2017年06月13日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1496358529/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part72
- 553 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)16:54:05 ID:ff0
- 精神疾患、毒親、親が宗教をしている(自分は信仰していない)、気の合わない家族と生活している方、
うつ病orうつ状態になったことのある方に相談です。長いです。
母親は統合失調症のため私が小~中学生の頃は家事をしない、
父親は仕事後宿題を見てくれるが家事はしない、文句を言うだけ。
両親ともに必要なものを買ってくれない、話し合いができない、
勉強しろという割に勉強時間を確保してくれない、
ストレスを理解してくれない、某宗教に入っているため祈れば叶うといって
家事や勉強より仏壇の前にいる時間を優先する、
同居している祖母は否定的なことばかりいってくる、
お風呂は2、3日に一回(現在は勝手に毎日入浴してます)、
妹と同じ部屋で自分の時間を確保できない(現在は独立)
1階のテレビの音が2階まで聞こえるなど小さいことでストレスがたまり、
小学生高学年あたりから人間関係や家事などで疲れ放課後は家にこもる事が多く、
中学1年では不登校を経験しました。
スポンサーリンク
- 高校からアルバイトを始め、自分の必要なものは自分で買いました。
親に勧められSEをめざし大学入学。
奨学金を借りて教科書代などアルバイトから出していました。
この頃は妹が母親関連で気に食わない事があると怒鳴る事が多くなり、
家にいてもゆっくりできる可能性が低いため、
家族がいる時間はアルバイトや遊びでなるべく外出し、ネカフェで過ごすこともありました。
内定が出た後は一人暮らしの資金を貯めていました。
しかし、内定後家にいる時間が増えた頃に宗教関係で人が訪ねてくることや
上記+4年の就活+内定後の研修+人間関係+母の入院+アルバイトなど
いろいろな事がうまくいかなくなったストレスから、
身体も頭も動かなくなってしまい4年の暇な期間は特に思いっきり遊んだり遠出することもなく
4月になり結局入社後すぐ退社、
一人暮らしも始めたものの3ヶ月程度で終了。現在実家で過ごしています。
退社後、カウンセリングに通って一番酷い時よりはだいぶ動けるようになりましたが、
身だしなみを整えて外出すること、働くこと、勉強すること、頑張ること、親と話すことに
とても抵抗があります。
なぜ私だけこんなに苦労しなきゃいけないんだとか考えてしまいます。
また、意識がはっきりしてきたため、
実家の汚さ、2、3日に1回しかお風呂に入らない両親の不潔さなど気になり始めてしまいました。
そこで、精神疾患や毒親、気が合わない親からくるストレスの発散はどうしていましたか?
宗教との関わり方はどうしていますか?
劣等感から普通の家庭で育った人と人間関係を築くことがとても難しいです。
勇気を出して話すと見下されることもあります。そういった場合はどうしましたか? - 555 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)18:32:20 ID:7iF
- >>553
身だしなみ整えるの面倒とか外行きたくないとかうつ病の傾向がある
でも実家と関わってる限り、どうしようもないので病気を治すのも無理
人との関わり方とかコンプレックスなんかも全部そう
自覚ないだけでいろいろ考え方や言動がおかしいので、周りと齟齬が出るのはしかたない
なのでぶっちゃけ水商売やってでも実家から出たほうがいい
寮付きの工場とか住み込みありのパチンコ屋とか居住と仕事両方クリアできる職は存在する
まともな暮らしがしたいってのは、いったん脱出して立て直した後の話だよ
そこにいる限り悪化していく一方だから、人生取り戻すためには今踏ん張って脱出するしかない
ちなみに家を出る時は、都道府県を変えるとか物理的に距離から断絶して
断ち切らないと意味ないからね
「なんで私がこんな目に。好きでこんな家に生まれたんじゃないのに」ってのは言っても無駄
みんな誰だって何かの事情を抱えてるし、あなたよりずっと恵まれてる人がいるように、
