2017年06月23日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497605587/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part73
- 282 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)13:20:33 ID:8UP
- 晩婚化とか未婚率がとか少子化が言うけど、
今の時代親が金持ちじゃないと結婚と出産なんて無理じゃない?
私の場合、父親は40代で年収600万超えてたけど、
要介護者の祖父と同居しててたから余裕がなかった
介護のために母は30歳で仕事やめてパートになったし、
母が祖父に手を割かれる分、私やまだ保育園児だった妹に手をかけられず
その分父が頑張ったから父は出世コースから外れた
私も妹も高校と大学は国公立だけど、奨学金借りてバイトして行った
奈良に住んでたから大卒でも収入少なくて、
20代だけど、安定してる企業でも新卒の月の手取り12万くらい
奈良だと同じ大卒でも手取り10万切る人もいるから、まだ多い方
中小だと8万の人もいるらしい
一人暮らししてるので家賃と駐車場代打だけで5万もっていかれるし、
奨学金は月一万ずつ返してる状態で、返済が終わるのは30代後半
年功序列じゃないし、何年努めても給料なんてほとんど上がらない
私は順調に上がってるけど、それでも月8000円くらい
同期はミス連発して給料据え置きらしい
周りの人は皆年収同じような人ばかりだし、同じように奨学金返してる人も多い
親に学費出して貰えるような人は、親世代が奨学金返してるような人との結婚を許さないと聞くし
そもそも金持ちは金持ちと引っ付くし、価値観も違う
こんな状態なのに妙齢になると結婚!結婚!出産!出産!といわれるのがキツイ
奨学金返してる身で妊娠なんかしようものなら、下手すると働けなくなってお金も返せなくなるのに
無責任に結婚しろ出産しろなんて言ってくるなと思う
スポンサーリンク
- 283 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)14:33:18 ID:ejH
- どの時代でも金持ちだけが子供産んでるわけじゃない
お前はやる気がないだけだよ - 284 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)14:34:39 ID:uua
- 参考までに平均初任給は大卒で20、短大卒で17、高卒で16
私はマシだけど~みたいな書き方してるけど、
貴方もその周りの人も高卒程度かそれ以下だよ?
奨学金借りて大学まで行っといて、
その程度の給料しかもらえない職に就いたのは完全に個人の問題です
>>284
それって手取りじゃなくて額面じゃないの?
額面ならそれくらいあるよ - 285 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)15:20:20 ID:Jdv
- 奈良なら大阪に良い企業いっぱいあるし、お父様が現に悪い給料じゃないよね
多分あなたがたご両親はあなたがたが思うよりけっこう貯めてるはずだよ
私も奈良に住んでて奨学金返還型一種二種給付型駆使して大学通って、今は20代後半で年収500万だよ
せっかく苦労して良い大学行ってたのになんで現状に満足しているの? - 287 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)15:48:01 ID:8UP
- >>285
満足したくなくても、週末は祖父の介護があるし、奈良から遠く離れられない
会社もこっちでは有名な金融機関
早生まれだから今年23で年収は額面450万 - 286 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)15:43:55 ID:pxd
- >>282
奈良に留まらず大阪か東京に出て暮せばよかったのに
奨学金返すのに苦労するほど借りといて就職先のことや
将来の返却のことまで考えず地元でのたうち回るなら単なるアホとしかな
>>285
父親の世代は年功序列である程度給料上がるだろ
今の世代は下手に実力・成果主義が導入された影響で
それを理由に昇給拒む企業が多いんで給料が中々上がらない
若者世代の貧困の原因の大半がそれだ
まあ良い企業に入ればそれなりの待遇もらえるから
大学進学後の努力が足りてたのかは疑問符があるがな - 288 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)15:50:40 ID:8UP
- >>286
祖父の介護を手伝うから離れられない
奨学金返すほど借りといてって、それでも最低限400万だよ
貧乏人は高校も大学も行くなってことなの? - 289 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)16:08:11 ID:ofh
- 人生のアレコレ取捨選別してるのは自分だろ?
なんとかしようと思えば(できる範囲で)なんとでもなるだろ
何もかも親のせいにすんなよ恥ずかしいから - 290 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)16:10:17 ID:8UP
- >>289
親のせいになんてしてないが?
