2010年06月03日 11:38
- 23 :名無しの心子知らず : 2006/03/22(水) 23:00:40 ID:kGu/ErMw
- 旦那と喧嘩して泣いてたら
1歳8ヶ月の息子が頭をなでなでしてくれました・・・感動
愛しくて抱きしめました
いつも7ヶ月の息子が泣いてたらよしよししてあげてって
私が言うからかな?
スポンサーリンク
- 26 :名無しの心子知らず : 2006/03/22(水) 23:22:20 ID:PXKsqVgM
- 2歳児、我が子の通院。
待合いで4歳ぐらいの落ち着いた女の子が
ずっとニコニコしながら、我が子の宇宙語を聞いていてくれていた。
女の子が読んでいた本を逆さにして、うちの子が見やすいようにして
見せてくれていた。
大人の私から見ても、とてもしなやかに対応する素敵な女の子だった。
20年後、うちの子と結婚して欲しい! - 35 :名無しの心子知らず : 2006/03/23(木) 08:34:43 ID:VUBMUXxP
- うちは小5なんで、すっかり可愛げはないのですが。
先日、いろんな事の失敗の積み重ねで落ち込んでいた時子供にポロっと
「今日は本当に最悪の日かも・・落ち込む~~。」と言った所
「でもさ、今日はすごく良い日っていう日もあるじゃん、最悪の日って思う日も
その日が無ければ良い日にも繋がらないんだって。」とのこと。
どうやらマンガの受け売りらしいですが、どんな日だって掛け替えのない一日・・と
教えられた気がしました。 - 36 :名無しの心子知らず : 2006/03/23(木) 09:01:09 ID:Btt2mDH9
- 育児疲れで煮詰まって鬱状態の時に、旦那に酷く冷たい言葉を言われ
オムツ換えの真っ最中だったがたまらなく悲しくなってしまい
そのままオムツはずして転がっている赤にすがりつき号泣してしまった。
一瞬、いつも私の髪の毛を引っ張り回すので「マズかったか」とよぎったけれど
引っ張る様子が無いので、私の泣き声で驚かせたかな…と顔を上げようとした。
するとその時、赤は私の頭を両手で軽くポンポンと叩き、ヨシヨシするように撫でてくれた。
ビックリして赤の顔を見ると、普段あまり目を合わせなかったのに
私の目を見ながら何とも言えない優しい穏やかな表情で、ニコニコと微笑みかけてくれた…
こんなに小さい赤なのに、もうしっかり励まされてる。
頑張れるかもしれない、と思った瞬間。 - 47 :名無しの心子知らず : 2006/03/29(水) 10:07:12 ID:e9/yTimW
- たいして秘話でもないんだが。
息子が1歳4ヶ月くらいのときの話。
風呂に入っていたら排水口に髪の毛が溜まり水はけが
悪くなったので、風呂のドア開けて嫁さんに「小さい
ビニール持ってきて~」と頼んだ。
すぐに嫁さんが持ってきてくれて、排水口の髪の毛を
掃除した。
身体を洗っていたら風呂のドアノブがカチャカチャいう
ので、見ると息子の影。
「どした~?」とドアを開けると、息子の手から小さい
ビニール袋が差し出された。受け取ると、息子は”仕事は
終わった”とばかりにさっさと別部屋に行ってしまったが。
親馬鹿だけど超感激だった。
嫁さんが持ってきてくれたビニールより小さかったことで、
更に二重の感激。
- 49 :名無しの心子知らず : 2006/03/29(水) 23:42:05 ID:msog+x7R
- 息子が4才になる頃、やっと妊娠した子を流産してしまい、手術することになった。
お腹が痛いのとショックで寝込んでいたら、息子が夕飯ができたと呼びに来た。
「お母さんお腹痛いの?お父さんのご飯食べたら元気になるよ?」
泣きながらお腹の赤ちゃん死んじゃったんだよって言ったけど、よくわかってないみたい、でも黙ってお腹をいいこいいこしてくれた。その優しさと、お兄ちゃんにしてあげられなかった申し訳なさで、さらに涙があふれた。 - 63 :名無しの心子知らず : 2006/05/12(金) 08:48:54 ID:J802c6yV
- 今9歳のうちの娘なんですが…。
去年の暮れに子供の友達家族がうちの家に泊まりにきました。
帰る直前になって、兄妹の一人(3人兄妹の末っ子)が「帰りたくない」とだだをこね始めたのですが、
なぜかうちの娘はその子の側を行ったり来たり。しかも踊ったり笑ったり。
なんか意味のない行動を繰り返していたので、「空気が読めんやっちゃなあ~」と思ってたのですが、