あなたよりもっと辛い状況の人だっている
それでもみんなどうにか生きてる
そこで「アタシは可哀想なのー!」とやったら嫌われるだけなので、
内心で思ってるだけで終わるか2chで発散して満足しよう - 564 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/11(日)19:10:53 ID:ff0
- >>555
脱出しなければいけないのはわかっています。
そのために勉強、バイト、就活を頑張りました。
就職先も誰に言ってもわかるようなメーカーの子会社です。
大学の偏差値の割に頑張ったと思います。
この勉強を無視して異業種で働いてでも一旦家を出た方がいいのでしょうか。
実家は都会の便利な場所にあるため他県に行く勇気もなかなか出ません。
言い訳ばかりですが、環境を変えるためにお金を稼いでストレスに耐えること、
いざ環境を変えた時にまたうつが発症し、働けなくなるのがとても怖いです。
コメント
鬱の人に水商売(接客業)は難しいのでは
ストレス溜まってもっと悪くなりそう
なんだかんだで家が居心地がいいんだろうね。
私も似たような環境だったけど大学で家出てずっと一人暮らしで
実家にはその後は何回も帰ってないよ。
交通の弁がいい都会に家があっても引きこもりじゃ意味なかろうに。
言い訳してるってことは、家出る気ないよね
戻る家なんてない、くらいの気持ちで家出ればいいのに
他人と関わるのはやめて、本でも読んだら
今の状態で人と関わるのは、やめたほうがいい
精神的に参ってる人が大きく環境を変えるのは本当に難しいことだと思うけど、親から離れないとどうしようもないからなんとかがんばれたらいいのになぁ
この人、本気で改善する気ないよね。
改善する気がないというより、改善するエネルギーがないというほうが正しいような
とにかく離れなくちゃいけない
若いんだから異業種でもなんでも働き口見つけて出たほうがいいけど そこまで元気になれるのかな
家庭に不満があるのに、なんで学校行かずに家庭に引きこもるのさ。ワケわかんない。
肥溜めにはまったら臭い…臭いストレスで肩まで浸かったら病んだの…って、そりゃそうだろバカか?としか。
家出るのに不安がある、家を出ると鬱になるってのは家が大好きだから家人が自分の都合がいいように変わってほしいという不可能な希望に取りつかれてるよね。
大学まで出してもらえるレベルの家庭ならいわゆる「○○がなければ家サイコー」なんだろ。
親に不満はあるけど都会住める優秀なATMでもあるわけだし。
というわけで自分を変えて家族に取り入りや家族で信じている宗教に入信することが一番だと思います。
こういう奴、実のところ自分がクズなことが多いよね。
「でもでもだって」ってこの人にぴったりの表現だわ…。
この人以上の「でもでもだって」さんにはなかなかお目にかかれない気がする。
親御さんの教育(洗脳)成功ってことですね
一生家族仲良くくらしてください、不幸せに
ブチ切れて暴れてみるとか?
うまくいけば家を制圧できるかもしれない。
1度鬱をやると怖くなるのわかるなー。でも自分で模索していかないと改善しないよ。
地方のホテルなどの住み込みで働けるところを探したらいいんじゃないかな。
お給料は安いだろうけれど、少しずつでもお金を貯められて、親からも離れられるところ。
若いのだから1、2年の回り道は大丈夫よ。
何でも親のせいか。一生やってろ
さっさと一人暮らししたらいいだけなのに。
どれも大したことの無い家族の形態にしか見えないのに気になるんだなぁ。
テレビの音が聞こえるとか兄弟同部屋とか。勉強できないほどの宗教押しつけも無し。
大事に大事にしてもらわないと気が済まないんだろう。
大学まで出してもらえて、ぼーっと家で過ごせたわけだし。
普通の一般家庭なのに不満なんだから家出たら良いだけだけど、出たら大事にしてもらえる願望が叶わないから出られないんだな。
誰か大事にしてくれる人を見つけて結婚なら、素直に家庭を移れて満足できるようになるかもね。
鬱だと思うわ
私も似た時期があったけど結局自分の人生自分が動かないとどうにもならない
鬱の人はあまり環境変えるなとか言うけど、その環境で鬱になるならしんどくても変えなきゃいけないんだと思う
俺もほぼ同様の家庭環境だったな。解決は困難だと思う。