どこをどう読んだらそうなるんだよ
若者に結婚出産押し付けんなって言ってるだけだよ? - 291 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)16:24:33 ID:c0R
- 今時のとにかく何でもかんでも奨学金もらってでも大学へ
って風潮、ホントにいや
いけないならいけないでしかたないじゃん、足るを知ろうよって思う
奨学金貰って大学に行って、借金返すために働くの?本末転倒じゃない?
それより高卒で働いた方がよっぽど幸せな人生送れるんじゃないの?
本当に優秀な人のために、返済のいらない奨学金制度だけ残ればいいのに - 294 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)16:54:11 ID:8UP
- >>291
大卒しかとらない会社が多いんだから仕方ないじゃない
私の務めているところも大卒しかとってない
高卒で働いたらワープアまっしぐらなのわかりきってるのに、借金するしかないじゃない - 295 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)16:56:52 ID:Jdv
- 介護を業者に任せないのはなんで?
額面450あるなら貧乏じゃないよ、なんとなく、介護もそうだけど、
「ああしなきゃこうしなきゃ」って自分で思い込んでて時間と精神的に余裕がないんだと思う
まだ社会人成り立てみたいだし
まあ結婚出産言ってくるのは鬱陶しいよね、笑って受け流すしかないのよ。
どこにいってもそういう人はいる
あなたはそうならないようにすればいい
ていうか結婚して2馬力になれば楽になるよw
>>295
祖父が業者を嫌がるんだよね
ボケが入ってるんだけど、病院さえ嫌がって暴れてしまう
そういう人は受け入れてくれるところが無いってケアマネの人が言ってたよ - 292 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)16:31:07 ID:1zE
- 額面20あったら手取り12にはならんだろ
- 293 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)16:51:39 ID:8UP
- >>292
税金や積立や保険で引かれたら半額くらいになるでしょ - 296 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)17:06:31 ID:1zE
- >>293
額面30くらいでも引かれるのなんて6.5とかそんなだぞ
お前の手取りから逆算すると額面17くらいにしかならん
安定してる企業かなんか知らんが結局のところ平均以下だし
奨学金使ってまで大学通って平均以下の企業に就職したのは自己責任 - 297 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)17:16:12 ID:W40
- >>293
積立って、財形?それとも会社の慰安旅行か何かの積立?
手取り12で額面450って、それ何かおかしくない?
>>297
両方あるよ
会社入るときに保険の話とかされて、任意で加入するのもあった
それで引かれてるって
勝手に引かれてるから詳しい内容はよくわからないけど、
怪我とか病気で働けなくなったときに給料保障されるんだってさ
社食の分も引かれてるけど毎月いくらかは知らない - 298 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)17:19:57 ID:1zE
- 積立って言ってるのが財形だとか、
保険って言ってるのが保険会社の任意な保険だとかで
手取り12って言ってたらマジモンの馬鹿ですやん - 299 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)17:22:16 ID:Jdv
- 何度もごめん、そちらで有名な金融機関は察しがつくw
大学名より高校名で採用するよねそこ
上のかたが逆算してるように、もし本当は額面17で年功序列の昇給が無いってところ見ると
一般職採用になってるんじゃない?(今はもうそう言わないんだろうけど)
一般職採用だと大きな異動がないんだよね
一般職っていわゆる社内の男の嫁候補だったんだよ昭和の頃は
でも額面450ってどういうことだろう。ボーナスかなり良い計算になるけど
>>299
昭和の話をされてもわからない - 300 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)18:13:08 ID:EaN
- >>293
収入の少なさと奨学金の負担で結婚・妊娠が考えられない
という愚痴なのに
いくら突っ込みが入っても収入がきちんと説明できず
ただ単にわかりやすく数字書けばいいだけなのにそれも出来ないって
本当に銀行にお勤めなんだろうか - 302 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)18:36:23 ID:8UP
- >>300
手元に明細無いのに詳しく聞かれても答えられないんだけど - 301 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)18:31:26 ID:jtJ
- >親が金持ちじゃないと結婚と出産なんて無理じゃない?
