2017年06月12日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1496358529/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part72
- 490 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/10(土)22:24:41 ID:V7Q
- 初めての書き込みです。スレ違いだったらごめんなさい。
今日母が重度の喘息で小さな病院で治療中に救急車に運ばれた。
一応なんとかなったけれど今まで親がいるのが当たり前だと思っていて
炊事洗濯掃除とか全部親任せな娘だった。
ひとりじゃ何も出来なくて
「母がいなくなったら私どうすればいいの?」っていう自分が嫌になった。
未だに銀行の使い方もわからない、なにもできない。
入院費は?家賃は?期限切れの振込って?頼る親戚もいないよ、どうすればいいのお母さんっていう自分。
今さっき帰って、さっきまで寝ていたような跡とか朝洗濯して行ったんだなっていう痕跡が辛い。
これから暫く一人暮らしで自分一人でうまくやれるか不安で胸が苦しくなる。
スポンサーリンク
- 495 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/10(土)23:06:58 ID:LFa
- >>490
いくつ?
上の疑問のほとんどは、パソコンやスマホで調べたらわかるよ。
その上で、お母さんしか知らないこと(銀行のカードの場所だったり家賃の振込先だったり)を
お母さんに聞けばいいよ
入院が長期になりそうで、頼れる親戚がいないなら、学校の先生に相談してもいいと思うよ - 497 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/10(土)23:13:13 ID:kKw
- >>490
入院費は病院に聞いたらいい
保険に加入してるなら保険会社に聞いたらいい
保険に加入しているかはお母さんに聞いたらいい
家賃は基本的に口座引き落としかクレカ払い
期限切れの振込は振込用紙に連絡先が書いてあるから電話したらいい
銀行の使い方分からないなら銀行の人に聞いたらいい
料理が出来ないならコンビニやスーパーでお弁当を買えばいい
洗濯ができないならコインランドリーに行けばいい
コインランドリーさえ分からないならクリーニングに出したらいい - 498 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/10(土)23:24:28 ID:Ufb
- >>490
心細い、不安だと思っている時は行動にスキが出来る
不安を和らげるために相談したくなると思うが、相談相手は信頼できる人間を厳選して
家に親が居ないことやひとり暮らし状態なことはあちこちに言わない方がいい
戸締まりはトイレの窓まで細かく厳重にチェックしてな
夜に家に来る訪問者にはドアを開けずに対応しろよ
一人暮らしを相談してから以降は
覚えのない宅配来たりしたらドアは開けずに誰から何が来たか読み上げさせてな
- 499 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/10(土)23:27:52 ID:LFa
- >>490
ごめん付け足し。
お母さんの入院が1泊や2泊で済まないと仮定して
あなたが18歳未満なら、学校の先生に相談。
児童養護施設は18歳までというんだし、どこかで保護してもらうほうがいいように思う
保護してもらうのが難しいとしても、大人のサポートなりが必要だと思う
担任の先生が頼りなかったら保健室の先生にも相談してみて
18歳以上なら、いままで甘えてきたツケが一気にまわってきたと思って、覚悟決めて乗りきって
一人暮らしを始める人も多くなる年齢で、
調べて解決できる能力も力も備わっている年齢なんだから、なんとかなるよ
なんとかなるところを見せてお母さんを安心させてあげなよ
ここまでのレス読んで頑張ってね - 500 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/10(土)23:40:11 ID:hj9
- >>490
親が急に入院して、全く動揺しない人は少ないよ
今日、明日の食事はコンビニ飯とか総菜とかで済ませて、後の家事は気持ちが落ち着くまでおいときなよ
掃除も洗濯も数日しないくらいで生活破綻しないよ
あなたが大学生以上とか、成人だった場合。
何日か経って、動けそうになったら、今日は掃除の日、今日は洗濯、みたいに決めて
ネットで調べたり友達に聞いたりしてちょっとずつやってみたらいいよ
入院費はすぐには発生しないから慌てなくていい
病院には医療相談員が配置されてることもあるから、支払に不安があるならそういう人に相談してみてもいい
家賃や水道光熱費も、支払期間には多少の猶予があるだろう
家賃関係は、住んでる部屋(家)の管理会社や大家さんの連絡先が分かれば、そこに相談してみるのもいいと思うよ
生活費はちょっと心配かな、今の手持ちでしばらくもちそう?
お母さんが話ができるようになったら、お金の管理とかどうしてたのか聞けるけど、しばらくは難しいかな
今のうちに家の中色々探して、通帳や印鑑、保険の書類とかも、みつけておくといいかもよ
お母さん、早くよくなるといいね
今日はとりあえずご飯食べて寝ちゃいなさい
日曜は家捜しと、ネットで調べ物、気力があるなら部屋の片付け程度にしといて
色々本格的に動き出すのは週明けからでも大丈夫だと思うよ - 501 :500 : 2017/06/10(土)23:47:37 ID:hj9
- 家捜し=やさがし、ね
新居さがせってんじゃなくて、家の中にある必要な物を探しとけ、って方の意味よー - 510 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)01:43:29 ID:UfP
- >>490 です。
アドバイスありがとうございます。
まとめての返信となります。ごめんなさい。
愚痴と相談兼ねての投稿です。
今年度から18歳の大学生です。
ICUに入っていて目を覚ましても言葉を発することが出来ないような状態です。
また拘束もされているので筆談もむずかしいと救命担当の医師に伝えられました。
銀行でお金を下ろそうにもパスワードがわからない
(いくつかこれかな?というのはあるのですが
失敗したら怖い+緊急時とはいえ本人以外が使っていいものなのかどうか)
また通帳を見つけたのですが残高があまり無く、恐らく別の通帳に入れているのかな?という感じです。
(高校時、学費を引き落としにしていてその記載がなかったので)
今所持金が8万ちょっと+振込が六万五千円でのこり一万五千円...。
食費と病院で使うもの合わせてうまくやりくりできるかな...。
心のスキ...案の定つかれました。
今日仕事があったのか携帯に電話が沢山かかってきてそのうちの一つ、
「明日そちらに行きます。住所は知ってます。一緒に病院行きましょう(要約)」
という電話が20時ぐらいにあって
23時ぐらいになって冷静になり「この人と一回もあったことないしちょっと怖いな、
そういえば面会って私だけしか無理だったな」と思い、断る内容をメッセージに送りました。
