2017年06月22日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497398083/
「相談・愚痴・ふと思ったこと・雑学など」を投稿するスレ
- 201 :アキムネ : 2017/06/21(水)17:59:07
- 相談させてください
30代から現在40になるまで、福祉(介護職)で働いてきました
人事異動でやってきた年下の部長が野心家で、
しかも周囲は年上連中ばかりなので舐められてはいけないと大鉈を振り回しました
事務方としては公務員受けする体制を早期に整えるので最高の人材でしたが、
対利用者には新人よりも出来ないのに驚きです。
しかし、社長と信頼関係が厚いのを傘に、触って欲しくなった対利用者にメスを入れてきました。
案の定で、公務員様仕様なので余計な書類にスタッフは疲弊、
利用者からも「心がない」「右から左か」等と不満が。
「全てはあいつのせいだ」と利用者は無駄に人生経験長いだけではなく、批判する者も出ている始末。
社長もその時は表に出るのですが、利用者の巧みな押しては引きに支えきれない様子。
スポンサーリンク
- そんな中、前年度末に私を含め数名に「突然の解雇通告(契約更新せず)」が。
無期契約に油断していた感はありましたが、
理由は「前年度に入り、著しいサービスの低下」というもの。
抗議をしようにも、退職金も上だけ退職金がデカくなっている福祉業界、余裕はなく…
どうなんでしょうか、失業給付+ハロワやリクナビ、エン等で登録して探そうと思うのですが…
10年の福祉業界に嫌気がさしています
未経験歓迎のところはあるのですが、どういう業界や業種がミドル歓迎してくれるのか
教えて頂けたら幸いです。 - 203 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)19:43:32
- >>201
マンションやビル管理じゃないかなあ
「管理業務主任」の資格は、信頼より商売傾向な企業だと、
必ず取らないと仕事に成らない傾向にあるが - 205 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)19:56:11
- >>201
清掃、ビル関係の関係、後は「規模問わない、生き残る企業」が総務とかで採用してくれると思う。
ウチの企業は、やっぱお高くとまっているので、事業は潰れるレールに乗っている。
データバンクや歴史分析よりも利益と時流だから大所帯でもあっけなく斜陽になるのは必定なんだが。
本当に強い企業は、新卒よりも40代にもなって新たな分野にチャレンジする意欲ある、
それを表せる奴を採用する。
大手企業とかHDとか、中小だと分かっているのにどうして分からないかね、○芝さんたちwww - 209 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)20:23:56
- >>201
前職とか経歴を問わない、中小企業を狙ってはどうだろう?
これから人口が減って行く
大企業で同じような事をやっているところは、やはり商売>>>人柄で採用して行くもんだよ
「商売の基本、知っている?」 各地の○○商人の心意気、忘れている大企業が多すぎ。
この先、不況になって見なよ。
潰れて当然、中小が大企業でも分かるところに鞍替えするだけ。 - 210 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/21(水)20:29:48
- >>201
あんたは未来あるよ
社福士や精神保健とったら、事務や対人得意でも、逆に他業界に転職する場合は手枷足枷になる
それでも転職するなら同業以外は38歳がラスト
福祉から離れると面白いほど潰しが利かない資格2つ - 212 :アキムネ : 2017/06/21(水)20:44:55
- 酔っ払っていますが、返信ありがとうございます。
社福士や精神保健という如何にもな資格は取っていません。
取っている暇があるなら、目の前の利用者の幸せを、で来ました。
同じ安定企業というラインだとそちらになりますか。
中小企業でも、私やお客という人を大切にしてくれる企業を見付けに心折れないように応募してみます。
少しだけ前向きになれたような気がしています。ありがとうございました。 - 215 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/22(木)06:08:13
- >>212
キャリナビとか経験しているけれど、その業界の特有資格は取得すると手枷足枷は分かる。
福祉業界の人をサポートしたことがあるが、勤続5年位で業種が違うところへの転職希望だった。
社福士と精神保健のセットで取得したことをウリにしたい、というので方々の非公開の人事とかに掛け合った。
