2017年06月20日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497605587/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part73
- 108 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)01:02:54 ID:BNU
- 悩みと愚痴半々なんだけどさ
私の母親、毎日料理作るけど料理が大嫌いな人だったのね
だから何かしら味がおかしくて美味しくなかった
そして凝った料理もしないから、外食行くと初見の料理によく出会った
母は台所を人に使われるのをすごく嫌う人だったから、
大人になって独り立ちするまで料理を学ぶ機会がなかった
今独り立ちして料理をポツポツ始めてるんだけど、上手にできたときがすんごい嬉しい
そして料理楽しい
スポンサーリンク
- でも結構深刻な悩みがある
・レシピ見ながら作るのって疲労感が半端ない(初見料理とか一日がかりになる)
・レシピ見てももとの味がわからないから正解がわからない(塩コショウで味整えてとか無理)
・使ったことのない食材のハードルが高い
料理教室に通えと言われそうだけど、
奨学金返してるし田舎の一人暮らしだし、距離と時間と値段的にハードルが高い
近くにあるのはABCってとこだけど、評判見たら最悪だった
あと私がもともと薄味好きで、レシピ通りの調味料だと味が濃すぎたり辛すぎたりするのも悩み
前に一度、初心者向け料理教室の体験会に行ったんだけど、そこでも味が濃いと感じた
周りの人は美味しいって言ってたけど・・・
みんなどうやって料理上手になってるんだろ?
あと直近の悩み、ご近所さんが家でとれたパセリとセロリをたくさんくれた
でもセロリって、母が料理してるの見たことないし、まともに食べたことがない
むかーし京都?でおひたしみたいなので食べた記憶があるくらい
何か初心者向けの食べやすいレシピを知ってたら教えてください - 110 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)01:29:58 ID:MrN
- >>108
自分はセロリ苦手だから無理なんだけど、浅漬けの素に漬けたり、きんぴらにしたりもするよ。
ウチで使う時はみじん切りにしてカレー、ミートソースの具とかね。
中途半端なニンジン、タマネギとセロリ、パセリを水から煮て野菜のスープ作ったり。
(煮込んだ後の野菜は取り出す)
スープは冷凍出来る。
パセリは冷凍しちゃえば?
葉をみじん切りにして冷凍。飾り程度しか使い道ないかな…卵焼きに混ぜ込んだり。
基本の料理から学びたいけど、学ぶ場所がないなら古い本だけど、non・noお料理百科オススメ - 111 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)02:35:40 ID:8LK
- >>110
ごぼうのキンピラくらいしかよく知らないんだけど、辛いの苦手なんだ
セロリは辛くならないのかな
せっかく新鮮なの頂いたので、明日早速作ってみます
大量にあるからまだまだヘラなさそうなので最悪冷凍します - 112 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)06:39:09 ID:5V6
- >>111
セロリ大量にあるなら自分はかき揚げと浅漬け作るかなあ
浅漬けは普通に市販の浅漬けの素でもできるよ
あとはワカメと炒めて薄口醤油で味付け(私は唐辛子も入れるけど辛いの苦手なら不要)
パセリはみじん切りにして冷凍ストック
チーズやパン粉と混ぜて肉魚焼くときに衣みたいにして使う - 113 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)06:56:12 ID:8LK
- >>112
漬物苦手なんだorz
ワカメと炒めるのは簡単かも
兄弟のお弁当に早速入れてみます! - 114 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)07:24:34 ID:5V6
- >>113
漬け物駄目なのか、だったらレモン汁+オリーブ油+塩コショウでマリネとかは?
私も漬け物とか酢の物とか苦手だったけど
自分で料理するようになったら味が調整できるので平気になったよ
料理の醍醐味ってそういうところにもあると思うので気が向いたらチャレンジしてみて
あと簡単な料理の勉強だとN●Kのきょうの料理ビギナーズとか
通常の「きょうの料理」よりかなり簡単で初心者向けに下ごしらえとかも丁寧に説明あるし
テキスト代が痛くないなら何ヶ月分か購入すれば日本の家庭によく出てくる食材一通り登場するよ - 115 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)07:52:10 ID:8LK
- >>114
漬物は自分でぬか床作ってぬか漬け作るまでやったんだけど、ダメだった
家族にあげたら家族が喜んで食べてたので、ぬかごとプレゼントしました
マリネの材料あるのであとで試してみます
家にテレビがないから、テレビ見る前提のはダメなんだけど、テキストはテレビ見てなくても使えるのかな?