親のせいにしてるようなー - 303 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)18:37:19 ID:8UP
- >>301
親が貧乏だから私は結婚できないんだ!なんて被害妄想炸裂してたらそうだけど
そういう愚痴じゃないって言ってるよね? - 304 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)18:41:57 ID:rVu
- まずは明細無くても自分の給料の内訳ぐらい把握するようにがんばってね
- 306 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)18:53:41 ID:1zE
- 任意保険の話されて、よく理解してないけど入っておいたから給料から引かれてる
両方あるってことは財形もあんのか
それで手取りが12万?
愚痴る前に自分の給与から引かれてる内訳把握しろ
保険やら財形やらは強制じゃないところは見直せば?
別に見直さなくてもいいけど、自分の意思で任意のものに加入して金払ってて
その分を除いて手取り計算してるくせに、手取りが少ないと喚くな馬鹿 - 307 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)19:04:48 ID:W40
- ええと…。
本当に金融にお勤め?
今自分が財形にいくら積立あるかくらいは、把握してるよね?(金額までは書かなくていいよ。)
任意保険も財形も、手取りに含まれると思うんだけど。 - 308 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)19:15:33 ID:0Gp
- >>307
俺は実際に手元に入るお金が手取りって教わったけど違うのか! - 312 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)19:35:57 ID:W40
- >>308
財形はいわば貯金。
本来自分で月いくらで貯金するものを、会社が引き落としてして運用してくれるもの。
自分のお金でしょ?
任意保険も同じ。本来なら自分の収入や状況に応じて入る保険を決めるものだけど、
会社が提携してる保険会社とかに入るなら自分の保険と同じ。
どちらも自分ですべきことを会社がやってくれてるだけ。
どちらも拒否はできるし、そうすればその分振り込まれる額も上がる。
ただそうしたら、保険や貯金を自分で管理しなくちゃいけないだけ。 - 310 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)19:17:38 ID:EaN
- 結婚・妊娠が考えられないと愚痴りたくなるくらいお金がないはずなのに、
なんでそんなにお金に関してテキトーなの
収支が概算でもきちんと出せないってどんぶり勘定もいいとこじゃない
しかも、任意保険なんて自分がいくら保険料を払えるか、収支を考えてから決めることでしょ。
そんなの金融機関に勤めてるならよく知ってるはずだよね
そんないい加減だからお金足りないんだよ - 311 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)19:19:31 ID:Jdv
- 確かにケアマネの言うとおりそういう人は拒否されやすいが
あなたが本当に貧乏人(かつ演技力がある)なら、行政は手を貸してくれるのよ
いやぁ財形と任意保険引かれてからの口座に振り込まれる金額を手取12とは恐れいった
ごめんね私も平成生まれなのに無理して昭和の例えしたの分かんなかったねw
あなたが総合職採用で私が思う金融機関にお勤めならそこは年功序列はまだまだ残っていて、
金融関連は出世するしないが激しいけど、ちゃんと働けばそこそこ給与は増えるよ
あなたが増えないって聞いた職場の女性はきっと昔の一般職採用よ
総合職・一般職は今はもう採用無いところが多いけど、
社内のシステムではまだ残ってるのよ古い会社ならなおさら
社内に昇給に関する規定があるはずだから、それ読んでみなよ - 313 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)20:04:54 ID:fNX
- とはいえ、>>282は間違った事は言ってないよね
社会人としてのスタートを、貯金どころか借金持ちから始めなきゃならないのはハードだよ
親に進学費用を全部出してもらってる子とは前提が全く違うもの
借金を抱えたままで婚活は難しい
更に自分の子も大学までやりたいと思ったら、結婚相手として低所得者・非定職者は
人柄関係なく条件から外れてしまう
だからって高卒で就職しろってのも乱暴すぎる
大学の4年分の勉強と学歴を、高卒がその後の人生で巻き返すのは借金返すよりもハードモード
更に家族の介護が入ると、もう婚活・結婚・出産なんて人生の選択肢に現れない
もちろんこの条件で、相手を見つけ結婚し子育てをしてる人はたくさんいる
いるけども、誰もができるわけではない
ぶっちゃけ誰もが結婚するのが当たり前の時代は終わったんだよ、世間様がどう言おうとも
平凡に生きてれば誰もが正社員か公務員になれた時代がなくなってしまったように
282は間違った事を言ってない
親に金銭的余裕がなければ、子どもは昔は平凡だった人生さえ、送るのが難しくなる
それは「親のせい」でもなくただの事実だよ
コメント
手取りの意味が分からない銀行勤めか
祖父には精神安定剤を処方してもらえば落ち着くと思う
そうしたら業者に頼める
この手の話題は、書き込んでる人の年齢が分かればいいね
バカが進んで不幸になってるだけの話。
普通に高卒で手に職をつければ良かったのでは?