異業界は全滅だったね
もう立派なキャリアであれば、何故、同じ業界でスライドしないのか、という見解。
結局は、福祉業界で年齢制限が緩いのが味方にもなって、36で福祉→医療という転職が難無く決まった。
社福士・精神保健と同じ「異業界では障害となる資格」に、ビル管理等の施設管理の3大資格が挙げられる。
資格があったら施設、建築系の間という手枷足枷が確定する。
それでも、業界勤続4年以下であれば、話は聞いて上げる企業はあるな。 - 216 :215 : 2017/06/22(木)06:10:32
- 誤解を招かないように
今の話は、正社員 → 正社員の話ね。
正社員 → 契約、派遣、バイトはこの限りではない。
コメント
読みにくい
具体的に何があったのか全くわからないし、読みにくい。
大変なんだなーってだけ。
よかった
読みにくいのは自分だけじゃなかった
大学卒業後に7~8年福祉施設や福祉事務所などを転々としてたけど、結局「身が保たない」ので諦め、
その間に身障者手帳を獲ってそれ向きの就職説明会に参加して、今現在地元の信金に勤めてる俺なんてのもいたりする。
もっとも、障害者なんて正職員の募集があるはずもなく契約職員で6~7年になるわけだが、
やってみてわかったが、色々福祉業界はやっぱきついわ。
>社福士や精神保健という如何にもな資格は取っていません。
>取っている暇があるなら、目の前の利用者の幸せを、で来ました。
みんな言ってるようにすげえ読みづらいし
公務員のことも福祉士系の資格のことも馬鹿にしてるみたいで
正直この報告者なんだかなあ
資格を取るための勉強が利用者の幸せ向上につながるとは考えないんだろうか
雇う側から言えば福祉関係の従業員は国から補助金貰うだけの存在
夏目ソーサク
−114514072145451919810931364364334893889464点
資格を売りに!ってするから他業種にいけないだけで、
その資格は持っていますが、ゴミなのでそれを捨ててでも異業種に、って言えば
異業種に行ける気もするがねー。
この人男だよね?
いろんな意味でキツイんじゃないかな~・・・キャリアだけじゃなくて文章力とか性格とか
>取っている暇があるなら、目の前の利用者の幸せを、で来ました。
資格があれば自分自身の知識が増えて
より快適な状況を作り出せたり、より安全な環境を作れるのに
ただ勉強したくなかったのを自己正当化してるだけじゃん
つまりこの人は「目の前の利用者に心血注いできました」を理由に
資格獲得やキャリアアップも効率化も考えずに来て
新しい上司に要らない人材として切り捨てられたわけね
よその業界行きたいけど大丈夫かな~?と
そんなの当たって砕けるつもりでやるしかなくないか?
だめだよ、大丈夫だよっていくら言われても意味ないでしょ
ついでに一番分かりにくくしてるのは
>しかし、社長と信頼関係が厚いのを傘に、触って欲しくなった対利用者にメスを入れてきました。
だな
「触って欲しくなった」じゃなくて「触って欲しくなかった」なんだろうけど意味が180度変わる脱字
さらに「対利用者は俺達の分野だから触るな」なんて
経営のことはまったく考えるつもりもない発言権なしの下っ端がいくら言ってもなぁ
要は経営を考えて書類をきちんとする事にした職場に、昔ながらの職員が反発、「そんな時間があるなら利用者の相手をすべきだ」と逃げ回った挙句に利用者にも上層部の愚痴を吹き込み文句を言わせてたと
怠慢から利用者の不安を煽るだけの存在として常時人手不足の介護現場で異例の大量解雇、それだけクビにしてもいない方がマシなありさまだとも読めるね
よーわからん
典型的な女の駄文
やり直し
上司が無能なのにしわ寄せが自分(他の人にも)来てしまった。
次の就職どうしたらいい?って話か。
資格はなんだかんだ言って取っておいた方が良かっただろうなぁ。
ないなら他の業種を視野に入れてもいいだろうけど年齢と無資格(福祉以外に何かあるかもだけど)は
イタイ。
酔っ払いみたいだから誤字脱字突っついても仕方ないと思うぞ。
介護支援専門員くらいとっときゃいいのに。
俺もこの世界20年くらいいるが、株式会社等の民間事業者は糞が多い。上にまともな介護の理念がないのが多い。社会福祉法人の方がマシだと思う。
資格より現場って考え方はアリだと思うな
資格勉強する時間を確保するために、仕事はちょっと手を抜くタイプの真逆って事でしょ
文章は読みにくかったけど、いい転職先が見つかればいいなって思った
>取っている暇があるなら、目の前の利用者の幸せを、で来ました。
これは言い訳に過ぎない
資格のためにする勉強は結局利用者の利益につながる(全部がじゃないが)
10年も居て資格を取らないのは意欲を疑う格好の材料になる
上からしてもベテランが資格を取らずにいつまでもヒラにいられても困る
かといって資格なしを上のポジションには上げられない
つまりこの人は施設にとって不良債権化してるんだよ
