが多いんじゃないかな
※5
他所のゴミも是非どうぞなんてそうそう無いし、最悪そうすることもありうるかもね
ゴミ処理だってタダじゃないから通りすがりにポイされたら処理費用ばっか嵩むもん
ダメって人(店)もいるけど、自分ならゴミ捨てる代わりに店で何か買うかな
※2
その辺に捨てる人って都会関係ないじゃん
片田舎だけど田んぼに紙コップやゴミ袋散乱なんてよくあるよ
田舎よりの地方都市に実家があるけど敷地によく粗大ゴミを捨てられます。
スタバのタンブラーカップはよく繁華街の歩道とか、
人の家や店のごみ置き場等のヘンなとこに捨ててあります。
もう何度も見てます。非常にマナー悪いです、一部の自称オサレ人は。
私は持ち歩きはコンビニのコーヒーのみなので、コンビニに捨てますよ。
そもそも家や職場で飲めて捨てられる当てもないのにカップ入りのコーヒーをテイクアウトしたことないわ。
徒歩で飲みながら手で持つにしろ、カップホルダーに置いといて運転中暇見て飲むにしろ、どの道ごみになるし邪魔だろ。
会社行く時くらいしか持ち歩かないけど(プライベートの時は中で飲むし)
確かにアイスコーヒーとかの氷は気になるわ
会社なら給湯室の流しに捨てさせてもらうけどゴミ箱に捨てる人でも
氷入ったままドシャッと捨てるでしょ
あれゴミまとめたりするの嫌だろうなぁと思う
東京生まれ東京育ちだけど、具体的に言うと台東区だけど、
セブンイレブンのコーヒーくらいならともかく、
おされカフェの縄張り以外でおされカフェのコーヒー持ってウロウロ奴なんて見たことないけど、
地方出身者向けのオサレ街だとそうなのかい?
※14
隣の墨田区民ですが台東区はそうだろうよというイメージ
勿論うちのがもっとアレだけどw
浅草はあげまん、上野はフルーツ棒よ
田舎の人しかいないのかね
おされコーヒーのテイクアウトはマイボトルに入れるもんだから
容器を捨てたりはしないんだぜ
※16
本当の都会ってね、色んな人が沢山沢山いるんだよ
みんながみんな画一的にマイボトル持ってるなんてのは幻想なんだよ
都心でショップ店員やってるがあれ結構さり気なくお店の棚とかに置かれて行っちゃったりするんだよね……本当に飲み歩き止めてほしい……
一見外にごみ箱がないコンビニも多いけど、実は中にちゃんと大きいのが備え付けられてたりする
あと駅にはふつーに大きいごみ箱がある
田舎と違って、店→駅、駅→駅の距離が近くてちょろっと歩けば着くので、ぶらぶら歩きながら飲み終えたころにはごみ箱のある施設に到着してる
田舎でもコーヒーのカップ転がってる
畑に捨てんなカス
>>18
書店でバイトしてた時に書棚の空きスペース、足元、平積みの雑誌の上に
カップ置いてあってどん引きだった
そもそもカフェ併設書店でもないのになんで飲食物を持ち込んで飲み食いしてんだか
田舎って電車に乗ることないから、都会で歩いている人は延々と歩くと思ってるの
あの人たちどこまでも歩くんやね、都会は車がなくて不便じゃね、駐車場がどこにもないわ金取るわ、ってばっちゃが言ってた
カップ持ってウインドウショッピング中の若い子らよく見かけるけど商品等汚すかもって考えないのかね
そんなに飲み物持ち歩きたいならマグボトル買えば良いのにって思う
カバンに入れられるし保温効くしマイボトル割使えるし
うち、駅までの主要道路沿いにあるけど
正直歩行者ゴミ捨てまくりだよ
週に二回くらいは、夜のうちにおにぎりの袋とかビールの缶とか
塀の中にポイ捨てされる
カメラ設置するか見張ってようかと親権に考えちゃう
買った時の袋に一時的に入れておいて、ゴミ箱を見つけたら捨てるし、見つからなかったら持って帰る。
米19
コンビニにゴミ箱があるって、その店で買った商品でもないゴミをなんで
そこで捨てるんだよ
※22
今、田舎の人って5分くらいの外歩きでも延々と歩くって感じだから言いぐさ間違っちゃいない
下手したら毎日のゴミ捨てでも平気で車使うからねあの人ら
>「掃除をする人の仕事をつくってやっている」
旅行先でわざと部屋を汚くする同僚が同じこと言ってた
普段礼儀だマナーだうるさくて仕事ではきっちり守るのに店で会計時に「ありがとう」というと「あれは仕事なんだから礼を言う必要なんてない、媚び売るな!」とか怒り出すしわけわからんかった
※24
証拠がスムーズに警察に提出できるカメラ設置のほうがいいんじゃないの? 不法投棄(小さいゴミでも)するようなマジキチを見張っていて遭遇して何かされたら恐いし、危害加えられた上に取り逃がして目撃者もいなくて犯人の身元掴めなかったら悲惨だよ
未成年~20代ぐらいの若者がスタバに行列(休日の田舎)作っているのはよく目撃するけど、持ち帰りは目撃しないなぁ。とにかくスタバでじ~~~~~っと自分らの分が回ってくるまで長蛇の列だよ。忍耐強い。オサレカフェ(田舎視点)の空間にいることが重要って感じ。私だったらそもそも列に並ばずに素通りして他のカフェ行っちゃうけどね。彼らのスタバへの執着すごい
>>316の中ではおされカフェの半数はコンビニで買えるのか。都会ってすげーな
捨てるアテがあったりゴミを持ち帰る余裕があるから買ってるんであって
捨てられないような外出では喫茶店に入るかペットボトルを買うよ
そんなにみんなコーヒーぶら下げて歩いてるか??