駅弁なんか行ったところで公務員になれなきゃ地方じゃワープア確定
行き着く先は安倍がーかしらw
若者を取り巻く環境は変わったのに昔の感覚で結婚出産と言ってくれるなって愚痴でしょ
年よりは古い常識で説教するの大好きだからどうしょうもない
ただ内容がよく分からない保険に金払ってるのと引かれてる社食の金額が分からんのはいつの時代もまずいとは思う
年齢関係なく人や環境のせいにしすぎだと思うよこの人
「私は子供産みたくありません」でいいじゃん
仕事だろうと結婚だろうと
「できない」「やれない」を言いはじめると何も進まなくなる
「どうすれば出来るのか」「どうやればいいのか」それを考える方が正しい
周りのせいになんかせず
はっきり言えばいい
『自信がないんです』って
こう、自分の問題を親、自治体、国、世界って大事にしていってなんか意味あるの
最初の問題がどんどんボヤけていくだけでなんの解決にもならないと思うんだけど
(冤罪とかで起きる法の問題とかとは違う、念の為)
これがお勉強だけは出来た典型的な馬鹿って奴か
まあ間違ってない
俺は資産家のばあちゃんの養子になって遺産をもらったおかげで
資産13億、横浜に120坪の家と立体駐車場3つがあって悠々自適だしな
結婚はしないが19歳と21歳の彼女がいるのも
働かずに女と遊んだおかげだ
※2
早生まれで今年23と書いてあるよ。社会人2年目くらいじゃないの。
313が全てだとおもう。
報告者は手取りの意味を勘違いしてるぽいけど、予想される手取りでも職場で積み立てとか設備費とかほぼ強制でとられるのあるし、金融に勤めてるなら自行でいくらか貯蓄をするのが慣例みたいなこともあるかもしれない。
まじめにまともに働いてても、なかなか上向きにならない状態が続く人達は確かにいるんだよ。
以前、旦那の親の介護しながら共働きだけどお金がないから子どもつくれないのに親戚がうるさい。ていう書き込みがあったときも、貧乏なのは本人達の努力が足りないから、やりかたが下手だから、そんな旦那離婚すればいい、という書き込みが多かった。
まじめにやってるのに生活の辛さを愚痴るだけでも、本人の責任とか親の責任とか貧乏は自己責任だとばかりに叩かれることが多い。
自分が恵まれた環境であることを認めたくない人が多いんだよな。
親が金持ちじゃないから というよりは
えんえん続く自宅介護が子世代・孫世代を喰い潰すっていう話だろ
祖父の介護さえなければ母親は正社員からパートになることなく
父親は出世コースからはずれることもなく
報告者が実家から出られないこともなかった
しんどいよな
狡猾に立ち回って好かれる努力すれば裕福になれるんだけどなw
目上の人に好かれる人たらしになるしかないよ
裕福な家の子ほどニートになりやすそうなんだが
ソースは俺
※13
親の金で中高私学→東大→官僚みたいな恵まれたコースの人ほど
自己努力を過大評価していろんな問題を自己責任で片付けるらしいね
そういう統計だかアンケートだかをどっかで見た
努力はもちろん尊いけど、努力以前に圧倒的に詰んだ環境というのがある
毒親が奨学金を借りるサインを絶対してくれないとかね
そういうの想像つかないらしい
家族みんなで衰退する道を選んでるみたい。嫌がろうか施設に入れるなり業者に手伝ってもらうなり、早く自分の人生取り戻した方がいいよ。
介護が大変なのは本当に辛い。そこは分かる。
でも、晩婚化も未婚も少子化も、お金が無くて出来ない!ってのは違うでしょ。
自分の為だけにお金と時間を使いたい、これが増えたのが一番の理由だと思う。趣味も価値観も、あらゆる物が多様化してるのだから当然だろう。他人に対して責任を負わないのは楽だしね。
>>貧乏人は高校も大学も行くなってことなの?