しかし既読はついてないので明日来られたらと思うと不安でどう相手すればいいのやら...。
職場の人っぽいのであまり失礼なことは出来ないし...。
長文、デモデモダッテごめんなさい。 - 517 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)02:54:01 ID:UfP
- 問題点、相談したいことをまとめると
一人暮らしについてのアドバイス
入院時に必要なもの(歯ブラシ、衣服、気晴らしになるようなもの)以外で
「こんなものがあったらよかった!」というもの
料理初心者でも簡単に作れて節約できるもの
(前に1回料理作った時にレシピ通りに作ろうとしてアレもこれもと食材を買ってしまって
3000円超えてしまった経験があり(この食材とこれで〇〇ができる!というのがわからない、
と言った感じです))
今日家に押しかけてきそうな人の対応だとか(一応メッセージは送りましたが既読つかず。
朝電話しようと思いますが万が一家に来た時の対応)
母の携帯に来る電話は全て取るべきなのかどうか。
今一番の悩みは泣くのをやめたいです。
このままじゃ出かけたり誰にも会えないし親に会った時にも泣いてしまいそうで心が苦しくて。
心をどうか落ち着かせたいです。 - 519 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)03:17:35 ID:BA3
- >>517
■一人暮らしについてのアドバイス
実家暮らし継続なんだから特になし甘えんな
■入院時に必要なもの
ICU出るまでは病院から指示されたものだけでいい
■料理初心者でも簡単に作れて節約できるもの
下記URLへアクセスし、好きなものをどうぞ
https://cookpad.com/search/%E7%AF%80%E7%B4%84
■今日家に押しかけてきそうな人の対応
身寄りのない母子家庭と分かってるから心配してくれてるんでしょ。
押しかけてくるとか失礼なこと言ってないで少しは感謝したら?
■母の携帯に来る電話は全て取るべきなのか
今日来る会社の人に相談
■今一番の悩みは泣くのをやめたい
寝ろ
起きたら甘え根性叩き直せ
甘えてるから泣いてんだろ - 520 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)03:20:13 ID:Z5c
- >>517
まだ相談続けたいなら下記に移動してね。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1469009073/ - 522 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)03:39:31 ID:Akq
- >>517
取り急ぎ
> 今日家に押しかけてきそうな人
メッセージに”自分以外の面会謝絶”であることを説明してあるのなら
朝一番の電話で同じことを説明し、いずれ落ち着いたら改めてご連絡
ということにする。母親がいる時に家に上げたことの無い人なら家には上げない方がいいと思うので、そ
れでも話があるということなら病院にいる時間帯に病院に来て貰う。
取り急ぎのことで家に上がっていただける状態では無いためできれば
病院の方でお話を伺います、といった具合
> 母の携帯に来る電話は全て取るべきなのかどうか。
基本、電源は切っておいていいと思う。仕事がどんなかわからないけど、
普通の勤め人ならお母さんが仕事できない以上、その仕事の引き受けは
職場の他のスタッフがするはずなので、仕事関係の連絡なら職場の方がクライアントなりに
連絡すると思う。そうでないケースならまた別途相談
> 今一番の悩みは泣くのをやめたいです
自分の状況を現実以上に膨らませて想像しないこと。お母さんがいなくなったらどうしよう、とかは
お母さんはちゃんと病院にいるのでそういう妄想をしないこと
家の中にお母さんの過去の面影や思い出を勝手につくらないこと
お母さんが居ない間の家のことは自分に責任がある、という方向に考えると浸らなくて済むよ
お母さんが”帰ってくる時まで”継続してしなければならないことに目を向ける。
そして、出来ないことを悲観しない。まあ今夜くらいは泣いてもいいんだよ
経験上、一晩くらいは大げさなくらい泣いて過ごした方が後の吹っ切りはいいんだw
そして寝て起きたらこれからしなきゃいけないことは
お母さんが安心して帰ってこれる家の維持だと気を引き締めてね
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1469009073/
思い掛けず長引きそうな相談者のスレpart5
- 917 :喘息娘◆GkDO2PKQbk : 2017/06/11(日)04:27:19 ID:UfP
- スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part72の490です。
状況と悩みをまとめると
母 救急車に運ばれた緊急手術。ICUに入る。
話すことは出来ない状態。
(眠たくなる薬を投与しているとの事で次面会した時に起きているかはわからない)
私 18歳 大学生
所持金親の財布のお金など合わせて8万ちょっと
支払いの紙を見つける 合計約6万5千円
通帳やカードを見つけるもパスワードが不明→後日聞く予定。
親戚無しの母と二人暮らし。家事のスキルは無し。
昨日やったことは
緊急連絡先を近所づきあいのある方に頼む(了承済)
母の携帯かかった電話をとり状態を説明。
(1)そのうちの1人が「今日の朝家に行くから一緒に病院行きましょう、
家の場所は知ってます。(要約)」といわれ了承してしまう。
→その後冷静になり断りの電話するも応答無し。メッセージを送るも既読なし。
朝改めて連絡する予定です。
悩み、相談したいこと
一人暮らしについてのアドバイス
初心者でも簡単に安く作れるもの(これとこれをつかえば〇〇ができる、ということがわからない
→具材を買ってしまい浪費→余った食材で何が出来る?→ふりだしに戻るというような感じです...)
(1)で断りの電話も出ずメッセージも読まずに家に来た場合の対応
※(1)の人は家を知っている=会社の人という勝手な解釈なので
本当に会社の人なのかは分かりません。(後出しごめんなさい)
今後親に来た電話や連絡は取るべきなのか(内容が「連絡ください」「どこにいるの」といった感じのもの)
もう外が明るくなってますね、、、
さっきまで泣いてましたが泣きつかれたのか今日の出来事もあってやっと眠れそうです...。
また起きたら来ます。拙い文ですがお願い致します。 - 918 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)04:31:29 ID:cFm
- >>917
お母さんの職場の人とは会っておいた方がいいよ。
自宅が不安なら近所の喫茶店とか病院の待合室とか。
もしかしたら何か会社関係で手続きが必要なのかもしれないし。
(例えば会社から支給されてる携帯電話が必要とかお母さんが持ち帰ってる資料が必要とか何かあるかも)
もしかしたら貴女のことも心配して力になろうとしてくれてるのかもよ。
もし頼れる人だったらこんなところにいる人よりよっぽど貴女のためになるんじゃない?