NHKの料金は払ってるけど、ネットで見るには別料金かかると言われて、
お金ないからって断念しちゃってました
子供の頃は毎日ひとりでできるもんと、見られる日はきょうの料理ビギナーズよく見てたんだけどなぁ
昨日はぷいぷいレシピのオム煮込みバーク作って自信ついたけど
よく考えたらすでにマスターしてるオムライスとハンバーグとバターライス合体させただけだったorz - 116 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)08:23:42 ID:8JG
- >>115
その合体させただけの料理自体がアレンジと言うかバリエーション増加に
繋がっていると考えればそこは進歩なんじゃないの?
後NHKの料金テレビ持ってないなら払う必要全然ないよ
「NHK 解約」でググってやめちゃえば? - 117 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)08:38:35 ID:tyo
- >>115
携帯からなんでID変わってるけど…
薄味派で辛いのも苦手なら好き嫌いと言うよりも味覚過敏気味なのかな
NHKテキストは番組見れなくてもテキストだけで成立するよ
あと一部のレシピはきょうの料理公式HPで動画も無料で見れるはず - 121 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)11:19:50 ID:AlD
- >>108 日本人はパセリを生で食べるのが普通になってるからね。
パセリ消費国はゆでるのが基本って前TVでやってて目から鱗だった。
パセリは湯がいてサラダに混ぜる(ゆでるとかなりかさが減るのであっという間に消費する)。
玉ねぎ系と一緒にすると味がごまかせる。
そもそもゆでるとえぐみが減る。
栄養豊富なのでかなりおすすめ。天ぷらなどもいいよ。 - 126 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)11:55:51 ID:8LK
- みんなありがとう
お昼に上にパセリを散らそうとロールキャベツのホワイトソース煮込みを作ってみたけど
レシピ通りにしたのにすっごく塩辛い!!
水場300ccに対してブイヨン一欠片って、味がこすぎる!
レシピ通りに作ってホワイトソースが美味しくできたことがないorz
パセリは生でもモシャモシャ食べられるんで、パセリ齧って過ごしてます
パセリ茹でてもいいんですね
シナシナになったところから湯がいてみます
昔ホクホクのじゃがいもにバターとパセリ乗せたのが美味しかったんだけど、
ホクホクのじゃがいもも作れたことないな
じゃがいもの種類の問題なんだろうか
ただの男爵じゃダメなのかな・・・
>>116
こっちのNHK、ヤクザみたいなんですよ
女の一人暮らしと知って払わないなら家の中に押し入ろうとして
警察にも相談したんですけど、払わない私が悪いって言い分でした
京都の警察ってどこもこんなんなのかな・・・ - 128 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)12:56:56 ID:r9b
- >>126
めしまずの特徴として、何故か味見をしないんだよね。
煮物とか、最初に合わせて煮詰めたりだと後からの調整は難しいけど
ホワイトソースなら後で塩足すこともできるし、
薄味で作ってから味見して調整したら?整えるってそういうことよ。
レシピにも依るけど
ホワイトソースってバター牛乳塩コショウだけでも十分できるから、
薄味が好きなら色々入れすぎないレシピを探そう。 - 129 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)13:10:56 ID:8LK
- >>128
味見してますよ
水と固形のブイヨンを入れて、ブイヨンを溶かす
その後ホワイトソース状にして、塩コショウで味を整えて終わりと書いてあったんですが
塩コショウ入れる前に味見してすでに味が濃い
ブイヨンを溶かす段階で味が濃かったんで水も書かれていた量の1.5倍入れたんですよ
別で作ったホワイトソース入れたあとの味がわからなくて、薄まるかと思って混ぜてもまだ濃い