答え出てるじゃん
これだけいろいろな統計ででちゃってるんだから
この期に及んで個人の資質、自己責任だなんて意見、分不相応に甘い汁すってる連中しかいえんわな
金がない日本人は高校も大学もいくな、子供も産むな、ってことだよ
※19
でもこの人、現状時間もお金も自分のために使ってないと思うよ
奨学金は自分のためと言われたらそうだけど、今や高卒大卒はほぼ必須みたいなもんだしさ
貧乏人はこうしてますます貧乏になっていくのだなと思いました
自分で自分のことができないのに「老人ホームいやー」って我儘言うジジババって一体
何なんだろうね。自分たちが面倒かけるから子供、孫世代が不自由するのに。
生きてるだけで十分お金はいるならまだしも、働ける時間どころか心を休める時間さえうばってさ。
入りたくても入れない人だっているんだからさっさと入ればいいのに。
ちょっと犠牲が多すぎるのは事実かね
母親…介護メインで育児と仕事出来ず
父親…出世を棒にふる
子供…両親からの育児が不足、金銭的にジワジワ間接被害
親も子供も責任感強くて、学力的にも高いみたいだから、損害が大きそうだし
努力じゃどうしようもないところはあるよね
色々と恵まれた人が努力厨なのは世間知らずだからじゃない?
そういう人は転落しないとわからないよ
自分が結婚する相手もいなくて、まわりの
男の人に相手にもされてないであろう事の言い訳乙って感じw
卑屈な感じの人は嫌厭されるよw
年収450万で手取り12万が、ちょっと真面目に分からん。
どれの何が引かれて手取りそんな少ないの?地方によって引かれる項目増えたりするの?
地方住みで自分も転職したり夫も転職経験ありだけど、こっちだと300万切るか切らないかの手取りだよ。
これぞ安倍政権の理想の家族像だな
尊い老人のため、一家が自己を犠牲にしてその身を介護に尽くしていく。
まさに美しい国日本の
じいさん介護のまま20年越えは長いなー。
色々不満を並べてるけど、一番悪いのは家族に介護を強いてる父親でしょ。
介護があってもしかしたら反抗期も微妙だったんじゃないかな。変に視点をずらさず父親に反発すればいいのに。
※24
だからと言って昔のように誰か一人が犠牲になればOKって話でもないからねえ
昔はこんな事なかったとか言うけど
昔なら誰か一人の犠牲者を作ってたからね
例えば母親が仕事も介護も一人で行って過労死レベルの負担になるけど父親は仕事だけやって収入は減らさないとか
報告者が大学も行けず就職も出来ずずっと介護させられて
介護終わった頃には適齢期終わってて職歴もなく食う為にジジイの後妻になるしかない、とかね
もっとシンプルに考えようよ。
この人は会社や両親や親戚、何よりジジイに結婚結婚売れ残る言われて、人の気も知らないで好き勝手言ってんじゃねーよ!
と言いたいんだよ。でも、責任感が強くて家族思いだから、周りの人にはこんなこと言えないんだよ。
お互いを思いやる気持ちが強過ぎて、身動き取れなくなることってあるよ。
所得の低下が出生率低下の原因というのは間違い。
バブル時の出生率と現代の出生率は0.1程度しか差がない。また平均所得が最低の沖縄が出生率1位、平均所得が一番高い東京が出生率最低であるように平均所得と出生率は反比例の関係にある。
出生率の低下は児童の労働力としての需要低下、女性の社会進出、AVコンテンツの普及といった社会環境の変化が原因。
責任感かあ
奴隷の鎖自慢かと思った
介護の手が入るのを嫌がって暴れるような厄介老人こそ、
素人が抱え込んだらダメ、現に全員共倒れしかかってるじゃない
ケアマネが大変ですよって言ってるのをはいはい聴いてたらダメよ、喰い下がらないと
奈良も私住んでたことあるけど、あそこ地方の割には家賃高くてバイトの給与水準ですら安いよね
景気もあんま良くないし、大阪京都の酷いエリアほどじゃないけどB問題も根深いし
爺を施設に放り込んでせめて滋賀、大阪京都の治安マシなエリアに引っ越して転職したほうがいい
金ないし介護で地元を離れられない。
なんで一人暮らししてんの?