もちろん変な人の可能性もあるから慎重に対応する必要があるけど。
どういう人なのか分からない状況で門前払するのだけは良くないと思う。
本当に独りで全部しなくちゃいけなくなるよ。 - 920 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)04:38:17 ID:g94
- >>917
職場の人?は誰かに同席してもらう(できれば男性)
親戚いないなら大学の友人とかお隣さんでもいい
場所は可能なら変更
来てしまっても「家は今ドタバタしてて片付いてないので近くのお店に行きませんか」って誘導
料理について
親御さんの入院で混乱しているときに慣れない料理なんてするもんじゃない
インスタントとかコンビニ飯、スーパーの惣菜で済まそう
高くつくと思うかもしれないけど、相談内容見る限り自炊した方が高くつきそうだ - 921 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)04:39:41 ID:86W
- >>917
お母さんの会社関係は、お母さんにかかってきた誰か(個人)、ではなく、
会社の番号に1度直接電話入れとくのがよい
事情話せば、上司なり同僚なりがちゃんと動いてくれる
で、会社関係の窓口になってくれる人は、1人か2人に絞ること(できれば上司)
他の人とはやり取りしなくていいようにしてもらうといいと思う
あと前のスレでも話しているが、学生なら学生課、18才以下なら役所や児相行って、
児童福祉方面でのサポート受けるのも可能だろう
18才、未成年の学生だと、お金関係・権利関係は自分じゃまだ動かせないことも多い
大人のサポートはどうしたって必要になる
大人だって自分の力だけで生活してる訳じゃないしね
あとほんとに親戚とかいないのか?
疎遠でも迷惑がられても、こういうときは「成人の親族」じゃないと動かせない問題もあるよ
何とか連絡取れないもんかね - 922 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)04:42:24 ID:86W
- 生活環境に関しては>>920に同意
一人暮らしの工夫なんて後からでもどうとでもなる
しばらくは忙しいだろうから、料理はコンビニ弁当、掃除洗濯は状況が落ち着いてからで十分 - 923 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)04:52:26 ID:koP
- >>917
いずれにしても頼れる大人が必要っぽいし、その人とは会っといた方がいいよ。
ただ、自宅は微妙だから朝一で出掛けて(在宅中に来たら居留守使って)自宅以外で。
料理はクックパッドとかでいくつかレシピ集めて、
自分でどんな料理を作ったら無駄がないか確認して買い物したら?
それが無理ならコンビニやスーパーのお惣菜で繋いだらいいよ。
お惣菜は確実に食べられる物だし。
あとお母さんの会社には今回のことを連絡した?
土日が休みなら月曜の朝一に会社に電話した方がいいよ。
もし土日関係ない仕事なら、起きたらすぐに電話してみて。
もしかしたら会社の人が協力してくれるかも。
喘息娘さんに必要なのは、ネットの力より生身の頼れる大人だよ。
大学の先生でも中学高校の恩師でもいいから、とにかく相談できる大人を見つけよう。
経過報告とか結果報告とかいらないから、とにかくネットじゃなくてリアルに頼れる人探ししてね。
1人でやろうとするのが1番危険だから。 - 924 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)05:12:35 ID:86W
- >>917
食事について。
どうしても自分で安く作りたいなら、卵を10個パックで買おう
ゆで卵でも目玉焼きでもいいから、それを1日1~2コくらいのペースで消費
卵は栄養価高い上に、1個2~30円程度でめっちゃ安い
物足りなければ豆腐(これも3個パックとか)買っといて冷や奴をプラス
野菜料理は全く料理しない人にはハードル高い気がするから、これは総菜とかでよしとしよう
飽きたらそれこそクックパッドとか見てちょっとずつレパートリー増やしていけばいい
主食はパンよりご飯の方が安く上がるが
普段ご飯食ではないとか、そもそもお米炊いたことがないならやめとこう
>>923がいいこと言ってる
とにかく病院、お母さんの会社、学校、役所、それぞれの担当窓口を探して、そこに事情を話すことだ
頼る相手、相談する相手さえちゃんと間違わなければ、何とかなる
大人だって一人で全部なんてやってないよ、誰に何を頼めばいいか知ってるだけ
抱え込まないで、周りをよく見て、助けを探してね - 925 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)09:35:14 ID:G7h
- >>917
大丈夫だったのかな?
私もとにかく正しい判断が出来る大人の人が必要だと思った。
あとどこの誰が見ているか分からないし、もう書き込みはしない方がいいよ。
こういう書き込みから変な人が喘息娘さんを特定→リアル凸も有り得るからね。
1人で大変だと思うけど、信頼できる人が多ければ多いほど心に余裕が出来るから、
手助けを拒むことだけはやめてね。
世の中には危ない人も多いけど、優しい人も多いからね。 - 926 :喘息娘◆GkDO2PKQbk : 2017/06/11(日)11:34:19 ID:UfP
- >>917 の喘息娘です。まとめてのレス失礼します。
少しフェイクを入れています。
今さっに例の人とお話をしました。
断りの電話を入れましたが繋がらず、そのまま家に来ました。
登録名が「ゲス」やら「悪魔」とかそんな感じだったのでどんな人だろうと思ったら
全然悪い人ではなくて、登録名のことも知っていました
(ややこしい名前で登録しないでくれ...と母を少しうらみました)
そして、その方から二万円と食料を頂きました。本当に助かりました。
ちなみに会社の方ではなく友人の方でした。
、
親戚はいないというのは本当です。
一応血縁がある人はいるのですが訳あって絶縁状態であり、ほかの家庭の人間となっている事。
そもそも母が産まれてから一度もあっていないので他人だという認識です。(この辺は省略させてください)
今のところリアルで頼りになりそうな人は3人くらいです。
今まであったことのない人ばかりで
本当に信用していいのかどうか少し怖いというのが本音です。
ひとまず今日は必要なものを買って
冷蔵庫にあった焼きそばと貰ったパン、即席麺で過ごそうかなと。
明日は役所に行って市民相談というので相談してみようと思います。
大学は遠いので自主休講してメールか電話でひとまず話そうかなと。
そしてら一つ質問なのですが、
児童相談所は18歳までが使える場所というのは分かるのですが
高校を卒業した18歳の大学生でも使えるのでしょうか? - 927 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)12:02:21 ID:AfT
- >>926
児童相談所は18歳未満、とあるから一応対象外かもだけど
電話してみたら適切なところに誘導してくれるかもしれないよね
あと、病院のソーシャルワーカーとは会えてるのかな? - 928 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)12:05:28 ID:THV
- >>926
フェイク入ってるなら良かった
児童相談所のことは分からないけど
明日行く役所で聞いてみたらいいんじゃないかな?