元々能力が低いのだと思う。
能力が低いから鬱になる。
おそらく身体も弱く、スポーツも苦手だったり、不美人だった他にも問題があるんだろう。
今まで十分耐え忍んで辛い状況で努力して生きてきたことが誇りなのだろうけど、そんなときでも他人は勉強やスポーツに勤しみ、夢想を育んで生きてきた。その差は大きく埋めがたい。
親も様々な能力が低いから、宗教に嵌り子供に執着する。遺伝の影響力は大きい。
とても悲しいことだけど人並みの幸福は諦めたほうがいい。
もし人並みの幸福を手に入れることができるとしたら、自分の弱さや無能さを省みて能力を正確に把握すること、それでも尚まだ頑張れると思えるならそうなるかもしれない。
メーカーの子会社でもいいので上司や人事に相談して寮住まいってのは可能かどうか確認しろ。とにかく家を出ろ、家が汚いと心もどす黒くなるぞ。
家を出たいけど 家を出ることでまた悪くなるんじゃないかっていう
不安を感じて行動起こせないのは私と同じだ。
私も一度出たんだけど、結局それでもどってきちゃったから同じ。
親との距離をとるのが一番なのはわかるんだけども、顔が見えないからこそ
謎の罪悪感とか 後悔とか 将来への不安が一気にくるんだよね。
多分そこクリアできたらふっきれて、世の中ちがったように見えるんだろうけど
一人ではなかなか難しい人もいるよってことで。
コメントでもいってる方いたけどパワー不足なんだよね・・
私は「だれか男でも作りなさい」って真顔でアドバイスされたことあるけど
そもそも男性がトラウマなので、それもできない・・。そんな理由で恋人って
つくるもんでもないしね。
でも報告者さんはまだ若いし、その若さっていう点だけとってもぜんぜん可能性あるよ
なんとか脱出してほしいなあ
大丈夫ですよ、腹の内ではそれも分かってるかもだけど、身内の恥なんて他人に言わないのが常識なので正解。それにいい年して毎日入浴は事故のリスクも高まるので(環境によるが)まあ正解。宗教で借金多額ですか?入信する余裕があればこそなのでやめても良いものもあるだろうけど今回はスルーで。
順調な人より出だしが3~5年遅れそうなだけです。就職はまあ、大学で学んだものを生かすのがより良いでしょうな。
本質に立ち返って男・女としてのこれからの人生を見つめれば良いですよ、家族の好悪については自分をまず変えることですね、ハッキリ言うと主に言う権利などないよ。
精神科に通ってたりすると保険にも入れない。
家を出たはいいけど、事故や病気して収入が途絶えたら、首をくくることも視野に入ってくる。
生活保護の申請なんかしたら実家に連絡とられてしまうしね。
不安になるのは当たり前。そんな叩いてやるなよ。
逃げたり、出た先では
生まれ変わった自分になりきって、過去の自分を振り切る勇気もないとダメだと思う。
この報告者は、逃げた先でまた鬱になったら〜とか言ってる時点で「なんかな〜」って感じ。
鬱傾向なのと洗脳がバッチリ決まっちゃってますね居心地レベルの問題じゃない
思い詰めるとか不退転の決意とかじゃなくて、ダメなら連れ戻されるだけなんだから軽い気持ちで家を出た方がいいよ
その家にいても10年以内に自死したくなると思う
最初に改革しなくちゃいかんのは環境を変えることに対する心理的な障壁
大手に就職してすぐ辞めたのが痛いね
そこで我慢して一人暮らし続けていたら実家からは脱出できたのに
一度仕事辞めたとなると難易度跳ね上がるし
家を出るにもエネルギーがいるからなぁ
それにこの人は前の職種にもこだわってるし、家の立地にもこだわってるし、生活の変化が怖いんだと思うよ
新しいことを始めるのには普通の人でもエネルギーがいるからね
おかしいと分かってても慣れてる環境から脱せないのが人間だよね。死ななきゃいいくらいでダラダラ実家にいてもいいんじゃない。まだ本気でやばいと思ってないもん。人に同情求めて自分可哀想語りしてるうちは何しても変わんないからね〜。反面教師スレだわ。
ぶっ壊してなんぼだと思う。勇気要るけど、553には頑張って欲しいな。
よく「壊した後が怖い」っていう人がいるけどそれは違う。
壊すのが一番怖い。壊したら、あとは小さくても自分で何か作れるから大丈夫。
一旦、脱出すべきに一票。
最初の一歩さえ踏み出せば、後は何とかなるもんさ!
その家にいる限り、報告者に安寧は決してない。
自分の人生は己の力で切り開くのだよ!