それなら大人しく実家に寄生してりゃいいのに。
そうだよ自己責任
だから結婚も子供もむりむり
いわゆる駅弁卒だけど周りみんなこんなもんだ
都会生まれで親も金があるってパターン以外は
一生懸命勉強してもむだで多くはこうなる
金持ちの親がいる子しか結婚も出産もできない~じゃなくて
介護を回避しなかった両親と逃げなかった本人のせいではないかな?
老害を甘やかし過ぎ
父親が犠牲になって入所の優先順位を上げて、母と子は逃げるべきだった
父・母・子で一家全滅してどうする、というか両親は我が子を犠牲にすんな、真っ先に逃がせよ
※1に書きたいこと既に書いてあったw
薬でなんとかなるのになー。
ただそれをしないということはお祖父さんのことを大事におもってるのかもね。
薬飲むとどうしても朦朧としてなんかどんよりすることが多いから。
結局無言で逃走?
まあ大卒正社員で年功序列から年金生活、なんてのは昭和中~末期だけのもんだよね
平成は最初っから詰んでるようなもんだし、戦前は正社員だの年金だの何ソレ、だし
昔は良かった、じゃなくて良い時代もあった、ってだけ
何の慰めにもならないけどさ
まあ勉強はしても生活のこととなると弱い新卒っていっぱいいるよ
仕事覚える方が先で頭パンパンで住民税とか社保厚年とか財形とかナニソレな子多いもん
でも結婚出産にもいろんな制度が関わってくるし税・年金・保険と福利厚生の制度は頼むから把握しといて欲しい
申請することすら知らなかった!って時効後に来る人たまにいたからね…
逃走というか、このスレの状態じゃ何言っても叩かれるわ。なにも言わない方が正解。
313がちゃんとまとめてるし。
今の風潮だとお金を貯めるのが難しいって言ってるけど、その風潮に合わせるかどうかは本人の意思。
一人暮らしをやめて実家から通ったりすればお金を貯める事はできるんじゃないだろうか?
もっと過酷な状況でもこの人より貯金してる人も結婚してる人も沢山いる。
その人達との違いは身の丈に合った生活をしてるかどうかじゃないのかな?
実家はこんなに貧乏で、自分には資産がないといいながら、貧乏じゃなくて資産がある人のライフスタイルを真似ようとすれば、そりゃお金も無くなるわな。
自分自身の性格などが原因で結婚どころか彼氏も出来ないのを、爺さんの介護や給料の少なさのせいにすることで誤魔化してるんじゃない?
お金がなくて結婚できないんじゃなく、
独身時代のライフスタイル維持しながら子育てできないから結婚しない。
というのが本音だろうに。
日本では大学の進学率は50%ちょい、つまり半分近くの人は高卒で働いている。
それのどこが悪いの。
Fラン行って無駄な学費使いまくるより高卒で就職したほうがずっとマシさ。
どこに住んでるか知らんがその状況ならしばらく実家に住んで金貯めたほうが良いんじゃないの
実家住みで金貯めてアラサーくらいで家出て結婚する人も多いし
本文に繰り返し、奈良に住んでいるって出てくるのに米45はどの辺を読んだのか・・・
低所得者のほうが子供産んでるって印象があるけどな
中間がLoQの維持を気にして子供をもうけないってやつでしょ
個人主義的な責任や義務を回避できないまたは担保されていないってのもあるかも
※44
高卒純50%じゃなくてそこに中卒も交じるから、高卒はもっと少ないんじゃないかな
そして中卒は同じ階級や専門的な職業にいなきゃ滅多に見かけないから、周りの相対的な高卒率って結構下がると思う
この人が押し付けられてんのは結婚や出産じゃなく
祖父の介護
親から無償の労働力として搾取されてることに気付いてないのが可哀想…
正しいこういう人が子供生んだら次は大学に行かせられないしな
さらにプアを産むだけ
断ち切った方がよい
親は貧乏だし、奨学金あるけど(月々1.6万ずつ返して全額返済が40半ば)結婚して子供も2人いる。
贅沢はできないけど、やらないこともないよ。
でも、手取り12万はないわ 笑
好き勝手言われて気の毒
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。