ハンバーグも塩コショウって作り方には書いてますが、塩コショウ全く使わなくても十分味がするんですよね
でもハンバーグなんて焼くまで味わからないし、どうやって味見したらいいんですか? - 130 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)13:14:09 ID:beC
- >>129
自分も薄味党だから、
ブイヨン半分、その他の調味料なども全部最初から半分しか入れない
味見して足りなければ、残してあった半分から少しだけ鍋などに入れる。
レシピも、最初から半分で調理してごらん
>>130
たしかにクックドゥとか材料三倍にして丁度いいので、半分でいいかもしれません
減らせる調味料とそうでないものの違いがわかりませんが、ちょくちょくやってみます
失敗しても食べるの私だしいくらでも練習できますしね - 133 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)14:02:24 ID:t0x
- >>129 味覚過敏なのではないのかな。
一度病院に行ってみるといいよ。
自分の分作るにはそれでいいけど家庭持つこと考えたら
いろいろ大変だと思う。
自分の分だけなら塩コショウ使わずに作ればええやん。
煮ものじゃなければ焼き魚だろうがハンバーグだろうが
塩ででもソースでもあと掛け出来るんだから。
もう一つは縁がない料理もあると思って諦めることや。 - 134 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)14:17:48 ID:8LK
- >>133
何科になるんでしょう?
調べても特に解決策も無いような気もします
普段塩コショウ使いませんよ
小さい瓶買ったのに全然減りません
人に食べてもらうときに味見して味分からないって辛いですね
レストランのハンバーグとか食べられませんが、あの味を覚えて再現したらいいのかな - 135 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)14:27:02 ID:t0x
- >>134 手料理を振舞わない、というのが一番いいでしょ。
無理してあなたが料理を作る必要はないのだし。
レシピも多分ほぼ見るだけ無駄かな。
加熱時間とか特殊な風味をつけるもの以外は無しで作って
塩なんかは後から足すしかないよ。
味覚障害(味覚過敏も味覚障害の内) 治療でググると
味覚障害の受診が可能な病院ナビが引っ掛かるから
そこから自分の家の近くの病院探してみては。 - 137 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/19(月)14:36:59 ID:beC
- >>134
最初に薄味にしてみて、塩分を追加するのと、
濃い味付けを薄めるのとでは、後者はなかなか薄まった感じがせぬ上、まずくなっちゃうのよ
なので、味見しつつ少しずつ濃くしていくほうがいいよ
どなたかが書いてたけど、食事の招待はやめたほうがいいよ
食事時間に重なったら、お弁当買うか一緒に外食すればいいのだから。
コメント
いやNHK見てるなら払えよ
※1テレビがないって言ってたし、ネットで見るには別料金がかかるって言われたから断念したって言ってるからNHKは見れないけど支払いしてる状態じゃないかな?
※1
いや文句言うならちゃんと読めよ
レシピみながら1日がかりで、何を作ってるんだろうw
塩コショウって、4人家族とかじゃなきゃそんなに減るもんじゃないよね…
なんか色々よく分からない
いちいち癇に障る相談者だな
感謝の心が足りん
クックドゥ3倍って、青椒肉絲か麻婆豆腐か回鍋肉か‼何にしてもまずそう。クックドゥをまずく作れるの天才だよ
ABCクッキングスタジオいい迷惑w
毎日作ってた母の料理が美味しくなかったってのもこいつの主観なんだよなぁ…
なんだかこだわりが強そうだね
初心者用の減塩レシピの本とかないのかな
姑も薄味で無味に近くてこの人と似てるからこの人メシマズな気がする
塩コショウしなくてもハンバーグ味するとか言いたいことは分からなくもないけど
(離乳食とかそんな感じで味付けとかしないし)
受け答え見てて色々応用利かないめんどくさいやつだなって思った
味見しながら作ったのにしょっぱかった!!