※28
それでしくじっても俺たちには関係ないしな!
※29
このまま実家で朽ちて逝っても俺達には関係ないしな!
それなら俺なら外の世界に、可能性に賭けたい! ってとこだな。
初めの一歩が一番大変だよ。やっぱり怖いしね。心安らかな日常生活が投稿者に直近で訪れて欲しいと思うよ。思うことしか出来ないんだけどさ。
ほぼと言うかもうちょっとだけひどい環境にいたけど
私が悪いんじゃないよなこの状況って小学生くらいから思い始めて
何とか脱出したわ
自分のために責任をとるのって楽でいいよ
裸踊りしたっていいんだよ
※32さん
貴方のような方を本当に尊敬します
ご健勝をお祈りします
裸踊りの際はお呼びください、私もやりたいので
もちろん自己責任です
>いろいろな事がうまくいかなくなったストレスから、
>身体も頭も動かなくなってしまい4年の暇な期間は特に思いっきり遊んだり遠出することもなく
>4月になり結局入社後すぐ退社、
>一人暮らしも始めたものの3ヶ月程度で終了。現在実家で過ごしています。
駄目人間
独り暮らし初めてたったの3ヶ月で音をあげて実家に逃げ帰って
親に衣食住の面倒を見てもらってるくせに
親の文句ばっかり言ってるこういうゴミみたいな女って多いよね
結局実家を逃げ場だと意識してるからそうなるんだよね
本当に実家に帰れないなら歯を食いしばってでも毎日仕事に出かけて
独り暮らしの生活を維持するはずだよ
※9※15※17あたりが原因かもね
自分語りになるけれど
私もいざ家を脱出する時にはもうボロボロだったな
家族をコロすかそれともコロされるか って二択になってることにハッと気づいて
そのどっちかになるくらいなら、遠い土地でのたれ死ぬ方がまだマシだと思った
自活する能力なんてないのも社会に適応できないのも分かった上で、家を出た
最終的に首をくくることになるかもしれないけど、それでも良かった
結果的には自分にもできる仕事があって、結婚もできて、今は嘘みたいに幸せなんだけども
でもこれ全部、結果論と生存バイアスなんだよね
※欄にある「エネルギーがない」って表現はとても的確だよ
いろんなものを突っぱねて、親と断絶っていう世間的な『非常識』をやり通すにはかなりのパワーと覚悟がいる
『非常識』を実行したあと潰れずにいられるのも、ただの運みたいなものじゃないのかな
こんな例えはもしかしたら怒られるかもしれないけど
津波から一生懸命走って逃げてそれでも呑まれてしまった人、逃げる方向の判断を誤ってしまった人、体力がなくて走れなかった人だっている
自分が逃げられたのはひたすら幸運だっただけで、波に飲まれていく人たちを責めることなんてとてもできない
とはいえ、※17が書いてる
〉自分の弱さや無能さを省みて能力を正確に把握すること
これだけは絶対に必要だと私も思う
「自分にもできること」、これさえ分かれば道は絶対あるんだよ
都会の毒親家庭は大変だよね
友人数人を見ててそう思う
オラ東京さ行くだ!てな逃げ技が使いにくいからね
別に貴方方に不満はないので申し訳ありませんが
残念ながら都会の方が色々と環境がいいんです
という建て前面だけを見せつつ逃げられる
物理的に離れさえすれば割とみんな目が覚める
そこから完全に行方をくらますことも
あー忙しいわー忙しすぎて帰省したいけど無理だわーと
のらりくらりといい顔し続けることもできる
物理的に離れてないと親の一言ですぐ揺り返すんだよね
劣等感も無いのに人と人間関係を築くのが難しいわ。
その分析が怪しい。
思考の世界に逃げ込んでいる。
就職したなら仕事覚えるのに必死になっていればいい。
ここの家程ではないが、毒家庭出身
10代で精神病発症→高校中退
20代前半で家を出て、障害者雇用で働いてる
普通の家庭の人とは劣等感で人間関係が~と言うけど、報告者と同じような家庭出身の人には会った事あるのかな?
私はそういう普通じゃない家庭出身の人のオフ会に出たことがあるけど、とてもじゃないけど癖がありすぎる人が多くて付き合えなかったが…
報告者を救う万能の言葉はないが、もう少し世間に出て現実を知った方がいいよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。