ネットよりは生身の大人に頼るべきだと私も思うけど
どうしても信用していいか分からなかったら、
それこそ利害関係の出ないような、役所の人とかに泣きついた方がいいと思う。
まぁそれでも頼れそうな人が3人もいれば充分か。
大したアドバイスできなくて申し訳ないけど無理しないでね。 - 929 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)12:10:42 ID:g94
- >>926
児童相談所の件も含めて市民相談で聞いてみては?
役所や児童相談所で対応できないとなったとしても
代わりに適した公共サービスを紹介してもらえるかもしれない
あと大学も最近は色々事情がある学生に対するサポートしてたりするから
そっち方面でも頼れるところを探すといいかも - 931 :喘息娘◆GkDO2PKQbk : 2017/06/11(日)16:01:03 ID:UfP
- 度々すみません、喘息娘です。
たくさん寝てからちゃんと冷静になれました。
もう炊事だとか家事だとかの不安は無くなりました。
「今まで甘えてばっかりだったから自立するチャンス」
「一番辛いのは母だ!頼りにならないけど一番の家族は私!」
という風に考えられるようになって、少し不安だけど大したこと悩みだな、と思えるようになりました。
ソーシャルワーカーさんではなくてクラークさん?という方がいるそうなので
その方に相談しながらやって行こうかなと。
とりあえず今まで支えてくれた分の恩返しとは行かないかもしれませんが、頑張りたいと思います…!
- 932 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)16:09:49 ID:v8K
- >>931
頑張ってね。以降、言い足りない人は下記へ
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1453343120/ - 939 :喘息娘◆GkDO2PKQbk : 2017/06/14(水)22:05:55 ID:Sh9
- 喘息娘です。
その後スレと迷いましたがまだ現在進行中ですし、
スレ違いになるかも知れませんが書き込ませてください。
>>932 は誘導なのでしょうか...?誘導でしたらすみません。
.
あの後母親が目が覚めて、いろんな人に頼りました。
そして炊事洗濯家事もしました。
最初はただのじゃがいものドリアっぽいなにかを作るのに
二時間かかったりして自分がいかに料理できないか、そして親のありがたみを知りました。
あと帰ってから作る、というのがどれだけ面倒かとか。
洗濯物も最初の頃ガシャガシャ頭にぶつけていらいらしたり、
意外と汗かくものなんだなとしりました。
本当に親のありがたみを知りました。
今までいっぱい働いて、たくさん面倒見てもらっていた事。
これからは私も手伝うようにしていきたいと思います。
でも一つ愚痴兼悩みがあって
面会に来た人(私もよく会う人です)に「ちゃんと払えるの?」とか
「やっていけるの?」と責めるような質問されてしまって、もう辛いです。
その人は母から結構な額を借りていて、
「あなたがそれを言うのか、そんなこというなら早く返金してよ」というのが本音です。
今回の件ですこし面倒を見てくれた恩はありますが今回のことで家庭のことも知られて、
これからも付き合っていくとなると憂鬱です...。 - 940 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/14(水)22:44:20 ID:x2u
- >>939
母がお金を貸した人がいるそうです。当座で困ったらお金の回収から
しなきゃいけないかも知れません。でもすべては母に相談してからです
とでもサラッと言って後は母に相談します、で一貫して一線を引いておきな
借金の件は「お前が」の部分は喘息娘が触れない方がいいから飽くまでサラッと
有事に多少の世話を焼くことで借金の軽減、なんて虫の良いことを計算する人も世の中には居る
今後はその人で無ければならない案件でなければ、もうその人には頼るな - 941 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/15(木)00:05:28 ID:7xt
- >>939
>>940のいうとおり
借りた身で他人の金の心配するような人にはこちらのお財布事情に関わらせない方が良い
隙あらば盗ろうとする人だと思って間違いない
コメント
母子家庭で身寄りがないとこんな不安になるもんかな。
18歳って案外子どもだね。きっとお母さんが母子家庭だから早く自立
しないととか、そういう気持ちにさせないようにと、大切に育てて
来られたんだろうね。2ちゃんでも何でもいいから、疑問は一つ一つ
誰かに聞いて、解消していって、お母さんが回復されるまでなんとか
乗り切ってください。
あちゃー悪魔にお金借りちゃったかー
携帯の登録名が「ゲス」「悪魔」的なものって…
そんな人からお金借りて大丈夫なのかしら。
お母さんの元恋人とか?
大学辞めなきゃね!
冗談でもゲスとか悪魔とか普通の友人の登録に使わないよ!すぐにお金返すか、ちゃんとした借用書を作れー!