なんて言われたら短気な自分なら味見の意味ないだろ頭おかしいのか?と喧嘩売ってしまう
味覚過敏なんだろうけど、ガッツリ濃い味系男性と結婚したらメシマズ嫁なんだろうなあ。味覚があう人と結婚できればいいね
※6
あれ自体がまずいと思ってる
まったく俺の好みじゃないって意味で
俺はこの人、メシマズっていうか味オンチだと感じたな
糖尿病の人用レシピで作ってみたらいいよねあれ薄味だし
学校で習うのになんで平気で嘘つくかな
そこまでして物語の主役になりたいのかよ
学校でというといじめられててまでがセットだし
ハンバーグのネタに塩コショウしなかったら
いまいち美味しくないボヤけた味になるけどなぁ。
前に入れ忘れてしまって、こんなに違うのかと感じたものだけど。
母親がメシマズ系とのことなので、まともに味付いてない、素材に火を通したものが一番安心して食べられる料理だったんじゃないかね。
あと多分、この人猫舌で辛い物もだめだが炭酸もだめだと思う。舌が敏感。ただし、これに味の調整ができないが加算されると、ひとに出せる料理作るのは難しいかも。
まだまだ圧倒的に経験値が足りてないと思うんで、繰り返し自分好みの味になるように作ればいいと思う。そのうち、調味料で調整すれば他のひとも食べられる料理になると思うよ。
いちいち態度デカくてウザイ
友達いないだろうな
レシピ見て1日がかりって要領悪いんだね
NHKヤクザだから払うって頭も悪そう
料理できない割には紹介されたレシピにあれきらいこれきらいって態度がすごいな
母親の料理がまずいのも、この人の味覚過敏が影響してまずく感じたのかもしれない。
発達障害の子に結構いるっていうよね>味覚過敏
ネット上の受け答えだけで決めつけるのはよくないけど、若干その気配を感じなくもない。
※16
学校で調理実習をやるって言ってもグループメンバーに全部任せてサボるやつってそれなりにいるよ
もしくは人数が多すぎる学校だと調理実習してもポテトサラダの芋を潰すだけしか任されなかったみたいなパターンはザラにある
だいたいそういう子ってメシマズ家庭のやつで周りが関わらせるとヤバイって思ってわざと外すんだが
薄味好み過ぎるのも一種の味覚障害なんだなって思った
レトルト3倍に希釈する味覚なら外食も苦痛だろうに
この相談者自身がメシマズ親になるんだろうな
アホの子かな?
この人のおいしい料理は一般的な好みではないだろうな
つまり一般的な味覚の人と結婚して一般的な味覚の子が生まれたらメシマズ妻&母になるわけだ
いくら初見でも時間かかりすぎだし、他にも融通がきかないところが多すぎる
キンピラ話に「唐辛子入れなきゃいいだろ、馬鹿」って突っ込んでしまったw
報告者、料理楽しいとか言ってるけど、あれはできない・これもしたくない・それは嫌い、ばっかりだ
全然楽しそうじゃないんだけど…
母親も報告者と同じで味覚過敏だから料理嫌いだったのかもね
普通の味覚を持った人と結婚したら夫と子供がかわいそうかも
京都で味濃いって塩味が嫌いなんかね
寝てたのに、「寝てない」っていう人みたいな反論の仕方の人
頭悪いと人生ハードモードなんだね
融通が効かないというか頭弱いというか…
母親がメシマズと言ってるのもこの人の主観に過ぎないから案外フツメシなのかもと思ってしまった
普段塩胡椒使わないって相当薄味派なんだな
無味派、自然の味のみ派というべきか
断言するけど、
頭の悪い人って料理できないよ。
そんなにシビアな味覚なら
自分で量を見極めるしかないでしょ。一食につき、醤油小さじ2までとか。
自分で考えるんだよそういうの。
調理した事がない食材を貰ってネットで検索掛けるより前に掲示板で相談って…。
知恵袋とかにガイシュツ(w)な質問が多い理由がわかる。w
初めは可哀想だと思ったが読み進めると報告者ウザいに感想が変わった
普段何食べてんのこの人
いっそ味付けせず煮たり焼いたりだけで良いんじゃないの?