ペットボトル以外の飲み物を持ち歩く事って基本ないわ。
昼に買ったものを職場で飲んで捨てるか、後はJRのミックスジュースくらいかな。
あれは駅で飲んでそのまま専用のゴミ箱に捨てられるし。
※32
そんなにずっと持ち歩いてる人、見かけないよね…
近くのスタバでコーヒー買って会社まで持って帰るとか、
買ったコーヒー持って座れるところとか公園まで行くとか、その程度な気がする。
わたしゃ都民だけど、シブヤとかハラジュクみたいなとこは行かないので分からんけども
銀座、新宿、六本木あたりだと見かけないね。
飲みながら歩いてる人ってそんなにいるの?
自分の周りは職場の近所で買って、カップは手にもって歩くけど飲むのは職場でって人が多いからあまり気にならなかった。
「都会なんてゴミ箱めったにない」ってどこの都会だろうな…
ゴミ箱がないと思ったことがない
関西でわりと栄えてるとこ住んでるけどめっちゃいるよ
飲み歩き女子
どうでもいいけどスタバ=おされの認識は気に入らない
>都会の若い人たち
いやそれ地方から出てきた人が多いと思う
この疑問、海外ドラマ見て思ったことがあるわ。
やっぱりニューヨークとかの都会が舞台のドラマで、カップを(日本人から見たらLサイズ)持ち歩いてんのね。
ええ、ドラマの話ですけど。
え?
田舎だと四次元ポケットってまだ売ってないの?
※36
サリン事件や911直後に比べたらゴミ箱増えたよね
ゴミ箱がなくて困った…なんて高尾山登った時くらいだよ
まあ田舎の人の妄想だから現実知らないだけだと思うけど
>「掃除をする人の仕事をつくってやっている」
これたまに言う人いるけど、道路の場合、毎日清掃車が走ってるのって高速道路くらいで、一般道って全然掃除されてない気がするんだが。特に歩道なんて街路樹の整備のついでにゴミひろうくらいはしてるってくらいじゃないの?街路樹の整備なんて年に数回だよ。
都心部は知らんけど、田舎だと一般道の掃除という仕事そのものがない気がする。あるなら事故現場に供えられっぱなしの花束が何ヶ月もほったらかしになってるはずないもの。
これ言ってる人の根拠はなんだろ?一般道も高速や公園と同じと思ってるんだろうか。それとも昔は掃除する人がいたんだろうか。
340な事、昔ラジオの中島みゆきの番組宛に
投稿があったな。
ゴミを道端に捨てる人がいる
それを集めるのを仕事にしてる人がいる
捨てる人がいなくなるとあの人は仕事が無くなるのか
なんかおかしい
って…
関西でわりと栄えてるとこ、ってどこだろw
飲みあるき怖い。他人にかかったらどうすんだ。
友人が大阪のワンカップ持ち歩いてるおっちゃんと変わらんって言ってた
田舎者の思考回路ってどうなってるの・・・
どこに捨てるってゴミ箱に決まってるじゃん
オフィス街なら職場に持ち帰るとかするし
もし都心部来てもイメージだけで真似した気になってそこら辺にポイ捨てとかしないでね
豊島区民ですが通勤用なので会社で捨てます。
缶コーヒーは糖尿になりそうで飲まない。
↑歩くのは日本橋ね
おしゃれってきっと新宿とかより代官山とかだと思う
代官山マダムは持ち歩かないと思うけど
つか東京の人間が皆飲み物買ってその辺にポイ捨てしてたら半端な量じゃないよね。
社会問題になって持ち帰り自体禁止になってるよ。
※15
何か好きな書き込みw
都心部オフィス街住みだけど持ってる人多いね。みんな会社で捨ててるでしょ・・・。
飲食店街も近いけど、そっちはポイポイ捨ててある。
飲み歩きはどうとも思わないけど歩きタバコはダメだ。特にぶら下げてブンブン歩く人。
危ないし臭いし本当に迷惑。せめて立ち止まって吸って。
※51
歩きたばこは全く関係ない話なんだけど嫌煙家なの?
コンビニ云々は『都会でごみ箱なんて見かけない』ってことに対してじゃないの
京都では見たことないな。探せばいるかも知れんが持ち歩けそうなとこは人人人で溢れててそんなもんうかうかと持ち歩けないし、人が少ないところは特にスーパーとコンビニくらいはあるにはある程度の閑静な住宅地だし。
大阪とか神戸とか、もっと栄えている所ならそういう人も居るんじゃないかとは思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。