スレ民が意外と親切だな。
自分がしっかりしなきゃって気概が持てたのは良いことだ。
簡単メニューなんていくらでも出て来るし
カップ麺でも菓子パンでも冷食でも何とでもなるわな。
博士が来るのかと思ったら、病棟クラークとかって職業があるんだねー。
勉強になった。
う~ん、軽々しく言っていいものかわからないけど、
いまどきの18歳ってこんなものなの?幼すぎて不安。
母子家庭でなにもかも親にまかせっきりってなぁ。
お金絡みのことはともかく、生活能力なさ過ぎてもう。
大切に思うのなら、※1さんと逆でもっとしっかり自立
できるように育てるのが本当じゃなかろうか。
自分がいなきゃ何も出来ないように育てるのが本当の親の愛には
とてもじゃないけど見えないわ。
※1
子どもに負い目を感じさせないようにと母一人で頑張って来られたんだろうが、
金銭関係の手続きはともかく家事関係がまるでダメ、類縁や関係者の人となりがほぼ把握できないって状態なのも考えものだな…と正直思った
メディカルクラークって医療事務のことだから、今回の場合はソーシャルワーカーさんにも頼ったほうがいいんだけど大丈夫かなこの子…
結局、箱入りで大事に育てたところで親に何かあったとき困るのは子ども自身になっちゃうんだよねぇ
子どもが自立して暮らせることを考えて育児せにゃあならんなと自戒
母子家庭なら最低限やり方くらいは教わっとこうや…
そして最低限教えとこうや母親…
※10
書いてあった事どれも教えなきゃ出来ないような事でもないし
分からないなら銀行なり病院なりに聞くって事すら出来ないとか
冗談抜きで池沼レベル
そうそう、一人暮らしへの助走を付けさせとくのが本当の、
子を自立させる子育てだと思うわ
まあ片親で忙しくてそこまで気が回らなかったのかも知れないけど
Boys,be ambitious.
ちょっと違うけど、毒親も自立妨げるんだよね。
「優しい虐待」って言われてるけど、
親以上に上手く出来ると叱られるから、全然優しくないんだけど。
あまりの幼さにびっくりした
食べるものなんか料理できなくてもどこでも売ってるし
金が無いのが不安なら働けば良いし
振り込みなんかしなくてイイし
この子よりそこら辺の小学生の方がまだマシな子たくさん居そう
忙しいと自分で全部やっちゃうほうがラクだからねえ
ウチも実質片親みたいなもんで進学して親元離れてから苦労したから
このお嬢さんの気持ちはわからないでもない
までもここまでひどくは無かったがw
今時の18歳ってにちゃんねるで相談するのな・・・そっちの方が驚きだわ
分断政策極まれりってとこだろうか
友達もいねー、知能も足らないじゃ親も心配でしょうな・・・
両親ちゃんといるけど16歳で家事炊事は全部できたよ。
母子家庭なのに家事なにひとつできないって今までどれだけ甘やかされてきたの
しかもお母さん持病持ちなのに
そらお母さんも倒れるわ
母一人子一人で家事スキルなしってアホか!
この母親はずっとてめえで子供の面倒を見る気だったのかね。
うちの娘は18で一人暮らししてるが小学校から家事やらを一通り教えてあるので、
全くもって不安なしだ。子供が一人で生きられるようにするのが親の役目だろうが!
※9
病院のクラークは、困った患者さんが話しかけてくる窓口の一つだから、とりあえず相談してくれればちゃんと院内のソーシャルワーカーのところへ案内してくれる。だから大丈夫。
報告者は世間知らずの18歳だけど、病院にくる患者さん、そのご家族、いろんな困り事を抱えていたり、混乱してまともな対応も出来ない、なんて人は珍しくないから、報告者さんも気にせず頼ってきてほしいな。
母子家庭で18にもなって
何もできないことに驚き。
仕事をしている母に家事までやらせて
家の手伝いとか、全然していなかったんだ・・・。
母子家庭親戚もなし
なのに家庭のこと一切しないで遊び呆けてた18歳ってことでしょ?
親の責任もあるけどコイツ自身も甘ちゃん過ぎんだろ
18歳で突然母が入院ってなったら動揺して当然だし、しゃーないねぇ。
銀行の手続きとかは普段しないだろうし、頼れる相手がいないとなるとパニックになるのわかるわかる。
でも家事能力なさすぎて笑った
自分の子は中学生くらいになったらある程度できるよう教えとこうと思った
18歳というか、実家暮らしの大学生だってこんなもんじゃないかなぁ
2万借りたのはあかんやろ…母親と良い間柄じゃないことは明白だし、今後どんな恩着せてくるかわからん
※8
自分も18歳で一人暮らしするまではこんなもんだったと思うよ
今どきじゃ無く30年前の話だけど
周りを見てても、一人暮らしかそれに準じることを経験してるかしてないかで30過ぎても雲泥の差があると思うわ
いまどきはこんなもんじゃないかな。
18歳で家庭内のお金の流れを把握してたら、逆にビビるw
まあでも、お母さんは迂闊だわ。
持病持ってるならなおのこと、緊急時の連絡先とか手続きとか、教えておかなきゃいけないだろうに。
シングルで親戚が頼れないのは痛いね。
18で親が急に倒れたらそりゃ右往左往するし、不安で泣くと思う。
お金の事なんか全然知らなかったしね。
ただ、母子家庭で2人っきりなら「何かあったら」をこのお母さんは想定してちゃんと話しておくべきだったな。
片親で18歳大学生で自分でアルバイトも貯金もしてなくて不安じゃなかったのか??
俺は自宅住まいでも炊事洗濯など自分のためだけなら何の不安もなかったぞ
悪魔から借りた二万が怖いね
母が目覚めたら「どうしてあんな人に借りたの!悪魔って書いてたでしょう!」って怒られるかも
大学生なら月曜に大学の生活相談に聞いたら一番いいのに泣きながら2ちゃん…奇妙なり
本当に気の毒な状況なのはわかるし今更だが
母ひとり子ひとりなら家事は一通り教えて
そしてこの子も自分から覚えておくべきだった
普通はお母さん大変そうだな、手伝おうかなって思うよね
※23
小学生低学年でも色々覚えるよ
簡単な料理や洗濯を干す取り込む畳むなどなど
いやいや両親揃ってて頼れる親戚がいる18歳ならまだしも、母子家庭で親戚頼れない状況で、ここまで把握してないって母子ともに危機感なさすぎじゃないか?
でもこの子は自分が無知なのを分かった上で質問してるからスレ民も答えてあげてるんだろうね
しかし2ちゃんではなく友人とかにも相談できないのかな?
暗証番号や保険のことが分からないのはともかく日常生活のことでこんなに動揺する?