自分で食べるんなら人の評価なんか気にする必要ないじゃん
苦労してる自分アピールしたいだけなんだろどうせ
※32
すごく納得いった。
何度作ってもしょっぱいし、レシピ見ても時間かかるし、あれも嫌だしこれも嫌だし…って、何をどうすれば自分の求める結果が手に入るか、自分の頭で考えられないからこうなるのね。
田舎にはABCすらないわ
デモデモダッテかこいつはw
ぐぐって出てくる簡単で準備も安くすむやつから作って慣れていけばいいのに
1日がかりのやつとか見たことないやつに手を付けるとか馬鹿そのもの
普段からしょっぱく感じるならはじめから塩減らして作りゃいいのにその頭もない上に
味覚障害な自分カコイイとも思ってる
たからなに?
って感じ
いくら母親が料理嫌いでも給食あっただろうに
2ちゃんなんかやってないで病院行くなりしろや
味覚過敏もだが感覚過敏があるから即発達障害認定する風潮がどうかと思うわ
調理師や音楽家みたいな感覚に敏感じゃないと適性がない職業の人はみんな発達障害になっちゃうじゃん
そもそも病気レベルの感覚過敏は自律神経が弱った人の症状の一つだから人間なら誰でもなりえる
発達障害の人は自律神経が弱りやすいから感覚過敏になりやすいのであって発達障害だから感覚過敏じゃないんだよねえ
※37
まさにこれ
多分半年もたずに面倒になって作らなくなるね
アドバイスを素直に受けずにいちいち「いや、~」と反論から入るあたりこの人もちょっと面倒な人っぽいな
母親が料理嫌いでもここまで味覚が腐った奴はレアだな。
他にも色々問題有りそう。
反論するくらいなら持論を大切にして、自分なりにやってれば良いのに。
求められたものを否定されるって気分の良い物じゃない。
それをナチュラルに他人にする人は大切にされすぎたか、放ったらかされて育ったかどっちかだろうね。
個人的には料理作れないなら外食しまくって自分好みの味付けを知ることから始めたほうがいいと思う。
いきなり実践した所で得るものより疲労の方が多いから、関心が薄くなりそう。
この人、調味料単体での味もわかろうとしないんだね
このブイヨンはこのくらいしょっぱいとか、自分の使ってる醤油はこのくらいみたいな学習をすればいいのに
キンピラの辛みが何由来なのかもわかってないみたいだし
野菜なんかの素材の味も考えたことないのかね?
もう野菜とお肉をただ煮るか焼くかで皿に盛ってから調味して食べてたらいい
素材の味も調味料の塩加減もわかるようになるかもしれない
普通の味覚の人でもアレンジ出来るから美味しいしね
粒マスタードとかクリームチーズとかあると更にいい
何作っても子供に味がおかしいとか美味しくない濃い辛い嫌いとか言われてたら
料理嫌いにもなるね
ハンバーグに全く塩をいれなかったら粘りってでるの?
あの塩は味付けじゃなく挽き肉を粘らせるための塩だと思ってた
ぬかみそにつけた漬物と浅漬けって全然別物だと思う…
ホワイトソースで味濃いなら牛乳足せば良いのに
韓国の人が日本料理を食べると
塩辛いって表現よくするんだけど
味覚の感じ方がやっぱり標準と違うんじゃないのかな
給食とかどうしてたんだろう
母親が料理嫌いやメシマズだったら、
料理を覚えやすいと思ってた…
毒を兼ねてそうだから妨害してきそうだがw
レシピ通り作って味がいつも濃くなるってわかってるなら
調味料少なめで作ってみればいいのにそれをなぜしない?