「何してるねん?」と聞いたら、「元気づけてるの」と言いました。
なんか娘の純粋な配慮に感動しました。
俺が思っている以上に優しい娘でした。 - 66 :名無しの心子知らず : 2006/05/12(金) 12:24:42 ID:tFh8Ev2W
- 今年、年長娘の幼稚園のPTA会長になりました(ならされた?)。
夕べは夜7時から市の幼小中PTA連合会で、
役員改選やら何やらですごく時間がかかってしまい、
見る人いないので(夫は激務)子ども達を連れて行ってたのだが、
まだ未就園の下の子が眠ってしまったりと大変だった。
いろいろやらなきゃいけないことが多いと分かり、ものすごく鬱になった。
でも、その会合の間に娘がお絵かき(持参していた)で私の似顔絵と、
「おかあさん、がんばたね(原文通り)」と書いてあるのを見て、子ども達を寝かせた後
泣いてしまった。
ホントに大変だろうけど、お母さんは1年間頑張るよ! - 143 :名無しの心子知らず : 2007/01/12(金) 21:34:31 ID:gNvHI9mh
- 12月の話ですが…。
年長娘の幼稚園で餅つき大会がありました。
未就園の下の子も連れて行くつもりでいたのですが、
ちょうどその少し前からおたふく風邪に。
私は幼稚園のPTA会長をしているので、前日準備や
当日も朝早くから行かなければならず、
やむなく息子を近くの義母に預けた。
前日準備のときは、私が帰って来てもたいして何もなかったんだけど、
当日の餅つきを終えて帰ってきたら、
「お母さん、遅かったーー!!」
ってギャン泣き。
その息子がなんとも愛おしくて、たまらなかった。
2日も預けられて、私から離れて不安だったんだなあと。
ちょっと育児に煮詰まってて、こんな母親で子供たちがかわいそうだなあと
思っていた時期だったから、本当に嬉しかった。
あの息子を見たら、これからも頑張れると思った。
そんな私は>>66 - 71 :名無しの心子知らず : 2006/05/29(月) 17:29:41 ID:qyJ34KqA
- たいしたことではないですが…。
一歳9ヶ月の息子は,台所の食器棚(開き戸)を開けていると,
さっと寄ってきて閉めてしまう癖(?)がありました。
昨夜も,乾燥させた食器を戻そうと食器棚を開けると,
ササッと寄ってきたので「あぁ,まだ戻してないから待ってね」というと,
開いた扉に手をかけたまま,ジーッと立っていました。
いつもなら何を言っても無視してバンバン閉めるので「あれ?」と思いつつ,
急いで食器を収納しました。
それを見届けてから,バタンバタンと扉を閉めました。
なんというか,相手の都合を考えられるようになったんだなぁと思って,
すごく嬉しくなりました。 - 72 :名無しの心子知らず : 2006/06/02(金) 16:23:42 ID:sguqv84T
- 現在3歳の息子は、人見知りも苦手なものもありません。
夜、寝かしつけながら「こわいモノってないの?」と聞くと
「ぼくのお姉ちゃんが来て 大丈夫だよ!って、助けてくれるから
ぼく、怖くないの!」
息子の前に流産を経験しているので、これを聞いたら 涙が滝のように、、、
すると息子が 「ちょっと、行ってくる」と
真っ暗な部屋を出て、ティッシュを持ってきてくれました。
「ママ、はいどうぞ! ママが泣いてるとね、 ぼくも悲しくなっちゃうからね」
と、なみだを拭いてくれたり、、、
優しい子供たちに恵まれて幸せだな~と、思っています。 - 78 :名無しの心子知らず : 2006/06/25(日) 10:48:56 ID:UY8ogncj
- 三歳の男の子なんですが、私が指を挟んで痛~い!と言ってると、見せて~と言ってきて、ここ挟んじゃったと見せると、痛いの痛いのとんでけ~とやってくれました。
- 79 :名無しの心子知らず : 2006/06/25(日) 13:27:20 ID:aN8NZR00
- 保育士してます。
卒園式のピアノ曲がうまく弾けなくて、毎日職場で夕方練習していました。
いつもその様子を、子どもたちがまわりに座って黙って見ていたのですが、
ある日いつもの様にピアノの蓋を開けてみたらびっくり。
蓋の内側に
「〇〇先生頑張って!」
「沢山練習して上手になってね!」
と書いた折り紙のメダルが沢山貼ってあったのです。
元々ピアノは得意でなく、練習にも息詰まってたので本当に嬉しかったですね。