18にもなって喘息患ってる母を手伝いもしなかったのか
心配するところもなんかズレてるし知的障害でもあるのかな
母子家庭の親戚ナシで、よくまぁ今まで、母親だけが背負ってやってこれたねぇ
そういう家庭なら、こどもが夕食ぐらいは作って親を助けていくものだと思ってたわ
お母さんも、教えるが面倒なのはわかるけれど、ここはひとつちゃんと教育しとこうよ
面倒くさいから自分で全部やるってタイプの母親だと本当に何の手伝いもせず大人になるからなぁ
やらせてくれ、やるよと子供側から声をかけても教えるのが億劫だとか、いざやらせてみて失敗されたら時間の無駄だと考えたり、マイルールがあるからたとえ子供だろうと下手に触られたくなくて怒る怒る…
母子家庭に限らず、兼業世帯でも、親が子に日常必要な事、物を教えない気がする
親は日常的に大人とばかり接していて子供の事情がわからない上に
子供に対して大人である事を望むから、子供も親の前での背伸びが癖になる
親はうちの子はしっかりしてるから知識も大人な筈!と勝手に思い込む
重度の喘息持ちはいつどこで倒れるかわからんからなあ
親戚の喘息持ちは、自分がおかしくなったら電話で他の人を呼べと、3、4歳の息子に叩き込んでたな
この娘さんは気の毒なんだけど、お友達の親とかにも頼れないもんなんかね
友達の家が死別の母子家庭で母親は正社員で働いてたけど
友達は中学から本格的に家事をやってたな…言われたわけじゃなく自発的に
(ちなみに小学までは母親の希望でスポーツやってたけど家事やりたいと中学で止めた)
母親より自分の方が帰るの早いし、帰宅してからご飯作るの可哀想って
この報告者の母親も甘やかしてたのかもしれないけど、報告者自身の性格も甘いんだと思う
それか多少どこかしら問題があるか
うちは、親がろくでもなかったから小学生のころから家事全般やらされてたから、こう言う話を聞くと、親がしっかりして全部やってあげるのも問題なんだなって思った。
とくに、この子の場合はお母様がいなくなったら天涯孤独なんだから、お母様はちゃんと教えてあげなきゃダメじゃんっ!って、人事だから無責任な事をかんがえてしまった
>>35
うちの親かと思ったw教えてないくせに出来ないと怒り散らすんだよねw
しかし登録名ひどすぎるんだけど、悪友ってコト?元カレ?
お金借りてこの後大丈夫?って心配になるな
大学1年生になったばかりでしょ?
それまで受験勉強に一生懸命で半年も経ってなくて、母親だってしばらくは新生活を楽しんでって思ってた矢先の事だったんじゃないのかな
大学に1人暮らしの友人とか多いだろうから自活初心者同士試行錯誤してこれからいろいろ覚えていけばいいと思う
つーか18歳って一人暮らし始める奴も多い年齢なんだからそもそも人の助けが欲しいなら大学の友達か先輩にヘルプ求める方がはるかに早くね?
入金諸々も全部ネットで検索すればすぐ出るし、2ちゃんできるレベルなら調べられるだろ。それでも困ったらとりあえず役所に電話すればいいし。
親が倒れてテンパってるんだろうけど、なんかすごい幼稚だな
たまにこういう何もわからなくて~て見かけるけど、普通親に習わずとも掃除や飯炊きくらい小学校でやらないか?それもサボってたクチか?
母ひとり子一人孤独な生活なのに、普段母親がやってたことを何も見てないの?無関心すぎない?
ここまで壊滅的だと同情より先に呆れが来てしまうんだが…
※41
これが大学生の年齢で起こったことだから2ちゃんに相談程度で済んでるけど
小学生のときに起こってても不思議ではないわけで
母子家庭身寄りなしで「これからいろいろ覚えていけば」は遅すぎ
洗濯ものたたんどいて、帰りにあれ買ってきて、明日の朝これ捨てといて、テーブル拭いておいて
って指示されてやるのは楽だけど
一人だと何もかも自分で気づいて計画的にやらないといけないから
慣れないとワーッとなっちゃうよね
「不燃ゴミがいっぱいになってることに気づいてからゴミ出しの日を調べたら昨日だった」
みたいなことがしばらく続く
知り合いのシンママ、子供二人供成人していたのに可愛がりすぎてニートになった。
子供たちは全く家事ができなくてお母さんが仕事から帰ってきて夕食をつくるまでゲームして待ってた
ある日突然お母さんは事故でなくなって精神も生活も崩壊してた。
18にしては・・って思わないでもないけど、母親が意識不明でICU、保険や預金の流れは不明、頼れる身内は皆無、手持ちの現金は尽きそうじゃ混乱してもしょうがないよ。
でも、自分の食事の相談が多いのはなん笑った。節約しなきゃ、なんだろうけど自炊の研究するよりコンビニのおにぎりのほうがこの人には良さそう
私も片親で、だからこそ「親が死んだらあんたらは一人で生きていかなきゃいけないんだ」ってかなり早いうちから家事スキルは仕込まれたよ
あとは親に負担かけないよう自主的にお手伝いしたりとか…
むしろこんなに甘えてなんにもできない子のほうがレアなのでは?
進学しない方が良かった家庭環境みたいだなぁ
改めて我が子に家事やら世間を叩き込んどかんとなと実感
一人暮らしさせられるよう稼いでこよう
とにかく教育に熱心な母親だったのでは?