味見してるって言うけど味見の意味わかってねーだろ
ちなみに自分もどのレシピ見ても味が濃いと感じるタイプ
本気で全部半分でいい
レシピは自分で作っていく物だと思う
もしかしてこの人の言ってる塩コショウって
塩と胡椒がすでにミックスされてる調味料のことではないのか
あれ使っていい「塩梅」に作れる自信がないわ
※48
それがさ、メシマズというか料理下手な人ってその発想さえ出てこないんだよw
昔、うちの兄(料理オンチ)がインスタントラーメン作って
「味が濃い、しょっぱい!」と言ってるので「お湯足せば~?(鼻ホジ」と言ったら
「お前、マジで頭いいな!」と本気で感心されたからね
ちなみに彼は「しょっぱいなら砂糖足すか?」とも思ってたらしい
これでも別に知的に問題はないんだよw
他のことは器用にこなすし、コミュ力も高い
母親が過保護だったわけでもない
あといきなり「コショウって入れると入れないじゃ違うんだな!」と言ってきたこともある
何でも塩だけ入れて「何か違う、一味足りない」って思ってたらしい
お味噌汁に自分の気分や感覚で七味や一味入れたり入れなかったりの切り替えもない
「前入れたらおいしかった」らただ何も考えずに辛味がいらない時でも入れて首傾げてる
「この味が欲しいな」「この味を薄めるには」みたいな想像力が働かないようだ
ちなみに人の作ったものは何でもうまいうまいなタイプだから奥さんが許してくれてるのが救い
この人の作ったっていうぷいぷいレシピ、オム煮込みハンバーグってのをみてきたけど
薄味好きってわかっててなんでこんな味の濃そうなものチョイスしてんのw
ソースとかもきっちり分量通りたっぷりかけて食べて、で"しょっぱーい"とかやってそう
ハンバーグもすでに味付いててそれで十分ならソースなんてぽっちりか、かけなくていいでしょうに…
自分で調整できないならネットなんかでレシピ探さないで
図書館とかで糖尿の人向けレシピとかの本でも借りて作ればいいのに
病人食とかなら大概薄味だよね
ホワイトソースなんて味の濃い料理にかける事が多いから
塩・胡椒、ましてやブイヨンなんて入れんわ。
なんか報告者に違和感があるわ……
味音痴は好き嫌い多いっていうけど、好みの味じゃない=美味しくないものって認識してるのかな
初めに塩味を引いておいて足りなかったら足す方式を覚えられると良いね
※56
メシマズの犠牲者か、気の毒に→→→母親は普通でこいつがおかしいんじゃね?こんな娘相手じゃ料理嫌いにもなるわな、気の毒に
想像力や応用力がばっさり抜け落ちているような感じの人。
果たしてこの人の言う「美味しい」ってどんなんだろう。
どうも味覚や好みの偏り自体がおかしい気がするんだが、
その割に料理自体は好きで、色々作ってるんだよね
これってすごく典型的なメシマズなんじゃね?
レストランの料理が食べられないのは終わってると思う
薄味派の私大好きが透けて見えてうざい
普通の味覚を見下してるだけ
ホワイトソースにブイヨンは不要だし
そもそもその段階で味が濃かったらそのまま使うのやめなよ。。
母親が大嫌いなのは料理じゃなくて娘じゃないの
子供の時からの栄養不足で、頭も悪そうこの報告者w
基礎ができる前に凝ったの作ろうとするからじゃん
家庭科レベルから始めればいいのに
京都に住んでるけどこんなヤクザみたいなNHK居ない。
うちもテレビないしそういう理由で受信料払ってないけど、年に1回来てテレビはまだ買ってないかどうかだけ聞いて去ってくよ。
きんぴらが辛い??
自分が薄味派とわかっているのにレシピ通り作ったら濃いに決まってるやん
何で2回目から半分の量にしようと思わなかったのか?
そして学校はどうしてたんだろう?
調理実習もあるし、給食なんか食べられないよね
薄味好みの自分が大好きなんだね〜
味見してみたらすでにしょっぱい
どこを減らせばいいのか分からない
初見の料理は1日がかりって、すでにはあ?なんだけど
これ、報告者母がメシマズなんじゃなくて、報告者の味覚がおかしいよ
お金ないから料理教室にも行けないしって、なら自力で頑張れよ
きんぴらが辛いとか、もう色々おかしい
メシマズなのに人に料理振舞おうとするなよ
たぶんきんぴらは自分で作ったことないんじゃないの?
鷹の爪いりのピリ辛のしか食べたことなくて"辛い、たべない"ってなってんじゃない?