もう4年経ちますが、いまでも当時の楽譜と一緒にファイルに挟んで大切に持ってます。 - 80 :名無しの心子知らず : 2006/06/25(日) 13:38:49 ID:aN8NZR00
- もうひとつ。
右手の無い子が居ました。
運動会のダンスの練習に、その子はいつも参加しませんでした。
「何で参加しないの?」
聞くとどうやら、自分は右手が無い。
なのにダンスの中で右手を何度も上げなくてはいけない。
自分は右手がないのに、みんなと同じ様に踊れる訳がない。
だったらダンスなんてやりたくない…
という話でした。
それをほかの子達に話すと、
「じゃあみんな左手を上げればいいよ」
「もう1回左手で覚え直そうよ」
と言ってくれました。
1回右手で覚えてしまったので、中々癖が抜けずに苦労する子もいましたが、
当日にはなんとか間に合い、皆で左手を上げて踊りました。
みんなが揃って踊れた時は、涙が出ましたね。
子どもの考え方って、素直で優しくて、本当にいいものです。
仕事してると辛いことも苦しいことも沢山あるけど、
こういう子どもたちの優しい気持ちに触れると、
苦労も疲れも吹き飛んでしまいます。
いい仕事につけたなと思います。 - 93 :名無しの心子知らず : 2006/10/13(金) 23:14:34 ID:pkgF+/Ht
- 自分の机の鍵で、お兄ちゃんの引き出しも開く事に気づいた娘は、
さっそく鍵のかかった引き出しをこっそり開けたようで
「ラブレター発見!」と言いながら私に持ってきました。
かわいい封筒を手にした瞬間、私は思わず涙がこぼれました。
五年前の五歳の誕生日に、初めて息子に渡したバースデーカードでした。
「5さいのたんじょうびおめでとう。パパとママのこにうまれてきてくれてありがとう」
宝物にする!って言ってたけど、今まで大切にしてくれてたなんて。。
最近すごく生意気になってきたけど、なんだか久しぶりにギュウしたくなりました。 - 96 :名無しの心子知らず : 2006/10/24(火) 19:25:48 ID:pTAKuEFE
- 951 :おさかなくわえた名無しさん :2006/10/18(水) 16:18:24 ID:4BbjmBEv
もうすぐ出産予定なんだが、ダンナが出張がち。
3歳の娘に「今日はお父さん帰ってくるの?」と聞かれ、
「今日は帰って来られないんだって。寂しいね」と
言ったら
「○○(子の名前)がいるから、大丈夫よ~」と、
いつも自分が子を慰めるときに言う口調をマネされた。
夜、子供の寝顔を見ながらちょっと泣いた。
952 :おさかなくわえた名無しさん :2006/10/18(水) 16:52:55 ID:mvQ4hoYW
いい子だね。次の子もきっといい子に育つよ。 - 97 :名無しの心子知らず : 2006/10/24(火) 20:39:37 ID:K3RLnlnx
- 保育士一年目の頃、先輩保育士に意地悪をされつづけ、
二歳の子供と二人きりの時、子供の前で涙を流しました。
その子は人見知りでなかなか私を受け入れてくれない子だったのでずか、私の涙をみて『ちぇんちぇいと靴下はくぅ』と私の膝にちょこん…。今まで抱っこすらさせてくれなかった子だったので感動しました。 - 99 :名無しの心子知らず : 2006/10/26(木) 20:04:43 ID:gn/jI/Qa
- 2年くらい前、まだ下の子を妊娠中だった頃。
夜中にトイレに起きたら、当時2歳手前だった息子も一緒に起きて、トイレについてきた。
仕方がないのでドアを開けたままトイレで用を足していたら、息子が寝室に走っていった。
しばらくして戻ってきた息子の手には、子供用の毛布が。
どうやら、わたしのおなかが寒そうに見えたらしい。
ありがとうといって受け取ると、もう一往復してもう一枚子供用毛布を持ってきてくれました。
・・・妊娠後期だったから、「あのおなかだと一枚じゃ足りない」と思われたのか・・・
現在、息子は妹のお世話をよく見てくれるお兄ちゃんになりました。
このまま優しく育ってくれ~
- 62 :名無しの心子知らず : 2006/05/12(金) 05:57:23 ID:38++L3KC
- 子どもの成長は日々感動だよね!
子供に纏わる感動秘話
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142830140/
コメント
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。