母子家庭ではないけれど私も恥ずかしながら結婚するまで何も出来ず分からず、
半分パニックで2年くらい近くに住む母が通って教え込まれる生活になってしまった
甘やかされると大変なんだよ、本当に恥ずかしい話だけれど
この子も今大混乱なんだろうな、少しは落ち着いたかな
※32
たぶん友達がいないんでしょ
文章よんでるだけでもイライラするぐらい稚拙だし、他力本願な人間だって分かる
絶対に友達にしたくないタイプ
素性のわからない初対面の人間から2万円もかりる神経が理解できない
家事経験なくたってネットで調べて炊事洗濯ぐらいは普通の人間ならできるし
知的に問題があるのかもね
大学生にもなってくだらない
元々の素質なのかな
自分は親に何も教えて貰ったことも家事手伝いしたこともなかった母子家庭だけど
小学5年で母が倒れて意識不明で親戚に頼りも連絡もしなかったけど
3歳下の弟と2人で何も困らなかったけどなあ
普通に学校行ってたし適当に洗濯も料理もした楽しかった
母は二週間で退院して戻ってきたし
自分は何にも考えてなかったから不安に思う暇も無かっただけだろうけど
この人はもういい年なんだしその年ならひとりで生きてる人も居るだろうに
焦りすぎだわ
この子が混乱してパニックになるのはわかる。
でも、親がもっと小さい頃から手伝いさせて、何かあったときの
ノートくらい用意してあげていれば…と思う。
もし自分がいなくなったらと想像しないのかな~。
私はなにか事故があったときのために、旦那にご飯の炊き方を教えたり、
銀行やネットのパスワード等を記したノートを渡してある。
準備は必要だよね…。
とりあえず米が炊ければ納豆、卵、ウインナー、牛乳、キャベツでいいのでは。
でも考えてみればやってない、経験がない、教えられてない事ってできなくて当たり前なんだよな
親の方も自分が当たり前にできることだからできないとは思ってなくて特別教えなきゃならないとは思わないんだよな
母子家庭で母親の方も日々の生活と子供の躾や教育に必死でそういう日々の細々した事柄って教えるリストから抜け落ちちゃうんだよ
※8
悪いけどそう思う
高卒以上なら自活してる子結構いるのにね
母子家庭っぽいのに全部母任せで生きてきたってのも不思議
うちもそうだけど普通に共同生活してたから母が倒れた時あまり困らなかった
自炊云々は極端な話、お金さえあれば全部外で済ませられるからなぁ
俺もいい歳だけど料理なんてまともに出来ないけど何とかなってる
でも銀行の利用方法も分からんって時点でかなり重症だなと思った
知り合いの女性が30を過ぎても料理とか家事を全くやったことが無いと言っていたから、本当に何もしない人はそういうもんなんだと思うよ
言葉が悪いけれど、親にも責任ありだと思う
2〜3歳の子でもお手伝いくらいしてくれるからね
母子家庭ならちゃんと仕込んでおけよお母さん
相談したい内容ははっきりしているし、今まで家のことはやっていなかっただけで、頭は良さそう。
頼れる人は頼って、がんばってほしい。
家族の子供役しかできないのは辛い。
両親いてもいきなり死んじゃう事もあり得るし、こういう情報や家事や手続きのやり方まとめとかないとダメかもなぁ
しっかりしてる家事出来る子でも、手続きとか親の口座とか家の契約の事とかは、知らないほうが普通だろうし
519はニートオスかな
ニートって自分以外の甘ったれを叩くの大好きだよねw
母子家庭なのになんにもしないでこれたなんて母親ががんばってたんだね
食事やら洗濯掃除なら大学生の一人暮らし向けの本でもサイトでもいろいろあるよ
片親家庭の子供って、親の手伝いなり調べるなりして親の負担を減らそうとか思って実行するもんだと思ってた
手伝う気がないから母親も何もいわなかったのかな?
少なくともお母さんはその人の事大嫌いなんじゃないかな…
クラーク
1、博士
2、ケント
3、暗あく…
あー、子育てしくじっちゃったな、お母さん…
万事無能な上に常識レベルの事を頼れる友だちさえいないようじゃ
本当に小学生以下だな、報告者
母子家庭
頼れる親戚なし
持病あり
なぜこれで自分に何かあった時に1人でやれるようにしとかなかったんだろう……
母子家庭で全く家事のひとつもできないってのはないわ・・・
さすがに
頑張れ!今までお母さんに大切にされてきたんだね
お母さんの病状もあなたの生活スキルもいい方向に向かうことを祈ってるよ
預金口座の暗証番号がわかれば下ろせるんだろうけど、
手元にお金が無くて、もし親の意識不明が長く続いたら、お金はどうしたらいいんだろうね。
成年後見人に登録しようとしても登録まで数か月かかるみたいだし。
役所に相談したら貸してくれたりするんだろうか?
母子家庭か。女一馬力の家庭で、母親の手伝いを、全くしない娘なのかい。それとも、母親が二親揃った家庭に劣らない様にと、仕事しながら家事育児も並み以上に頑張って、娘には手伝っての一言も言わないタイプだったのか。
皆、励ましや有益なアドバイス、優しいんな。
まぁ18歳なんてこないだまで高校生でしょ
親が倒れて誰もいない部屋に取り残されたらパニクるとは思うわ
窮鳥なんとかというしスレの人らはあえて誰も言ってないけどお母さんは迂闊だったな
「お父さんいなくてもあなたは何も心配しなくていいのよ」型の人なのかもしれないけど身寄りなし持病持ちさんにしては迂闊だ
1人飯でそこまで困るのもどうかと思うけど残金の少なさで余計どう使っていいかわからなくなってるのかもね
いやこれ、母子家庭になったの割に最近の話なんじゃないのか。父親は速攻で別の家庭持っちゃって、父親も頼れず父親側の身内も頼れず、離婚に反対してたとかで母方の身内も頼れず。住んでる場所も変えたんで、何がどこにしまってあるのか、どこでどう買い物していいのかもぴんと来ないって状況じゃないのかと。とにかく大学受験が終わるまで、あなたはそっちに集中してなさいでつんぼ桟敷だったんでないかな。
…いいたかないが、お母さま側がなんか事情もちな気が…。
※65
この状況でキツイ説教するレスって他人から見ても気分悪いわ。
職場の同僚がいい人って決めつけてるけど、母親に言い寄ってる男とかだったら心配すぎる。
クラークってただの医療事務だから、相談されたところでソーシャルワーカー紹介するくらいしか出来ないと思うけど…
暗証番号わからなくても、通帳と印鑑があれば窓口でおろすぐらいはできるんでね?
頼れる大人がいないのはしんどいなあ
誰に相談したらいいかわからないもんね…
母子家庭ってしっかりしてる母親ほど子どもに苦労かけさせられないとか、自分がやったほうが早いとかで子どもが覚える機会がなかったりする
母親が教えておくべきだったかもしれないけど、教えるって根気と時間がいるから、忙しい人には難しいと思う
母親重度の喘息持ち、頼れる親類もいない母子家庭で、ここまで子供が何も知らんのもすごいな
教えてない母親もすごいし子供も手伝おうとしなかったのか?感
母親激務だったけど、炊事と洗濯は一通り中学生までには仕込んでもらえたけどな
母親が忙しいとして、帰り遅い時はご飯炊いておいたりとかすらしなかったんだろうか?