好き嫌い多くて食の経験値が低そう…
ホワイトソース使ったレシピの方も晒してほしいわ
まさかまさかくっくぱっととかのレシピじゃないよね
外食の料理と、ウチの料理がちがうのは当たり前なのに
(外食だと、ステーキとかデミグラスとか普通だけど、家ではあまり作らない、みたいな)
外食と同じ料理をよその家では母親が作っていると思っていたのか
味覚過敏も含めて、たぶん発達なんだろうなあ・・・
味見してるのに味が濃くなるのは作ってる時のアッツアツと食べごろの温度だと感じる濃さが多少違うことをなんか間違えて捉えてるんじゃなかろうか
クックパッドは玉石混淆と言われるけど、
たまに本で、この塩の量は多すぎ!ほんとにこれでいいの?と思ったら超塩辛いとかたまにあるからなあ。
うちの母親がこのタイプだわ。
納豆に醤油かけると嫌な顔するし味噌汁は薄味通り越してお湯だし(出汁も薄めがいいらしい)素材の味を大事にしすぎと言うか…。
私が作るとしょっぱいしょっぱい体に悪いと言われるけど旦那一族には私の味付けでも薄味と言われる。
一緒に外食するとしょっぱいしょっぱい味が濃いの連発で鬱陶しい。
なに言ってんのかなこの報告者
こんな便利な時代に自己努力でいくらでも料理なんか出来るようになれるじゃん
スマホ使えるならわからないことはネットですぐ調べられるし動画で細かく解説してるし、世の中便利な食材や調味料で溢れてる
好き嫌いや決めつけが酷いのを何かのせいにするばかりで恥ずかしくないのか
都合が悪いことを親のせいにする奴ってやっぱ一生半人前だな
とりあえず、カレー、焼きそば、チャーハンあたりから始めれ。
つか薄味好きなのわかってるなら加減しながら味付けするのが基本以前のことだと思うのだが、、NHKみてないのに料金払ってたり、色々世間知らず?
女の一人暮らしなら基本ピンポンはでちゃだめ。配達予定あるならスコープ覗くか、ドア開けずに誰かきいて、NHKだったらみてませんのでで出なきゃいい。それでもヤクザみたいに暴れるならさすがに警察も動く。被害届だして親玉から和解金うまーですわ。
買わなくても料理本は図書館にもあるし、ネット環境あるなら無限のレシピあるじゃん。
ホワイトソースなんて、フライパンに適当にバター溶かして、溶けたら適当に小麦粉入れて混ぜて、ちょびちょび牛乳入れるだけじゃん
最後に塩胡椒とコンソメ入れる程度ならアジの調節くらい簡単だと思うけどなぁ
ああ言えばこう言う…ウザい相談者だな
母親は料理嫌いじゃなくてこの娘に合わせた料理が負担になってただけだな
気の毒に
素直じゃない人は苦労してても「ふーん」てなるあれだな。
ブイヨンだって調味料なことはわかってるのかな。
知らないことでも反論したがりは周りから人が離れていっちゃうよ。
好き嫌いが多いのは、お母さんが料理嫌いでいろんなものを食べさせる人じゃなかったから、味覚が発達してなくて、
お母さんが料理嫌いなのは、お母さんも味覚過敏でレシピどおりに作ると食べられない人だったのかもね。
そしてこの人、もともと食べることに貪欲なわけでもなくて、一人暮らしだから今までやらせてもらえなかった料理をしてみたい!って感じなのかも。
飽きたら何もしなくなりそう。一人暮らしの料理の継続って節約以外はどれだけ食いしんぽかにかかってるから。
報告者うぜぇ……
要はこいつ、メシマズでモノシラズなんでしょ
繊細過敏な舌の持ち主なアテクシ孤高の存在☆とか思ってんじゃないのwww
他のかたがたも書いてるけど、母親は普通においしい料理を作ってたのかもね
でも報告者にとっては味が濃いからまずく感じたとか
スレ内でみんながくれた親切なアドバイスに対して、お礼を言う前にまず文句をつけて反論する報告者
母親の料理に対しても同じように文句つけてたんだろうね
もしかして報告者の性格が悪いせいで母親が料理嫌いになったのかも
※5 完全同意 いちいちつっかかってくる返信で読んでてイライラする
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。