誤字脱字や全体の構成の不味さは酔っ払っているからだとしても
文章1つ1つが意味不明でそもそもの日本語能力がすごく低いのがよく分かる
そのうえ福祉でも資格もロクにないんでしょ
揉め事なんかを書くときは自分の事はどうしても甘くなるはずなのに、それでもボロが出てる時点でダメなんだろうなあ…そもそも人手不足の介護業界でクビの時点で…
対利用者が云々とか色々屁理屈並べてるけど
旧態依然で非効率な体制を改善しようとした上司に評価されずにクビにされただけじゃん
その仕事が利用者に評価されているならそんな簡単にクビになるわけがない
余暇を使った資格取得で知見を広めることは利用者にマイナスどころかむしろプラスなのに
利用者優先を言い訳にしてキャリアアップしないことを正当化するのも非常に姑息
こんな無能で言い訳ばかりのクズが転職できる業界なんてあるわけねえだろ
お客様を大事にしていますって口先ばっかりの無能なんてどんな業界でも受け入れられるわけがない
日本語がおかしいから読めないわ
間違った言い回し、誤字脱字、説明されていない前提など、相談なのに読み手不在の乱文書いてる
学歴や教養もなければ、本も読まないで40になった人なんだろうな
それか精神病抱えてる人が妄想を書いてるかw
必要な書類を今まで作らずにいて
公務員受けする書類・・・なんて批判してるのか
介護の現場で無駄な書類が多すぎて現場の負担になりすぎるのは同感だけど
作らないと監査が入ったときにやばいんだよ
それをそんなふうに文句言ってたらそりゃ首切られるよ
日本語むちゃくちゃやな
目の前の利用者を幸せにしながら、取れる資格ですよね、社福祉とかケアマネとか。
もしかして、介護福祉士すらとってないの?
10年もこの業界にいたのに?
単にできないいいわけじゃないの?
そんなミドルなんて、どこの業界に行ってもきびしいよ。
本来必要な書類が整ってなくて、指導がはいったからあわてて整備してるんじゃないの?
書類が整っていないと、実際に業務をしても「していないもの」とみなされて、返還しなくちゃいけなくなるからね。
介護保険法が隔年で改正されているのは、知ってる?
年々厳しくなってるんだけど、それ全部クリアしないと介護保険もらえないからね。
金儲け主義にみえるかもしれないけど、お金もらえなかったら職員の給料も払えないって、わかってるのかな。
ミドルな年になってもそんな基本的なこともわからないようでは、どの業種に行っても難しいと思うけどね。
社会福祉士は、該当する学校を卒業するか、通信か専門で半年から一年くらい勉強しないと
受験資格がもらえないから、働きながらは難しいっていうのは、まあわかる。
でも介護福祉士はとれるよ。中卒のおばちゃんでも就業年数さえあれば取れる資格よ。
施設だって、国家資格持ちのスタッフが増えると介護報酬に加算が付くから
取るのを反対はしないと思うんだけどね。
それすらもとってないで10年もいたとすれば、この人の怠慢。
報告者もレスしてる方も日本語不自由すぎだろ
>>205なんて世相を斬って悦に入ってるのだけはわかるけど、
酔っぱらいの独り言レベルの意味不明っぷりだわ
(…社会的地位が高そうなほうの味方しとかなきゃ!)
※16
ありだね
10年勤めても新人と同レベルのキャリアしか身につかないし大局を見る目も育たないし上の立場と対等に渡り合えずクビにされるし転職にも不利だけど
>>210の言ってる、社会福祉士の資格が足かせになる職業って具体的に何?
福祉職以外で役に立たないなら分かるけど足かせ?
福祉関係の資格とってないのか。
だったらいきなりクビもありえるわ。
これは上司の話も聞いてみたい。
全く違った様相になりそうだ。
※5
自分は足りない頭と意欲への言い訳として受け取った
※30
社会福祉士の資格自体が足かせになるって言うより
福祉とは別の業界で「福祉の資格を生かして働きたいです!」と言いだすと
>もう立派なキャリアであれば、何故、同じ業界でスライドしないのか、という見解
こう思われるってことじゃね?
※33
そういう意味じゃなくて210が「足かせ」とまで言い切ってるから疑問に思ったわけよ
福祉業界がクソなのもわかるし、
この人自身がそう思っている通りに
施設の上層部が本当にクソでどうしようもなかった可能性も否定しないけど、
読む限りこの人が「理不尽に解雇された」かのような言い分には今一つ同調しかねるような…。
あと、本人がそれを望むのであれば何年でもいつまでも現場の一介護職員として
定年まで働いてもらって構わないという施設や病院もあるけど、
※17や※29が言うように、後進が入ってくるのにベテランがいつまでも上に上がらず
(上げられる能力や資格もなく)ヒラとして居座られちゃ邪魔だと思われる職場は確かにあるんだよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。