別に「これから⚪︎⚪︎を教えます!」って改まってやることでもないしさ
えーーー18歳にもなってここまで何も出来ないもんなの・・・?
母子家庭ならなおさら母親を支えて自分も家事やろうとか今まで思わなかったのかな
炊事も洗濯も何もかも親掛かりって恥ずかしいやつ
18歳にもなって自分の口座の管理もできないのか
何でもネットやスマホで調べられるのに、非常時にならないと脳ミソ使わないんだ
報告者は失敗するのが極端に怖いのかな
母子家庭に限らず子供が家事が出来るかどうかについては、やらない奴は必要に迫られないと本当にやらないとしか言えないかな
不謹慎だけどまだ若い18歳でこんなことになって良かったよ
下手したらアラサーで同じようなことネットに相談する女が出来上がるところだった
※40
そうなんだよ、今まで散々教えることも学ばせることも拒んでたのにある日気まぐれで突然やらせる
それで上手く出来ずにいるとなんで出来ないの!?と怒るんだよね
自発的に手伝っても余計なことをするなと怒る、指示を待っても怒るからおとなしくしておくしかないのに
似たようなものあるなあ
小学生の頃だったな、母親の見よう見まねで食器洗いした食器を水切り籠に入れてたら、
そんなやり方は基地外だよ、とか何とかとんでもねえ言葉を浴びせられたな
同じような感じで籠に入れてってたと思うけど、違ってたって十歳かそこらにそれはちと厳しいですわ
519は元スレでもちょっとたしなめられてる
しかし金銭関係は仕方ないにしても、家事くらいは仕込んどくべきだったよな、お母さん・・・
母子家庭になったの最近なのかね
母子家庭で娘に家事を仕込む時間なんてあるわけがない
しごとをしないで生保で生活してるならともかくさ・・・
母子家庭で親族ナシの境遇なのに何故一人っ子の投稿者に家事を仕込んだりしなかったのか謎すぎる
投稿者を永遠に飼うつもりで結婚や独立や出産は許さず、自分が老いてきたら投稿者と無理心中でもするつもりだったのかな?
しかも電話登録するぐらい現在進行形で交流のある知人を「悪魔」や「ゲス」で登録するとか、投稿者は気づいていないだけで、この母親は相当病んでいる(家庭以外でも)し、かなりの毒親じゃない
喘息で入院ってことは人工呼吸器入ってるね、それを無意識に外さないように
拘束されてるんだと思う
お母さんが早くICUから出られるといいね
母親重度の喘息持ち、頼れる親類もいない母子家庭で、ここまで子供が何も知らんのもすごいな
教えてない母親もすごいし子供も手伝おうとしなかったのか?感
母親激務だったけど、炊事と洗濯は一通り中学生までには仕込んでもらえたけどな
母親が忙しいとして、帰り遅い時はご飯炊いておいたりとかすらしなかったんだろうか?
別に「これから⚪︎⚪︎を教えます!」って改まってやることでもないしさ
みんなが言うように、母ちゃんは娘に家事を仕込んでおくべきだったよな。
両親共働きの鍵っ子だったから、
小学生の頃から半ドンの土曜の昼ごはんを一人で作って食べてた自分には、
18歳にもなって料理さえできない人がいるなんて驚愕だよ。
ただ、我が家も家に現金をあまりおいていない点は、ちょっと反省した。
何かあったとき、確かに家族が困るかもしれない。
空き巣にやられるリスクがあっても、ある程度はおいといたほうがいいんだろうな。
そして、その場所を家族にも教えておかないといけないなと思った。
先走ってる感がひしひしとする
一人暮らし云々よりまずは何も出来ないって分かってるなら
生き延びることを重視して食事は弁当インスタントレトルトを駆使、
洗濯はオシャレなんぞせず必要なもの最低限のみ着回す、とか
まぁ経験ないと出来ないわな…お母上、育て間違えたというか…
ゲスな母友人が名前の通りじゃないといいけどね
また、スーパー母ちゃんが母子家庭の子をダメに。。。
手伝わせようぜ。助け合いを覚えないと、結婚して家庭作ってから大変なんだよ
父方祖父母、母方祖父母、どちらにも頼れないってどういうこと?
母親の親しい友人の顔も苗字も知らないし。
この親子は昔から母子家庭だった訳じゃなく、最近のことみたいね。
相談者の小さいうちから母子家庭ならもう少し家事ができるだろうし
前々から喘息があるなら心構えができていて、泣いてる場合じゃないのはわかるよね。
いろいろ事情があるみたいね。
一晩でちゃんと切り替えられて偉いな
突然母ちゃんが倒れてパニクってしまったんだと思う
本当は家事のことなんかより母ちゃんがいなくなる恐怖の方が強かったんじゃね?
銀行とか税金とか自分も全然わからなかったし
家族以外の人に頼るってことも知らなかったからこの子のことはわかるわ
けど登録名がヤバい人にお金借りちゃったとか、好印象植え付けられてるのが怖い
大丈夫だといいけど
自分は小学生の頃からアイロンかけとか洗濯とか風呂掃除とか台所片付けとかやらされてて
面倒くせーと思ってたけど一人暮らしの時は感謝したな
何でもやってあげるのだけが愛情じゃないわ
あと悪魔と登録されてる人からお金借りて大丈夫か…
会社の人でもないし、そこが一番不安要素だよ
母子家庭になったのが最近だったとしても、急に重度の喘息持ちになったわけじゃないだろうに
一人になって困るのは子供なんだから、家事やってこなかった報告者も、家事も家のことも教えなかった母親も呑気だなあって感じ
18の頃の私ならこの子以上に何も出来なかったし、2ちゃんで相談も出来なかった
よってこの子の方が私より賢い
下には下がいる
生活系のまとめって、こういう相談に対して甘えだって騒ぎだすお局ババアが湧いて出るよね。余裕ないのかな?
こういうババアは本当に18の頃、ちゃんと家事できてたのかな?料理だけして後片付けはおかーさんおねがーい!ってしてたタイプが多そうなイメージ。
本当に18の頃から家事をしてた人は、私はしてました!って宣言したり、そんなこともできないのぉ?ププ、なんて言わないもんだよ。浅ましいね。
持病持ちのお母さんがいて洗濯物干すことすらしたことなかった子だよ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。